2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】「巨大な墳墓、年号が入った中国鏡は畿内でしか見つかっていない」 ネット介し「邪馬台国」論争、吉野ケ里と奈良つなぎ★3

1 :ニカワ ★:2016/10/18(火) 13:45:23.65 ID:CAP_USER9.net
邪馬台国九州説を主張する高島忠平さんら3人のパネリスト。「歴史バトル」と題し、奈良県の会場とインターネットでつないで討論した=吉野ヶ里町の吉野ケ里公園管理センター
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2016/10/16/SAG2016101699000056_id1_20161016094537.jpg

 邪馬台国の九州説と畿内説を討論するフォーラム(吉野ケ里公園管理センターなど主催)が9日、吉野ケ里町の同センターで開かれた。奈良県の万葉文化館とインターネットでつなぎ、研究者6人が交わす激論を両会場の歴史ファン計550人が見守った。

 九州説では、佐賀女子短期大学名誉教授の高島忠平さんら3人が、吉野ケ里遺跡から居所、宮室、楼観、城柵が出土し、中国の歴史書「魏志倭人伝」の記述と一致する点を強調した。「中国の城を思わせる環壕(かんごう)の飛び出し部、女性王の埋葬例が北部九州の遺跡から数多く見つかる」と指摘した。

 香芝市二上山博物館名誉館長の石野博信さんら3人が畿内説を主張。他地域との交流の証しとなる外来系土器が多く発掘され、大型建造物を備える纏向(まきむく)遺跡(奈良県)を重要候補地に挙げ「前方後円墳の祖となる巨大な墳墓、年号が入った中国鏡は畿内でしか見つかっていない」と語った。

 魏の皇帝墓に埋葬された金銀をあしらった鉄鏡が昭和期に大分県で見つかった鉄鏡と似ており、双方の議論が白熱する場面もあった。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/366529
★1:2016/10/16(日) 17:18:22.36
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476694009/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:47:02.42 ID:HgrOmy+90.net
幾ら古墳時代を前倒して邪馬台国とかぶせようとしても、魏志の記述は縄文の香りが漂ってるからね〜

3 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:47:38.35 ID:2aYkweG70.net
実は韓国だろ

4 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:47:42.54 ID:NURvR7P70.net
天皇家につながる豪族の墓、邪馬台国とは別

5 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:48:55.40 ID:yd1FOKcv0.net
3までいったか 続くねw 

一応元号 決めておいた 
元号はね まず日に闢け月に明にして、
我文明の治を助け武備の闕を補うもの、
その益豈亦大ならずや。 この文章を理解してからだな

世界広しと言えども 実は明治とはここの文章から来ていると
気がついた人間は 生きている中でわたししかおるまい

諸説あるが実はこれ隠された記憶の断片だ。

つまりだ次の元号はわたしが決める お前ら馬鹿どもに任せておくと
ろくな事にならん 

安岡正篤もわたしで良いと言うだろう 
年号は皓祥(コウショウ)とす これを元号をもってして皇太子殿下に拝し
万邦を安じていただけるようにお願いするのだ

あとは頼んだぞw

ショパンの休日 C major Chopin's Holiday (最後の音のミスは内緒だよw)
https://soundcloud.com/djangelest/c-major-chopins-holiday

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

6 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:51:16.26 ID:NURvR7P70.net
朕降臨とかで書き込んでほしいのに

7 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:53:22.06 ID:yd1FOKcv0.net
>>6 そうか じゃあ今からそこにいくよw

ショパンの休日 C major Chopin's Holiday (最後の音のミスは内緒だよw)
https://soundcloud.com/djangelest/c-major-chopins-holiday

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

8 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:58:01.39 ID:Zb+75UAf0.net
  
未だに九州説を唱えている人いるの?w
  

9 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:58:17.51 ID:AN8AMK4J0.net
ゴッドハンドしたんか?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:58:31.03 ID:T9I+NVQn0.net
卑弥呼が死んで連合がまた争いだしたんだから邪馬台国とヤマトは別だよ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:58:59.18 ID:ME+dS97O0.net
九州説の人は今日も又脳内でボクの邪馬台国を探してるの?

12 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 13:59:00.12 ID:D7AZtT/T0.net
間とって岡山だろう

13 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:01:53.23 ID:CbKgdgRD0.net
近畿キッズは相変わらす妄想だけしか根拠無しか

14 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:02:06.33 ID:wn0oeAGw0.net
このネタ飽きた。

天皇家の出自が南九州なのを隠すために、100年前に東大と京大の学者で
北九州か畿内かでのプロレスやりましょうよってとこから始まったんだけど
まだ同じことやってる。さすがにつきあいきれない

15 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:03:02.91 ID:yd1FOKcv0.net
>>6 見つからないので一応書き途中であったので続きを書いておく

日に闢け月に皓にして、我文明の祥を助けということで
うまくまとまるだろう また皓は五行属性を表しその祥として
世界最長にして最古であるご皇室に日本国を安じていただけるように
すれば国は安泰だ。 もちろんコウショウには意味がある。

さらなる意味はいずれ後に話すだろう

ショパンの休日 C major Chopin's Holiday (最後の音のミスは内緒だよw)
https://soundcloud.com/djangelest/c-major-chopins-holiday

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

16 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:05:38.90 ID:KRj0jYgh0.net
邪馬台国って大和国(奈良)の事じゃないの?

17 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:05:54.63 ID:/5F5u80y0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


18 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:06:10.73 ID:/5F5u80y0.net
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう。イッテQのPとか日テレが特に酷い
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2015/01/ECTYIoD9eMTR8Zn_rJXsF_388.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_BN8uH_262.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室6+5+65

19 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:09:55.53 ID:ukXv/Ksk0.net
畿内説は、畿内説教いう宗教やからw

20 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:11:07.96 ID:pqzRk24U0.net
畿内の邪馬台国とかバカだろ
どっからそんな考えに至ったん?

21 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:11:43.25 ID:JBTyxJEf0.net
>>16
確かに、ヤマタイからヤマトへは自然な流れだよね。

22 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:12:18.38 ID:v/0f8GBX0.net
部外者は佐賀、奈良、滋賀のどこを応援したほうが面白いの?

23 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:13:20.82 ID:pqzRk24U0.net
>>21
全然自然じゃねえ
やまてーになるか
せいぜいやまてゃーになるかだろ

24 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:13:41.68 ID:ME+dS97O0.net
>>22
佐賀、滋賀、なら加賀だな

25 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:17:18.38 ID:v/0f8GBX0.net
>>24
新説を唱えてみるか。
滋賀をみてると新規参入できるっぽいし。

26 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:19:05.20 ID:d1959Zvp0.net
>>2-25
まずはスレ立ててもらったことを感謝城!

>>1
おーやっと本スレたちましたな
ニカワ ★様乙です

27 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:20:38.98 ID:d1959Zvp0.net
さてと、親魏倭王の金印で泥んこ遊びした俺に質問ある?

28 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:21:22.29 ID:T02Bf4uT0.net
倭国は温暖なのに彦根?

29 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:24:07.60 ID:d1959Zvp0.net
>>22
大穴だが三重県津市

30 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:24:55.95 ID:d1959Zvp0.net
こじつけはできる!

31 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:25:13.79 ID:ME+dS97O0.net
>>28
九州北部が温暖だと思ってるなら違うぞ
福岡、熊本共に日本海側だから冬は雪が降る
熊本の峠なんて冬季はずっと雪って感じだ
大分も何気に寒い
まぁ緯度見れば日本に温暖と呼べるようなとこが少ないってのは分かるよ

32 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:26:32.27 ID:d1959Zvp0.net
>>22
あーよく見てなかった
3拓かあ
滋賀かなあ

33 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:28:07.42 ID:JcVK3x1V0.net
>>1
>吉野ケ里遺跡から居所、宮室、楼観、城柵が出土し


まあ、だからと言って、九州説にはならないだろう。

当時の大和朝廷にとっては、奈良に都があっても、北九州は大事な中国への表玄関となる。
見栄えのよいキチントした建造物を作ろうとしたのは当然だろう。

すでに前スレでも述べられているが、
魏書東夷伝の記述でも、「邪馬台国」の南に「狗奴国」があると述べられてるが、
これは、発音的に「熊野国」であろう。(クマノ→クヌ)現在の奈良の南の熊野地方になる。

しかし、九州説を唱える者は、「狗奴国」とは熊本のことであると言う者もいるが、
発音的に厳しい上に、熊本の地名が「隈本」として文献に登場するのはハルカ後世、平安時代である。

一方、熊野は、神武東征で、近畿における神武軍の上陸地点として上古から有名である。

34 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:28:26.62 ID:ukXv/Ksk0.net
>>22
今はダントツ滋賀やな

35 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:28:49.22 ID:d1959Zvp0.net
>>12
岡山はありそうでないんだなー

36 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:31:17.85 ID:9xGz/nUC0.net
魏志倭人伝をすっごく素直に読めば
倭国の概念が北九州で完結してるのは
明らかで、近畿地方のクニなんて
魏志倭人伝の範囲外もいいとこ
海を隔てた東にも倭種のクニがあると
ぼんやり記載されてるだけ

その後邪馬壹が東征する過程で
近畿や山陰の大国と連合国家を
形成していったと考えるのが
一番素直な記紀解釈だと思う

37 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:31:25.21 ID:3MPSm1Lb0.net
>>27
どこに隠したんだよー。

38 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:31:26.59 ID:pqzRk24U0.net
新潟だろ

39 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:32:46.88 ID:d1959Zvp0.net
>>37
ばあちゃんに絶対ばらすなっていわれてる

40 :名無しさん@13周年:2016/10/18(火) 14:36:06.11 ID:IkRFIkvPn
仮病で振り込め詐欺師(不法滞在者)支那工作員への警告 by 元独立党会員

【緊急拡散】  日 本 ヤ バ イ(必見)
http://www.news-us.jp/article/437433011.html
http://www.news-us.jp/article/278383411.html
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53171651.html
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52344190.html
https://www.youtube.com/watch?v=DfVGU9Qy8nE
https://www.youtube.com/watch?v=DlTMg3bXfqQ
【緊急拡散】中国と共産党が日本でクーデターを計画!!! 「民主連合政府」樹立計画の全貌が
 ヤ バ す ぎ る !!! 重要文書「日本解放第二期要綱」を広めよう!!!
http://www.news-us.jp/article/426449484.html

中国(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
支那(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%AF%E9%82%A3
中国公害(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%85%AC%E5%AE%B3
中国残酷(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AE%8B%E9%85%B7

選挙を義務化せよ!投票前にこのチャンネルを100本見るべし。 ← ●必見
https://www.youtube.com/user/omaxjpdecom/videos
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5

41 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:35:42.25 ID:3MPSm1Lb0.net
>>39
卑弥呼ばあちゃん連れてくるー。どこに行けばいいのら?

42 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:36:36.60 ID:9xGz/nUC0.net
要は九州より東は別な国として中華圏には認識されてる
新羅の建国神話に絡む「タバナ国」なんかがいい例

43 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:37:21.88 ID:JcVK3x1V0.net
>>36

神武東征は、すでに当時、畿内にあった前大和王朝を制覇したことに過ぎないだろう。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:39:04.24 ID:sE8xb9O20.net
賀茂・三輪族が銅鐸祭祀の部族。彼らは奈良の葛城地方を本拠にしていたが天皇家に奈良を
譲り渡し全国へ散らばった

45 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:39:47.96 ID:dM++B0Zl0.net
奈良の様子を見ていると、戦時中の日本と重なるね、B29が飛んでいるのを
竹槍で突いて落とそうとする滑稽な場面だな。実際そんな事をやっていた
らしいからな。九州は米軍で、奈良は竹槍もって立ち向かう日本人 .

46 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:41:48.24 ID:dM++B0Zl0.net
滋賀でやっと鉄工房を立ち上げた頃、九州では鉄の文化は終了し、
最先端のアルミニウムの工房が稼働し始めた訳だよ。

47 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:42:29.21 ID:iO6NFkkS0.net
中国で見つからない中国鏡
日本起源の前方後円墳

48 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:43:57.86 ID:9xGz/nUC0.net
むしろ本当に謎なのは記紀が卑弥呼や壹与を
記録にとどめていないこと
どこかで王統の断絶や乗っ取りが行われてるの
は確実だけど詳細が全くわからない

49 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:45:45.52 ID:dM++B0Zl0.net
>>36
お前の感覚が大正解。倭人伝に記載しているのは総て九州内の事。

50 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:46:00.58 ID:T02Bf4uT0.net
>>22
畿内が崩れるから滋賀
畿内説崩壊こそボクの邪馬台国の望むところ

51 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:47:05.63 ID:os2b3HV00.net
>>14
隠してないし隠す理由も無い

52 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:47:17.02 ID:9xGz/nUC0.net
>>43
九州勢が大規模な武力で銅鐸民族を
征服したなら相応の伝説が残ってないとおかしい
おそらく国譲りの神話の原型になった
ような比較的平和的な合併が起きてる

53 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:47:59.29 ID:HzMF7riZ0.net
滋賀で決まりじゃないん?
本当は九州→奈良→京都→東京と都が移ったと言うのが好きだな

54 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:49:19.08 ID:dM++B0Zl0.net
>>48
卑弥呼も壹與も独身だったので天皇家には繋がらなかったから記紀には
記載しなかったんだろう。卑弥呼の弟が初代神武天皇かも知れん。

55 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:49:42.44 ID:sE8xb9O20.net
聖徳太子の別名はトヨトミミ。
トヨという卑弥呼の次の女王の名前とミミという投馬国の長官の名前が入っている。

56 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:50:52.79 ID:sE8xb9O20.net
ちなみに、聖徳太子のトヨトミミという名前は、豊臣秀吉の豊臣の語源となった。

57 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:50:53.50 ID:V+ZDgiwD0.net
>>48
確実なのは
孝霊天皇→孝霊帝
孝元天皇→孝献帝

のとこだろうね。

58 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:51:35.63 ID:HC33Ulpn0.net
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。


✳︎、。、。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:51:53.66 ID:HC33Ulpn0.net
天皇には新羅王子の血が流れている

アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。

古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
http://i.imgur.com/E3linwh.jpg

✳︎。、。

60 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:52:30.42 ID:JcVK3x1V0.net
>>49

まあ、残念ながら>>36には無理な点が多いな。

もし、北九州に邪馬台国が存在していたなら、
神武は、日向を出発してそのまま北上し、北九州の「邪馬台国」を征服してそこに居座っただろう。

別に、遠く離れた近畿の山奥に艱難辛苦して東征する必然性がない。

ここは、普通に、神武は、
まず、北九州にある「邪馬台国」の中国への出先地をツブし。
その後に、本拠地である奈良の邪馬台国征服に向かったと考えるのが自然だろうな。

61 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:52:35.48 ID:dM++B0Zl0.net
>>52
記紀には東征の事が詳細に記載しているぞ。どこから船出してどこに
何年滞在したとかまことしやかに書いている。

62 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 14:56:18.94 ID:0QQHZbZa0.net
宇佐神宮が皇室のご先祖様じゃなかった?ほら、道鏡の騒ぎの時にさ、わざわざ聞きに行ったよね?

63 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:03:16.27 ID:N4cU5N550.net
岡山よりショボい古墳しかない九州に邪馬台国とかありえんわー

64 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:05:43.27 ID:dM++B0Zl0.net
>>62
お前は高木彬光の生まれ変わりか?宇佐に和気清麻呂が行ったのは
八幡神と神功皇后が祀られているからだよ。比売大神は卑弥呼の
事じゃない。市杵嶋姫の事らしいぞ。卑弥呼は天照大神だろう。
卑弥呼=大日孁貴尊=天照大神、

65 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:10:40.99 ID:T02Bf4uT0.net
>>60
日向の神武が北上する理由は邪馬台国にも居座れない理由にもなり得やしないか?
邪馬台国は征服してもその地に居座れなかった。
地震火山の類の発生の可能性でね

66 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:10:49.00 ID:VLDPa/6q0.net
兵庫説はないの?

67 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:13:53.42 ID:dM++B0Zl0.net
日本中に広まった神社の多くは九州が発祥、
住吉神社(博多区)、宗像神社(宗像市)八幡神社(宇佐市)
八幡神社の元宮は飯塚市の大分八幡になっている。
但し人気の高い神社は1.太宰府天満宮 2.櫛田神社 3.宮地嶽神社
4.愛宕神社となっているな。

68 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:14:25.70 ID:Gzm5C2Ag0.net
>>66
畿内・摂津国に兵庫県の一部も含まれてる

69 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:17:25.09 ID:qzyKRx3h0.net
ヤンマー台国すげぇな

70 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:18:08.56 ID:Gzm5C2Ag0.net
>>69
ヤンマー創業者は滋賀県だな

71 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:18:56.62 ID:EbDUpEHU0.net
九州説は邪馬台国の頃の日本はろくな文化がなく、入れ墨をし、小さい国が争いあっていた
邪馬台国も数ある日本の土人国家の一つに過ぎない
という中国の偉大さを誇張した印象を反映している説

これに対して畿内や滋賀で次々に高度な文化や巨大な国家が存在したことの証拠が見つかっており
いよいよ九州説は妄想の中にしか存在しないファンタジーになっている
学者が相手にしないはずだよ

72 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:19:44.49 ID:JcVK3x1V0.net
>>65
アンタの挙げた理由により、

北九州にキチンとした国の都を作ることは無理なことだよな。(やはりタダの中国への出先程度のものでしかないだろう)
当然、本拠地は奈良になるだろうな。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:26:45.40 ID:5ISHmGet0.net
衣食とか風習とかの記述も含めて魏志倭人伝の通りなら九州以外ないとは思うけどヤマト政権との繋がりを考えると畿内しかないんだよな

74 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:38:26.59 ID:V+ZDgiwD0.net
>>73
中国の文献しか調べる材料がないから
朝貢していた九州の様子しかわからなかった。だから日本は凄く未開な状態な国だったと思われていた。
近年の考古学的成果から間違いだったとわかってきてるけどね。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:40:16.59 ID:3MPSm1Lb0.net
>>73
いや、繋がってないなー。何も証拠がない。畿内は白。(犯人は伊都国の近く)

76 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 15:57:39.68 ID:vcxCo7eo0.net
実質★10乙
畿内vs九州vs四国 ファイ!

77 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:03:37.41 ID:96XcWRVS0.net
水行二十日とはどこからなのか、不弥国が宇美あたりだとすると水行には向かない。
少し傾いているとして、投馬国は朝倉・甘木あたりか。
そのまま水行十日していけるところまでいってから陸行すると、阿蘇なのではないか。
邪馬台国は阿蘇?
東南は東、東は北西と読み替えて、伊都から放射状と考えると南へ水行がつながらない。
不弥国は東(行)至で、ここだけ行が入る。
水行は奴国からではないのか?

78 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:04:32.99 ID:os2b3HV00.net
>>60
むしろ栄えたからより多くの資源が必要になって勢力拡大のため東征となったのだろ
蓄えが無いのに東征とはならんよ

79 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:14:26.13 ID:40Bf/4g90.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU

明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ

坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

80 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:15:18.45 ID:V+ZDgiwD0.net
確かに新羅本紀などを読む限り、北九州の連中は度々朝鮮半島で拡張しようとしてる。
本州には何もしないのは理屈にあわない。
東遷しようとした考えたのは自然。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:17:19.85 ID:N26Ia33y0.net
>>79
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

82 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:17:54.03 ID:T02Bf4uT0.net
>>72
文字も大して無い時代に地震火山を経験して半島にも乗り込んでる民族が、
完全農耕民族の奈良に屈するのが想像できない。
どんな魔法を使ったんだ。
古代ヤマトの使者が九州北部に来て出先になれなんて言った日にゃ問答無用で切り捨てられそう

83 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:18:36.67 ID:3MPSm1Lb0.net
>>77
連結方式だとどこもありえんな。九州説ならとりあえず放射方式か。畿内説は魏使を20日以上接待せんといかんなー。宴会だー。

84 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:19:45.49 ID:ywNSd01d0.net
>>77
甘木あたりは女王伝説があるね

85 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:20:01.80 ID:2nZIWjuGO.net
邪馬台国論争は学閥が絡んでるから胡散臭いんだよな。

86 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:20:15.57 ID:q8TA4yAI0.net
機内は大陸が支配していたのかな

87 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:22:52.05 ID:HgrOmy+90.net
御笠川を上流に向かって船を綱で引っ張っていったならそれなりに日数かかりそうだけどな

88 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:24:01.45 ID:ME+dS97O0.net
>>87
最近の九州説はやたら川の遡上押しだったのに

89 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:26:29.46 ID:kUs3nMGy0.net
>>77
水行は帯方郡からだよ
里(距離)と日(時間)で同じ行程を説明してるだけ
距離と時間を続けて書くなんて誰もしない。

90 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:26:37.35 ID:Uu/2Uu0T0.net
水行は御笠川、宝満川、筑後川あたりやろ

91 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:27:49.44 ID:HgrOmy+90.net
鹿児島特に種子島の人骨は極端な低身長だけど、位置的にも侏儒国にピッタリやん
畿内説は侏儒国をコロボックルとか言ったりするの、え〜て思うw

92 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:27:52.61 ID:ME+dS97O0.net
九州説も大変だよね
やれ放射説だ
やれ短里だ
やれ水行は川の事だ
脳内で次々に妄想してく

93 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:31:37.02 ID:dM++B0Zl0.net
近畿はならよりも滋賀の方が有望と思うね。邪馬台国滋賀説なら反対する者も
少ないと思うよ。まさか奈良がひがんで足を引っ張る事は無いと思うが。

94 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:32:16.88 ID:qbXeV8HW0.net
御笠川沿いに遺跡が集中してるからね

95 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:34:13.92 ID:ehOlfnLU0.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。
官舎の方の窓は大抵カーテンがしまっていましたし、
ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所くらいです。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこへ訴える訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

96 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:35:17.94 ID:HgrOmy+90.net
>>92
魏志の解釈を放棄してる畿内派は楽だよな
でも、だから説得力無いんだけどね

97 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:38:00.18 ID:ME+dS97O0.net
>>96
あーやっぱり根本的に間違ってるよ
資料を解釈してどうすんだよ
資料なんだよ資料

98 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:38:30.45 ID:tcPW63HO0.net
滋賀県彦根市の稲部遺跡

九州説オワタ

99 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:39:03.59 ID:96XcWRVS0.net
朝倉・甘木と奈良の関係はどちらがオリジナルでどちらがコピーなのか。
九州は、中国が大和に攻め込むことを想定した壮大なダミーのテーマパークwだったのか。

100 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:39:43.63 ID:tcPW63HO0.net
滋賀県彦根市の稲部遺跡

奈良県内説オワタ

101 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:39:50.58 ID:vcxCo7eo0.net
>>91
それ正解だと思う 
畿内は邪馬台国とは無縁、もう少し後の時代隆盛を極めた所

102 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:41:49.39 ID:96XcWRVS0.net
邪馬台国は呉が魏に向けて仕掛けた壮大な罠だったのかも。
畿内の大和は呉側についていた?

103 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:43:10.72 ID:tcPW63HO0.net
良かったな、奈良県内説と九州説との
長年のクソくだらん論争も、滋賀県の
登場で、双方ともに負けで痛み分け

滋賀県彦根市の稲部遺跡

104 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:43:42.18 ID:V+ZDgiwD0.net
北九州に弥生初期に見られる方墳は、
なぜか東海より東に多く見られる。
原形は朝鮮半島に多く見られる方丘墓で出雲の四隅突出と似ている。
円墳の原型である円丘墳は、瀬戸内沿岸に多くあり、その後畿内に広がる。
円丘墳の原型は中国江南地域の墳墓であり、一部朝鮮半島の南西部でも見られる形。

105 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:44:33.40 ID:tcPW63HO0.net
さようなら、九州説と奈良県内説

by 滋賀県彦根市の稲部遺跡

106 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:44:49.57 ID:kNgilBvd0.net
>>99
地名と位置関係が甘木朝倉と奈良が全く同じなんだっけか
人の移動が福岡奈良間であったのは間違いないんだよね

107 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:45:17.68 ID:Gzm5C2Ag0.net
>>93
近江だと畿内(大和、摂津、河内、和泉、山城)ではないから
畿内説ではなくなるけどね。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:45:57.53 ID:HgrOmy+90.net
>>97
数式のように全てが厳密に定義された資料であれば恣意なんか入り込む余地は無いんだろうけど、
畿内説だって「南を東に」なんてとんでもない解釈してるやん
そんなとんでもなさを露呈させたくないから史書には近づきたくないんやろ
でも最終的には考古学の成果を資料と付きあわせないとな
だって邪馬台国は史書のなかにあったんだから

109 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:46:55.85 ID:4c1pwwIH0.net
九州説コピペ野朗が完全粉砕され他らしく陰も形もないなw

110 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:48:54.53 ID:K5e40fEq0.net
細かい地名まで全く同じにしてるからダミー説もありかもw

111 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:49:13.98 ID:vcxCo7eo0.net
>>102
邪馬台国は呉の南側の海側に位置すると魏は思わせた節がある
当然戦略的には意味がある、逃げ場が無くなるわけだからな
当時魏は蜀の西側にあった国(名前失念)にも金印を送って蜀を脅かしてた

112 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:49:27.27 ID:N4cU5N550.net
張政さんの報告書類が出てくればなぁ。
最古の日本長期滞在外国人なのに…。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:49:43.68 ID:tcPW63HO0.net
滋賀県彦根市の稲部遺跡

九州説?何それ?

114 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:50:56.61 ID:jBSRXja10.net
雇用対策で、平成天皇のピラミット作りをやろうぜ。
年収240万で希望者は全員雇用する。
もしやるなら、俺は応募するぞ。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:52:13.19 ID:Gzm5C2Ag0.net
>>114
平成天皇なんかいないよ

116 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:55:06.37 ID:x/a2Y+KZ0.net
>>53
次は千葉だな

117 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:56:23.54 ID:tcPW63HO0.net
鳥取県の妻木晩田遺跡

118 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:56:34.08 ID:t+BfqjL70.net
なんで邪馬台国がそんなに大事だ?
魏史には出てるがそれだけだぞ
無理やり決めても、後に滅んだ地方の一国かも知れないんだが
魏史ナシで遺跡を評価してみろ

119 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:58:36.41 ID:CdnNm2Xv0.net
>>111
紹興の東にあるって書いてありますけど

120 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:59:19.43 ID:r15ouvnP0.net
邪馬台国を無理矢理大和朝廷に繋げようとするから話がおかしくなるんじゃないの。
九州と近畿や出雲などで同時期に小王国が勃興し、戦争や合従連衡を繰り返して、
やがて大和朝廷に収斂していったと考えるのが自然。
邪馬台国も合併されたそのうちの一国に過ぎず、実のところ歴史的意義も大して無かろう。
だいたい日本は山の国なんだから、ヤマ何とかという地名は珍しくも何ともない。
語感が似てるからイコールだなんて短絡的すぎる。

121 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:59:26.45 ID:tcPW63HO0.net
>>118
伊勢の神宮の斎宮

それが卑弥呼と比定される日も近い

122 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 16:59:59.56 ID:dmXBbklX0.net
十年以内に、日本人の祖先は中国大陸から移り住んだ渡来人という認識が
当り前になるよ。
それを証明する歴史遺産や証拠が次々と発表されて、呼応して中国国内でも「日本人は
実は中国人」という広報が流されるよ。
「日本と中国は一体」「日中は実は同じ民族」という洗脳教育も始まるよ。

123 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:01:12.89 ID:tcPW63HO0.net
>>122
参考資料に漢書を添えておきますね

124 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:04:35.57 ID:SlWbUWbZ0.net
しかしヤマトと読める別の国が君臨してたってのは基本的に考え難いし
かつては実感同一視されてて論争もなかったのに
何でこんな難儀な事にしてくれたものかね。

125 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:05:05.07 ID:t+BfqjL70.net
>>120
そういう事かも知れないからな
無理やり現在の地名に比定しようとか
遺跡が小さかったら悲惨だわ
でかい遺跡を発見し評価してから考えろと
ギシギシうるせーわ

126 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:10:18.04 ID:os2b3HV00.net
>>122
だったら日本が中国支配しても問題ないな

127 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:10:30.50 ID:8c3YFO/b0.net
毎年来るであろう台風の被害考えたら九州に都置くのはアホなんだよな

128 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:11:48.18 ID:os2b3HV00.net
>>127
北部九州から出雲は災害少ないから古代集落が栄えるにはいい条件だよ

129 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:13:52.81 ID:96XcWRVS0.net
やはり、奴国から東へ行けば不彌国であって、
水行は奴国発ですなー。
だんだん邪馬台国はなかった説になりつつあるw

130 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:24:46.56 ID:d1959Zvp0.net
>>41
ん?
いくらなんでもひからびてるだろ
それにその人は一緒に埋められた世話係のお婆ちゃんだぞ
>>66
俺の中で消去法的に残っているのが兵庫県・京都府全域のどこか。
わりと大きな河川か海に面した場所で人口のわりに狭い。
人口が大きいのは一時的に兵士が多く商業的ににぎわっていたからで戦国期の岐阜や安土、維新時の京都みたいな感じ。
食料輸送は海運に頼っている。兵士が多かったのは反出雲連合の主力だったからで最初は軍都だったが商都になった。
>>104
そういう視点は大事!

そういえばばあちゃんがいうとった
銅鐸使った邑々どこか抜きにしてジャマイカできたわけは語れんと

131 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:31:33.73 ID:tcPW63HO0.net
兵庫県淡路市の船木遺跡

132 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:34:48.12 ID:bYjhvNPy0.net
867 名前:日本@名無史さん [sage] :2016/09/08(木) 00:39:20

不弥国からの水行が川だと、すべて合理的に説明がつくんだよな。

・行程上、なぜ末盧国で船を降りて陸行し、不弥国でまた船を使っているのか?
→不弥国で乗る船は川船で、末盧国まで海を渡ってきた船は使えないから

・不弥国から水行の方角は南で間違いないのか?
→間違いない。博多から川で南に遡上できる。

133 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:35:04.23 ID:bYjhvNPy0.net
中国の歴史書で、単なる水行は河川交通で、それが海上交通を意味する例は1つもありません。
海を行くときは、必ず文には「海」と明示します。

これで、九州であることが明らかな不弥国から南へ河川交通を利用してたどり着く邪馬台国は、
九州島内であることは明らかです。

★畿内説論者が、海を水行する例として出てきた文

>沢散王属大秦、其治在海中央。北至驢分、水行半歳、風疾時一月到。最与安息安谷城相近。(魏志注魏略西域)
「海」の明示あり

>赤土国、扶南之別種也。在南海中、水行百余日而達所都。土色多赤、因以為号。(隋書南蛮)
「海」あり

>流求国、居海島之中,当建安郡東、水行五日而至。(隋書東夷)
「海」の明示あり

>注輦国東距海五里、西至天竺千五百里、南至羅蘭二千五百里、北至頓田三千里。
>自古不通中国、水行至広州約四十一万一千四百里。(宋史外国)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり

>佛逝国東水行四五日、至訶陵国。(新唐諸蛮)
>(※シュリヴィジャヤから東なので当然ながら海)
これだけないように省いてるけど、実は、
「又五日行至海^、蕃人謂之質、南北百里、北岸則羅越国、南岸則佛逝国、佛逝国東水行四五日」で、
「海」の明示あり

134 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:41:42.90 ID:os2b3HV00.net
地図で見ると博多の御笠川をそって3号線が延びているのでコレに近いルートを船で南下したのだろうね

135 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 17:54:15.82 ID:7MRsOg7E0.net
`滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

136 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:00:48.88 ID:f91t70wQ0.net
昔はヤマはたくさんのって意味だったからたくさん人が住んでるところをヤマトって言ってただけじゃないの?
今でいう都市とかムラみたいな感じで

137 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:04:52.71 ID:cc+sJW120.net
>>134
御笠川に沿って南に行ったら甘木朝倉か

138 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:05:22.74 ID:3MPSm1Lb0.net
邪馬臺国は邪馬と臺国で切れて
臺は皇帝がいる場所って意味だから
邪馬 皇帝国
って意味の可能性も倭人伝読めば
あると思うなー。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:11:24.25 ID:eoZxbiDX0.net
国の名前についての悪意といえば狗邪韓国が最強
まじ中国人どもふぁっく

140 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 18:28:24.37 ID:zXOpt0lD0.net
>>24
なるほど。

さが→佐賀
しが→滋賀
すが→須賀
せが→ゲーム機
そが→蘇我
この路線は微妙だw

141 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:32:05.28 ID:os2b3HV00.net
博多大宰府間を御笠川を境に東西を分けると
東側に古代からの生活の名残となる史跡群、そして志賀島、香椎宮、多々良川、篠栗、貝塚、箱崎宮、亀山上皇像、宇美八幡などがあり
さらに東には宗像や英彦山、宇佐といった、古代の日本にとって重要な神社がある。

御笠川の西側は住吉や東長寺ほか各宗派の寺があるがさらに那珂川の西は鷲尾愛宕の西に元寇防塁など
古代人の日常生活の史跡は少なく生活圏から離れた所に古墳、さらに大祖山を越えた西が糸島

御笠川南下がもっとも可能性が高いだろうね

142 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:38:20.43 ID:m2mz3sfO0.net
>>76
いや違うぞ
9月22日に立ったこのスレから継続して不弥国のスレとか邪馬台国スレがあるからもう1ヶ月ぐらいやってる
婆 ◆HKZsYRUkck さんも毎日来てる
今日も来るかな
と再読込したら来てたね

【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「奴国」に焦点…“ハイテク”示す銅矛など270点、「九州説」と「近畿説」討論するフォーラムも©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474523057/

143 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:46:10.96 ID:FCRTrdYQ0.net
>>118
邪馬台国の場所の違いは古代観の違い
日本は初めから統一されていたとする天動説が畿内説
小国が無数に点在していたとする地動説が九州説

144 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 18:59:19.08 ID:XGBQIdLs0.net
>>48
少なくとも、卑弥呼やトヨの息子ではないな。
先祖ではないから書かなかったという感じ。
卑弥呼の前の男王、卑弥呼の後の男王。これが天皇家かどうかもわからん。

だけど、天火明命の一族のように思うけどな。
天皇家以外で一番有力者に見えるわ。
天皇家はこの一族から嫁をもらい続けてる。
それ以外の一族の出身って、ちょっと考えにくいわ。

ヤマトタケルに草薙剣を渡した倭姫の母は日葉酢媛命(丹波道主命の娘)
尾張の宮簀媛もこの一族の娘
熱田神宮に草薙剣が今もあるのは、宮簀媛が剣を持っていていい地位のヒメ
だったから。ただの地方豪族だったら、すぐに返してもらってるだろ。
なんせ三種の神器なんだから。

145 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 19:00:37.27 ID:zXOpt0lD0.net
>>142
スレが立つのはありがたいんだけど、いい加減にしとかないと
ニカワさん剥奪されるぞw

146 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:01:19.65 ID:dCyR3YFe0.net
大和国と日御子に対しての魏国の当て字でしょ

147 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:01:30.46 ID:ImVtX9kYO.net
古い考察記事だが分かりやすい

銅鐸文化の消滅の意味するもの
http://www.b-net.kcv.jp/~ryhei/1-8futatunobunka.htm

148 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:03:39.81 ID:dM++B0Zl0.net
九州説の場合は太宰府が問題になる太宰府は平安時代にひらけた訳じゃ無く
弥生時代には何らかの遺跡があったと思う、太宰府政庁跡の所には弥生集落が
あったのかも知れん。太宰府の外れに竈門神社があるが、あそこは北部九州に
多い宝満神社の総本社で主祭神は玉依姫になっている。玉依姫が誰を指すのか
が問題になるが卑弥呼説もある。

149 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:09:08.62 ID:3MPSm1Lb0.net
>>142
マジか。一月近くしてたんか。邪馬台国つくやん。邪馬台国どこやー。

150 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:12:25.27 ID:XGBQIdLs0.net
>>36
邪馬台国時代以降に東遷したなら、記紀にそれらしき記述があってもおかしくない。
東遷したけど、雲が消えるようにどこかへ消えてしまった「旧邪馬台国」って
おかしくないかい?

151 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:13:37.59 ID:HdgIyhLb0.net
巨大墳墓: 4世紀、大和朝廷の時代のもの。あって当然
中国鏡?: ほとんど日本製、全部日本製かも。

152 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:14:02.70 ID:XGBQIdLs0.net
>>120
繋げようとするのがおかしいのではなく、「別物」にするほうがおかしいのさ。

153 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:23:18.82 ID:zkcKIZaK0.net
ここ邪馬台国です!
といった看板あるわけじゃなかろうし、
何がどうなると確定するの?

154 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:26:26.40 ID:1TfnA6Fg0.net
>>134
御笠川から宝満川へ乗り換えて久留米かな

http://i.imgur.com/DsSnXop.png

宇美から太宰府を経由し宝満川を下った先の旧妻郡(久留米から八女付近)が投馬国となる。
後の筑紫君の居住地があったところだ。

さらに南へ水行十日、陸行一月の地が卑弥呼の都する邪馬台国となる。


山鹿か菊池あたりが個人的な邪馬台国想定地

155 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:28:13.82 ID:o1BSsw+60.net
さらっと大嘘ついてるな
「年号が入った中国鏡」は三角縁神獣鏡のことで
中国では1枚も出土しておらず、全て日本製の可能性が極めて高い

156 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:31:38.35 ID:Oj0yQON+0.net
>>21
そもそも邪馬台って中国人の当て字だから、最初から発音はヤマトかもしれん

157 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:32:00.69 ID:kUs3nMGy0.net
滋賀県彦根市の稲部遺跡?何それ?
鉄器工房群?
3世紀に関西で鉄器なんて殆ど出土しないから
時代が違ってるか、鉄器工房が間違いかのどちらかだなw

158 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 19:32:40.24 ID:zXOpt0lD0.net
Wikipedia「タルマヌガラ王国」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%AC%E3%83%A9%E7%8E%8B%E5%9B%BD
> この当時の西部ジャワに関するものと考えられる記録は、法顕による『仏国記』の記述で、
> 414年ごろ、師子国(スリランカ)から中国へ帰国するとき、嵐におそわれて耶婆提国に漂着したが
> 「その国はバラモン教がはなはだ盛んで、仏教は言うに及ばない。」という記録がある。
>
> 法顕のいう「耶婆提」は、「ヤーヴァドヴィーバ」の漢字音訳で「ジャヴァドヴィーバ」の雅語とすれば、
> ジャワに比定されることになるが、スマトラ、西カリマンタン、マレー半島とも考えられ、はっきり断定できない。

耶婆提=ヤーヴァドヴィーバ=邪馬台=大和
バラモン教=婆羅門教=鬼道
時代は再びジャワ説なのだ。滋賀がなんぼのもんじゃいw

159 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:34:30.70 ID:4oLxnmbQ0.net
九州の何処かに邪馬台国
畿内にヤマト

邪馬台国は連合崩れて自滅
ヤマトは王権確立
こんな感じじゃないの?

160 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:41:23.02 ID:JAT9AigO0.net
畿内説をとるなら投馬国とやらまでがやたらと遠いんよな
一月船に揺られる。これが仮に今の但馬とするなら、そこから10日舟に乗ってさらに陸行30日?なら奈良か滋賀までなら行けそう

161 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:44:09.40 ID:cc+sJW120.net
日本最古の大己貴神社のある三輪じゃないの?

162 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:47:25.26 ID:3MPSm1Lb0.net
>>158
気になるなー。のってるかなー。
http://www.geocities.jp/t_shimizu2003/himiko_2_2-2.html

163 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:51:38.23 ID:1TfnA6Fg0.net
>>161
御神体が蛇神様でアミニズムの三輪山とよく衆を惑わすシャーマニズムの卑弥呼とは文化が違うと思うよ

164 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 19:54:46.96 ID:oVNe4CYs0.net
奈良の三輪?福岡の三輪?

165 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 19:56:14.87 ID:zXOpt0lD0.net
>>162
関係ないが右の図、日本と毛人と蛇山の島があるのかw
面白いなあ。

166 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:07:17.08 ID:CrMu4Qtw0.net
日ユ同祖論って名付けは適当ではない
シルクロードで伝わってたシュメールを祖とするユダヤ教団がヤマト王権の祖であり秦氏である
たまに遺伝子学で否定されてると頓珍漢なこと言う人いるけど
ユダヤ人は遺伝子学的な分類の民族ではない
日ユではなくユダヤは天皇家の祖とするべきだろう
日本民族には当てはまらない
ここで大事なのはシュメールの系譜のユダヤであるということ
最古の文明からの連続性を見いだせるロマンの塊の学説であるよ
それに比べたら邪馬台国論争など鼻くそくらいどーでもいい

167 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:13:29.90 ID:IGIqa10x0.net
>>165
南宋でもこれだからなー。海は嫌いアルよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:16:25.25 ID:WkuBryyG0.net
鋼鉄自慰具の敵の話かな?

169 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:19:05.47 ID:CrMu4Qtw0.net
シュメール→ユダヤ→ヤマト→日本
邪馬台国はゴミ

170 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:22:53.80 ID:CrMu4Qtw0.net
九州派も畿内派も話がしょぼい
天皇には世界最古の血統があるということ
九州と畿内を征服したのはシュメールの末裔である
裸足の土人ではない

171 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:23:32.18 ID:IGIqa10x0.net
秦氏は波多氏だ。あんまり気にすんな。

172 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:28:17.96 ID:CrMu4Qtw0.net
宮内庁は八咫の鏡を公開せよ

173 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:32:01.95 ID:VX8DZTpX0.net
>>63
文明が進めば、昔の墓より豪華になるのは当たり前のこと
古来は山を信仰し、神社になったんだから
ご神体が山ってのもあるわけで

墓が豪華だからなんて論外の理由
岡山は桃太郎でも宣伝しておれ

174 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:32:13.71 ID:RU0R3SVS0.net
もう邪馬台国は阿波で見つかった気がしてきた(´・ω・`)

175 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:37:16.49 ID:VX8DZTpX0.net
>>67
志賀海神社を忘れないでくれ
このルーツと東征のルートこそ邪馬台国をとく鍵

磐井の乱を調べると
九州王朝があって筑紫がその中心であったことがわかる

ちなみに九州の古代の呼称は、「筑紫島」・「筑紫洲」(つくしのしま)

これを調べて、邪馬台国はどこだって言ってる奴は馬鹿

176 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:37:22.30 ID:jBWeTEBy0.net
>>52
それが神武東遷だよ

177 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:46:46.83 ID:IGIqa10x0.net
>>174
もう壊されちゃってるかも。(傷口に塩かける)

178 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:48:14.94 ID:RU0R3SVS0.net
>>177
徳島県だしその可能性も高いな(´・ω・`)

179 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:52:31.72 ID:6EoLUjpN0.net
✖️ネットで大論争
○ 九州説の罵倒厨房が一日中張り付いてる

180 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 20:55:19.61 ID:CrMu4Qtw0.net
>>179
畿内説の煽り坊やもずっと張り付いてるよ
「ボクの邪馬台国」が口癖の子

181 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:09:53.49 ID:AY0sZXJp0.net
倭人、百済人、新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(左)と被差別民(坊さんの後ろの2人)〜『法然上人絵伝』
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

空白の300年の後、倭人は朝鮮人の奴隷になっていた!

倭人→被差別民
百済人→大和朝廷

182 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:11:09.49 ID:nLhMsmya0.net
268 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/28(水) 11:55:33.66 ID:ntaUk5tp0

魏志倭人伝は、歴史学者向けに書かれたものではない。
また、日本人向けに書かれたものではないことは勿論、倭人向けに書かれたものではない。

当時の中国人、とりわけ倭国のことを知らないが倭国に行くことになる軍人向けに書かれたもの。

当時の中国人にとって、「水行」と言えば川、特に「海」と断らない限り川。
なぜなら、第一に中国は内陸国であり、水と言えば川であった。
第二に、水が海なのか川なのかは飲み水との関係で必ず明らかにしておく必要があった。
だから、「海」であることを明示せずに、「水行」が海上交通である例は、1つもない。

そして、当時の軍人は方位磁石を持たず、夏至の日の日の出の方向を東とする方位感覚で
目的地にたどり着いた。

距離は見える範囲では一応測れるが、道無き道を長期間登ったり下ったりする場合には、
里数ではなく日数で目安を記載するほかない。
現代でも、登山者は距離ではなく歩行時間を目安にしている。

これらを総合すると、魏志倭人伝の記述は、九州の地図をやや右回りに傾けた次の地図の
通りとなる。
邪馬台国は投馬(久留米)の南にあり、狗奴国(熊本)は奴国の南にある。
魏志倭人伝の記述は完璧であり、倭国についての予備知識がない軍人でも辿り着ける。
http://i.imgur.com/p8ImFdB.jpg

183 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:18:02.99 ID:oVNe4CYs0.net
>>173
奈良の三輪山と福岡の三輪山が大神神社(大己貴神社)の御神体だね

184 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:18:57.36 ID:KHA6H1w60.net
>>178
阿波説を盛り上げるしかないなー。2chでは必ず見るんだけどな。

185 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:21:38.38 ID:VX8DZTpX0.net
>>183
九州の地名が全国に散らばってることも多い

古都京都が主流になってからは、京都の地名も人気になるが

186 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:22:52.39 ID:e/+m8qsp0.net
中国の歴史書で、水行が海の例が1つもないことと、江戸時代に博多から久留米への川船が
あったことか分かって、邪馬台国が九州で魏志倭人伝の記述が正しいというのは決まったよ。

187 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 21:29:56.72 ID:zXOpt0lD0.net
>>135
そいや、いま話題の滋賀も志賀だよね。へたすりゃ志賀高原も。
安曇続の徹底した拡散は、狂気をはらんでいる気がする。

188 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:31:09.18 ID:jl+8NqlS0.net
年号は結構だが
景初4年をどう説明するんだ?

189 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:36:48.07 ID:ta+zye4Z0.net
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。

190 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:38:47.74 ID:gZ2Vvl+s0.net
九州でも畿内でもどっちでもいいんだけどさ
土人だのなんだのって差別発言はやめようぜ
その理屈で行くと現代では東京大阪以外は土人扱いされちゃうじゃん

191 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:43:55.04 ID:R+4IABeJ0.net
だって魏志倭人伝に土人って書いてあるんだもん

192 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 21:57:14.16 ID:+LThOkBG0.net
>>107
そう滋賀は近畿ではない

193 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:00:16.19 ID:jPvVLdXV0.net
>>181
チョン穢多
さっさと半島に帰れよ

194 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:05:59.68 ID:VX8DZTpX0.net
>>181
古代から倭国の属国だった百済くんだりが支配できるわけがないだろw
よく鏡を見て考えろ糸目チョン

195 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:06:22.23 ID:+LThOkBG0.net
畿内説で一番ワロタのは日本列島を
九州を視点時計回りで100度回して
九州を北にするやつ

あれはムリクリ三年カキ八年

196 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 22:09:09.77 ID:zXOpt0lD0.net
>>195
うんうん。やっぱジャワだよな。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:16:42.56 ID:sE8xb9O20.net
滋賀は近江宮という都もあったし畿内だよ。紫式部も大津の石山寺に籠って源氏物語を書いたというし。

198 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:16:50.54 ID:RU0R3SVS0.net
うんうん。やっぱ阿波だよな。(´・ω・`)

199 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:23:16.19 ID:+LThOkBG0.net
>>197
畿内は五国と決まってるのよ
五国以外に町があっても畿内じゃないの

200 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:25:23.16 ID:vgyTLAk50.net
邪馬台国成立前の倭国大乱、出雲の勢力範囲を中心に起こったんじゃないかな。結果として、ヤマトの地が邪馬台国成立の地として提供された。(国譲り)
出雲の勢力範囲であった伊都国には一大卒が置かれ監視。伊都国の巫女もヤマトに連れて来られた。魏志倭人伝にはそれ以前には行われてたはずの九州北部で祭祀が行われている記述はないしね。
出雲勢力圏の解体が行われたのかも。
邪馬台国連合の範囲(参加した国々)も魏志倭人伝見れば、推測できる。女王国(邪馬台国連合)の周辺の国々が列挙されているしね。
これらは邪馬台国連合でもなく、狗奴国でもない中立の国々。奴国が連合に参加せず、伊都国が飛び地で抑えられているのは面白い。同じ理由で狗奴国の位置も推定できる。
魏志倭人伝は、かなり正確な情報が書かれてたのかも。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:27:06.02 ID:VX8DZTpX0.net
朝鮮は九州王朝の朝貢国であった。それは以下の理由による。
『山海経』によると、朝鮮南部は倭人が住んでいた。
朝鮮人は倭国に王子を人質として出していた。

202 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:34:52.56 ID:ExaO4l8+0.net
方角が少し傾いているとしても、早良らしき国がでてこないのはなぜか。
那の国の一部なのだろうか。
宇美から川を上るのはおかしい。奴国の東(北東)に「行」けば不彌があるということであって、
水行は奴国からではないのか?
不彌だけ東至ではなく東行至なのだ。
そう考えると南も少し東寄りであり、邪馬台国は阿蘇にある(もしかしたら架空の)国だろう。

203 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:43:21.08 ID:+LThOkBG0.net
>>166
シュメール王→スメラノミコトか

165はトンデモ王だな

204 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:44:26.87 ID:+LThOkBG0.net
黒歯國がすげえ気になる

205 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 22:45:07.85 ID:zXOpt0lD0.net
>>202
俺も最近、早良国がマイブーム。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/8dbf1ebf3e540cfe1f7713fb79eca761.jpg
この図の早良国の海岸、能古島に向かい合う小戸に、イザナギが禊をした
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐が原があるそうなのだ。
http://lunabura.exblog.jp/17597166/

206 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:53:12.22 ID:ExaO4l8+0.net
朝倉・甘木は投馬国かもしれないが、山を越えて阿蘇に至るのは無理がある。
朝倉・甘木が奈良とつながるのはこのへんの国が大和へ行ったか、逆にこのへんに奈良から流されたか、奈良の別荘みたいな扱いか?
別所という地名があちこちにあるのも気になる。
八女は古くは違う文字だったが妻と書いて「やめ」だった時代があり、上妻・下妻(つま)になったのは後のことだが、もともと「つま」という地名があったのかもしれない。
そう考えると久留米・八女あたりが投馬かもしれない。
玉名のほうをまわって山鹿・菊池あたりから阿蘇の邪馬台国に?

207 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 22:55:52.47 ID:kUs3nMGy0.net
>>204
黒歯國が絶対に関西の国邑だな
古代から関西人は鉄漿してたんだ。

208 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:00:37.77 ID:ExaO4l8+0.net
朝倉・甘木あたりは、大宰府などに来る防人などのために奈良を写した(奈良)テーマパークがあったということではないのか?

209 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:01:21.59 ID:hZviWyjE0.net
鉄漿や赤飯を見ると東南アジアが日本のルーツだな

210 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:02:36.19 ID:KHA6H1w60.net
>>208
そやね。それがベター。なんでもかんでも九州にしたらいかんなー。

211 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 23:04:35.06 ID:zXOpt0lD0.net
>>206
もとは陽メ(メは「口羊」)だったのが妻になったんだよね。
「やめ」と「つま」は違いすぎるよなあ。

212 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:07:19.00 ID:KHA6H1w60.net
>>207
チョン的には関東か。微妙だなー。
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/kochizu/gazou/3-3.html

213 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:08:21.66 ID:B+sSnkRK0.net
日本書紀の登場人物で、もっとも卑弥呼に似ている人物は、土蜘蛛。
大和朝廷に滅ぼされた側の人物。

土蜘蛛紀行 筑後編
其之壱、山門─イ、蜘蛛塚 八束脛門へ戻る
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0101.html

大山田女:日本書紀によると、神功皇后が、かつて「山門(やまと)」と呼ばれた
この地の土蜘蛛・田油津媛(タブラツヒメ)を討ったとのことです。また、その兄
である夏羽(ナツハ)が軍勢を従えてやって来たのですが、妹が討たれたと知り、
逃げ去りました。こちらに詳しく書いてあります。
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_ancient_01.html#7

214 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:10:26.01 ID:HgrOmy+90.net
奴国や伊都国より古い早良国の付近に上山門、下山門っていう地名がある
ヤマト発祥の地じゃないか?w

215 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:13:23.47 ID:gt3rm6Fe0.net
754 名前:日本@名無史さん :2015/01/15(木) 00:14:06.15

卑弥呼も邪馬台国も、陳寿の頭の中では明確に特定されてる。
陳寿は、倭国は周旋五千里ばかりとし、邪馬台国は不弥国から南へ水行20日、さらに
南へ水行10日、陸行1月とした。

「そのままだと九州を通り越す」と言う奴は馬鹿。保証する。

天才陳寿は、出鱈目を書いたのではない。
彼の地図に矛盾はない。

水行は、河川交通。
魏志において、河川でなく海の場合は、必ず海と書いてある。
川を遡るのは時間がかかる。江戸時代、川越から日本橋の往復で2週間。
上りが多く、整備されていない川だと、20日で数十kmがやっとだ。

道無き道を歩くのも大変で、1日5kmも進めない。
街道が整備された江戸時代の例から、1日20km進めると言うやつはキチガイ。

陳寿が明確に特定した邪馬台国は、東に海がある。

以上を総合すると、邪馬台国は、大分から宮崎の辺り。
それ以外にはあり得ない。

216 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:17:21.45 ID:/Zsec7T10.net
大した事言うわけでもないのにコテつけて常駐してる奴の意味が分からん
自己顕示欲が強いのか?

217 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:21:58.23 ID:jBWeTEBy0.net
方角に間違いは無く、
日数も、手漕ぎボートや獣道を徒歩で歩くのだからかなり時間がかかる
魏志倭人伝の記述通りで九州の中部か南部にたどり着くよ

博多や北九州のあたりは畿内の勢力下だったとしても松浦に上陸したのだから問題ない
なんで畿内だと思い込んでるんですか?

218 :◆HKZsYRUkck :2016/10/18(火) 23:26:59.41 ID:zXOpt0lD0.net
>>216
目障りですまんね。
別に歴史関係だけじゃなくて、どこでも大したことを言ってるわけじゃないが、
それはそれでポリシーだから見逃しておくれ。

219 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:27:06.18 ID:mvaOzHc70.net
宮崎はかつて日向と呼ばれてたんだよな?確か

220 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:28:22.69 ID:/Zsec7T10.net
鏡は船載とか倣製とかの区別の意味も無くなったからな
全部、船載の中国鏡
時代区分もはっきりしてきてるからもう年代的な疑いも殆どないな

221 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:31:33.03 ID:vgyTLAk50.net
>>217
女王国の境は、近い方は書こうと思えばかけるが、遠い方の境は遠くて詳細分からないとの記述は無視?これだけで邪馬台国連合の範囲が九州島内にあるのは無理だとわかる。

222 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:34:52.81 ID:mjA0Oc8G0.net
>>195
http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/tenjikai/2002/zuroku/jpg/001.jpg

昔のシナ人は日本列島を90度回転させて考えてたんだよ。
よく覚えておけ。

223 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:36:28.09 ID:jBWeTEBy0.net
>>222
それは朝鮮人が勝手に間違えてるだけ
中国人じゃないよ
嘘をついてはいけません

224 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:37:39.43 ID:gt3rm6Fe0.net
「日本」は、もともと、百済地方の呼び名だった。

http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2012/0607/00432833701_20120607.JPG
▲昨年7月、中国西岸骨董市場で発見され現地学術誌に公開された百済人「祢軍」の墓誌銘拓本。

今日の日本の国号が本来、百済の土地を称する言葉であり、国号成立に百済人らが関与したと
いう学説が提起された。

7世紀の百済滅亡期、義慈王と唐に投降して官吏になった後、日本に使節として派遣された「祢軍
(禰軍)」(613〜678)という人物の墓誌銘の文章に彫られた「日本」の文字が現在の日本の国号で
はなく百済の他の表現という根拠が見つかったという。この様な主張をしたのは日本古代史学界
権威である東野治之(とうの はるゆき)大阪市立大教授だ。


墓誌銘の「日本」は祢軍が日本に使節に行った背景を書いた部分に登場する。「660年官軍(唐
軍)が私たちの蕃国(百済)を平定した日…日本の残党が扶桑に立てこもって殺戮を免れ、風谷に
残った輩は盤桃を信じて堅く抵抗した…」という内容だ。

文中の「日本」を既存学界は公式国号と見たが、東野教授は「技巧を凝縮させた墓誌銘の文章と
見れば決して国号とは見られない」と否定した。墓誌銘に記録された当時、百済など中国の周辺
国は国号を使わず、扶桑・風谷・盤桃など自然環境的特徴に基づいた隠喩的名称を使ったが、唯
一、日本だけ公式国号を使ったはずがないという論旨だ。

墓誌銘の「日本」は中国から見る時「日が昇る所」という意味ですなわち百済を示すということだ。
彼は「墓誌銘で実際、倭国(日本)は‘ヘジュァ(海左:海東側)’、‘ヨンドン(瀛東:中国東側)と表記さ
れたと推定される」として「当時、国号が存在したとすれば書いた人は日本という表記を使わなか
っただろう」と主張した。

ハンギョレ新聞(韓国語) 「日本は本来百済の土、称する言葉だった」
http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/536435.html

225 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:38:24.31 ID:+k4SOJgg0.net
>>220
いや、三角縁神獣鏡とかは国産の鏡だ

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-16/2015_11_03.htm
> 三次元計測を応用した最近の三角縁神獣鏡研究
奈良県立橿原考古学研究所(以下、橿考研)の公開講演会
「三角縁神獣鏡研究の最前線」と題する講演会で、「精密計測から浮かび上がる制作地」のサブタイトル

■ そこで、研究者の便をはかるために、橿考研は、平成9年(1997)から翌年にかけて黒塚古墳から三角縁神獣鏡33面と
   画文帯神獣鏡1面を発掘したのを契機に、レーザー走査式三次元計測による銅鏡の精密な計測システムを導入した。

■ これらの計測機によって、測定対象に触れることなくその表面寸法を測定し、400万点前後の点群を取得でき、
  対象物の形状の三次元データの作成が可能になった。

三次元計測を応用した最近の三角縁神獣鏡研究

■ 同一文様の鏡を量産する方法としては、「同笵技法」と「同型技法」がある。
  同笵技法とは、一つの鋳型(笵)で鋳造を複数回行い、同一の鋳物を製作する技法をいう。
  一つの鋳型から複数面鋳造する場合、鋳造ごとに鋳型に傷が増えて行く傾向にある。

■ 一方、同型技法では、青銅鏡で初めに制作した一面を原鏡とし、これを真土(まつち)とよぶ粘土で文様を写し取り鋳型を複数作り、
  この2次鋳型から同一文様の子鏡を制作する方法である。

■ 永野敏典研究員は、---.鏡に残る鋳型の傷などを分析された。
  永野氏は、銅鏡に残された鋳型の傷から舶載鏡一面と彷製鏡3面が同じ鋳型で作られていることを突き止められた。
  類例は他にもあるという。

■ 永野氏の研究成果が意味するところは大きい。
  従来は文様の出来・不出来で「舶載鏡」と「彷製鏡」を分類してきたが、そうした分類はもはや意味をなさないことになる。
  そのため、制作地は「すべてが中国製か日本製となる可能性がある」ことを指摘された。

■ 清水康二・主任研究員も、---.同じ鋳型を再利用したと考えられる例があることを指摘された。
  「舶載鏡から彷製鏡まで同じような工人が作っていた可能性が高い」とされた。
  最後に講演された菅谷文則所長も、中国では出土しておらず、日本で約560面見つかっている以上、
  三角縁神獣鏡は国産とみる考えを披露された。

226 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:38:48.99 ID:VX8DZTpX0.net
>>215
まず地形から考えてみ

大分や宮崎に生産性の高い土地はない

九州の名前の由来からも
古来から筑紫平野が第一勢力、次いで熊本平野が第二勢力の敵対国な

227 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:39:06.54 ID:pxz9RXaH0.net
>>222
邪馬台国が畿内だと、そんな地図になるっていうお馬鹿の見本

228 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:39:55.24 ID:gt3rm6Fe0.net
銅鐸民族の悲劇: 戦慄の古墳時代を読む 単行本 ? 2010/12/27
臼田 篤伸 (著)


巨大古墳の出現と時を合わせて銅鐸文化は消滅した。天孫族の九州から大和への侵出は“神武東征”に
象徴された“民族戦争”であり、敗者である銅鐸民族は奴隷として強制労働に駆り立てられ、巨大古墳作りの
労働力とされた
巨大古墳群は被征服民族・銅鐸民族の奴隷労働の結果であり、そこは同時に古代日本版「収容所群島」だった
古墳時代“消耗システム論”を立証した異色の書。

それまで、日本の有名大学の古代史専門家による縄文→弥生→古墳時代への“平和的、友好的、自然的”
発展変化という‘上品で理想的’な皇室尊重的な伝統史学を徹ッ底的に破壊、否定、駁論する内容である。
まぁハッキリ言ってよく言ったと思う。自分も伝応神・仁徳天皇陵を何度か訪れたが、アレをブルドーザーや
トラックもない古代に、粗末な鍬や鋤だけで作れと言うのだから、命令する人はどれ程の「仁」と「徳」が
備わっているか推して知るべしである。しかも、前方後円墳だけで大中小合わせれば日本全国に5000基
(円墳含めると20万)あるといわれるので、古代の大和朝廷なるものがどれ程「博愛的」であったかは、
著者ならずとも推して知るべきである。エジプトのピラミッドもそうだが、あんなものを単なる失業対策で
‘嬉々として’積み上げるバカが何処にいると言うのか?最近流行の人道主義的歴史学者は、一度、自分で
その石を背中に積んで頂上まで登ってみろと言いたい。

229 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:40:49.40 ID:uOv+xczo0.net
117 名前:日本@名無史さん [sage] :2016/02/02(火) 10:23:33.08
不弥国からの水行が川だと、すべて合理的に説明がつくんだよな。

・行程上、なぜ末盧国で船を降りて陸行し、不弥国でまた船を使っているのか?
→不弥国で乗る船は川船で、末盧国まで海を渡ってきた船は使えないから

・不弥国から水行の方角は南で間違いないのか?
→間違いない。博多から川で南に遡上できる。

230 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:41:02.45 ID:uOv+xczo0.net
93 名前:日本@名無史さん [sage] :2016/03/19(土) 17:37:58.37
10 遥か南に広がる倭の世界

 筑紫平野から入ってくる情報は筑後川流域が含まれた可能性が極めて高い事がわかります。筑後川
を挟んだ南北には支流も多く、玄界灘と有明海の移動は竹で組んだ筏で川を移動した可能性を考慮す
ると、御笠川と宝満川(筑後川支流)によってほぼ陸を歩く必要はありません。
 また筑後川は東西にも長く伸びており、現在でも日田では三隈川、玖珠では玖珠川と名前を変え続
いています。三隈川と玖珠川は、やはり山国川・駅館川の上流と接近し周防灘(すおうなだ)と接近
しています。
 つまり玄界灘と有明海そして周防灘は、筏か船かを使い川を移動してよいという条件付であれば、
ほとんど川の移動だけでつながっているのです。もちろん、かなりの重量の荷物も簡単に運ぶ事がで
きました。
http://29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/next/a10_minami_hirogaru/photo/minami_sekai.jpg
http://29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/next/a10_minami_hirogaru/a10_minami_hirogaru.html

231 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:41:22.31 ID:uOv+xczo0.net
中国の歴史書で、単なる水行は河川交通で、それが海上交通を意味する例は1つもありません。
海を行くときは、必ず文には「海」と明示します。

これで、九州であることが明らかな不弥国から南へ河川交通を利用してたどり着く邪馬台国は、
九州島内であることは明らかです。

★畿内説論者が、海を水行する例として出てきた文

>沢散王属大秦、其治在海中央。北至驢分、水行半歳、風疾時一月到。最与安息安谷城相近。(魏志注魏略西域)
「海」の明示あり

>赤土国、扶南之別種也。在南海中、水行百余日而達所都。土色多赤、因以為号。(隋書南蛮)
「海」あり

>流求国、居海島之中,当建安郡東、水行五日而至。(隋書東夷)
「海」の明示あり

>注輦国東距海五里、西至天竺千五百里、南至羅蘭二千五百里、北至頓田三千里。
>自古不通中国、水行至広州約四十一万一千四百里。(宋史外国)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり

>佛逝国東水行四五日、至訶陵国。(新唐諸蛮)
>(※シュリヴィジャヤから東なので当然ながら海)
これだけないように省いてるけど、実は、
「又五日行至海^、蕃人謂之質、南北百里、北岸則羅越国、南岸則佛逝国、佛逝国東水行四五日」で、
ちゃんと「海」の明示あり

232 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:41:47.58 ID:uOv+xczo0.net
268 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/28(水) 11:55:33.66 ID:ntaUk5tp0
>>
魏志倭人伝は、歴史学者向けに書かれたものではない。
また、日本人向けに書かれたものではないことは勿論、倭人向けに書かれたものではない。

当時の中国人、とりわけ倭国のことを知らないが倭国に行くことになる軍人向けに書かれたもの。

当時の中国人にとって、「水行」と言えば川、特に「海」と断らない限り川。
なぜなら、第一に中国は内陸国であり、水と言えば川であった。
第二に、水が海なのか川なのかは飲み水との関係で必ず明らかにしておく必要があった。
だから、「海」であることを明示せずに、「水行」が海上交通である例は、1つもない。

そして、当時の軍人は方位磁石を持たず、夏至の日の日の出の方向を東とする方位感覚で
目的地にたどり着いた。

距離は見える範囲では一応測れるが、道無き道を長期間登ったり下ったりする場合には、
里数ではなく日数で目安を記載するほかない。
現代でも、登山者は距離ではなく歩行時間を目安にしている。

これらを総合すると、魏志倭人伝の記述は、九州の地図をやや右回りに傾けた次の地図の
通りとなる。
邪馬台国は投馬(久留米)の南にあり、狗奴国(熊本)は奴国の南にある。
魏志倭人伝の記述は完璧であり、倭国についての予備知識がない軍人でも辿り着ける。
http://i.imgur.com/p8ImFdB.jpg

233 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:42:01.10 ID:uOv+xczo0.net
913 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/13(火) 17:14:48.71 ID:p8Y24gNY0

御笠川を遡上して、博多から久留米まで行けることがわかっている。
江戸時代まで、実際に舟運が利用されてた。

御笠川ってこの川ね。
http://blog.livedoor.jp/offroadcountry/archives/27705097.html

こんな川?と思うかもしれないけど、明治まで舟運が盛んだった(当然、舟運のための整備がされ続けた)
川越や栃木のうずま川がこの程度。
川越
http://www.tabi2ikitai.com/japan/j1123a/a01060.html
うずま川
http://sayama64.blog.so-net.ne.jp/2015-07-28

遡上するときは、川岸の人夫が綱で舟を曳いたという。
鏡などの重い荷物があった魏使も、そうやって20日かけて久留米に辿り着いたのだろう。
久留米は古く妻郡と言われた。魏志倭人伝に出てくる投馬は久留米だ。

234 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:46:15.70 ID:Jg641WpT0.net
最近あまりにも殺伐としたニュースが多いからこんな事で言い合える世界が微笑ましい。
せいぜいずっと論争しててくだしゃあ。

235 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:47:25.00 ID:B3biQsNY0.net
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。
A 以其國在日邊、故以日本為名。
B 或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
C 或云:日本舊小國、併倭國之地。
其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
A その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
B あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
C あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

A 大和朝廷の主張
B 大和朝廷の主張
C 中国側に伝わっていた情報

236 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:49:22.50 ID:vcxCo7eo0.net
邪馬台国までの道程(北側)は正確に書けるがそこから南はよくわからないと
倭人伝でも書いてるんだから正確な道程だろう
中国は紀元前から磁石が南北を示すのを知ってたらしいしな

237 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:52:38.90 ID:MzR6LE0l0.net
>>20
関西人の見栄っ張りから

238 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:58:44.05 ID:tcPW63HO0.net
滋賀県彦根市の稲部遺跡で決まりだね

→博多→出雲→若狭→琵琶湖

魏志倭人伝の行程は日本海ルート

239 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:59:23.98 ID:ImVtX9kYO.net
こんなのもあるな

倭国と日本国の関係史
http://www.ne.jp/asahi/isshun/original/

240 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 23:59:55.78 ID:m2mz3sfO0.net
>>219
宮崎だけじゃないよ

日向国は7世紀中頃にでき、702年頃に薩摩国、713年に大隅国が別れる前は、
鹿児島宮崎を併せた地域でした。
薩摩国の名称は唱更国、薩麻国と変遷し8世紀半ば以降に薩摩国となっています。
古事記が712年、日本書紀が720年に出来ていることを考えれば、用心深く言えば南九州となります。
しかし、記紀に出てくる阿多が薩摩半島南部を指しているので、まぁ鹿児島でしょう。
日向=宮崎というのは、極端に言えば陸奥国(みちのく)=むつ市があるから青森県というのと同じです。

241 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:00:59.94 ID:HmIotgF40.net
>>233
川?
何それ?

湖だろ、琵琶湖

242 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:06:50.31 ID:aNMJFr5f0.net
>>239
もともと地政的に朝鮮半島は中国動乱の度に難民が溢れる場所だから、朝鮮半島の民族を語るのは難しい。
この時代でも呉の難民の馬韓、秦の難民の秦韓、燕の難民の高句麗などで
難民同士が激しく争ってたりするから。

243 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:08:27.53 ID:HmIotgF40.net
>>157
あらら、稲部遺跡で大規模な鉄器工房跡だって
九州説オワタ

244 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:10:41.47 ID:KXBxOhCH0.net
誰か稲部遺跡かまってやってくれ
余程うれしかったんだろな、昨日くらいから連呼してるぞ

哀れで仕方ない><

245 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:11:21.50 ID:oDeA6D0S0.net
九州説はチョンが喜ぶから禁止

246 :ブラタモリ大学首席:2016/10/19(水) 00:17:42.37 ID:2L0myeso0.net
>>243
冶金工学の専門家の鑑定を受けたのかどうかがよくわからないので、俺は
まだ疑問を持っている。本当なら大きな発見だろうな。「ブラタモリ」では
常にキモの部分は理系の専門家(土木工学、建築学、地質学、測量学など)
に言わせているからな。

247 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:18:35.45 ID:X9n6L8iC0.net
>>243
遺跡は3世紀だったが、工房が本当に3世紀かはこれからだろう。
桃の種が出てこないよう祈っておいた方がいい

248 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:18:53.44 ID:lFIzzqHm0.net
2ちゃんのスレでまともに話したってどうせ九州説の妄想品評会にしかならないんだから無駄だわなw

249 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:19:46.01 ID:2lJJpfMi0.net
まぁ、畿内の景行さんに
滅ぼされたのだけは確実。
九州説唱えるなら、せめて
末羅、伊都、奴国の位置を
疑うことから始めてみたら。

250 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:20:57.04 ID:dSHOEnVAO.net
>>235
ABCいずれもあってる
遣唐使の頃は
倭の五王(河内王朝)や遣隋使(蘇我系天皇)から
何度も都も系統も変わってるからCは正しい

日本の名前にしてもABともにあってる

251 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:21:13.00 ID:HmIotgF40.net
>>247
桃の種?

稲部遺跡から既に出土しているよ

252 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:21:48.24 ID:gzFv/giJ0.net
▼山海経/東山経
南水行五百里,流沙三百里,至于葛山之尾,無草木,多砥礪。
(水行と流沙という砂漠の陸行の連続行程説明)
http://yamataikoku.bbs.coocan.jp/?m=delconfirm&id=28_3

魏志倭人伝
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月

よく似た記述だよ。
中国では水と言えば川。「水行」は川だよ。
海の場合は、「海岸水行」のように、海だと明示する。

253 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:22:12.49 ID:gzFv/giJ0.net
古代の中国語で「水」とは、河水(黄河)、江水(長江、すなわち揚子江)、淮水(淮河)
のように、もっぱら河川を指すものであり、海は、「海」なのです。
 従って、水行は、河川航行との主張は合理的と考えます。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/691129/578086/79470453

水行
http://www.gcbcn.org/news/article.php?articleid=6299
http://jiejiaoxian.booksrc.net/491.html


魏志倭人伝は、海岸水行と渡海と水行を厳密に区別していたんだね。

254 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:22:14.99 ID:HW1HQxc00.net
福岡県南部か熊本県か宮城県か大分県

邪馬台国はこの中のどこかしかあり得ない
確率だしてもこうなる。

九州の確率は99.999%
近畿の確率は0.0001%みたいな感じ

255 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:22:22.70 ID:gzFv/giJ0.net
 「水行」とは、水面上を移動することであって、潜在的可能性としては川でも海でも湖でも良い。
ただし時代によっては慣習的制限がなかったとは言えない。

 古代中国文明は黄河中流域に発祥し、西晋時代までその中心は海から離れていた。海のことは長
く中国人の親しむところではなかった。かつては川を呼ぶのに河水・漢水・淮水などと「水」を
接尾したように、地形について「水」と言えばまずは川を指した。だから普通に「水行」とだけ
言えばそれは川を下るか上るかすることを示したはずだ。海について「水行」を使った陳寿の頃
までの例としては、《魏志・東夷伝》の

從郡至倭,循海岸水行,歷韓國
 と、裴松之が引用した《魏略》の、

澤散王屬大秦,其治在海中央,北至驢分,水行半歲,風疾時一月到

 というのがあるが、どちらも海であることが明らかに分かる文脈に置いている。読者が「水行」
から川を想起することを避けようと注意したことが窺われる。単に「水行」とあれば川のことだと
思うのが普通だったとすれば、邪馬台国までの「水行」は川船に乗ったことを言っている蓋然性
が十分に高い。末廬国から邪馬台国までは地続きだということになる。

http://kodakana.hatenablog.jp/entry/2015/10/22/001623

256 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:22:36.51 ID:gzFv/giJ0.net
http://6541.teacup.com/chikuzen/bbs/7572

 そもそも、「水行」を「海の航海」などと訳すのが、大間違い。
 よく古代漢字を学びなさいと言いたい。三国志などの「水」とは日本語の「川」の意味ですよ。
だから「水行」は「川での航行」

 三国志には、大陸の多くの川を「水」で表している。「漢水」などの言葉があるように。


 へぼな古代漢字の意味を知らない日本の学者の「魏志倭人伝」翻訳などを読んでると、
 「水行」を「海の航海」などと思ってしまう。

 このような「魏志倭人伝」の初歩の課題が、ほとんど、素人はわからない。

257 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:23:49.48 ID:uLbQC6Zi0.net
どの地域も結局、何もかも関西じゃ嫌だから色々と強情を張ってるだけだよね
実際は邪馬台国も関西っしょ

258 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:25:08.74 ID:aNMJFr5f0.net
>>254
なぜに宮城?

259 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:25:15.69 ID:HmIotgF40.net
>>257
関西ではなく、滋賀
しかも東海寄り

260 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:25:49.25 ID:gzFv/giJ0.net
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku281.htm
付着物は他の資料よりも炭素14年代が古く出ることを北海道埋蔵文化財センターの西田茂氏などが指摘
している。

現在のところ、その理由は明確に分かっていないが、以下に示すように、土器付着物が古く出るデータが
多数報告されている。
http://yamatai.cside.com/katudou/image/281-11.gif

明らかに、土器付着物は他の試料に比べて、数百年古い年代を示している。

纏向の東田大塚古墳や矢塚古墳の出土物でも同様に土器付着物が古く出る結果が得られている。
http://yamatai.cside.com/katudou/image/281-14.gif

西田茂氏は、土器付着炭化物は、これを試料とした年代測定で、同じ時期のクルミや炭より年代が古く出る
ので、試料として適していないと述べる。

このような批判が数多くあるにもかかわらず、歴博はあいかわらず土器付着物を試料として使い続けてい
る。

橿考研が2001年に『箸墓古墳周辺の調査』という報告書を出しているが、そこには箸墓古墳から出た桃
の種(桃核)の炭素14年代測定結果が報告されている(下表)。
http://yamatai.cside.com/katudou/image/281-13.gif

土器付着物は、桃の種よりも100年ほど古い年代を示している。

箸墓の桃の種は、4世紀中頃のものである可能性が大きい。

ここでも、箸墓の築造年代が4世紀であり、築造を240〜260年ごろとする歴博の主張は成立しがたいこ
とが示されている。

261 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:26:29.27 ID:lFIzzqHm0.net
何か今日はいつも以上に九州説コピペが必死だなw

どうした?なんか悪い事でもあったのか?w

262 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:01.52 ID:HmIotgF40.net
この東海寄りという位置が重要

イザナギ・イザナミの命の多賀大社
鍛治・鉱山の神金山彦の命の南宮大社
雨の叢雲の剣の熱田神宮
伊勢の神宮
港・若狭の気比神宮
丹後の元伊勢

全て、つながったね

263 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:30.65 ID:KXBxOhCH0.net
東海寄りだとさ 東海

どこの海だ?

264 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:02.83 ID:1fO6UjEy0.net
九州説の致命的な欠点は古墳でこれって場所がないとこだね。

ヤタノカガミみたいな銅鏡が出土された平原遺跡は方墳でダメ。

色々な伝承が残る宇佐の古墳は、横穴式、つまり少なくとも5世紀の古墳でダメ。
ホントこれって場所がない。

265 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:53.48 ID:X9n6L8iC0.net
>>151
畿内が主張してるものはそれらに収束するね

266 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:57.40 ID:HmIotgF40.net
>>264
八咫の鏡も伊勢
雨の叢雲の剣も熱田
勾玉も原材料が東国

滋賀、余裕になってきたな

267 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:41:35.32 ID:HmIotgF40.net
邪馬台国→大和国→大いなる和国
卑弥呼→日(太陽)の巫女

実に単純明解ではないかね

268 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:44:26.57 ID:HW1HQxc00.net
>>258
すまん宮崎
宮崎が考えられる理由は古墳群が結構ある
あとあまり間に受ける必要はないが水行20日〜って奴が
宮崎だとそこも辻褄はあう。

269 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:45:02.01 ID:QP/3GUG20.net
博多久留米の川船のソースが見つからん
御笠川、宝満川それぞれに川船はあったみたいだけど

古代に二日市水道があった説はあるね
二つの川の支流で一番近いところは数百メートルの距離
古代に繋がってたとしてもおかしくないわな

270 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:45:40.69 ID:TVzZC7DN0.net
コピペばかりでほんとつまらんな

271 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:45:41.47 ID:lFIzzqHm0.net
東国原がいる

272 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:46:16.59 ID:FAfSZa080.net
>>267
激しく支持する
古代中国の変な当て字に惑わされてるだけだよ

273 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:47:11.06 ID:HmIotgF40.net
兵庫県淡路市の船木遺跡から、
支那華南からのモノだという出土物も
鑑みて、淡路島も見逃がせないね

274 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:47:12.27 ID:lFIzzqHm0.net
>>270
どうせコピペ以外でも同レベルだから気にすんなw

「ぼくのすごいわじんでんのかいしゃく」を垂れ流すだけのスレに期待するなwww

275 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:48:16.30 ID:HmIotgF40.net
こう考えると、あながち記紀も
捨てたものでは無いな

276 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:48:19.30 ID:KXBxOhCH0.net
期待しないスレになにしに来てんだろ 暇なんだな

277 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:49:44.00 ID:XZNPlTWY0.net
>>213
古代人にとってシャーマニズムの巫女を討ち取ることに抵抗はなかったのかな。
三輪山の大物主や菅原道真の怨霊は恐れるのに、蛮族の女王の祟りは恐れなかったのが不思議だ。
九州土着勢力と畿内勢力はまったく異質の文化だったように思える。

神功皇后卑弥呼説に違和感を感じるのはこんなところだ。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:52:30.01 ID:X9n6L8iC0.net
>>274
魏志倭人伝を軽視する理由は何?

279 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:53:32.43 ID:OIpw4YBA0.net
妄想ごっこは楽しそうだね

280 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:54:15.85 ID:e/7mbLw90.net
>>273
淡路島は最初期の銅鐸が出たり
倭の五王の一人と言われる反正天皇の生まれ故郷だったり、いろいろ謎がある

281 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:55:32.41 ID:aC3Sjbeq0.net
ンなもん東京に決まっとるだろうに

282 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:58:39.11 ID:0/+jnmod0.net
>>243
纏向から鉄器が出ないから終わったのは畿内説だよん
だって間近にある近江さえ傘下に収めてなかったわけだからね

283 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:58:55.80 ID:y7lx9yik0.net
祇園山古墳だろ。
九州だよ

伊都国から1500里(約120km)以内にあって
人骨が何十人も出て(生口100人)
25m前後の(100歩)
短期間で作られた(狗奴国と戦争中=短期間で作る必要がある=長くても1年、2年で完成)
弥生時代後期の墓

ここで決まりだろ。

機内説は幻想。夢見すぎ。

284 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:02:20.90 ID:lFIzzqHm0.net
そうだねぇwwww

285 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:03:51.40 ID:HmIotgF40.net
>>283
狗奴国が九州内で、同じ九州内の
邪馬台国と抗争?
ちっさな隣村同士の水争いかね

スケールは大きいと見るがよろし
狗奴国は、東海以東かもよ

286 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:16.61 ID:StfL4X380.net
>>285
お前の妄想以外の根拠が皆無じゃんw

287 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:18.08 ID:lFIzzqHm0.net
妄想もどっかのアホサイトの丸写しの同じパターンばかりだな

コピペも毎度毎度同じだし
もう少し笑えることくらい言えよな
笑いさえも取れないようじゃ終わってんぞ?

288 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:25:07.00 ID:HmIotgF40.net
妄想?

シュリーマンも妄想から始まったからな
古代史の解明には妄想は必須だよ

289 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:28:01.62 ID:TZm1HuLb0.net
シュリーマンが今では酷評されていることも知らない畿内論者w

290 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:33:17.70 ID:H/t0ZOVw0.net
ド素人だったししょうがない面はあるシュリーマン

291 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:39:38.75 ID:0myoCjJ50.net
九州だといいなぁ

292 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:40:40.81 ID:lK4m50oK0.net
邪馬台国とか奴国や狗奴国という表記が無理に悪字を充ててるから
正確な地名がわからず、妄想を促してるようなものだしな…
九州説なら狗奴国は球磨地方であり、近畿説なら狗奴国=きぬこく=紀伊ノ国じゃないかな

293 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:40:42.65 ID:y7lx9yik0.net
自分で、貿易で調査のための金を作って、
遺跡見つけたんだから、たいしたもんだよ。
自分で金作る段階で、普通の人は無理だからw

金持ちになったら、なったで遊ぶ人間が普通だしな。
現代で言うと、武蔵見つけた外人クラスの話。

100年経った後で、現代の知ったかぶりがなんと言って貶しめても、
彼に偉業は変わらないさ。

294 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:44:53.55 ID:1fO6UjEy0.net
>>283
方墳はパス

295 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:49:43.03 ID:9Sokzqyz0.net
>>292
それいうなら
紀の国な

296 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:52:57.88 ID:DQT47GJP0.net
日本民族が土人だった時代なんてどうでもよくね
中国があったからこそかろうじて記録が残っているレベルなわけで

297 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:02:13.73 ID:e7Q2JSVA0.net
稲部遺跡から大規模な鉄器工房跡て
これは邪馬台国は畿内だったがかなり有力になった?

298 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:11:10.98 ID:KXBxOhCH0.net
別になにも変わらない
弥生時代の絹でも出て来たなら可能性有り
卑弥呼は魏に絹を贈ってる

299 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:12:02.67 ID:MMf7GV/u0.net
倭人伝より魏略最強
東洋にないローマの共和政体を理解した点で東洋人最高は古代漢民族で決定

300 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:15:10.87 ID:y7lx9yik0.net
>>294
>方墳はパス
まあ、おまえさんはそうかもしれんが
条件的には、単純に、0か1かの単純2条件で考えても
2の5乗が当てはまって1/32。
邪馬台国が筑紫平野、南に狗奴国の熊本平野の位置関係も考えると2の6乗で1/64

5つ、6つ条件が揃うところはなかなかないし、
選び出した古墳の中では、いいとこ行ってるんと思うがな。
まあ、読んだ人が、各自でに考えればいい話だな。

301 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:40:07.61 ID:YR/6v6xU0.net
名前:日本@名無史さん [sage] :2016/03/28(月) 23:34:32.77

卑弥呼の墓が前方後円墳ということはない。絶対にない。
まず、その墓は径100余歩とされており、円墳と考えられること、
次に、倭国の墓は棺はあっても、槨はないとされていること。
郭のない前方後円墳はあるだろうか。卑弥呼の墓は粗末なものなのである。
張政は卑弥呼の死後までおり、その後に書かれた魏志倭人伝には卑弥呼の墓の記述もあるが、
倭の墓には槨がないと述べており、卑弥呼の墓だけ特別とは考えられない。

>朱丹塗其身體如中國用粉也
顔に赤い粉を塗っていること。文脈から、これは男女を問わない。
顔が赤い者は畿内では猿扱い、すなわち非人とされているが(埴輪)、宮崎県、鹿児島県では違った。

徳島県の犬山天神古墳からは、顔の赤い女酋長が見つかっている。
魏志倭人伝によれば、邪馬台国の東の海の向こう、すなわち四国には倭種がいた。
同じような種族であり、それはやはり顔が赤く、墓には槨がなかった。

なお、犬山天神山古墳も、油津、串間市西方同様、海に突き出る土地だったことも見逃せない。
(埋め立て前の地図による)

隼人の墓は、目ぼしい円墳、特に台与がいた油津周辺の円墳が暴かれたため、邪馬台国の有力者たち
が止むを得ず掘ったものなのである。
その時代においても、顔に朱を塗る習慣は残っていた。

地下式横穴墓が多く出る地域に★を振った。
(西都原は無視して結構。油津と串間市は台与、卑弥呼の居処として★を振った。)
http://i.imgur.com/XXMRo4Q.jpg
また、東西南北は夏至の日の出を基準としているという有力な説があるとのことで、
この地図は、それに合わせてやや傾けてある。

地下式横穴墓が、邪馬台国の軍団のいた地域であり、明らかに都城付近を中心に、熊本を攻め、
油津から串間の海岸を守る配置になっている。

302 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:41:59.41 ID:W1M5vVTO0.net
>>283
九州にはそういう習慣があったんだな。
やはり邪馬台国は九州だ。

303 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:42:24.19 ID:YR/6v6xU0.net
倭人伝の通り顔に朱を塗った遺骨は、南九州からバンバン出てる。
畿内ではどうですか?


南九州の風土と歴史、伝承を中心に書きつづっていこうと思います。 季節ごとの風景や
祭りを画像でお届けしますのでどうぞお楽しみに。
http://kamodoku.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-557a.html

http://kamodoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/31/cimg8916.jpg
人骨の主は「男性・40歳代・身長155センチ」とのこと。頭蓋骨だけ真っ赤だが、
これは皮膚に塗っていた朱が白骨化したあと、顔だけは皮膚が薄いため骨に付着した
のであろうとのことである。

304 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:44:45.58 ID:YR/6v6xU0.net
向かって左から、魏志倭人伝の時代の倭人、百済人、新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(左)と被差別民(坊さんの後ろの2人)〜『法然上人絵伝』
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝から300年の空白期間に、倭人は征服された。
倭人→被差別民
百済人→大和朝廷

305 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:48:39.39 ID:wAjSQCVq0.net
>>297
少なくとも当時の中国人が想定していた倭国の範囲は九州だけだという根拠はなくなった
中国は日本列島各地の勢力と交易をしていたと考えるのが妥当
つまり九州説にとっては絶望的な発見だということ

306 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:52:20.48 ID:Zajw+9nt0.net
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜、1:11:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8


L;:L;:」;:」;」L;」L

307 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:58:31.25 ID:5tAsWG900.net
>>304
ほらな、九州説は捏造の温床だろ

308 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:04:03.87 ID:3pEuWCpg0.net
紀元前何年って年号が書かれていたら簡単にわかるのに

309 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:06:09.67 ID:uIWp6a1OO.net
初代連合盟主は卑弥呼だけど後に各国から順番で出すようになったって話はないの?
卑弥呼→男→台与→吉備の○○→阿波の△△→出雲の□□→…→大和一人勝ち、ってさ
途中で連合本部の所在地が変わっても不思議はないじゃん

310 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:22:43.17 ID:lgBuxIy20.net
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/DUcTfTp.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif

311 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:28:29.48 ID:2KTUWejM0.net
邪馬台国ねえ、九州北部の山門だろな
南洋渡来系の部族の風習があると見る

畿内は別の国、後のヤマト王権ね
これが同胞の出雲王朝と組んで広域化
卑弥呼亡き後、徐々に弱体化した邪馬台国周辺を、口説いて合併
邪馬台国連合の弱体化はすなわち支那大陸の強国の
日本列島侵攻を許すことになるのでそれを阻止する意味強し
従って邪馬台国はヤマト王朝に吸収される形で畿内が首都
この時、畿内の国はヤマトの名を邪馬台から頂く

狗奴国は熊襲と隼人の縄文国で熊本以南の九州南部
これもヤマト政権に押されて結果的に折れる
その代わり狗奴国の支配層は豪族として
ヤマト王権に迎え入れられ和合

クマソタケルから名前を貰ってヤマトタケル

312 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:51:40.16 ID:24em1qfx0.net
>>297
全然逆
畿内の遺跡から鉄製品がごくわずかしか出てこない状況は変わらないので
畿内勢力は近所で鉄製品作ってた近江さえ支配していなかったという事実が明るみに出た
畿内説にとっては絶望的な状況

313 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:57:47.36 ID:xPam0Ycl0.net
>>301
前方後円墳でも丸い部分があるから「径」といってもいいんだよ
中国人の墓は円形だから中国人には「径」と言えば通じる。
前方部分はどうでもいい。

314 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:16:02.58 ID:s/V1z2N60.net
>>313
どの道畿内の墳墓は大きすぎて対象外だからアキラメロン
古代中国では大きな墓が墳で小さな墓が冢としてきちんと区別されてる
卑弥呼の墓は冢だから小規模
墓の大きさだけが自慢の畿内は問題外となる

https://www.nagaitoshiya.com/ja/2010/queen-himiko-tomb-hirabaru/
>卑弥呼の墓は、箸墓古墳のように巨大な墓であったと想像する人が多い。
>しかし、『三国志』魏書東夷伝倭人条を含む『三国志』では、「塚(冢)」と「墳」が区別されていたことに注意しよう。
>『三国志』には「山に因りて墳を為し、冢は棺を容るるに足る」[25]という諸葛亮伝の発言や、通常、
>大君公侯の墓が「墳」であったという記事[26]があり、高さのある人工の大きな墓を「墳」と呼び、棺を入れるのに
>十分な程度の高さしかない墓を「冢」というように区別していたことが窺える[27]。

>では、どの高さを超えたならば、墳になるのだろうか。『周礼』には「漢律に曰く、列侯の墳は高さ四丈、関内侯以下
>庶民に至るまで各々差あり[28]」とあり、高さが四丈もあれば、墳として扱われていたことがわかる。
>一丈の長さは、時代によって2メートルから3メートルの間で変化するが、あまり大きな差ではない。
>12メートルを超えれば、間違いなく、墳である。箸墓古墳は、高さが30メートルもあるので、魏使が見たら、
>「大いに塚を作る」ではなくて、「大いに墳を作る」と書いたはずだ。

315 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:40:18.90 ID:OIpw4YBA0.net
今のままでは邪馬台国が見つかる訳も無く、ただ自分の考えている所を
売り込むだけ、特に熊本や宮崎は熊本のどこ、宮崎のどのへんと言う具体的な
地名も無いから全くお話にならん、単に伊都国の南で距離が離れている、
それだけの事。熊本や宮崎からは楼観、城柵のある集落は見つかっていない。
熊本説や宮崎説は考古学では無くて妄想学の範疇である。

316 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:24:34.31 ID:KXBxOhCH0.net
1時間に2−3レスか さすがにどうでもよくなったかw
このまま落ちちゃえばノーサイドでいいね

317 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:46:10.40 ID:OIpw4YBA0.net
読者のみんなはすでに分かっているだろうが、倭人伝の日数や方角は
伊都国から先は全くあてにはならんので完全に無視した方が良い、
卑弥呼の宮殿は楼観、城柵があり兵士が厳重に警護していたと言う記述
を優先して全国から探せば良い、従って候補地は九州や近畿に限らず
東北や関東でも良い。そこからふるいにかけていけば良いだけ。

318 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:47:45.28 ID:de0+RiIw0.net
魏から送られた鏡に年号が入っていたという記録が有ったっけ?

319 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:59:23.48 ID:HObV32Hk0.net
魏が、魏の制定していない景初4年鏡を作ることはありえないからな。

320 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:01:59.54 ID:/zPeFqMV0.net
>>318
一応これだけ。
魏の年号を持つ鏡出土地
青龍三年(235年) 京都府、大阪府
景初三年(239年) 島根県、大阪府
景初四年(240年) 京都府、宮崎県
正始元年(240年) 山口県、群馬県、兵庫県

321 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:05:55.77 ID:/zPeFqMV0.net
>>292
畿内のヤマト王権が狗奴国だなー。後漢書では九州から海を渡ったところに狗奴国はある。

322 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:06:30.89 ID:de0+RiIw0.net
>>320
いやいや、魏の記録に年号を入れた鏡を贈ったって書いてあるのかって話。
年号など10年後に何処で鋳造しようと入れられる。www
朝貢記念で数年後に作ってもOK。w

323 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:10:36.73 ID:HObV32Hk0.net
中国では年号の書かれた鏡は一、二枚しか出ていないそうな。

324 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:16:03.14 ID:/zPeFqMV0.net
>>269
御笠川と宝満川が繋がってるのは現状からではイマイチ想像できないなー。川での水行あるとすれば古代太宰府あたりに大きな池があれば可能かなー。

325 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:27.61 ID:K92IOWAE0.net
他の国で出土した鏡に状況も知りたいな
年号が入っていれば魏が入れた
入ってなければ日本にわたってきた後に記念で入れた

326 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:53.05 ID:BaK8GKhT0.net
どっちだろうか

http://gojyukyu.zombie.jp/f/dkmzzue9

327 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:21:47.92 ID:OIpw4YBA0.net
九州は精巧な銅鏡を作る技術があったので近畿で見つかった銅鏡は
九州製の銅鏡だろう。須玖岡本遺跡に銅製品の工房があるからな。

328 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:36:13.30 ID:Zw4GQi+70.net
結論から言うと永遠に確定しないんだろうね

329 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:51:20.51 ID:7asZ8Cg/0.net
帯方郡から一万二千里。
東に海が有り、約千里先に四国。

宇佐で確定してるけど町おこしの為に論争が続いている。
つまりそういうことだ。

330 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:17:13.95 ID:CvYmXwV60.net
鋳物はともかく鏡を複製する技術は相当なものだな
あと銅鉱山はどこにあったのかな
銅は鉄ほど豊富に無いし砂鉄のようなものも無い
全量輸入状態?

331 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:18:49.21 ID:8GyyV3D30.net
年号鏡についての話のなかで、森浩一先生が

岐阜県のある陶工から手紙をもらった。
「今でもラーメンの鉢の裏には乾隆年製と書きます。とくに値段の安い鉢に書きます」
という趣旨だった。

なんて年号鏡盲信者をからかってたなw

当然景初四年の鏡とかにもつっこんだ上でね

332 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:18:56.76 ID:7XElY9Hk0.net
>>304
祖国に帰還事業してもらえよ漏れた穢れた顔面キムチw

333 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:20:06.03 ID:OIpw4YBA0.net
不弥国(糟屋郡宇美町)→投馬国(太宰府市)→邪馬台国(朝倉市)
邪馬台国は朝倉市の平塚川添遺跡で決定。

334 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:22:55.07 ID:IM79RXQuO.net
邪馬台国とか言うファンタジーをいちいち持ち出してくるのはなんなん?
きちんとした歴史資料にケチ付けないで欲しいな
イメージが悪くなる

335 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:34:59.36 ID:NqQWOQXI0.net
>>330
国産か、楽浪郡産の可能性が高いと聞いた。一緒に出てくる土器がちょっと後の時代らしい。しかしなんとも言えんみたいだなー。

336 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:47:37.55 ID:7asZ8Cg/0.net
>>330
金も銀も銅も丹も青玉も取れた大分にある宇佐に死角は無い

337 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:50:06.88 ID:7asZ8Cg/0.net
宇佐は奈良で出土されない絹の産地だったし

338 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:52:24.12 ID:CvYmXwV60.net
巻向は邪馬台国でもないしヤマト王権にもつながらない
吸収された側であることを推測される
稲部遺跡の発掘成果はそれほど大きいのですよ
鉄器を作ってた人がどんな人たちだったのか楽しみだな
あと付け加えると時代は今後の調査で多少前後するかもね

339 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:00:39.73 ID:7asZ8Cg/0.net
奈良に大和朝廷から天皇即位の度に勅使がわざわざ遠くの宇佐神宮に派遣されたことからも、
宇佐に有ったヤマト国こと邪馬台国が奈良に移ったと考えるのが妥当。

340 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:00:58.18 ID:pSCcXqOa0.net
>>338
○ 代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ

「あらためて、男王を立てたが、国中が服さず、お互いに殺し合った。この時千余人が殺された。再び卑弥呼の宗女の壱与という十三歳を立てて王とし、国中はやっと治まった。」
豊城入彦命 巫女豊鍬入姫命の兄
崇神は豊城入彦命とイクメ垂仁天皇どちらを次期天皇にするか悩む
    トヨ兄 か   官 伊支馬 か
記紀にトヨ兄が次期天皇候補であったと記されている


倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。西暦200年前後

邪馬台国
代々男王 → 「共立」卑弥呼 → 男王 →「復立」卑弥呼宗女である トヨ
  女王 卑弥呼モモソ 男弟 崇神 

官のトップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
次席は弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席は 弥馬獲支
(みまかき)  なら  「御間城姫」 崇神天皇の皇后
(みばかし) なら  「美波迦斯毘賣命」 皇太子大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 

四席は奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」

いずれにせよ崇神、垂仁、景行天皇の範囲に収まる。

341 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:16.91 ID:+OK+mGKz0.net
畿内説も九州説も、大概は邪馬台国が大国やった前提に立ってるからな


342 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:47.64 ID:RoQxGT0K0.net
当時七万戸もあればそれは大国で決まりだろう

343 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:06.26 ID:95dLbQtw0.net
 中国の史書「魏志倭人伝」が記す伊都いと国の王都とされる福岡県糸島市の三雲・井原遺跡で、
国内最古級の硯すずりの破片(弥生時代中期後半〜後期=紀元前1世紀〜紀元後2世紀)が出土
した。朝鮮半島にあった中国の出先機関・楽浪郡らくろうぐんから日本に渡来した使節が、筆で
文字を書くために使用したものとみられ、わが国の文字文化受け入れの起源を考えるうえで重要
な手がかりとなる。

 倭人伝は伊都国について、「往来する郡使が常に駐在する所」と記し、「(伊都国の)港で贈答
する文書や品物の検査を行う」と、文字の使用を示唆する記述もある。市教委は、今回の硯は倭人
伝の記述を裏付けるものと評価している。

読売新聞 2016年03月02日
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160302-OYS1T50000.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160302/20160302-OYS1I50000-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160302/20160302-OYS1I50001-L.jpg

344 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:55.63 ID:hIxqk4n3O.net
硯は先に出雲でも確認済み、案外伊都は出雲だったりしてw

345 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:17.13 ID:+OK+mGKz0.net
>>342
邪馬台国内の記述については、架空の大盛りしてる蓋然性があるわ

346 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:12:38.89 ID:wPawOMDX0.net
>>342
問題は7万戸が伝聞や別資料ぽくって、陳寿の記述も「可」の「〜だろう」と自信のない文になっている事。
使者が現地に行っていないのでしょうね。

347 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:12:39.59 ID:Epkl9kVG0.net
邪馬台国成立前の倭国大乱、出雲の勢力範囲を中心にした独立戦争だったんじゃないかな。結果として、ヤマトの地が邪馬台国成立の地として提供された。(国譲り)
邪馬台国自体は、ヤマトの地中心の小国だろうけどね。緩やかな連合、女王国が作られたと。 旧出雲の勢力範囲を幾らかは含んでいるだろうから、かなり広域だろうね。
出雲の勢力範囲であった伊都国には一大卒が置かれ監視。伊都国の巫女もヤマトに連れて来られた。魏志倭人伝にはそれ以前には行われてたはずの九州北部で祭祀が行われている記述はないしね。
出雲勢力圏の解体が行われたのかも。
邪馬台国連合の範囲(参加した国々)も魏志倭人伝見れば、推測できる。女王国(邪馬台国連合)の周辺の国々が列挙されているしね。
これらは邪馬台国連合でもなく、狗奴国でもない中立の国々。奴国が連合に参加せず、伊都国が飛び地で抑えられているのは面白い。同じ理由で狗奴国の位置も推定できる。
魏志倭人伝は、かなり正確な情報が書かれてたのかも。

348 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:14:29.99 ID:hIxqk4n3O.net
>>338
琵琶湖東岸は普通に畿内邪馬台国の越方面の要所だから。
淡路島の鉄工房と合わせて畿内邪馬台国の範囲に
設置されたもんだろう。

349 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:01.28 ID:7asZ8Cg/0.net
宇佐は豊の国の豊前。

熊襲に追い出されたか霧島の噴火で日向を出た狗奴国の卑弥弓呼は最初に宇佐に向かい耶馬台国を取り込んでトヨを連れて筑紫に向かう。
そこで耶馬台国及びトヨの威光で北部九州を取り込み東征。瀬戸内 勢力も取り込み畿内も征服。
畿内にまでヤマト国の領域を広げた。
そこを東日本制覇の拠点として卑弥弓呼は実質初代天皇として崇神を名乗る。

350 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:24:20.80 ID:hIxqk4n3O.net
結局九州説というのは願望だけで断定してるから
発見が相次ぐ度に訳わからなくなったんだよw

351 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:26:59.48 ID:+OK+mGKz0.net
>>350
畿内は結論ありきで無理し過ぎやでw

352 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:29:28.23 ID:gvKJjEIf0.net
近畿だろ

353 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:30:12.42 ID:NqQWOQXI0.net
>>346
そうかもしれん。しかし宮殿や楼閣は気になるなー。実際に見たとも思える。

354 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:30:46.13 ID:Ma2fzEwU0.net
>>217
博多あたりは磐井の乱で負けるまで、筑紫の支配下だったんだよ
奴国と言われてるところ

筑紫君磐井が負けて、息子筑紫葛子は自分の命と引き換えに博多あたりの権利を
ヤマト朝廷に差し出した。

筑紫君磐井は最初火の国(肥前国・肥後国)と豊の国(豊前国・豊後国)を制圧したとあるから
それまでは、敵対国あった火の国(狗奴国)との構図が続いていたことになるね

355 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:32:49.24 ID:NqQWOQXI0.net
>>349
記紀では崇神天皇はずっと畿内におるからどうやろねー。

356 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:33:30.46 ID:Ajus5GZI0.net
ゴッドハンド藤村に仕事してもらえ

357 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:34:07.14 ID:hIxqk4n3O.net
>>351
元々江戸以前から邪馬台国はヤマトで疑問はもたれてないのだが?

まぁ最近の九州説は半島中心史観の流れと一致させる為の工作だろう。
畿内の前方後円墳の発祥を異常に遅くするのと、
半島内の前方後円墳を破壊する動きがリンクしてるからな。

358 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:35:59.27 ID:DrZiOTBR0.net
まだやってんのかよ
九州から東征したんだろ

359 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:30.21 ID:rKGwkweq0.net
「畿内でしか見つかってない」
九州から持ってきたんじゃないの

360 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:40.08 ID:1VB1kDYOO.net
栃木県だよ(´・ω・`)

361 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:50.36 ID:Ma2fzEwU0.net
安曇氏の本州移動は弥生時代以前からはじまってるからな
名古屋の綿神社も安曇氏の氏神社がある
海洋民族であった安曇氏ははやくから本州に渡っている
その一部が奈良に移住してたから九州王朝とは別物のヤマト政権があったんだろう

362 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:13.01 ID:+OK+mGKz0.net
>>354
戦国時代やったんやな

363 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:28.86 ID:l6lc8Zlu0.net
>>217
>>354
北九州の勢力図より対馬を実効支配してたの誰?って考えるべきじゃねえの?
長官、副官おいたのだれかより実際軍事的に守れる勢力な
残念ながらおたくらの話に登場してない勢力なんだよなー>宗像OR出雲

364 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:38.85 ID:+OK+mGKz0.net
>>357
江戸までの人が鈍かったんやろ

365 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:47.97 ID:SdSjmxcL0.net
>>16
台与がトヨだし邪馬台の台もトと読んでいいんじゃね

366 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:40.93 ID:+OK+mGKz0.net
>>357
最近は、
首相に逆らう奴はチョンから
畿内説に逆らう奴はチョン!
になってんのw

こらペテンが利いてるわw

367 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:58.35 ID:l6lc8Zlu0.net
>>365
どっちも「イ」じゃね?(鼻ホジ

368 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:47:03.80 ID:eRgS4krt0.net
アジェンダw

369 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:47:04.67 ID:aiN+C1lk0.net
邪馬台国の規模は盛られてるだろ

こんなでかい国も属国だったって言いたいがために

だから見つかっても思いのほか規模は小さいと思うよ

まあ九州のどこかでしょう
同時期に同じかそれ以上の規模の国が近畿にもあったと思うけどね

370 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:13.42 ID:aiN+C1lk0.net
>>14
南九州だとなんかまずいの?

371 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:35.63 ID:l6lc8Zlu0.net
ID:hIxqk4n3O
ID:+OK+mGKz0
↑おまえらさー曇りなきまなこでスレみわたしてみ?
コピペ野郎以外だれも左に向いてる奴いないぞ?
おれも九州説否定派だけど別に東征まで否定しないよ?記紀にも書いてるし

372 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:45.58 ID:UU4ba5ix0.net
巻向や伊勢遺跡は生活臭がほとんどしない
古代の天皇は一代毎に宮殿的な物を毎回作ってたって話だから
巻向や伊勢遺跡もその跡地なのかも
生活臭が無いのも、宝物のような物が出ないのも
引っ越す際に重要な物を持っていってたからかも

373 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:58.44 ID:Ubwu3lAZ0.net
倭国大乱以前に邪馬台国が畿内にあると、渡来人征服論者にとって都合が悪いんだろうな
コピペと連呼厨が湧くわけだよ

374 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:09.94 ID:1fO6UjEy0.net
後漢書
「 建武中元二年(57年)、倭の奴国が謹んで貢献して朝賀した。使人は大夫を自称する。倭国の極南界なり 」

魏志韓伝
「韓は帯方の南にあり。東西は海をもって限りをなし、南は倭と接す」

つまり北九州にあった中国人のいう倭国は、最初朝鮮半島南部を中心に展開し、北九州は最南端にあった。その後
馬韓は倭国から分離したが、この当時はまだ朝鮮半島南部〜北九州が勢力範囲にあった。
倭国の勢力範囲は 支石墓と甕棺墓の分布と一致し、朝鮮半島南西部〜北九州までかなり広範囲だったことが想像できる。

375 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:09.51 ID:KXBxOhCH0.net
畿内は1万2000%ねぇわ
九州でも榎派か冨来派かどちらかやろな

376 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:43.64 ID:OIpw4YBA0.net
卑弥呼の宮殿は楼観、城柵、高床式の家これが絶対条件、厳重な警護を
していると言う事は敵が近くにいる訳なので集落は環濠集落である
そんな地域は全国でも少ないから候補地は絞り込める。

377 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:03:07.30 ID:TR1RKXYw0.net
>>376
日本各地の集落跡が全て発見済みであるかのような言い草だな

378 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:19.23 ID:thl2kQcR0.net
>>374
なるほど。玄界灘は狗邪韓国から末盧までを支配しているのは邪馬台国のものって事だなー。伊都国に一大率がおるのは頷ける。その邪馬台国と戦争している狗奴国は半端ねえ。

379 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:08:33.86 ID:KXBxOhCH0.net
暦の見方知らないって書いてあったけど
年齢はどうやって数えたんやろ、稲の刈り取り何回やったとかか?

380 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:31.30 ID:+OK+mGKz0.net
>>372
そういう視点はおもろいな
何も出てへん、誰も気付かん、そんな所に居たかも、いう事や

381 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:17:42.88 ID:+OK+mGKz0.net
>>379
特定の日付に対応した日出地点

382 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:22.25 ID:p6UNOi6c0.net
狗奴国の男子王の卑弥弓呼と卑弥呼は名前からしてみてどう見ても身内で親族
日本書紀を見てみると兄弟でまた親族同士の権力闘争で殺しあうケースが多数ある
だけれども最後に卑弥呼が魏に軍事的支援を要請したように軍事的には狗奴国の卑弥弓呼が初めから優勢だった

383 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:54.22 ID:l6lc8Zlu0.net
>>361
安曇氏の定義がそのレスのなかでコロコロぶれてないかなあ
弥生時代に安曇って名乗ってた証拠がないよね?

俺が添削してやんよ
「安曇氏と先祖を同じくする人たち」の本州移動は弥生時代以前からはじまってるからな
名古屋の綿神社も「弥生時代が終わったあと移動した」安曇氏の氏神社がある
海洋民族であった安曇氏ははやくから「といっても弥生時代が終わったあと」本州に渡っている
その一部が奈良に移住してたから九州王朝とは別物のヤマト政権があったんだろう 【要出典】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

384 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:27:17.24 ID:S08DdF0P0.net
稲部遺跡は出雲王朝やな、出雲王朝について少しは語らんかい

385 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:13.81 ID:S08DdF0P0.net
海人族は綿、天神族は絹、これ豆な

386 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:29.22 ID:l6lc8Zlu0.net
稲部遺跡が出雲王朝に属してたかどうかはわからんが
>出雲王朝について少しは語らんかい
これには同意!

387 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:30:05.70 ID:gmAsjlcs0.net
景行天皇やヤマトタケルは皇族でありながら
九州から陸奥(宮城)まで遠征している
当然 福岡にも顔を出している
これが倭国大乱だった可能性がある
桓帝と霊帝の間(146年 - 189年) - 倭国大乱。

388 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:14.35 ID:gc+emR1k0.net
確かに大乱は大混乱ではなくて
統一戦争の一巻と見ることもできるな

389 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:01.16 ID:l6lc8Zlu0.net
出雲王朝には須佐と大国がある
わかれて宗像と出雲(以後こちらの方を出雲と呼ぶ)
出雲は越、福島県まで勢力範囲だったことがわかっている(四隅突出
銅鐸分布で考えると紀伊半島、東海も含む

390 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:48.44 ID:l6lc8Zlu0.net
まあ、2世紀後半の倭国大乱前夜は間違いなく出雲最強だったな

391 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:52.54 ID:S08DdF0P0.net
奴国は海人族、邪馬台国は天神族、大和は天孫族という基本がわかっとらん
のが多すぎる

392 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:29.05 ID:S08DdF0P0.net
日本海側は越、太平洋側は呉、春秋時代の呉と越な、そこに徐福集団がやってきた
、宝船に乗った七福神や。

393 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:41.17 ID:mh5FwGTK0.net
鉄を大量に確保できる集団が倭王で満足するわけないだろう
鉄の産地の支配権の公認も要求するはず

394 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:14.45 ID:O+iPfS3z0.net
滋賀'すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

395 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:07.83 ID:l6lc8Zlu0.net
呉越同舟、宝船に徐福!ファンタスティック!
徐福が和歌山に上陸したまで読んだ

396 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:15.82 ID:S08DdF0P0.net
天孫族は280年三国志時代の呉は滅亡のさい主として九州にきて高千穂
で天孫降臨、その後奈良に拠点をかまえる。

397 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:25.12 ID:NqQWOQXI0.net
>>390
出雲はもっと前だなー。出雲神話は狗奴国のお話。

398 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:12.11 ID:B5qst8vy0.net
>>374
今の国境と当時の国境は違って当然だわな

399 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:50.17 ID:l6lc8Zlu0.net
そうなの?ばあちゃんがいうとったんやけどなあ
ひょっとしって君のじっちゃんがいうてたの?

400 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:06.82 ID:OIpw4YBA0.net
神功皇后は三韓征伐の兵を朝倉市の隣町の旧三輪町にある於保奈牟知神社
で募集した、朝倉地方が人口が多かったからか、それとも東征軍の
主力部隊が朝倉地方だったので縁起を担いで朝倉地方で募集したかの
どちらかだろう、於保奈牟知神社は平塚川添遺跡の北方約5Kmの所に
ある神社で奈良の大神神社と同じ祭神を祀っている。延喜式神名帳には
奈良の大神神社は大己貴神社と記載があり、三輪町の大神神社は
於保奈牟知神社となっている。

401 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:26.33 ID:S08DdF0P0.net
徐福の末裔は奴国の越と同盟を結ぶが呉の狗奴国とは徹底抗戦。

402 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:04.70 ID:NqQWOQXI0.net
>>399
あーども( ´ ▽ ` )ノおはようございます。オラのじっちゃんが喜ぶなー。

403 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:49.93 ID:l6lc8Zlu0.net
やっぱりかあ
ちーす^^

404 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:38.75 ID:S08DdF0P0.net
江戸の仇を長崎で討つというのがあるが、江南の仇を九州で討つということやな

405 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:14.95 ID:l6lc8Zlu0.net
呉越の話はよくわからぬが同じ船にのるほど仲がいいじゃなくて
同じ船にのることが珍しいほど仲がわるいでOK?

Y染色ハプロタイプ的にちがうんけ?

406 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:02:39.79 ID:S08DdF0P0.net
普段仲が悪くても同じ舟に乗ったら助け合うだろう。

407 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:02:51.34 ID:NqQWOQXI0.net
>>403
吉備じゃなく出雲だったのかー。そういえばオラのじっちゃんが言っとった。神武東征は吉備からのちょびっと東征が真実じゃとね。おっとじっちゃんに呼ばれちまった。また。

408 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:05:55.78 ID:1fO6UjEy0.net
出雲弁って雅なんだわ。こんなしゃべり方の人がいると和むよね。

https://youtu.be/cONPzhm0Aco

409 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:11:52.50 ID:XPoe0izP0.net
平安時代の発音で読んだ源氏物語
http://youtu.be/5jEWDiPlxXU

韓国語で読んだ万葉集
(7分50秒から)
http://youtu.be/xPvxfGA_ews

410 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:20:45.83 ID:fm64e8z/0.net
韓国とか関係ねーし
倭国大乱も南海トラフ地震による津波の影響だからな
今年になって和歌山でその痕跡が確認されている
東日本大震災後も海抜の高い土地が売れただろ
高地性集落も同じ理由だ

411 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:44.17 ID:jD0E/8OX0.net
>>410
魏志倭人伝の頃の倭人と百済人と新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(向かって左の集団)と穢多(坊主の後ろの2人)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝の後の空白の300年の間に入れ替わった。

倭人→穢多
百済人→支配層

412 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:59.80 ID:S08DdF0P0.net
大雑把にいうと倭人は海人族、百済は大和、新羅は出雲。

413 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:00:08.38 ID:xPam0Ycl0.net
>>314 鏡の大きさが自慢の九州

414 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:04.07 ID:VjOMNqfo0.net
海人なんだから海洋遺伝子が多く残ってる地域で間違いないよ(沖縄は除く)

415 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:34.20 ID:9Sokzqyz0.net
>>409
論理飛躍のネタ本の宣伝ですか

韓国語の漢字の音読みと日本語の漢字の音読みとは似てる
北方民族が入る前の中国で使われていた読み方に
時代変遷だけ付いたものだからね

音読みと訓読みがわかれてると地の影響や時代変遷が少ないな

416 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:52.09 ID:9Sokzqyz0.net
>>412
時代がかなりずれてない?
いつの出雲のこと言ってるんだか

スサノオ朝鮮出身説があるにはあるが
そうだとしても新羅ではないよ

417 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:03.55 ID:xPam0Ycl0.net
>>381 >>379 エジプトとかメソポタミアは
シリウスとか特定の星が夜明けに昇った日を基準にしてる。

418 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:17.04 ID:ZaSM7FQ70.net
>>405
>同じ船にのることが珍しいほど仲がわるいでOK?
珍しい、ではなくて、

「同じ船に乗るなんて、想像するだけで、あり得ない」くらい仲が悪いたとえ。

具体的に言うと、呉の王と、越の王が、親子二代に渡って殺し合い。
源氏と平家みたいなもん。

伍子胥(ごししょ)という有能な人物がいるんだけど
この伍子胥の一生を追う形で見ていくと、面白い。

419 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:47.45 ID:/+0A//dU0.net
ついこないだ極秘に作成を続けてたタイムマシンが
完成したので試運転兼ねてこの時代に行ってきた。

結果からいうとよくわからなかった。
考えたら俺って歴史に疎いんだよなw

420 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:23.58 ID:uKpryp810.net
>>372
藤原宮も生活臭がしないらしい。
全体的に奈良の宮跡は生活臭がないのだとか。

421 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:34.43 ID:U8PYIU1I0.net
かつてエジプトやインカやマヤに文明をもたらしたアトランティス大陸は南極にある!とぶちまけて異端扱いされたハンコックの神々の指紋も、実際に南極にピラミッドが発見されてからは真実味を帯びてきたからな

ハンコックはジャーナリストだからアマチュア考古学者や伝承などをもとに結論付けたけどマジでアマチュアは侮れん

422 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:24.94 ID:xPam0Ycl0.net
>>409
万葉集を韓国語で読むのは宴会芸の範囲を出ない。
韓国語は1300年も前の漢字音を保存してない。
邪사 sa / 야 ya 韓国語のsaは古代にza又はzyaだったものが清音化したもの
馬마 ma
台태 tae モンゴル時代にルーツを持つ北京語のtaiをぞんざいに発音して訛ったもの

広東語
邪 ye4 低くイェ
馬 maa5 低い処から高い音へ上昇調でマーー
臺 toi4 低い音でトーィ

423 :ブラタモリ大学首席:2016/10/19(水) 11:47:26.72 ID:2L0myeso0.net
>>389
昨日読んだばかりの本(「倭人伝・古事記の正体」)の著者がアンタとそっくり
同じことを言っていた。この著者はジャーナリストであって、歴史の専門家じゃない
けどね。歴史学界の中ではけっこう有名な説なのかもな。

424 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:54.50 ID:xPam0Ycl0.net
韓国語は1300年も前の漢字音を保存してない。

大王は万葉集に於保支見(オホキミ)と書いてある
前が広東語 後ろが朝鮮語
於 wu1 어eo
保 bou2 보bo
支 zi1 지ji=チ
見 jin6ジンではなくイーン 견gyeon

425 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:08.60 ID:xPam0Ycl0.net
万葉集の大王=於保支見(オホキミ) の三か国語発音
前が広東語 中が朝鮮語 最後がアモイ方言
於 wu1            어eo     o
保 bou2           보bo     po
支 zi1             지ji=チ  ki
見 jin6ジンではなくイーン 견gyeon  kian

426 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:58.62 ID:xPam0Ycl0.net
大王=於保支見(オホキミ) の「於保支」は音仮名
「見」は訓仮名=和訳(大和言葉)

427 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:34.51 ID:aNMJFr5f0.net
現在の日本という国家あるいは国家観は、白水江の戦い以降のもの。
それ以前は百済〜西日本あたりが勢力範囲の国だったということでしょ。
白水江前後で生じた大量の百済難民も受け入れている。
有名なとこだと滋賀県蒲生に百済の王族の鬼室氏を住まわせている。
この鬼室氏は後に 肥後国の豪族菊池氏の後裔だよ。

428 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:06.75 ID:l6lc8Zlu0.net
>>407
播磨からだと思ってる
>>418
>この伍子胥の一生を追う形で見ていくと、面白い。
ざっとググったがwikiの画像がこえー
>>423
そのジャーナリストの邪馬台国はどこにあるの?

429 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:27.10 ID:ILLPZKdc0.net
>>427
はー詳しいわ

430 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:47.62 ID:wp9RielL0.net
>>392
宝船=恵比寿、大黒様=一言主、大国主

つまり徐福は出雲になったと?

431 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:50.52 ID:CbaHL/jO0.net
もし邪馬台国が畿内以外にあっても
それは一部族に過ぎず、日本の歴史にはあまり影響のないものであろうが。

432 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:30.87 ID:8qcv0IX40.net
>>426
意味がよく分からないが興味深い

433 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:35:08.13 ID:+LZ8Q3Cq0.net
>>431
ヤマト王朝によって征服され、文化や伝統も消えてしまうわけだから
日本史全体からすると、どうでもよい小さなことだね
都ができた経緯はともかく、もし奈良にあれば、ヤマト王朝が遅くと
も3世紀から存在する根拠になるわけだし

434 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:15.57 ID:DVjT+2uc0.net
>>427
白水江ってどこだよ。

435 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:15.80 ID:lVMMoFV90.net
>>431
邪馬台国ではなくヤマトでしょ
そのヤマトが3世紀も全域で力ふるってたかは単純に疑問なんだよな

436 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:39.83 ID:dW5vF+6U0.net
伍子胥は執念深さが凄まじいからなあ。。
最期が悲惨だったのもむべなるかな

437 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:07.95 ID:DVjT+2uc0.net
>>412
>新羅は出雲

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3584?page=5
>斎藤成也氏(ゲノム進化学・国立遺伝学研究所集団遺伝学研究部門教授)

>最近、出雲神話の舞台である出雲地方の人のDNAを調査したら、驚くべきことがわかりました。
>日本海側だし、おそらく朝鮮半島の人々と近くなるだろうと予想していたら、そうではなかった。

438 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:21.64 ID:ms8plsNx0.net
鏡で考察するなら大分から出た鏡をまず調べないとなんの意味もないて
あれ竜紋な上に当時日本では絶対に作れない技術の皇帝の鏡やで
あれ調べないと考古学とかなんの意味もないやろ

439 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:30.64 ID:ZjWKLzI70.net
>>372
日本全国を支配するには多くの官僚が必要だが
藤原京以前は宮だけで官僚が居住する市街地が無い
ヤマト朝廷の全国支配は藤原京が造られた頃からだな。

440 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:48.85 ID:DVjT+2uc0.net
>>411
【属国】「新羅は倭の属国」との記述が韓国の古代史研究の第1級資料から見つかる [08/25] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314254421/l50
「梁職貢図」から新羅・高句麗題起が発見
2011-08-23 13:00

http://imgnews.naver.com/image/001/2011/08/23/AKR20110823082800005_01_i.jpg
新しくあらわれた梁職貢図新羅題記

青黛文集から捜し出して..ユン・ヨング博士公開
「新羅は倭の属国」論議予告

(ソウル=聯合ニュース)キム・テシク記者=韓国古代史研究の第1級資料の中の一つと見なされる
梁職貢図から永遠に消えたと見なされた新羅と高句麗に対する簡略な説明の題記が最近発見された。

特に今回発見された新羅に対する題記には新羅が倭の属国という一節があっていわゆる任那日本府説と
かみ合わさって論議がおきる展望だ。

韓国古代社専攻の仁川(インチョン)都市開発公社ユン・ヨング博士は去る20日西江(ソガン)大茶山館で
行われた新羅史学会(フェチャン、キム・チャンギョム)第107回学術発表会を通じて中国で最近発見報告
された梁職貢図題起を分析、紹介した。

ユン博士は今回公開された梁職貢図題記を南京博物館旧蔵本の梁職貢図版本と比較した結果、「新羅と
高句麗を含んだ7ヶ国の題起は完全に新しく出現した資料で、合わせて百済と倭国をはじめとして既に
知らされた9ヶ国の題起も内容で差が小さくない」と話した。(中略)

ユン博士はこの内容中でも新羅が倭国に属したりもしたという言及が新しく現れた大きな課題であり、
これをどのように受け入れるかによって歴史学界で論議が広がることがありうると付け加えた。

(以下略)

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=001&aid=0005224764

441 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:12:13.01 ID:DVjT+2uc0.net
>>440
全国支配と中央集権を混同してないか?

442 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:12:53.52 ID:DVjT+2uc0.net
>>441
間違えた。
>>439へのレスだ。

443 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:15:37.93 ID:NqQWOQXI0.net
>>438
ダンワラ古墳のやつだなー。曹操が持っていたやつと同じ種類とかなんとかorz

444 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:18:42.79 ID:S08DdF0P0.net
春秋時代の越は滅亡の際、北陸(越前、越後)や朝鮮半島にも移住した
南にいった連中は越南、ベトナムや

445 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:23:35.33 ID:S08DdF0P0.net
徐福集団は九州だけでなく丹後半島や紀伊半島とかいろんなところにいった
、徐福の最後は富士山とか、富士古文書や

446 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:24:31.00 ID:S08DdF0P0.net
徐福はスサノヲという説があってな、実に興味深い。

447 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:24:41.66 ID:umYUSenO0.net
おくつかか へつかか
つるぎかか いきかか
たりかか しなずかか
ちもりかか かもりかか
むしひれ はちひれ

へみひれ けものひれ ものひれ
ひひ ふふ みみ よよ いい
むむ なな やや ここ とと
もも ちち よよ
ふるべ ふるべ
ゆらべ ゆらべ


さぁ悪霊タイ産(´・ω・`)

448 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:25:43.64 ID:umYUSenO0.net
>>445
徐福は最後は熊野神社じゃなかったかな?

449 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:26:36.84 ID:ms8plsNx0.net
>>443
それそれ
もうあれ物的証拠で確定でもいいような奴
あれ送っといて史書に記載がないとか絶対にないわ
金印なみの価値のあるものやよ

450 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:26:50.46 ID:4QGcrPwW0.net
ヤマタイ→ヤマト つまり神奈川県大和市だ。

451 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:31:29.08 ID:7asZ8Cg/0.net
>>449
金が使われた鏡がほかにないくらい貴重なんだけど
鏡が出土したのは当時の日本で唯一の金鉱山があった日田なんだよな

452 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:33:36.30 ID:rLYo9jCJ0.net
水行20日投馬国→更に水行10日+陸行1月とあるが
これだけ時間をかけて(計2ヶ月)九州縦断する必要ってあったのかね?
邪馬台国が海に遠くない国であったなら、何故そこまでそのまま海伝いに船で行かなかったのか
これは大いに疑問となるね

453 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:33:58.87 ID:ms8plsNx0.net
>>451
あれを当時の日本が作ったならそれはそれで歴史が塗り替わるけどな
中国の鏡は日本で作られてた!みたいな話になる

454 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:34:46.75 ID:umYUSenO0.net
>>449
あれって卑弥呼の時代よりずっと後じゃなかったかな
すごい豪華なんだけど、王の証とかじゃなく
中国に使いに行った人が貰ったものって書いてあったきがす
鏡と対で棒?みたいなのもあったらしい
それにも豪華な飾りがついてた

455 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:34:59.33 ID:ZjWKLzI70.net
>>452
帯方郡から水行20日で投馬国だから。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:40:34.63 ID:aNMJFr5f0.net
>>440
新羅については
奈良時代に新羅王子が朝貢し、奈良の大仏のために大量の金を日本に貢いだとの記録もあり
冊封関係は後々まで続いている。
韓国の歴史では初めてかも知れないが、日本と中国の歴史書では色々出てくるよ。

457 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:42:49.26 ID:DgIaHHKn0.net
これは間違いなくなかったことにされる

458 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:00:52.34 ID:cKbdTBda0.net
>>451
日田って朝倉の隣だね

459 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:14:00.97 ID:tmVoadG90.net
九州→畿内なら海流に乗るのが一番速くて労力がいらんからな。日本海航路か太平洋黒潮航路やわな。
数百年以上の経験があれば、どの地点から乗れば何処に流れ着くかも把握してるやろ。
かごめかごめの世界やわな。
九州→畿内は行きはヨイヨイや。海流に乗って、カモメ探して陸の方向把握してたらいいだけやからな。
北と南は間違わんやろ。太平洋黒潮航路やわな。
瀬戸内海航路は論外として、出雲の事情で日本海航路は使いにくかったんやろ。

460 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:14:16.52 ID:nSqmtxHDO.net
>>434
白村江の戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9D%91%E6%B1%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

461 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:14:44.76 ID:wAjSQCVq0.net
金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡は出土状況が怪しいから考古学者は誰も食いつかない
旧日本軍が奪ってきた可能性も指摘されているくらいだから
他の副葬品がしょぼいのにこれがなぜここに埋葬されたのかを説明することが不可能だし
周辺の遺跡に際立ったものがないのでその地に大勢力があったなどとは到底言えない状況だから
結局オーパーツ扱いのまま

462 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:18:05.77 ID:+LZ8Q3Cq0.net
>>454
鏡自体は弥生中期のものだから、中期末としても300〜400年近く伝世されたのはすごいね

463 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:18:17.88 ID:tmVoadG90.net
九州北部東岸を出発し、20日かけて大隅半島へ。そこから黒潮に乗り10日で紀伊半島や。熊野古道通って、陸行1ヶ月でヤマト到着やわな。

464 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:26:12.26 ID:dW5vF+6U0.net
>>419
呉越同舟は本来は呉と越の人くらい仲が悪い奴同士でも
舟で嵐などの危機に出会ったら左右の手を使うように協力するだろう、って話(孫子)だったのが
いつの間にか仲が悪い者同士が一緒にいる事、という事だけが残ってしまったんだな。。

465 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:34:14.58 ID:uKpryp810.net
>>415
似てるの当然じゃん・・・
音読みって中国語だよ。
まあ、ご本家の発音が変わってしまったものがあるけどなw
朝鮮語には訓読みがないらしいから、中国語そのものだわな。

466 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:37:03.84 ID:NqQWOQXI0.net
>>462
ダンワラ古墳は磐井以前っぽいからなー。八女にも近いし筑紫の君の古墳かもしれんね。

467 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:40:39.17 ID:f3rvhmPAO.net
新羅って、秦氏の居留地だったんでしょ

468 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:45:19.45 ID:f3rvhmPAO.net
エジプトのピラミッドは、河川の氾濫時に適度に農業用水をもたらすための調整からみって話もあった

469 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:47.37 ID:NqQWOQXI0.net
>>468
堀のある巨大古墳は水利機能付きならオシャレなんだけどなー。

470 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:06:44.23 ID:Ma2fzEwU0.net
でもこの時代の歴史って本当に面白いね

大河ドラマもこのあたりをやればなんでもありなのにw

471 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:27:44.79 ID:nSqmtxHDO.net
銅鏡とは別格だな

【HD】 古代装飾文様 CG復元 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡 卑弥呼
http://www.youtube.com/watch?v=Q87RxbRW8d4

九州国博と苅谷氏が日田出土の鉄鏡は邪馬台国卑弥呼の鏡?
http://www.youtube.com/watch?v=_mFcPEUJsro

472 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:27:56.41 ID:uKpryp810.net
>>437
それって新羅じゃなくて在来系ってことだよな。
出雲弁は東北弁と似てる。九州の長崎や宮崎あたりとも似てる。

畿内は朝鮮半島と近いと思っていたら、実は満州の人と近かったとかw
尾張と丹後丹波のDNAを調べたら面白いかも。

473 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:33:52.52 ID:uKpryp810.net
>>372
建て替える時に持っていったんだろうねえ。
藤原京も平城京もお宝は出てこない。
全部持っていって、瓦や礎石程度しか残っていない。
木簡は考古学者にはお宝だが、当時はただのゴミだしな。

474 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:38:09.18 ID:uKpryp810.net
朝鮮語は古い中国の発音がないよな。
日本なら残っているのにさ。
「朝鮮語」が確立したのはかなり後の時代なんだろうなあ。
日本の平安時代よりも後なんだろうな。

475 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:42:04.84 ID:uKpryp810.net
>>31
ほんと多いよねえ。九州は温暖厨w
雪は降るし寒気団がやってくる時は近畿よりも寒かったりするのにさ。
遠賀川上流の飯塚と奈良がいい勝負。

476 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:51:39.60 ID:wAjSQCVq0.net
陳寿は倭国が沖縄あたりにあったと考えて倭人伝を書いたわけだからかなり誇張も入っていただろう
会稽東冶の東にあるとか気候は海南島と似ているとか
その結果、温暖だとか入れ墨だとかの記述に繋がったんだろうな

477 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:01:04.36 ID:uKpryp810.net
>>48
崇神は彼女たちの一族ではなかったのだろうな。
母や祖母だったら(叔母でもいいけど)嬉しそうに書いてると思うわ。
もちろん、全くの他人とは思わんけどな。
天皇家と藤原家みたいな。ちょっと違うか。

天火明命家が一番可能性が高いと思うわ。
本物の天孫降臨はこっちで、天皇家は九州の分家で、子孫が畿内にやってきて
子孫が本家を乗っ取ってしまうんだよ。
記紀では、ヤマトに入ったときにはすでに天孫族がいるじゃん。
崇神から景行あたりで天皇家が「王統」になった。それでも嫁はずっと天火明命一族
から取ってるけどな。武力だけでは正当性は認められなかったのだろうなあ。
ニニギとホアカリが合体したのが天皇家ともいえる。

478 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:05:06.13 ID:LWKPPGIz0.net
400年前の話がそうそう詳細に残ってないだけじゃね
文字の無い時代なんだし
卑弥呼なんて個人名じゃない可能性もあるし

今からなら、関が原とか大阪冬の陣の頃だ
ましてや文字が無い

479 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:08:21.54 ID:ZjWKLzI70.net
>>372
日本全国を支配するには全国を網羅する道路が必要だが
全国を網羅する道路の遺構が出るのは7世紀末
ヤマト朝廷の全国支配は7世紀末から8世紀初頭頃からだな。

480 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:10:06.38 ID:+LZ8Q3Cq0.net
>>476
中国の史書の伝統として、前史の記事を踏襲するから、
間違いだと知っていながら倭人伝の風沿記事をベースにしてるのだと思うよ
ただ当時の人間が実際にいれずみしてたのか、倭人伝から拝借しているのかわからんけど

481 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:10:54.45 ID:ZjWKLzI70.net
>>478
倭自伝によると倭人は文字を使っていたようだし
伊都国跡からは硯も出土している
卑弥呼の時代には文字は使われてたよ。

482 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:14:39.94 ID:f3rvhmPAO.net
当時は、「ひみこ」の「ひ」を「ふぃ」と発音した推定だっけ

fだからfireで阿蘇山を想起させるなぁ

亡くなった祖母は「へ」が発音できず「ふぇ」でした

483 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:24:39.91 ID:aNMJFr5f0.net
>>476
呉人は成人になると鯨面でお歯黒にすると、記録されてる。
江戸時代までお歯黒してたところを見ると、呉人の伝統を色濃く残してると思うよ。

484 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:26:18.93 ID:f3rvhmPAO.net
呉服の呉だもんね

485 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:26:58.61 ID:umYUSenO0.net
>>480
魏志倭人伝実際今見てるのは11−12世紀の写本なんやろ?
それが現存する最古らしいし、少しづつ意図的な改編や
誤字脱字なんかがあっただろうしな

486 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:27:44.23 ID:f3rvhmPAO.net
ブータンの民族衣装を「ご」と発音するそうだよ

487 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:37:10.43 ID:+LZ8Q3Cq0.net
>>485
裴松之の注が本文の中に紛れ込んでしまっている可能性は指摘されているし
誤字脱字欠落、写し間違いは多いかと思うが、意図的な改編はないと思うよ
もちろん最古の写本である百納本以前にされてしまうとわかりようがないけど

488 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:40:20.28 ID:ssTl7pCq0.net
>>476
刺青については古代日本分布図あるやろ

489 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:40:37.59 ID:M+Nz0O7/0.net
要するに、冬でも生野菜食ったり裸足で歩いていたり入れ墨してるとかの理由で
邪馬台国は九州だと主張するやつらは乏しい知識でこじつけしてるだけだということだ

490 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:40:48.90 ID:umYUSenO0.net
>>487
あ〜おかしな意味の改編じゃないw
ここから「倭人伝」とかって説明書きが入ったのがあるとか
見たような気がしてね
他のには無いのに、なにか意図したいことがあったのかなと

491 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:43:04.08 ID:M+Nz0O7/0.net
>>488
北部九州からは入れ墨が入った出土品はない
多いのは吉備と尾張

492 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:46:02.83 ID:LWKPPGIz0.net
>>489
どんな冬野菜だったのか、或いは今はもう食しない物なのか分からんけど
冬に野菜なんか出来ないから温暖なんだよとか言うバカも居るな
今なら、白菜、大根、ホウレン草
スーパー行かないんだろうかって感じ

493 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:48:09.34 ID:ssTl7pCq0.net
>>489
あー、自己流解釈で、記述内容を否定したいいう事やな

494 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:50:21.64 ID:M+Nz0O7/0.net
>>493
史料批判って知ってるか?

495 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:50:33.29 ID:tmVoadG90.net
現代まで影響が残っているし、かなりの呉人が渡来したはずなんだけどね。何処に根を下ろしたのかな?
薩摩、大隅半島、紀伊半島辺りなのかな。
影響力の大きさを考えると後に文化の中心地にさらに移ったのかも

496 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:52:26.80 ID:UT1+YaHp0.net
>>492
馬鹿か
古墳時代に今の品種改良された野菜があるわけないだろ

497 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:53:19.72 ID:D0c6zCrU0.net
後漢の会稽太守してた曹操の宗族の墓から倭人の記録があるやん。倭人は呉の会稽出身なんだよ。

498 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:53:49.06 ID:UT1+YaHp0.net
>>494
古墳時代の話なのに品種改良された野菜を語るのは史料批判とは言わない

499 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:56:06.15 ID:perlQ+Px0.net
>>491
南九州の隼人は顔面に入墨をしていたけどな。

http://d.hatena.ne.jp/Hyperion64+singularity/touch/20140814
「記紀」によると刺青の風習は、海人族や隼人・蝦夷や久米などにあったようです。
今から300年ほど前の沖縄で英国人ベイジル・ホールは漁民にだけ刺青を見出して
いました。普通の琉球の民には刺青がないのです(参考:「朝鮮・琉球航海記」 岩波文庫) 

500 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:57:01.42 ID:UT1+YaHp0.net
博多や北九州の辺りまでは畿内の勢力下にあったので、
上陸地は松浦、そして博多や北九州を避けるように東や南へ進むと邪馬台国へ行けるわけだよ

501 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:59:17.36 ID:M+Nz0O7/0.net
>>495
縄文末期からから弥生時代に渡来したのは呉人と仮定してY染色体ハプログループでO系統と推定されている
稲作の伝搬が割とスムーズだったことから縄文人があまり住んでいなかった畿内以西に移住したはず

502 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:02:23.09 ID:4HM67Bz30.net
>>320
魏の年号は魏の属国、邪馬台国が使ってた訳で
魏の年号を持つ鏡が散逸してる、と言う事は邪馬台国は滅びてんじゃないのかね。

前方後円墳から出てるなら、大和朝廷が奪ったとも考えられる。
円墳や塚なら、邪馬台国の武家、豪族が配流されている

503 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:03:32.16 ID:FhBkReN00.net
>>502
魏志倭人伝の頃の倭人と百済人と新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(向かって左の集団)と穢多(坊主の後ろの2人)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝の後の空白の300年の間に入れ替わった。

倭人→穢多
百済人→支配層

504 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:07:21.19 ID:umYUSenO0.net
>>499
倭人伝でも大魚や鳥から身を守るためとか書いてあったわな

505 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:08:28.73 ID:f3rvhmPAO.net
>>492
スーパーマーケットには旬以外のものも年中売っているから、古代からのDNA感覚が麻痺なのかも

506 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:10:01.09 ID:M+Nz0O7/0.net
>>502
大和朝廷が奪ったとか根拠もないのにほとんど可能性のない陰謀論丸出しだな

507 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:17:05.44 ID:55K3GlA20.net
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。
A 以其國在日邊、故以日本為名。
B 或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
C 或云:日本舊小國、併倭國之地。
其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
A その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた
B あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した
C あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

A 大和朝廷の主張
B 大和朝廷の主張
C 中国側に伝わっていた情報

508 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:36:39.09 ID:Eys4k7Kt0.net
岡山よりショボい古墳しかない九州に邪馬台国とかありえんわー

509 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:43:31.88 ID:umYUSenO0.net
>>508
岡山でさえ天岩戸伝説と神社があるんだからな
桃太郎とどっちが人気あるんやろ

510 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:43:33.13 ID:DVjT+2uc0.net
>>439
藤原京以前の飛鳥京では官衙があったとみられる。
それと、発掘調査の結果藤原宮の下から条坊の街路が出てきたので、藤原京地域は飛鳥京の居住区として
先に条坊が整えられ持統天皇の時に宮を移転させ街区を拡張し「大藤原京」となったとみられる。

https://www.asukamura.jp/topics/shiryo_140711/02.pdf
>III−A期:後飛鳥岡本宮(656年〜672年)
>斉明天皇が造営した宮跡である。
>II期遺構は東西152〜158m、南北197mの内郭を中心とし、これを取り囲むように外郭南北約800m(推定)、
>東西約300〜450mの外郭がある。
>外郭を区画する施設は明瞭に確認されているのは東辺の一本柱塀のみで、内部は面的に調査された苑池
>以外はほとんど調査がされていないため、一部石組溝や掘立柱塀、建物跡が検出されるに留まっている。
>出土した木簡から苑池を管理した嶋官や、大宝律令にある典薬寮・造酒司・大炊寮など宮内省下部組織に
>あたる官衙群などの存在が想定されている。

511 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:45:19.08 ID:YVKB2XDx0.net
>>508
おまえ岡山の者なん?
なんかイメージちがうんやけど

512 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:49:06.85 ID:tmVoadG90.net
へぇ、西日本、吉備や尾張に呉人の影響が強くあった可能性あるのか。
紀の国も名前から何か呉と関係ありそう。

513 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:52:42.97 ID:7asZ8Cg/0.net
>>508
畿内は卑弥呼の時代はショボい遺跡しかなかったけどな

514 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:00:43.44 ID:ssTl7pCq0.net
>>499
江戸時代でも裸足やったしな
地侍

515 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:01:38.77 ID:cKbdTBda0.net
邪馬台国は中国に友好的なのにヤマトは友好的じゃないからそれらの国に連続性はないんじゃないの?

516 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:06:56.77 ID:DVjT+2uc0.net
>>501
>稲作の伝搬が割とスムーズだったことから縄文人があまり住んでいなかった畿内以西に移住したはず

半世紀くらい前のデータを元にした小山修三の統計を元にした意見かな?
今はこれや「東日本サケ・マス資源論」を批判する内山純蔵の研究が出てきている。
年代にしても紀元前3世紀は支持されず保守的な研究者でも紀元前500年、そして金属器の伝播の研究では紀元前800年
より前には金属器が伝播してきたと考えられており、歴博の紀元前1000という主張からは弥生早期は石器による水稲である
とみられている。
それと、弥生早期(縄文末期)の福岡県の菜畑遺跡や板付遺跡、兵庫県の鍛冶田遺跡などは水田がある縄文遺跡だ。
初期水稲は日本列島の既存集団が主体的に関与したと見られる。

517 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:07:04.61 ID:ssTl7pCq0.net
>>507
当時からあきらかに倭域やった大分の国東半島から、中央構造線の直線谷400キロを見晴るかすと、東端の奈良盆地南端に日が昇るで。日の本やな。4月20日と、8月20日ごろ
見てたもんは普通に考えて卑弥呼はんやろ

受け売りやけどw

518 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:08:46.38 ID:ssTl7pCq0.net
>>517
あと、延長線上に伊勢神宮がある

519 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:09:40.68 ID:DVjT+2uc0.net
>>512
紀伊国の元は木国というのが通説だけど?

520 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:10:12.76 ID:M+Nz0O7/0.net
魏略にある倭人は呉人の末裔って記述は偶然とはいえ正しいことになるな

521 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:11:06.05 ID:ssTl7pCq0.net
>>519
せやったら?鬼の国かもな

522 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:14:25.93 ID:gZ/Wjdix0.net
邪馬台国 → 大和朝廷(畿内)が妄想だからな。

邪馬台国は文化的に縄文人、大和朝廷は中国渡来の弥生人。

繋げようとするのは無理がある。

523 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:15:31.11 ID:DVjT+2uc0.net
>>510に補足。
藤原京を指すとされる「新益京(あらましのみやこ)」は発掘調査を踏まえると、飛鳥京の新規の拡張区画という
視点による呼称であったと推測することができる。

524 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:16:08.26 ID:C7mv6SUp0.net
奈良県=大和神社
淡路島=大和大国魂神社

徳島県=倭大国敷神社
徳島県=倭大国魂神社
倭の国魂を祀る神社が徳島にしかない

倭の魂は阿波にあり
邪馬台国は阿波(´・ω・`)

525 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:18:12.97 ID:M+Nz0O7/0.net
>>516
板付遺跡は縄文人だったか?
出先なので手元に資料がないので断定できんが

526 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:18:21.13 ID:ssTl7pCq0.net
>>523
はー。官僚組織を拡充する意図があったんやろな

527 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:29:01.83 ID:ms8plsNx0.net
>>461
そういや金印も周囲に大きな遺跡もなくオーパーツのように出土してるな
余りに貴重な物はわざとそうしてんのかとも思えるな

528 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:29:22.24 ID:C7mv6SUp0.net
>>519
木国と根の国は兄弟よ
和歌山と出雲は忌部氏で繋がるのよ

邪馬台国とは阿波(´・ω・`)

529 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:32:34.54 ID:umYUSenO0.net
大事なものは遺跡や古墳に入れたらあかんと古の人は分かってたのかいなw
今でこそ陵墓は宮内庁管理で立ち入りも禁止だけど
それは明治に入ってかららしいし、それまではフリーだったらしいからな
めぼしいものはみんな盗掘されてんじゃねぇか?w

530 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:36:05.57 ID:C7mv6SUp0.net
倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 倭しうるはし
奈良は大倭であって倭ではない

磯輪上乃秀真国是阿波国也
秀真とは、すぐれた立派な、整い備わっている

邪馬台国は阿波です(´・ω・`)

531 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:37:15.85 ID:ZjWKLzI70.net
>>510
皇極天皇-斉明天皇、642-661年
大宝律令は701年
内容が変だな。

532 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:41:32.12 ID:C7mv6SUp0.net
そもそもが逆に考えれば簡単なのよ
西に海を千里渡ると、倭人の国がある

奈良の大倭国の西にあるのは阿波でしょ
どう考えたら阿波以外の結論になるのか

邪馬台国は阿波です(´・ω・`)

533 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:45:03.71 ID:DVjT+2uc0.net
>>525
福岡市博物館公式ページ
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/leaflet/438/
>日本列島における水田稲作や弥生時代のはじまりに関わる遺跡としてよく知られる板付遺跡。
>昭和53(1978)年に「縄文晩期の水田発見」と大々的に報道された日本最古の水田には、人の
>足跡(あしあと)も残っており、遺跡のシンボルとなりました。

>縄文時代の終末と考えられてきた夜臼式土器の地層にも水田があることが分かり、「縄文時代
>の水田」として、センセーショナルなニュースになりました。
>弥生時代のはじまりについて再検討をうながす発見になりましたが、弥生時代の定義については、
>今でも議論になっています。博多湾沿岸域に限られますが、夜臼式土器の時代に水田稲作農耕
>を行っている遺跡が他にも確認されていることから、この時代を「弥生時代早期」と呼ぶことがあり
>ます。
> 水田への給排水を調整するための水路や堰(せき)は弥生時代早期(そうき)の水田から備わって
>おり、前期にはさらに大規模な灌漑施設(かんがいしせつ)をもつ水田となります。水田の基本的な
>構造は古墳時代以降にも継承されるものであり、弥生時代のはじまりから、優れた水田稲作シス
>テムを大陸から受容していたと考えられます。

534 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:48:16.83 ID:ZjWKLzI70.net
>>523
新益京跡と飛鳥板蓋宮跡は別の場所だし
構造が全く違うし???

535 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:49:10.82 ID:DVjT+2uc0.net
夜臼式土器つまり突帯文土器様式の土器は元々縄文時代末期の土器とされていたもの。
縄文時代だと認識される出土品と共に出てくるということだね。

536 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:50:26.20 ID:ms8plsNx0.net
板付遺跡はロマンあるなあ
半島からでも南からでもあり得る位置だし

場合によっては其処から半島に稲持ってって植民さえ出来るぞ

537 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:54:18.81 ID:C7mv6SUp0.net
九州から東に海を千里渡ると
四国に倭人が居るが

逆に四国から西に海を千里渡っても
ナ人とか土蜘蛛とか熊襲しか居ない

邪馬台国は阿波です(´・ω・`)

538 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:07:05.68 ID:DVjT+2uc0.net
>>534
拡張という言葉や藤原宮の下から条坊の街路が出たという言葉をよく考えて欲しいね。

http://momo2011.way-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/02/photo.jpg
http://kaido.fc2web.com/CIMG00592.JPG
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/01/photo_3.jpg

いわゆる飛鳥京の辺りは大きな街区を造成できる場所ではないから、北辺の平野部を利用したという構造が
見えてくる。
それに、天武天皇時代に着工→中断→持統天皇時代に再開、完成というのは通説だよ。
そもそも「新しく益した(増した)京」という言葉をどう解釈するんだい?

539 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:09:44.55 ID:DVjT+2uc0.net
>>531
内容が変ではなく、君が読解できていないだけ。

>出土した木簡から苑池を管理した嶋官や、大宝律令にある典薬寮・造酒司・大炊寮など宮内省下部組織に
>あたる官衙群などの存在が想定されている。

大宝律令にある官公庁と同様の機能がある役所と思われるものが書かれた木簡が出てきたということだよ。

540 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:15:57.46 ID:DVjT+2uc0.net
>>479
ああ、やはり中央集権=全国支配だと思っているんだね。

541 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:21:38.43 ID:O+iPfS3z0.net
_
滋賀.すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

542 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:29:36.76 ID:NqQWOQXI0.net
>>537
阿波にはオオヒルメムチいたっけ?

543 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:39:24.00 ID:xPam0Ycl0.net
>>527
古代史好きの殿様が職人に金印を作らせて
正直そうな百姓の田んぼに埋めておいた。

544 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:54:03.13 ID:mlIhMubb0.net
>>543
金印は海岸の大きな石の下にキラリと光っていて発見されたんだけど。

これは、追われた者が海に身を投げる前に隠したものだ。

545 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:56:50.09 ID:RDzqoudH0.net
奴国金印はブツ自体は本物なんだろうけど
志賀島出土はいくら何でもちょっとなあ
どっか他所から持ち込んだとしか思えんわ、うん

546 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:57:41.48 ID:K92IOWAE0.net
面倒だからWikipedia
金印は本物らしい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%A7%94%E5%A5%B4%E5%9B%BD%E7%8E%8B%E5%8D%B0

547 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:59:11.85 ID:K92IOWAE0.net
>>545
糸島市の細石神社にあったらしい

548 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:00:47.14 ID:LWKPPGIz0.net
>>544
一応石の下だから泥は付いてなくてもOKだって話にもっていくのかな?
遺棄したいなら、当時島なんだし、海に遺棄するよな

549 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:03:41.65 ID:LWKPPGIz0.net
細石神社の物なら金持ちの家にも渡らずに
石の下にありましたってのがそもそも不自然なんだよな

まぁ、盗賊が追われて咄嗟に隠しましたとか言うつもりなのかもしれんが

550 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:05:01.24 ID:RDzqoudH0.net
>>546
三浦『金印偽造事件』であらためて話題になったけど
あれ読んだ限りでも偽造はさすがに苦しいと思ったわ
>>547
長崎の諏訪神社だっけ、元々そこにあった説もあるよ

551 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:05:52.58 ID:xPam0Ycl0.net
漢委奴国王印は偽造

552 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:07:18.67 ID:hIxqk4n3O.net
>>537
ヒルメ山なら奈良と大阪の境、亀の瀬横にあるぞ。
しかも江戸時代阿波の人はここを元伊勢としていたのを知らないのか?

553 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:13:09.22 ID:LWKPPGIz0.net
九州説の心の拠り所、安本美典氏は
使われた形跡が少ない事からも怪しい部分はあるけど
本物かなって感じなんだな

要は怪しさはあるって事だ

554 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:13:40.48 ID:RDzqoudH0.net
そういえばこれははじめて聞いたわ、金印て色んな説があるんだな

漢委奴国王印 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%A7%94%E5%A5%B4%E5%9B%BD%E7%8E%8B%E5%8D%B0#.E5.81.BD.E9.80.A0.E8.AA.AC
6 偽造説
(中略)
宮崎市定は著書『謎の七支刀―五世紀の東アジアと日本』で、同僚の中村直勝[34]から、金印の真物が2個存在することを聞かされたと記している[35]。
※35.『謎の七支刀―五世紀の東アジアと日本』 中公文庫、1992年、18頁

555 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:17:46.82 ID:LWKPPGIz0.net
まぁ普通に考えて、出がおかし過ぎるし
神社にありましたってのもな
更に検索かけると、領主が奪ったとかサヨクの好みそうな妄想もあったわ

556 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:23:18.34 ID:ZjWKLzI70.net
漢委奴國王印が偽造であって欲しいは畿内説の願望だな
畿内説からすると邪魔で仕方ないようだ。

557 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:24:35.18 ID:ZjWKLzI70.net
江戸時代に細石神社が金に困り売り飛ばしたんだろうな。

558 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:24:40.65 ID:hIxqk4n3O.net
大体金印のように持ち運び出来るものは
未発掘の遺跡から出ないと価値なんて無いに等しいんだよ。

559 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:29:10.07 ID:p0b6q3xn0.net
>>553
朱肉切らしてたんやろw

560 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:29:38.00 ID:lVMMoFV90.net
倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。 倭国の地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。みな、裸足である。

都道府県の平均気温
http://uub.jp/pdr/g/w.html

1位 沖縄
2位 鹿児島
3位 宮崎
4位 高知
5位 福岡
6位 長崎
7位 熊本
:
:
:
:
31位 奈良
32位 滋賀

561 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:31:09.43 ID:LWKPPGIz0.net
金印が見つかったとされるのが1784年
細石神社の神田没収が秀吉の時で1587年
約200年ですか
困窮で売り飛ばし説はちょっと厳しいんじゃないかな

562 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:35:23.68 ID:LMxmVPmU0.net
滋賀県を押さえていたのは
船で福井あたりに上陸した
移民集団だよ
その後阪神地方に進出していったんだよ

563 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:38:06.26 ID:3pFudEpy0.net
邪馬台国=ヤマト=奈良、かな

564 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:41:34.59 ID:LMxmVPmU0.net
単純な事実だが
金印を押す必要な物があったかだなw
文字ないから紙のようなものや
木簡竹簡も無いだろう

565 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:42:26.08 ID:U92OLsQ30.net
糞母

566 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:44:00.38 ID:gwUJD90K0.net
風泥やろ

567 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:44:47.55 ID:LWKPPGIz0.net
まぁ正直、安本氏の立場で怪しさはあるけど本物って言ってるって事は
九州説の教祖安本氏は偽者と思ってんじゃね
立場上本物と言うしかないが

568 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:49:36.31 ID:ZjWKLzI70.net
金印は倭奴国王が漢の皇帝に贈る木簡や竹簡に書かれた文書に封泥をする為の物
つまりは、今後は使者が文書を持参する時には必ずこれで封泥しろってことだから
倭と漢では文書のやり取りが行われていた事を示している。

569 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:55:22.19 ID:LMxmVPmU0.net
そうすると奴国もやっぱり渡来系小国家
文字書ける人もいっぱいいたのかな
でもそれならなんらかの文字の痕跡がでても良さそうだ

570 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:55:47.88 ID:7asZ8Cg/0.net
不純物の割合から中国製なのは間違いないらしいけどな

571 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:56:13.08 ID:CMknSngh0.net
九州邪馬台国は早くから滅びて
職人は畿内に転職しただけだろう

572 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:00:31.16 ID:Vlb1Kj/C0.net
魏の年号を持つ鏡出土地
青龍三年(235年) 京都府、大阪府
景初三年(239年) 島根県、大阪府
景初四年(240年) 京都府、宮崎県
正始元年(240年) 山口県、群馬県、兵庫県

573 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:02:03.04 ID:ZjWKLzI70.net
>>570
中国から輸入した金で作ったとか言った奴がいたが
江戸時代には金はレートの違いで輸出されるだけで輸入は一切無かったからな
金の替りに銀が輸入されてたんだよな。

574 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:10:47.30 ID:NqQWOQXI0.net
なんだよー。婆も阿波さんもいねえのか。くそつまんねー。

575 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:17:55.86 ID:xPam0Ycl0.net
>>573
全く逆 日本は銀の輸出国
江戸は金本位制で浪花は銀本位制
井原西鶴の日本永代蔵を読んでみろ。

576 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:25:24.51 ID:Ohyc10N40.net
吉野ヶ里のガリの部分がなんかイイよね、語感が

577 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:27:00.50 ID:bXa0WwVQ0.net
朝生テレビで、邪馬台国論争を取り上げたことがありますが、

学者たちは、その裏話を行っておりました。

近畿説と九州説に分かれて論争しようとして、当人の考えのままに分けますと、

九州説が誰もいないことになり、これでは論争出来ないから、教授が、九州から京大に来ている者に

対して、「オマエは九州説」だと強制的に決めたそうです。

本居宣長の九州説は、朝廷を尊崇していた、その姿勢から、全身と顔とに入れ墨をしている、

卑弥呼たちは朝廷の先祖ではないと決めつけて、熊襲じゃ、熊襲じゃと言うことで、

本居宣長は、元々、邪馬台国はヤマトコクと読んでるのに、それをヤマタイコクと

読みました。

578 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:29:26.96 ID:+mxxkvMn0.net
畿内に決まりのようだな

579 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:31:51.74 ID:hwq56fA20.net
>>572
ほんと、これらの鏡の存在は不思議だねぇ
尚方があまり機能していなかったのか魏の鏡(とくに紀年銘鏡)自体が少ないのに、
魏の年号を載せた種類と同じものが何故か日本だけで大量に出る

ところが、どうにも中国で作った可能性はいまのところ低い
だとしたら誰がどうやって何のためにこれらの鏡を作ったのか?
つまり、この鏡における考古学上の性格付けはどのようにすればいいのか?

前方後円墳体制と鏡のセットでヤマト政権が配布していたのは確かだろうし、
国民の需要も非常に高かったと思うのだけど、何故ヤマト政権は魏の年号を
必要としたのか? まるで20年前の中国の家電製品の大量劣化コピーのような
(中国の漢鏡と比較すると)やや粗悪な鏡がどのように作られ流通したのか?

これだけ発掘が進んでいるのに何故工房跡やその痕跡すら未だに見つけられないのか?
倭人伝抜きで考えないと、とても解答は見いだせそうにもないね

580 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:38:00.72 ID:HObV32Hk0.net
中国で年号入りの鏡は
今のところ2枚しかないそうで
日本のほうが多い。

581 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:49:24.68 ID:S08DdF0P0.net
邪馬台国が親魏だからヤマトは魏鏡を作って邪馬台国を懐柔した、ヤマトは
呉な

582 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:50:06.85 ID:otQGRhPzO.net
>>556
金印の存在と神武東遷伝承+畿内説と矛盾しないのに何を言っているの?
神武に協力した北部九州勢力は海人勢力で奴国などの陸上勢力ではない。
魏書では北部九州勢力は「かつて王がいた」という過去の存在だ。
偽造と言っているものは全て畿内説で、畿内説論者は全て偽造だと言っているの?
お前のレスを一通り読むと、狭い知識と認識で考えが足りず思い込みが過ぎる感じだな。

583 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:13:43.20 ID:YAvAC7uG0.net
邪馬台国は九州北部だとして
畿内勢力との関係の在り方のヒントは
江戸から明治の琉球王国の在り方
あれと同じあるよ

584 :ブラタモリ大学首席:2016/10/19(水) 22:24:55.48 ID:2L0myeso0.net
>>558
同感。歴史を動産で語るな、不動産で語れ、って言いたいぜ w
とはいえ、大量に出土した動産なら認めなくもないがな。

585 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:30:13.44 ID:raoqzFvZ0.net
>>582
「世王有」は魏の時代に王がいたという意味だが。
それは、卑弥呼やトヨの可能性もあるのだよ。
それだったら、使者は伊都国で王に会っている事になる。

だいたい、魏略は伊都国までしか記述がないしな。

皆、通説に捕らわれ過ぎてるかも。
邪馬台国に卑弥呼がいたとは書いてない。

586 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:34:10.79 ID:7asZ8Cg/0.net
>>585
魏志倭人伝読んで出直して来い

587 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:35:32.89 ID:f3rvhmPAO.net
滋賀県に犬上郡とか犬山とかいう地名あるんだね

イヌって委奴の当て字もあり?
謎だ

588 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:36:05.89 ID:lFIzzqHm0.net
>>585
バカしかいない2ちゃんのスレでもここまでバカだともう失笑しか出ないな

589 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:38:12.35 ID:NqV884i5O.net
>年号が入った中国鏡は畿内でしか見つかっていない

北部九州から奈良に引っ越すときに持ってったんだろ

590 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:40:02.11 ID:ZjWKLzI70.net
>>575
江戸時代は金と銀のレートが日本では1:5で海外では1:15
日本に銀5を持ち込むと金1と交換でき
日本から金1を持ち出し海外で銀15になる
また日本に銀15を持ち込むと金3と交換でき
また日本から金3を持ち出し海外で銀45になる
これの繰り返しで江戸時代に金が海外に流失したのは有名な話だよw

591 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:41:16.62 ID:8AaXSNs90.net
>>587
犬山は室町以前は鹿狩りの意味じゃね
たくさんの犬を連れて鹿を取っていた
犬上は犬神でオオカミのことかもしれない

592 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:51:36.24 ID:ZjWKLzI70.net
>>586
「世王有」は魏の時代に王がいたという意味だよ
代々は「世世」
「世王有」は魏の時代に王がいたという意味で
1人とは限らないので代々でもよいが
あくまでも魏の時代に王がいたが本来の意味です
魏代は短いから多くても2〜3人の王
一人の王かもしれない。

593 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:53:30.13 ID:raoqzFvZ0.net
>>588
別にバカにしてもいいけど、否定するならその理由がいるよ。

倭人伝の原文と、魏略を読んでみたらいい。
そういう読み方もある、という事だ。

ちなみに「都」は、
説文解字
先君の舊宗廟有るを都と曰ふ。
だよ。

必ずしも邪馬台国は京ではないんだよ。
遷都前の都の意味でもok。
文献学の中では、いろんな説がある。
正解は永遠にわからんがな。

594 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:56:58.55 ID:lFIzzqHm0.net
バカは本当にネタの出所も分かりやすいな
アホサイトとコピペのネタそのままか
魏略とか本当は知りもしないのが丸わかりだわ

595 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:08:51.33 ID:raoqzFvZ0.net
>>594
どっちかというなら、中国史書を研究されてる岩元正昭さんの影響かな。

「世有王」はその意味の可能性も当然にあると思ってね。
ここは編集者畑の上野武さんの説だけどね。

もちろん、岩元さん説の奴国に卑弥呼がいた可能性もあり。

まぁ、個々様々だからね。

596 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:15:33.62 ID:f3rvhmPAO.net
多賀と賀茂って関係あるんだね

597 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:24:18.11 ID:umYUSenO0.net
ID:lFIzzqHm0

で?おまえの考える「ぼくのやまたいこく」はどこなんだ?
もちろん持論が有って他人を批判してるんだろな
ID変わる前に素人の俺たちに教示してくれや

598 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:26:12.10 ID:otQGRhPzO.net
>>595
勘違いしているようだが、「世有王、皆統属女王国」で一大率と合わせて北部九州勢力は独立した
存在ではない、金印は過去の話ということだよ。

599 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:29:03.76 ID:xPam0Ycl0.net
>>587
>イヌって委奴

委奴は倭奴の略
倭奴をイヌと読むのは朝鮮人
中国人はワヌと読む

600 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:32:48.65 ID:1fO6UjEy0.net
>>599
イのつく国は要注意。おそらく伊予もそうだと(適当)。
倭の先って感じじゃねーかな。

601 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:37:54.41 ID:99nMOI8U0.net
>>593
説文を引っ張ってきたのはエライが
肝心の説文の文章を理解出来てないって悲しいお話かw

なんでその文章で「遷都前の都」なんて飛躍した読みになるのかねえ
宗廟についてお勉強してごらん

602 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:40:36.86 ID:xPam0Ycl0.net
>>593
説文解字の元ネタは春秋左傳

說文解字注に書いてある
 左傳曰。凡邑有宗廟先君之主曰都、無曰邑。
都鄙者、王子弟公卿大夫采地。其畍曰都。鄙、所居也。

采地は封ぜられた土地でその畍=堺を都と曰ふ
鄙は居る所。

もうちょっと勉強した方がいいぞ
説文解字だけ読んでいてはアカン

603 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:42:29.88 ID:raoqzFvZ0.net
>>598
その「皆」が王を指すのではなく、各国を指すの可能性もあるのだよ。

倭人伝の読み方は一つではない。
様々な説がある。
その可能性の中で考古学や歴史学で追って行き、矛盾が少ない所が一番の候補地になるでしょうね。
まだまだ、考古学的資料が少な過ぎ。
石野さんが言われてたが、この時代の大型建物は他にも発見されると思うよ。

604 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:44:02.12 ID:mDepVCzm0.net
「奴国」ってのは
そんな奴ら、とか族、とか
etc的なもんじゃないの?

605 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:44:11.36 ID:BAx3IwiB0.net
>>599
>倭奴
イナって地名があるよな伊那

606 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:49:42.87 ID:xPam0Ycl0.net
>>605
>倭奴
中国人は wonu
朝鮮人は winu
日本人は inu
     と読む それぞれ違う読み方
朝鮮人とお前ら九州のバカ者は全部百姓読み

百姓読みって知ってるか、国語辞典で調べて見ろ

607 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:52:17.88 ID:lFIzzqHm0.net
バカのドヤ顔の妄想に腹抱えて笑いっぱなしだわ

608 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:56:36.69 ID:f3rvhmPAO.net
当時、馬を「べ」と発音したって書き込みあったけど本当?

609 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:56:59.90 ID:mDepVCzm0.net
あ、ごめんすげえバカだった?
昨日全スレ読んだ後魏志倭人伝ってのを初めて読んでみて
あれ?奴国が2つもあるじゃん
どっちも段落の終わりだから
「奴」ってのは
その他にまあざっとこんなもん的なときに
あいまい性を出す表現として使うのかと思ったんだよ

610 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:00:24.75 ID:D5NanICKO.net
後になってから他の読み方を加えた?
邪→ぜ
馬→べ(ば)
台→だい

611 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:05:01.70 ID:0hTXderj0.net
邪馬台国

ヤマト王権

天皇家

卑弥呼血族のシャーマン豪族が権力を握り
その名残が天皇の宮中祭祀

612 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:11:45.07 ID:4Pr16i5W0.net
>>595
そのおまえさんの珍説のネタ本らしい
岩元正昭の本の宣伝のページ見てきた

専門の研究者を勝手に勉強不足認定して俺様凄いって思わせる手法
完全に井沢元彦と一緒じゃねえかwww

まあ「世の中で説文読んでる研究者は俺一人」
とかナチュラルに信じてるのなら、それはそれで凄いお人だと思う

613 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:14:33.85 ID:D5NanICKO.net
骨(動物)占いって古代中国臭つよい
高床式住居だとインドネシア臭つよい
勾玉は古代イスラエル臭がする
なんか、ふぃみこって複雑な女

614 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:24:26.69 ID:j/tVSMU50.net
夏王朝の難民がベトナム
そして日本列島へ

615 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:26:19.20 ID:kXI5CQgP0.net
・骨を焼いて吉凶を占う
・冤罪を主張する者は蛇入りの壷に手を突っ込ませる、無実なら噛まれない
とかどうも皇室っぽくない
蛇信仰系の神社はあるけど祀られている神は出雲系が多かったような気がする
あるいは畿内も古くは出雲系の勢力範囲だったとも思われるけど

616 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:31:55.93 ID:kbAUVwBF0.net
>>16>>21>>365
邪馬台はどう考えてもヤマトと読むのが正解だろ。
音に対して漢字で当て字しているのだから、台だけ2音読みするのは明らかに不自然。

617 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:34:12.35 ID:D5NanICKO.net
滋賀あたりに秦氏が来てからは商売の主だったという話があった

618 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:38:12.72 ID:2nAUqtpT0.net
ぴみこ>ふぃみこ>ひみこ

619 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:38:17.42 ID:gMIyArjw0.net
>>602

『禮記』には「王が遷都した後に「旧宗廟」の在る地は王の子弟や公卿が治めるとあり、この地を「都」と言うと書かれている。つまり王は新たな地に遷都し、そこは子弟らの封地に成る。

岩元訳みたいだが、間違ってるのか?

620 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:42:54.59 ID:+lTndlhK0.net
ネトウヨは半島からきたことが証左。

621 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:53:38.48 ID:kbAUVwBF0.net
>>304>>1
日本人のルーツは大雑把に分けて二つ。

 @寒冷地適応する前の縄文人 
 A寒冷地適応後の弥生人   

http://i.imgur.com/Hjda9Zb.jpg
http://i.imgur.com/UP7p4av.jpg

http://i.imgur.com/Y8kjqha.png
http://i.imgur.com/XQjCpao.jpg
http://i.imgur.com/9FvfuLf.jpg

http://i.imgur.com/vRyau9H.jpg
http://i.imgur.com/tMQfzub.jpg
http://i.imgur.com/cMudd4H.jpg

622 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 00:54:31.50 ID:gMIyArjw0.net
>>612

だから?
一つの説には間違いないよ?

何度も言うが、
否定するなら、その理由が必要。

私は通説は否定していない。
他の読み方の可能性もあると言っている。

623 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 01:35:00.89 ID:86cPTvVs0.net
>>616
「ヤマタ」の蓋然性もあるやろ

624 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 02:33:30.99 ID:Mf4sq2RC0.net
ついに1時間1レスかw
もう次スレは要らんな みんなおやすみ

625 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 02:55:39.50 ID:1Cf+mH4O0.net
畿内は出雲の上に天孫が上書きされとる
邪馬台国の時代はまだ出雲だったのかも

626 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:15:49.95 ID:zjQK/J2Q0.net
倭人伝に記載している伊都国から邪馬台国までの方角は
伊都国→東南行→奴国→東行→不弥国→南行→投馬国→南行→邪馬台国となっている
方角だけを見れば実に単純、俺の推測をこれに当てはめると
伊都国(糸島市)→東南行→奴国(春日市)→東行→不弥国(宇美町)
→南行→投馬国(太宰府市)→南行→邪馬台国(朝倉市)となって
方角に関しては倭人伝の記載と完全に一致する

627 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:20:15.53 ID:zjQK/J2Q0.net
>>626に続く
邪馬台国が朝倉市にある根拠は朝倉市には平塚川添遺跡がある。
平塚川添遺跡は吉野ヶ里遺跡と同規模の環濠集落で卑弥呼の住んでいた
宮殿などの記載と一致するし、朝倉の隣町の旧三輪町を中心にした地名が
奈良の地名と完全に一致している。朝倉勢力が主力になって奈良に東征した
証拠である。

628 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:38:40.59 ID:q+iE6ZZU0.net
>>205
こんなスケールなんだな
現代だと隣の区、隣の市レベル
ここから関西に飛躍するのは相当無理がないか?
瀬戸内海を行くにしても間に何度も停泊するはずだろう
東シナ海から来るなら門司や下関が出てこないのも変だ
吉備や淡路島も記述にないのはかなり不自然
畿内支持者は感情や思い入れだけじゃなくて一度地図を見た方がいい

629 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:39:45.93 ID:2nAUqtpT0.net
>>619
何が言いたいのかよくわからないけど
「先君の宗廟」は亡君の霊を祀った廟だな。
「女王之所都」と「女王之都」の違いが理解できるかな。

「都」の前に「所」があるから漢文の文法からすると
「都」は動詞ということになる。

「女王之都」なら女王の霊を祀る廟のある邑(郷)の特別な名称としての「都」。

「女王之所都」なら女王が都を置く土地、国を意味する。

「女王之所都」が果たして女王の霊を祀る廟を造営する
或いは
亡くなった先代の王の霊を祭る廟を女王が造営した
という意味を持つだろうか。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:44:30.92 ID:+bbdVxkD0.net
投馬(とま)国は広島県福山市に実存する鞆(とも)町。

歴史は古く、神功皇后による三韓征伐で寄港した際には既に大規模な集落が形成されていた事が分かる。
756年編纂の万葉集にも鞆を詠んだ句があり。
この鞆町が投馬国であると考えられ、ここから南行、邪馬台国までの航路を想定すると、近畿説が妥当。

631 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:52:10.02 ID:zjQK/J2Q0.net
邪馬台国近畿説は方角日数とも合致しないので論外となる。
帯方郡から伊都国、奴国、不弥国までの方角は倭人伝と実際の方角は
ぴったり一致しているので不弥国からの方角もそのまま南行としないといけない
従って邪馬台国は九州内にしかないのは明らか。

632 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:02:10.87 ID:q+iE6ZZU0.net
>>616
邪馬台がそもそも誤植の可能性が非常に高い
数ある写本の中で食い違いがある
邪馬台…「臺=台」は、天子の居住する宮殿・中央政庁を意味する高貴な字
邪馬*国、卑弥呼 と軽蔑的な卑字の中に高貴な「 臺=台 」に書き間違うはずが無いはず
正しくは「 壹=壱 」
つまりヤマイ国では

633 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:15:42.40 ID:m3WvKjq60.net
>>622
三国志では、注を除くと、「世有」は時代や政治体制を特定しない「世間一般(社会通念、一般的には
の意)では」という用例がほとんどだな
皇后伝で、自夫人以下世有搗ケという文があるが、これはそれぞれの帝の時代に増減があったとして、
続く文でそれぞれの帝代における増減を説明していることから、これは王朝を特定した代々ともとれ
るし、すべての帝代を含めた魏の時代にとも受け取れる
ゆえに倭人伝のほうは、代々を意味するのか魏の時代と特定しているのか確定できないね
陳寿は魏の時代を意味する「魏世」も使っているし、世世が代々を意味しているのも間違いないだろう
が、断定するには材料が少なすぎる
いずれにしても決めつけはよくないね

634 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:21:09.31 ID:+lTndlhK0.net
>>579
ネトウヨの捏造癖見れば分かること。昔から皇族は捏造をして土人、縄文人を騙していただけ。

635 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:30:47.60 ID:zjQK/J2Q0.net
狗邪韓国(釜山広域市)、對馬国(対馬市三根)、一大国(壱岐市芦辺)
末盧国(唐津市菜畑) 伊都国(糸島市曽根) 奴国(春日市岡本)
不弥国(宇美町光正寺)投馬国(太宰府市観世音)
邪馬台国(朝倉市平塚)これで確定した。

636 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:38:50.17 ID:ucaBnMz20.net
>>635
邪馬台国は帯方郡から一万二千里で東に海が有り約千里先に四国

残念ながら宇佐になります

637 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:40:22.63 ID:vp7xL+Gj0.net
全滅だ!

638 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:50:12.99 ID:xrhDbWkx0.net
蟹沢古墳(群馬県高崎市、正始元年(240年)銘鏡が出土した前方後円墳

群馬からも出てるウィキペディアにもちゃんと載っているどこのど素人だ?

三角縁神獣鏡で検索

639 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:13:24.36 ID:yfFz9jFhO.net
汚物(小渕)優子!wwwwww

640 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:14:46.13 ID:ucaBnMz20.net
>>615
出雲のスサノオはヤマタノオロチを退治
出雲の大国主は国造りで困って三輪山の大物主の元へ
大物主はモモソに蛇であることがバレて逃走

現実では何が起きたか分かるか?

641 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:15:30.55 ID:zjQK/J2Q0.net
>>636
倭人伝を仔細に読めば邪馬台国の東に海があるとは一言も書かれていない
のが分かる、邪馬台国は九州の内陸部でまったく問題ない。宇佐のような
狭い地域で七万戸も抱えられる訳も無いし、それほど発展した地域では無い
弥生時代は宇佐よりも日田の方が発展していた。その理由は
日田は邪馬台国のあった朝倉に隣接しているからだ。

642 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:19:48.33 ID:ucaBnMz20.net
>>641
普通に読めば東に海が有り約千里先に四国が有る
宇佐は西都原に次ぐ古墳群がある大都市だった
朝倉のほうが有り得ない

643 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:24:46.82 ID:fTxMaFYwO.net
畿内に墳墓があり鏡も出てきたというが
邪馬台国の国ごと九州から畿内に移ったのだから当たり前
墳墓も移築したものだし 鏡も九州から持ち込んだものだ
神武の東征の話として今に伝わっている。

644 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:26:55.55 ID:oi6chBck0.net
魏志倭人伝の頃の倭人と百済人と新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(向かって左の集団)と穢多(坊主の後ろの2人)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝の後の空白の300年の間に征服があつた

倭人→穢多
百済人→支配層

645 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:32:56.01 ID:zjQK/J2Q0.net
邪馬台国と宇佐の関係は奈良と伊勢神宮の関係と同じ
どちらの神社も中心地の東にある。
皇室の神社をなぜ奈良に創らずに伊勢に創ったかという理由が上記で分かる。
従って邪馬台国の中心地は宇佐の西の朝倉市にある訳だ。

646 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:38:30.68 ID:ucaBnMz20.net
神託の件のように天皇の即位の最終権限が宇佐神宮に有り
天皇が即位の度に宇佐神宮に勅使を派遣していることからも宇佐神宮が天皇家のルーツに関わりが有るのは間違いない。
ただ日向にあった狗奴国が邪馬台国を取り込みつつ、邪馬台国の威光を利用して畿内まで勢力を広げたとみれば史実と合う。
邪馬台国は自然消滅し、利用された後は天皇家の歴史からは消された。

647 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:42:56.90 ID:ucaBnMz20.net
>>645
朝倉に天皇家や大和朝廷との繋がりが無さ過ぎる
日田に有力地方豪族がいた状況からも朝倉の邪馬台国は有り得ない

648 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:43:20.48 ID:m3WvKjq60.net
文章だけを見て、脳内でパズルの組み合わせた結果、邪馬台国はここだと
書くのはよいが、そこには実際に人が住んで活動していたわけだから
どうしても考古学的な証拠が必須となるな
だけど考古学は全体を少なくとも九州なら九州全体、そして西日本全体を
勉強しないと、証拠の取り扱いがかなり恣意的になりやすく、当然論破さ
れやすくなり、説得力にも欠けることになるので注意しないといけない

649 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:43:37.45 ID:/XshHnJD0.net
>>646
最終権限なんてないよ妄想が酷い
坊主の件は神託が降りたと言われたから聞きにいった
神託を自ら伺いに行った訳ではない
それにこの時は神社側の主張は採用されなかった
しかし、その事やその後のゴタゴタで坊主は後に失脚し流罪となる

もっとも神託が降りたと言われれば、行く関係ではあるのだろうけど

650 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:46:14.11 ID:ucaBnMz20.net
>>649
即位の度に勅使を派遣する理由は?

651 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:48:18.64 ID:VkqRbQCM0.net
>>36
九州説なら、なんである時からずっと国の統治や政治の中枢が近畿になるんだ?
度々遷都もしているが、その線ともほぼ近畿内で収まってるの事に説明がつかないでしょう。
元々九州に大和のひな型となる邪馬台国と言う都があったなら、
近畿にこだわらずにそこへ遷都する事があってもおかしくないし、力を持ってる多数の豪族らの活動拠点も九州に集中すると思うけどね。

652 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:51:02.10 ID:/XshHnJD0.net
>>650
別に影響力は否定してないだろ
最後にも神託が降りたと言われたら聞きにいく位の関係だとも書いてるし
あくまで最終決定があるってのは間違いだって話

653 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:54:06.42 ID:ucaBnMz20.net
>>651
その後、東日本に勢力を伸ばしていく。
東日本制覇の拠点は九州より畿内にするのが当然。
あと最大の理由は武器になる鉄が任那だけに頼っていたのが、たたら製鉄の技術が確立されて、畿内でも鉄が確保できるようになったから。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:55:58.48 ID:Mf4sq2RC0.net
う〜む やはり九州同士の戦いは読んでておもしろい
知らないことが出てくると探す旅に出るのもまた一興

655 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:59:00.42 ID:/XshHnJD0.net
結局のところ九州説は
ボクの邪馬台国を脳内で探してるだけだから
後は他説の罵倒

656 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:02:00.87 ID:Mf4sq2RC0.net
>>655
考古学の物証で探した結果 畿内で発見された?「僕の邪馬台国」

657 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:04:44.42 ID:/XshHnJD0.net
>>656
まず、他説を批判する前に自身をかえりみなよ
九州の何処に邪馬台国があったの?
九州説の人、それぞれの頭の中だけだろ
まず纏めてからにして

658 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:07:43.80 ID:Mf4sq2RC0.net
>>657
またおまえかw 忘れたころにやってくるな
その一つに纏めろって言うのおまえだけだぞ
無意味だってことまだ分かんないの?

659 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:08:27.57 ID:ucaBnMz20.net
畿内説
邪馬台国は纒向遺跡
滋賀で鍛治工房発見したから間違いない!

奈良から鉄器も絹も翡翠も出て来ず
出てくるのは桃の種と馬具
桃太郎も馬がいたら楽だったのに

660 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:11:29.59 ID:/XshHnJD0.net
>>658
纏める話は始めてしたけど
朝から妄想が酷いな
要は纏めらるような遺跡が乏しいんだろ
やれ、福岡だ
やれ、宇佐だ
やれ、熊本だ
やれ、宮崎だ

ところで、鹿児島は南に敵を作れないから鹿児島説が無いと聞いたのだけど
長崎が無いのも同様なの?
佐賀は時折見かけるから、長崎もあっても良さそうな気がするんだけど

661 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:13:18.73 ID:ucaBnMz20.net
>>660
青玉が取れたのが大分だけ

662 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:16:14.62 ID:4Pr16i5W0.net
>>619
それ礼記の引用を示す「」が不十分なとこまで元ネタのサイトと一緒なんだけど
岩本説とやらをごり押しする割には、そいつの本さえ直接読んでないわけかw

ちなみに、その元ネタサイトみると
卑弥呼が帯方郡の太守に任命されたとか
まるでお話にならない珍訳を「これぞ正しい訳」とか言って御披露されてるw
全く漢文も読めず、歴史の知識も無く、てんでお話にならないレベルのいんちき歴史家

663 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 07:41:53.50 ID:Mf4sq2RC0.net
あれ飯食ったからまた来たのに、全然進んでねぇじゃん 俺も暇だなw
今は調度宇佐の人がやってるから
仮に九州は宇佐だとして、畿内はどこにすんだ?
それとも畿内以外か?

664 :zunta:2016/10/20(木) 07:52:45.84 ID:VkFeJ0wQ0.net
大和=邪馬台国 漢字表記が日本国内でまだ未整備の時代。
ヤマトを大和にしたのもかなり後代のこと。
三輪山を主神とする王朝が機内から西日本の広範囲を広く収めていた。
水行とは、瀬戸内海のこと。1970年代でさえも中国人は、瀬戸内海を
川だと信じていた。大陸の川ぐらいの規模でしかない。
坂本龍馬も九州と京都大阪を汽船で往復。小野妹子の要請で来た裴世清も
瀬戸内海を水行してきた。彼は魏志倭人伝を引き合いに記録を残している。
つまり南とは方角ではなく帝都へゆく道程そのものであり、魏志倭人伝の
編者は日本を南へ延びる島ぐらいの認識でしかなかったのも事実。
なぜなら当時の認識では広東でさえ百越の地域で大陸と思われていなかった。
魏志倭人伝は九州の大和出先機関までしか中国の役人がきてなかった証拠。

665 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:03:22.06 ID:ucaBnMz20.net
>>664
卑弥呼の時代は三輪山はまだ地方豪族の土着信仰の場だったから勉強し直してね
台与の頃になって急変して銅鐸がいきなり消えるから、別の勢力に入れ替わったんだろうけど。

666 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:05:16.80 ID:NkEpYkAF0.net
>>664
噫っ、素晴らしい。ほとんど同意。しかしヤマト王権が狗奴国だなー。九州が邪馬台国で本州は狗奴国。

667 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:09:35.72 ID:Mf4sq2RC0.net
>>664
中国はBC3世紀ですでに羅針盤機能を有してる
水に浮かべる磁石だったらしい
東は東、南は南なんだよ

668 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:46:38.52 ID:4Pr16i5W0.net
>>664
>当時の認識では広東でさえ百越の地域で大陸と思われていなかった。

漢代には広東どころかベトナム北部まで版図に入って郡県が置かれてたんだけどなw

ろくに勉強もせず調べもせず、出鱈目を平気で垂れ流す
邪馬台国で俺様説披露する連中ってこんなのばっかり

669 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:48:13.85 ID:7mHGHeuI0.net
>>667
それ、場所と時代によって磁北との偏角が大きく異なるので、あまりあてにならないみたいだよ
北部九州と同じマイナス側に振れるのならともかく、朝鮮のようにプラス側に触れる場所もある
みたいで、またスポットスポットによって違うみたいだし
指南車を持ち込んでいたり、郡使が星座の測量術を知っていたのならそちらに頼ったのかもしれない
いずれにしても想像でしかないが

670 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:48:57.23 ID:zjQK/J2Q0.net
>>647
筑前町(旧三輪町)を中心にした地名が奈良の地名と方角が完全に一致
していると言う事知らんのか?宇佐近辺の地名は奈良には反映していない。
宇佐には卑弥呼の宮殿も墓も無いのは間違いない。奈良も歴代天皇の
墓は奈良近辺にしか無い。朝倉には斉明天皇が都を置いたし、
神功皇后も来ているしなにかと皇室とは縁の深い所。宇佐は単なる神社で
卑弥呼の墓とは無関係、前の権宮司もそう言っていたぞ。宮司が言っているのに
お前が違う意見を言うのはおかしいし不謹慎だとは思わんか?

671 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:49:46.89 ID:UsVmDpy60.net
3世紀にヤマトの出先機関なんて九州のどこにも無いだろ

672 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 08:53:24.53 ID:7mHGHeuI0.net
>>670
ちょっと頼みがあるんだが、完全に一致すると断言できるのなら、
それぞれ一致する地名を羅列して、各々の地名がどの時代まで遡
れるのかの根拠を出してくれないか?

673 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:14:47.11 ID:Dx1Y0DIJ0.net
福岡と佐賀は絶対ないな
宇佐か熊本か日向ならないこともない

674 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:19:04.59 ID:ucaBnMz20.net
>>670
宇佐神宮は8世紀に秦氏に乗っ取られて八幡宮になり今日まで八幡信仰の中枢となっている。
今さら卑弥呼の墓の上に神殿を建てたことがバレたら八幡信仰が崩壊するからな
神殿の下の石棺について公表を避けることがおかしな話だ
神殿が建つ亀山は径百歩で卑弥呼の墓と一致する
ただ邪馬台国は大和政権を握ってはいない

675 :zunta:2016/10/20(木) 09:21:16.55 ID:VkFeJ0wQ0.net
>>665 時代が違う。北九州の独立時代は弥生時代。例えば吉野ケ里。
卑弥呼以降前方古墳が作れたが、(たった3つ。)
田んぼだけの寒村に没落した。数千人規模では国家とは言えない。
北九州の勢力が移動し大和に入ること自体が考古学的に証明されてない。
人口の分布でも近畿地方の方が人口が多い。(最大は東海関東です)
これを北九州政権の移動だけで説明するのは無理。
まさに大移動になってしまう。
>>667 たとえ南の方角がわかったとしても、魏志倭人での編者は伝聞のみで
記録した。つまり日本列島の姿を正確にしってる中国人はいない。
邪馬台国を九州だけに収めてしまうと、朝鮮半島にあった小国程度に
なってしまう。(九州は統一国家ではない。南九州は含まれない。)
その小国に金印を与えるとは、到底思えない。
しかも七万戸の住人がいたという記述、これを九州のどこを探しても
出てこない。考古学的には奈良周辺だけがその最有力候補地。
遺跡調査からも九州から東海の土器など多数産出。畿内を中心に物流が
すでに存在した証拠。ゆえに北九州のみの説は当時の日本の在り様について
知らなすぎるとしか言いようがない。(弥生時代の話じゃないのだから)
卑弥呼と同時代の崇神天皇の四道将軍派遣に九州、出雲は含まれない。
つまりこのの時代、既に北九州、出雲は平定されヤマトと連合していた
と考えるのが考古学的見地。魏志倭人伝を正確な描写と思ってることが
おかしい。あの倭人の描写は後漢書の倭人伝を参考にしただけ。
だから北九州の海人の風俗になる。地理的な位置も後漢書とあまり変わらない。
ちなみに後漢書は魏志倭人伝より100年遅く出たが、魏志倭人伝でこそ、
後漢の時代の書物を参考にしていて、後漢書は恐らく復刻版だろう。
中国ではそんなのが当たり前で、原本は現存しないのが普通。

676 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:27:24.77 ID:l8Hfxjs70.net
邪馬台国は九州にはない。それは中国との外交からわかる。

後漢書
建武二年(57年)、倭奴国、貢を奉じて朝賀す。倭国の極南界なり

魏志韓伝
健安年間(197〜219年)に公孫康が楽浪郡の屯有県以南の荒れ地を分けて帯方郡とした。倭と韓は、ついに帯方郡に属した。

魏志倭人伝
伊都国に到る。官は爾支、副は泄謨觚、柄渠觚という。千余戸あり、代々王がおり、皆、女王国の統治下に属し、郡使の往来では常にここに逗留する。 


朝鮮半島〜北九州に発生した倭国は、中国に季節の度に朝貢を繰り返し行っていて、
魏志の頃には中国人は朝鮮半島には常駐し管理におき、
北九州にも度々使者を送っていたことがわかる。
だから不弥国までは距離や方角に破綻がない。
しかし投馬国からは突然アバウトになる。
これは今まで使者が行ったことがない場所で、
このとき初めてだったからだと考えるのが自然じゃないかな。
今まで外交権を持っていた伊都に管理者を置くぐらいだから、
魏志の頃にパワーバランスが崩れたと思う。

677 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:27:48.10 ID:ucaBnMz20.net
邪馬台国は、狗奴国の卑弥弓呼=崇神の東征で最初に向かった宇佐であり、そこで狗奴国に取り込まれてしまったので、その後の畿内では窓際扱い。
邪馬台国組は三輪山を追い出され宇佐神宮周辺の地形関係がそっくりな五十鈴川のほとりに伊勢神宮を構えた。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:28:57.73 ID:UAs6kLlD0.net
嘘つき近畿ほら吹き九州

679 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:33:02.68 ID:zjQK/J2Q0.net
>>674
宇佐の亀山は単なる自然の山、円墳でも何でも無い。おまけに宇佐には
環濠集落跡も無い、勅使が来る神社が卑弥呼と関係があると言うのなら
鹿島や香取も卑弥呼に関係のある神社になってしまう。

680 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:36:06.22 ID:ucaBnMz20.net
>>675
東征するのは日向あたりの狗奴国
日向には日本最大の西都原古墳群、その後に向かった宇佐も西都原に次ぐ規模の古墳群があり、畿内や東日本は武器となる鉄器が殆ど無い時代。
住民が移動した訳ではなく軍隊の移動だから痕跡は残らない。

681 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:36:40.49 ID:zjQK/J2Q0.net
>>672
そのくらい自分で調べろ、いろんな邪馬台国関係のHPに書いているぞ。

682 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:40:35.31 ID:JhvN4Z8I0.net
>>675
倭人伝では女王国まで帯方郡から一万二千里だ。伊都国まで一万五百里。あと千五百里だなー。伊都国に初めて来たのは仲哀天皇だ。ヤマト王権が伊都国に一大率を置いていたとはとても思えないなー。

683 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:40:40.47 ID:zjQK/J2Q0.net
狗奴国は筑後地方の南で、現在の菊池郡や玉名郡辺りの勢力。だんだん
追い詰められて日本武尊の時代には球磨川南岸でに追い詰められた訳だ。

684 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:41:41.60 ID:ucaBnMz20.net
>>679
円墳とは書いてないし石棺が埋まっているから墓なのは確実。
あと宮殿がなぜ集落になるんだ?
魏志倭人伝を読んでから出直してくれ。
天皇が即位の度に勅使が来る意味はどういう意味か分かってる?

685 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:43:13.03 ID:7mHGHeuI0.net
>>672
どこまで遡れるかまでは、誰も書いてないので頼むよ
完全一致と断言できるのは、当然そういうことも調べたうえで自信があるからなんだろ?
それとも他人の受け売りで完全一致と断言してたの?

686 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:43:13.45 ID:ucaBnMz20.net
>>681
どこにも出てないからソース出してね

687 :684:2016/10/20(木) 09:44:19.50 ID:7mHGHeuI0.net
>>672×
>>681

688 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:46:07.87 ID:zjQK/J2Q0.net
>>686
安本美典・・・邪馬台国甘木・朝倉説でググれ アホ

689 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:47:40.19 ID:ucaBnMz20.net
>>688
それ、ただの電波やん、、、

690 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:48:03.13 ID:UsVmDpy60.net
>>679
宇佐なら魏志倭人伝に違和感はない
鉄器出土数が一番多いのも何か意味あるはずだ

691 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:49:42.20 ID:UsVmDpy60.net
電波じゃ片付けられない一致だろ

692 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:52:53.47 ID:ucaBnMz20.net
帯方郡から一万二千里で東が海で千里先が四国だと宇佐なのだが、記紀が完全スルーの理由を考えたい。
魏志倭人伝後から空白の150年に何があったかが問題。

693 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:59:31.18 ID:ucaBnMz20.net
>>691
狗奴国に負けて記紀にも載らない国と大和朝廷周辺が一致するほうがおかしな話だろ。
朝倉や日田は邪馬台国とは別勢力と見るのが自然。
宇佐周辺は三輪山を追い出されて辿り着いた伊勢志摩と一致するんだよな。

694 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:11:22.45 ID:zjQK/J2Q0.net
帯方郡→南行→東行狗邪韓国→對馬国→一大国→末攞国→東南→伊都国
→東南→奴国→東→不弥国→南→投馬国→南→邪馬台国
この方角通りに進めば朝倉市の平塚川添遺跡にきちんとたどり着く。
南を東に読み代えるような姑息な手段はとる必要は無い。

695 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:15:42.42 ID:zjQK/J2Q0.net
九州の朝倉市の北方にある笠置山から順に時計の針の方向と逆に一周すると、
笠置山→春日→三笠山→住吉神社→平群→池田→三井→小田→三輪→雲提(うなで)
→筑前高田→長谷山→加美→朝倉→久留米→三猪(みずま)→香山(高山)→鷹取山
→天瀬(あまがせ)→玖珠(くす)→鳥屋山→上山田→山田市→田原→笠置山といった
地名が続くが、これとほぼ重なるように畿内の大和郷を中心とした地域にも同様の地名がある。

大和郷の北方の笠置山から順に時計の針の方向と逆に一周すると、笠置山→春日→三笠山
→住吉神社→平群→池田→三井→織田→三輪→雲梯(うなで)→大和高田→長谷山→賀美
→朝倉→久米→水間→天の香山→高取山→天ヶ瀬→国樔(くず)→鳥見山→上山田→山田
→田原→笠置山となり、一部に漢字表現が違っているのもあるが、方角もほぼ同じであり
驚くほどの一致と言うほかない。そのほか九州の住吉神社の近くには、草ヶ江(畿内は日下)、
野方(畿内は額田)などの類似地名があるほか朝倉周辺にも類似地名が多数存在するという。
(古代遊人の古代史ロマンのHPから引用)

696 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:16:41.47 ID:ucaBnMz20.net
>>694
末盧国から二千里だから朝倉は無い
東に海も無いし千里先に四国も無い

697 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:19:30.32 ID:1hFhGwcX0.net
邪馬台国の記載は魏志倭人伝だけなのがな。書いた人も後世の人で聞き書きと言うし
どこまで事実でどこからそーでないかもはっきりしてない

698 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:20:48.04 ID:r6ZhchmB0.net
軍事や経済ではなく鬼道すなわち巫術による呪術や祭祀
が権力の源泉であった呪術国家でしかも連合政権という
なかなか現代の観点では理解しがたい政治システムなのを
もう少し加味して考えるべきではないかな

699 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:25:11.81 ID:4LOkNIls0.net
陳寿の釣りに掛かりすぎ

700 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:27:16.97 ID:VDlSHxIj0.net
地名の一致が根拠で九州から奈良への東遷を主張とは笑わせてくれる
九州→奈良の順序だという根拠は見事にゼロ
一般的には地名は中央→地方の順序
とくに福岡は大宰府が置かれたりして奈良から派遣された役人が多いのだから
自分たちの故郷の地名をつけることはありえる
ただし大和という地名を地方につけるのことは普通は憚れる
そして福岡にも大和という地名はない

701 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:28:27.92 ID:ucaBnMz20.net
>>695
大和政権から邪馬台国が抹消されてるから
地名の一致なら、九州北部を平定した物部が地名を決めたと見るのが妥当。

702 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:28:42.38 ID:zjQK/J2Q0.net
邪馬台国の東に海がある必要は無い、倭国に東に海があれば良いだけ
倭国とは九州の事、倭国の東には海がありその向こうには四国がある
従って邪馬台国は内陸部にあって何の問題も無い。こんな簡単な事が
分からんようじゃ、邪馬台国論争には参加するなよ低能。

703 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:30:27.55 ID:4LOkNIls0.net
山門(やまと)という地名なら柳川近くにある
日本書紀の神功皇后の箇所にも出てる、古くからある名前

704 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:34:07.12 ID:ucaBnMz20.net
>>702
もうメチャクチャだな。
魏志倭人伝をちゃんと読んでから出直してね。

705 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:37:18.98 ID:NkEpYkAF0.net
>>698
そやね。殉葬や持衰の世界やからね。想像力(妄想?)は必要だなー。

706 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:37:41.61 ID:zjQK/J2Q0.net
弥生時代後期に三種の神器が出土した古墳は総て北部九州で
吉武高木遺跡(福岡市西区)三雲南小路遺跡(糸島市)井原遺跡(糸島市)
須玖岡本遺跡(春日市)平原遺跡(糸島市)の五カ所のみ。
特に平原遺跡からは八咫鏡が出土している
奈良からの出土はゼロ、こんな所から皇室が興るはずが無い。

707 :erisuMkII:2016/10/20(木) 10:39:29.72 ID:gvCPSF2C0.net ?2BP(1000)

もうイイよ〜サヨク学者さんの好きなようにやってくれ!

708 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:39:36.62 ID:7mHGHeuI0.net
>>688
その説に関する論文(あるのかどうかは知らない)は入手できないので、公開シンポジウムの
pdfを読んでみたけれど、一致するというわりにはやっぱりそれぞれがどこまで遡れるのかは
あまり検証してないように読める
まさか大学教授という学術的な地位にあられたかたがそんな杜撰なことはしないとは思うの
だが、一致するという個々の地名の検証はごく一部しか記載されていないし、奈良側にい
たっては検証したのかどうかすら書かれていない
ただ、似ているものがあった、バンザーイで終わってる感しか受けない
そもそも、もっとも古い地名を掲載した史料の一つである『倭名類聚抄』に出てくる郡名・郷名
が何故ほとんど一致しないのか(似ているのは二つだけある)の説明もなされてない
論文のほうではきちんと検証しているというのなら、アップしてくれるとありがたいのだが

709 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:46:17.73 ID:p6d15wLG0.net
巻向や伊勢、後滋賀かどっかに出た遺跡は
古代天皇の宮の跡地なんだろ
巻向には複数の天皇が宮を作ってた記録もあるし
滋賀景行天皇が晩年を過ごした宮があった処
一代毎に作ってたから、重要な品は移動し
要らないものは捨てた、て感じなんじゃ

710 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:47:54.26 ID:BFdEcdwz0.net
>>648
その通りや

711 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:49:56.97 ID:BFdEcdwz0.net
>>700
「大和」の表記に、緊要な意味あると思ってる〜〜w

712 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:52:57.28 ID:BFdEcdwz0.net
>>669
偏角乗数は、あんちゃんが想像するほど、そこまで大した差にはなれへんで

713 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:55:22.80 ID:BFdEcdwz0.net
>>664
瀬戸内海はほぼ東行なのに、方角南に間違えるわけないやろw
畿内説の登場人物は、全部が全部ラリってるんやわwww

714 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:56:05.49 ID:zh6Ir6Kq0.net
倭人伝によると
「其死 有棺無槨 封土作家」死んだら、棺はあるが槨(墓室)はない、土で密封された塚を作る。
卑弥呼の墓には石室などの墓室はなく、棺桶が直接泥の中に埋められているとある
箸墓古墳には竪穴式石室が在ったようだから卑弥呼の墓ではないことは確実なんだw

715 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:57:10.80 ID:Dx1Y0DIJ0.net
>>694
帯方郡→南行→東行狗邪韓国→對馬国→一大国→末攞国→東南→伊都国
→東南→奴国→東→不弥国→水行二十日→投馬国→水行十日陸行一月→邪馬台国
この日程通りに進めば朝倉市の平塚川添遺跡にきちんとたどり着いてそのままあっという間に通り過ぎてしまう。
南を東に読み代えるような姑息な手段はとる必要は無い。

716 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:59:16.09 ID:ejaHWxCz0.net
邪馬台国は北九州

卑弥呼=天照大神。
卑弥呼の長男が神武のモデル。

717 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:00:15.79 ID:Q0jlhZHX0.net
おれは、朝倉は奈良のテーマパーク説。ハウステンボスみたいなもん。
実際に大己貴神社にいってご神体の大神山もみてきた。
平塚川添遺跡もみてきた。もよりの無人駅から歩いたら遠かった。

718 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:02:08.80 ID:zjQK/J2Q0.net
宇佐が卑弥呼の墓と主張している者は卑弥呼は天照大神と同一人物と
思っているのか?

719 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:02:37.47 ID:zh6Ir6Kq0.net
槨(墓室)のある古墳は卑弥呼の墓の候補からは全て外れるんだ。

720 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:04:04.23 ID:ejaHWxCz0.net
女王としての卑弥呼(天照大神)を武力で支えたのが、
弟の素戔嗚である。

卑弥呼死後、弟の素戔嗚と、
卑弥呼の娘婿(神武天皇のモデル)が、権力争いへ。

東に逃げた神武は、奈良の三輪一族の力を借りて、天皇家を創設。
男系男子はここから始まる。

721 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:06:09.44 ID:zjQK/J2Q0.net
>>717
甘木駅の隣に観光協会があってそこにレンタサイクルが3台ある。
9時から営業開始だからその時間に行けば確実に借りる事が出来るぞ。
電動自転車じゃ無いから少し体力を使うけどね。火曜日は休みだったな。

722 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:07:59.43 ID:NkEpYkAF0.net
>>717
同意だなー。しかしそれ以前の筑紫の君関連はテーマパークより外れると思われ。それとオオムナチやオオヒルメムチは九州の感じはしないなー。

723 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:08:47.44 ID:zjQK/J2Q0.net
>>715
倭人伝の方角は信用出来るが日数は信用しないのが常識である。
そんな事も分からんようでは邪馬台国論争には口を出すな。

724 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:11:31.18 ID:Dx1Y0DIJ0.net
>>723
倭人伝の日数は信用出来るが方角は信用しないのが常識である。
そんな事も分からんようでは邪馬台国論争には口を出すな。

725 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:12:30.82 ID:zjQK/J2Q0.net
邪馬台国をどうしても奈良にしたいなら、方角も読み代え、日数も書き換え
無いとたどり着けない、要するにその方式ならば日本全国邪馬台国の
候補地になってしまう。

726 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:13:19.59 ID:Dx1Y0DIJ0.net
邪馬台国をどうしても福岡にしたいなら、方角も読み代え、方角も書き換え
無いとたどり着けない、要するにその方式ならば日本全国邪馬台国の
候補地になってしまう。

727 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:16:49.98 ID:Dx1Y0DIJ0.net
やっぱり日向か

728 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:18:15.28 ID:gES2r7Vd0.net
>>726
そもそも何かをかえないと日本にすら無かったことになるんじゃ

表記が正確ならそもそも議論になってないでしょ

729 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:19:15.69 ID:ucaBnMz20.net
スサノオとヤマタノオロチと大国主と大物主=小さな蛇
この関係を説明してください

730 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:20:06.87 ID:ejaHWxCz0.net
魏国の認識では、九州=倭国だ。

倭王=九州王=卑弥呼

近畿の大和朝廷とは、並行して存在していた

731 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:21:48.93 ID:KUAhBaAh0.net
甘木は内陸だが、久留米からなら歩きでも2日も掛からず着くからなあ。
投馬国(久留米?)までの水行を筑後川にするにしても
久留米から南は矢部川くらいしかないし、それ以前に久留米回りは遠回りだし
つか甘木に行くなら水行せずに不弥国(宇美?大宰府近辺?)から
東南に陸行すればいいし

732 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:22:58.14 ID:ucaBnMz20.net
>>728
何も変えず帯方郡からの放射読みでちゃんと宇佐に着くけどな

733 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:25:18.73 ID:ejaHWxCz0.net
魏国は、正確に日本列島を把握していないよ。

朝鮮の沖に、文明の劣った辺境の国がある、
その程度の認識だろう。

734 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:31:09.82 ID:c5gohw070.net
九州説は魏志倭人伝の記述も無視か、ひどいな。女王卑弥呼がいる邪馬台国、共立に参加した国々の総称として女王国。その境界まで12,000里。邪馬台国まで12,000里とは書いてないよ。
しかも女王国(共立に参加した国々)の近い方は略載できるが遠方は遠過ぎて分からないと書いてある。
しかも女王国外の周辺の国々の一つに奴国がある。奴国の向こうの境界まで12,000里なら全く問題ないしね。

735 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:38:48.43 ID:ucaBnMz20.net
>>734
境界では無く女王国までが一万二千里。
東に海が有り、約千里先に別の倭人の国が複数有ると書いて有るから九州東側が正解。

736 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:40:40.41 ID:3BT8RGhEO.net
畿内説は北部九州との地名一致無視か

737 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:43:17.54 ID:NkEpYkAF0.net
>>734
対馬や壱岐はそれとたぶん狗邪韓国も邪馬台国連合国だなー。女王国まで7000里とか8000里ならそうかもしれんね。

738 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:08:33.93 ID:5H+ztKP00.net
九州説の老害はいつになったら資料に解釈を加えたらいけないってのを理解出来るんだろうか?
資料は理解するもので解釈するもでは決してない
辿り付けない以上間違ってんだよ
魏志倭人伝の行程は
ボクの解釈ならなんて、何の意味も無い

739 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:16:31.94 ID:7mHGHeuI0.net
>>736
一致するという地名を検証していないのなら、ただのこじつけや偶然の一致の可能性も
あるからね
仮にその一致に客観的な証拠があるとしても、それが3世紀以前に遡るという証明でき
ない限り、奈良の人間が後世に地名をつけた可能性も否定できないからね
「甘木の地名は、甘木安長が建立した甘木安長寺の山号「甘木山」によると言われています。(安長寺縁起)甘木安長は、後醍醐天皇の荘園管理の為に南都(奈良)からきた人物とされていますが」こういうこともありえるからね

それに、その逆はあっても、甘木・朝倉の遺物などが奈良から出ない以上、人が移動
してないのは確かで、人が移動していないのに地名だけが移動するわけがないよね?

つまり無視ではなく、安本先生が検証されておらず、似ているというだけで、その明確
な根拠も挙げられていない以上は無意味だと思ってるんだよ
理解できる?

740 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:18:13.43 ID:w5IDBKto0.net
理解してもらうために解釈を述べる

うーむ

741 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:24:10.01 ID:5H+ztKP00.net
>>740
解釈を述べるとしたら、作者であって、読者じゃないって理解出来ない?
九州説の老害には無理か

742 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:24:30.25 ID:T5S52kZJ0.net
>>738
資料に解釈加えへんかったら、九州一択やん

まさか、太平洋の上がーとか世迷い言を並べてる、昭和のおっちゃん?www

743 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:25:29.82 ID:Dkic4nsY0.net
みんな「ロマン」を求めすぎ。
事実は意外と普通なもんだよ。

744 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:26:38.57 ID:i7XqGDsS0.net
おまえら邪馬壹の位置わかったのか?
すげえなあ
教えて下さい

745 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:27:05.07 ID:5H+ztKP00.net
九州説の老害は今日も又、ボクの邪馬台国を脳内で探す
脳内故に現実に見つかる事は無い
無駄な作業をするのが老害たる所以か

746 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:27:07.35 ID:VDlSHxIj0.net
>>736
地名の一致は
@九州→奈良の順
A奈良→九州の順
Bどちらが先か不明

普通はBだわな
@とAでどちらが可能性が高いかあえて答えるならAの方が可能性は高い

747 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:27:52.77 ID:pyI+u34R0.net
どうだっていいわ

748 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:28:07.72 ID:w5IDBKto0.net
>>741
ん、それは違うだろと言うか、解釈文で独立。解釈の作者だろ
解釈は誰がやっても良い。理解してもらうためにな
ただ、論ぜて立証できなきゃただの読み物なだけ
学術できなものにはならん

俺は九州説でもないけどな

749 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:30:41.88 ID:i7XqGDsS0.net
おまえらのレス面白くねえなあ
>>1 様ご次立てて下さらないかもだぞ
俺が盛り上げてやんよ!

750 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:31:07.17 ID:5H+ztKP00.net
>>748
ダメに決まってんだろ
作者がわざと間違い書いたらどうすんだ
もっとも、間違いなら立証出来るはずもないって考えもあるが
どちらにしろ無駄な作業だよ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:34:32.26 ID:i7XqGDsS0.net
さてと、ヤマト朝廷が狗奴国でなければいけないことまでは
みんなの意見は一致してるよな
何しろ卑弥呼さんがなくなるころには考古学的に最強だったのは
判明してるんだからな!>前方後円墳分布

752 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:35:39.45 ID:i7XqGDsS0.net
だからびびった邪馬台国が曹操の親戚に何度も助けを求めに行った

753 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:36:50.17 ID:i7XqGDsS0.net
まさかここまで反論ないよな?

754 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:37:56.94 ID:i7XqGDsS0.net
ああまちがえた邪馬台国ちゃうわ
ジャマイカじゃった

755 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:41:14.45 ID:i7XqGDsS0.net
狗奴国は九州発祥!>記紀
鉄の産地、朝鮮南部までの航路を抑えてるのはなぜかジャマイカ

756 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:41:33.87 ID:xSC/SmXe0.net
九州説って少数派な割には声が大きいんだよな

757 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:43:07.24 ID:5H+ztKP00.net
社民党が声だけはテカイようなもんだな
もう間もなく消える

758 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:43:18.87 ID:i7XqGDsS0.net
どうしてこうなった??



ヒント2世紀最強 出雲>四隅突出

759 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:45:06.75 ID:l8Hfxjs70.net
何回も書き込みするけど、九州に邪馬台国も投馬国もないよ。
魏の使者は100年にわたり季節の度に九州に訪れている。
何回も来ている場所はキチンと方角距離を書き込んでいるよ。
邪馬台国の位置は距離を書かれておらず、大雑把なのは彼らにとって初めて
の場所だったからだよ。

760 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:45:47.30 ID:NkEpYkAF0.net
>>753
はい先生。ありません( ´ ▽ ` )ノ

761 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:46:10.06 ID:i7XqGDsS0.net
ああそうだ地政学的に女王国と狗奴国の境界は淀川と木津川(または琵琶湖)になる

762 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:47:11.46 ID:i7XqGDsS0.net
ちーす
出雲が古いの意味教えてください

763 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:51:18.93 ID:FFgRgHjj0.net
>>670
斉明天皇が三韓征伐絡みで朝倉に宮を置いてたね
三韓征伐絡みで作られた日本最古の神社と言われる大己貴神社はやっぱ奈良三輪じゃなくて福岡三輪の方だと思うなー

764 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:51:59.43 ID:i7XqGDsS0.net
東征ってのは実は西日本の國邑の連合が九州言い出しっぺで始まったできごとだと思ってる
横暴な出雲に対抗するために

765 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:53:59.65 ID:u3ZGtTcR0.net
>>762
神話の時代の国譲りが元だからね(´・ω・`)

766 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:56:33.12 ID:i7XqGDsS0.net
んぐー
神話の時代かー
記紀が相手だと恐れ多くて反論できぬぅ
んぐー

767 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:57:55.34 ID:ucaBnMz20.net
>>763
古代神道から祭祀場があったから最古の神社という定義は不可能
大神神社になったのも明治だし

768 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:58:51.98 ID:NkEpYkAF0.net
日本のもっとも古い神様たちはチがつく。オオムナチ、オロチ、手名椎足名椎、など。出雲が多いです。記紀の神話の舞台は出雲から畿内。九州の所は嘘くさい。

769 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 12:59:06.22 ID:fVnKhhRn0.net
`滋賀.すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

770 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:00:44.13 ID:i7XqGDsS0.net
というか俺のも記紀がらみで話くみたててるからなー


でも国譲りと東征の間に桃太郎が割り込んでたらどう?

771 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:01:57.96 ID:Q0jlhZHX0.net
>>721
レンタサイクルには気づいていたが、あいにくと大雨だったのだ。
とりあえず神社までタクシーでいった。ついたら雨があがった。霊験あらたかだなw
甘木に戻ったあとレンタサイクルのことは忘れていた。
平塚川添まわって、そのあと伊都国までいって途中に下山門があることに気づき博多をちょっとまわって福岡空港でゲートにひっかかって。。。

772 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:02:00.23 ID:ucaBnMz20.net
>>768
出雲もヤマタノオロチとか真偽でいえば似たようなものやでしかし

773 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:02:16.28 ID:i7XqGDsS0.net
あ、まちがえた
桃太郎、国譲りと東征の順

774 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:03:54.94 ID:ucaBnMz20.net
>>770
桃太郎は九州勢力やら瀬戸内勢力を引き連れて畿内を征圧した話やろ

775 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:04:08.20 ID:i7XqGDsS0.net
吉備津と神武崇神は別系統の気がするんだなあ
直感的に

776 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:05:55.53 ID:ucaBnMz20.net
>>775
吉備津は逆に畿内から西征組

777 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:06:00.31 ID:i7XqGDsS0.net
>>774
畿内じゃなくて吉備出雲だと思ってる
畿内方面は神武崇神

778 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:06:47.11 ID:NkEpYkAF0.net
神武東征は吉備で船を整え兵を集めた。たぶんスタートは吉備でおねしゃす。10代後の崇神帝は出雲から宝物を奪っちゃってる。このあたりが邪馬台国の時代となるけどさて如何に。

779 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:07:50.39 ID:i7XqGDsS0.net
>>776
畿内からじゃなくて播磨からと広島(もとは宇佐、宗像)から2方面で北伐

780 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:09:34.82 ID:i7XqGDsS0.net
わ、おちる、皆バイビー

781 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:09:54.78 ID:3BT8RGhEO.net
大陸から九州上陸は畿内説も納得してるんだろ

大陸から一番近い北部九州が大陸の交易拠点なのは間違いない
なら、北部九州が繁栄しない分けないよね

大陸で戦争ばかりしてたから、避難してくる渡来人で治安が悪くなって畿内に移住したってのがしっくりくる

今の日本みたい シナ朝鮮人が日本に住み着いてから治安悪くなるばかり

782 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:11:58.48 ID:ucaBnMz20.net
>>778
神武は崇神の箔付の為に作られたキャラ
実際に東征したのは崇神のみ

783 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:12:22.86 ID:l8Hfxjs70.net
確実なのは桃太郎は、孝霊天皇の息子の吉備津彦であって、鳥取の楽々福神社(猿)の鉄と岡山の犬飼氏(犬)の武力とで広島〜香川まで制圧した話がモデル。

784 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:13:36.41 ID:u3ZGtTcR0.net
中国地方は国譲りの物語
九州は天孫降臨の物語

三輪山に祀られてる蛇神は
出雲の神と言うより吉備の神様

そして甕棺墓は吉備の特殊器台から始まる
九州の甕棺墓は吉備の流れを組んでる

福岡の地名自体が岡山からだしね
歴史は繰り返す

邪馬台国は阿波で解決してるんだから
邪馬台国を探すのなら阿波国で探しさなさい(´・ω・`)

785 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:13:57.96 ID:vMv7JyGr0.net
犬鳴峠は金印もらった
倭奴(いぬ)族が神武さんに、
完全殲滅させられた所、
九州説やるなら、末羅、伊都の場所から
疑えよ、何んも始まんないだろ、
20年前の論争といっしょかってw。

786 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:14:42.78 ID:vavIzm8S0.net
甘木朝倉の広範囲の地名と位置関係が奈良飛鳥の地名と同じなのは斉明天皇が朝倉に宮をおいてから付けたんだと思う
その後百済救済失敗して朝倉の東に太宰府を作った

福岡→太宰府→朝倉あたりまで平野が広がってて水行の必要はなさそうだから邪馬台国は少なくとも朝倉ではない

787 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:16:12.85 ID:7KGL5vJZ0.net
「やまの(ふ)もと」(やまと)の国が、
日の上る方向の東に遷って「ひのもと」(日本)の国に
なりました。

788 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:17:28.76 ID:1ZEEH+np0.net
古墳をひたすら掘って金印か銀印を見つければおk

789 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:17:51.38 ID:5meSe/FU0.net
畿内説のキチガイどもをとっとと殲滅しなければならない
こんなゴミクズどもがいるからいつまでたってもまともな論争ができない
邪馬台国は九州に決まっている
魏志倭人伝の記述を素直に読んで普通の思考力があれば誰でもそうなる

790 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:22:22.14 ID:7aw8qJI20.net
朝倉秋月は羽白熊鷲の本拠ですな

791 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:26:17.15 ID:5H+ztKP00.net
>>708
見つかっても奪われたとか言うに決まってんだろ

792 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:28:33.31 ID:1ZEEH+np0.net
>>791
見つかったとしても論争は終わらないのか。。

793 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:29:52.42 ID:VDlSHxIj0.net
>>789
ではなぜ学者はほとんどが畿内説なのか説明できるか
学者はみんなバカだが、知識の乏しいオレ様こそが正しいってか

794 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:32:44.90 ID:EEW+2UAX0.net
学者の殆どは畿内説から撤退済み。
単純に地元の考古学を扱う
纒向学に題名が変わってる。

795 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:35:32.95 ID:5H+ztKP00.net
>>792
マジレスすると
九州説の人にどうなったら邪馬台国のあった場所
又は卑弥呼の墓とするのって聞いたら
分からんって言われた
彼等、彼等自身が死ぬまで分からない事にしたいんじゃね

796 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:44:11.96 ID:VDlSHxIj0.net
>>794
畿内説から撤退ではなく、邪馬台国論争から撤退が正しい
なぜならば邪馬台国は畿内にあったことが確実になってるから
もはや論争自体が成り立たない

797 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:45:30.87 ID:Y8zt9iQE0.net
魏志倭人伝のころの倭人と百済人と新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg

平安時代の貴族(向かって左の集団)と穢多(坊主の後ろの2人)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝の後の空白の300年の間に、
倭人→穢多
百済人→支配層

798 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:46:10.88 ID:1ZEEH+np0.net
>>795
九州はでかい墓が無いのがなあ
山門には山蜘蛛の長だった姫の塚ってのがあるけど、小さいし
径百歩にはるかに足りないしな
平原遺跡のもショボい

799 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:48:54.68 ID:ucaBnMz20.net
>>798
宇佐神宮の亀山が径百歩

800 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:05:05.37 ID:1ZEEH+np0.net
>>799
社伝では宇佐の創建は欽明天皇の頃の託宣からだから、邪馬台国よりかなり新しい(300年くらいか)
石棺が出たとか話もあるが、確認はされてないしな
宇佐なら近くにかなりでかい古墳群があるし
まだそっちの赤塚古墳だったかの方が可能性があるかも
まあ赤塚古墳は三世紀末の前方後円墳で、三角縁神獣鏡も出てるから、恐らく近畿の
勢力の墓なんだろうけど

801 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:06:59.47 ID:NkEpYkAF0.net
>>784
阿波さん乙。オオヒルメムチがよくわからん。なにかわかる?

802 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:08:28.53 ID:5H+ztKP00.net
>>800
九州説の人が社伝なんて信じると思うか?
自分に都合よければ採用するだろうけど
間違ってるとか、確定してないだろとか言われるのがオチ

803 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:11:56.90 ID:D+shbnqCO.net
>>670
斉明天皇が朝倉で崩御した時に周辺を大和に見立てたんじゃね?

804 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:15:58.16 ID:w5IDBKto0.net
>>798
百歩って何メートルだと思ってるん?

805 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:18:04.40 ID:1ZEEH+np0.net
>>804
140から150メートルだろ
当時の一歩は140〜150センチだし

806 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:18:40.00 ID:ucaBnMz20.net
神宮の社伝は神宮側の都合で作られるのは常識だろ
宇佐神宮も8世紀に秦氏が乗っ取って八幡宮に変えた時点を創建にしてるし
百人の殉職者を祀る百体神社の社伝は年代が出鱈目なので社伝が捏造されているのは有名。

807 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:23:34.19 ID:ucaBnMz20.net
ぶっちゃけ前方後円墳は論外。
卑弥呼の墓は石室が無いからな。

808 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:27:05.26 ID:SOVftbrW0.net
奈良朝倉の地名の由来がはっきりしてないけど福岡の朝倉は東に山があって朝暗いから朝闇(ちょうあん)と呼ばれててあさくらと呼ばれるようになって朝倉になったってはっきりしてるんだけどな

809 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:45:18.84 ID:l8Hfxjs70.net
>>784
この人すげーな。調べたらホントのことだった。

■福岡の名称
1600年(慶長5年)関ヶ原合戦において、黒田長政は、徳川家康率いる東軍の勝利に貢献したとして、筑前国を与えられ入国しました。
当初、前領主(小早川秀秋)の名島城(現在の福岡市東区)を居城としましたが、城下が手狭なことなどから
7年の歳月をかけて新たな地(現在の福岡市中央区)に城を築きました。
完成した城は、黒田家ゆかりの地である備前国邑久郡福岡(岡山県瀬戸内市長船町)の名前を取って福岡城と名付けられました。


邑久は古代でも大事な場所。
邑久は新しい言葉で、以前は太伯と言っていた。伊部とも。

810 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:53:06.70 ID:7KplsDAeO.net
昨日の真夜中のことなんだが、沖縄の土人機動隊のスレでネトウヨとネトサヨがなじりあっているところに突如、古代畿内人のDNAについてコピぺしまくってった奴がいたけど、あれって邪馬台国=沖縄説の論者なの?
不思議な人だと、あっけにとられた瞬時。
よく考えれば、基地予定地周辺からは古代船の碇石とかが出土した場所みたいだな。現地説明会もあったみたいだし。
オカ板住民より少しはマシなんだろうけどやはりクズどもの歴史板住民におかれましては、沖縄の文化財保護行政の観点から、遺跡保存と基地問題について自らの主張をぜひ声高に主張していただきたい!
間違いなく遺跡移転か基地移転のどちらかの選択になるわけだから。

811 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:06:47.33 ID:zjQK/J2Q0.net
甕棺墓が岡山から始まったのなら岡山にも甕棺墓が出ても良さそうな
訳だが本州からは殆ど出土していない、長江中流域から渡来した江南人が
稲作と甕棺墓制を持ってきたのは、はっきりしている。
本州にはすでに異民族がいたから江南人は本州には少数しか行っていない。
本州と九州は民族が違うので容姿も違う。九州人と関西人では容姿の違いが
明確に出ている。

812 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:11:23.52 ID:i7XqGDsS0.net
目をはなすとすぐにクソ面白くないレスつける人がいるなー
>>789 >>791-797
そういうたぐいのコピペであっというまにスレ破壊できるぞー

>>784
淡路も泡も反出雲紀伊半島方面軍である神武軍とは関わり深かっただろうな?
人出したり兵糧用意したり武器作ったり
でもジャマイカであるための総合力に劣るんだ
と、俺の中で阿波踊りのリズムと卑弥呼がミスマッチすぎるんよ

813 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:21:11.33 ID:7KGL5vJZ0.net
甕棺に入って埋葬されていても、棺に「卑弥呼」とか「ヒミコ」とか「ひみこ」
と書かれていたりしたら、それはたぶん贋作。

814 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:25:52.57 ID:zjQK/J2Q0.net
だれかこの前王墓に甕棺を使っていたと書いていたが俺は王墓は石棺か
木棺墓だと思う。甕棺は屈葬だから王様が屈葬とは考えにくい。王様以下の
者が甕棺で埋葬された訳だ。

815 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:30:25.10 ID:7mHGHeuI0.net
>>811
九州で出土するような甕棺墓が岡山にないのは確かだし、山口県と福岡県では
朝鮮人と同じく長頭(縦方向に長い)の人が非常に多い(関西は少ない)のは確か
だが、それはともかく江南地方では九州の墓の祖型となりえる甕棺墓が出てるの?

816 :zunta:2016/10/20(木) 15:43:28.42 ID:VkFeJ0wQ0.net
日本の川を水行20日もしたら、しかも逆流。どこへ行くんだ?
水行とは瀬戸内海しか考えられない。今でも水道と言われる場所が
22か所ある。伊都国の施設で聞いたことを母国に報告した。
つまり邪馬台国(ヤマトと読む)には来ていない。すべて伝聞。

817 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:54:09.79 ID:GOR1iHD/0.net
>>816
川越が往復2週間、栃木が1月だったってさ。江戸時代でも。
なせがというと、昔は小川を綱で舟を引いて進むから。


913 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/13(火) 17:14:48.71 ID:p8Y24gNY0
御笠川を遡上して、博多から久留米まで行けることがわかっている。
江戸時代まで、実際に舟運が利用されてた。

御笠川ってこの川ね。
http://blog.livedoor.jp/offroadcountry/archives/27705097.html

こんな川?と思うかもしれないけど、明治まで舟運が盛んだった(当然、舟運のための整備がされ続けた)
川越や栃木のうずま川がこの程度。
川越
http://www.tabi2ikitai.com/japan/j1123a/a01060.html
うずま川
http://sayama64.blog.so-net.ne.jp/2015-07-28

遡上するときは、川岸の人夫が綱で舟を曳いたという。
鏡などの重い荷物があった魏使も、そうやって20日かけて久留米に辿り着いたのだろう。
久留米は古く妻郡と言われた。魏志倭人伝に出てくる投馬は久留米だ。

818 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:55:43.94 ID:ucaBnMz20.net
>>816
起点は帯方郡だから南に船で20日で薩摩国の投馬国

819 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:19:02.73 ID:ZkIqTKmg0.net
甕棺は巻向でも出てるよ。そして吉備には甕棺から進化した陶棺まで出来てる。

820 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:23:01.89 ID:zjQK/J2Q0.net
>>815
大陸までは調べて無い、単にどこかのHPで長江中流域が甕棺墓の発祥と
書いていたのを読んだのでそう書いただけだな。裏付けはとれてはいない。
まあ本州では甕棺墓は出土していないから江南人は本州には行っていないのは
間違いない。本州は出雲の半島からのツングース系ばかりだな。

821 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:26:53.47 ID:7mHGHeuI0.net
>>819
土器棺(甕棺・壺棺)自体はどこでも出るんだよ
北部九州で見られるような、棺専用の甕棺を使った墓のことね
それと中国地方〜近畿地方で出土する陶棺は甕棺から発達したわけではないと思うよ
須恵器や埴輪窯などの発達で、サイズの大きな窯を作れるようになったことと、石棺
をくり抜いて作るよりもはるかに楽で時間がかからないから採用されたのだと思われ

822 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:31:56.53 ID:zjQK/J2Q0.net
纏向からも甕棺が出土しているが、九州の甕棺とは形が異なっている、
縄文地代に使われていた甕棺墓の形だな。九州形式の甕棺は本州には
山口県の平生町で数棺出土しただけと書いていたのを見たぞ。

823 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:31:58.08 ID:7mHGHeuI0.net
>>820
はっきりしていると断言する以上は、さすがにその裏付けはとらないと駄目だなw
個人のサイトは嘘やいい加減な情報を書いている場合も多いからね
直接江南地方に行って調べてくるか、無理なら国立系の図書館で関連書物を漁って
勉強してきたほうがいい

824 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:35:27.09 ID:FWO4s3fP0.net
名前:日本@名無史さん [sage] :2016/03/28(月) 23:34:32.77

卑弥呼の墓が前方後円墳ということはない。絶対にない。
まず、その墓は径100余歩とされており、円墳と考えられること、
次に、倭国の墓は棺はあっても、槨はないとされていること。
郭のない前方後円墳はあるだろうか。卑弥呼の墓は粗末なものなのである。
張政は卑弥呼の死後までおり、その後に書かれた魏志倭人伝には卑弥呼の墓の記述もあるが、
倭の墓には槨がないと述べており、卑弥呼の墓だけ特別とは考えられない。

>朱丹塗其身體如中國用粉也
顔に赤い粉を塗っていること。文脈から、これは男女を問わない。
顔が赤い者は畿内では猿扱い、すなわち非人とされているが(埴輪)、宮崎県、鹿児島県では違った。

徳島県の犬山天神古墳からは、顔の赤い女酋長が見つかっている。
魏志倭人伝によれば、邪馬台国の東の海の向こう、すなわち四国には倭種がいた。
同じような種族であり、それはやはり顔が赤く、墓には槨がなかった。

なお、犬山天神山古墳も、油津、串間市西方同様、海に突き出る土地だったことも見逃せない。
(埋め立て前の地図による)

隼人の墓は、目ぼしい円墳、特に台与がいた油津周辺の円墳が暴かれたため、邪馬台国の有力者たち
が止むを得ず掘ったものなのである。
その時代においても、顔に朱を塗る習慣は残っていた。

地下式横穴墓が多く出る地域に★を振った。
(西都原は無視して結構。油津と串間市は台与、卑弥呼の居処として★を振った。)
http://i.imgur.com/XXMRo4Q.jpg
また、東西南北は夏至の日の出を基準としているという有力な説があるとのことで、
この地図は、それに合わせてやや傾けてある。

地下式横穴墓が、邪馬台国の軍団のいた地域であり、明らかに都城付近を中心に、熊本を攻め、
油津から串間の海岸を守る配置になっている。

825 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:35:38.97 ID:QvVDhN590.net
甕棺墓は徐福集団の足跡だ、まだわからんか!

826 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:35:42.20 ID:OWac41Fh0.net
核廃棄物埋めて文書やら石碑やら遺しても、
絶対後世に伝わらないな。

この様子だと。

邪馬台国の位置すらわからずそこらじゅう掘り返すんだから。墓すら。

827 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:42:14.49 ID:zjQK/J2Q0.net
>>823
俺が見たのは藤尾慎一郎(国立歴史民俗博物館副館長)氏が書いた
調査報告書だから嘘は書く訳無いだろう。「甕棺墓 分布」で
ググれば分かる。

828 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:42:55.45 ID:u3ZGtTcR0.net
>>824
まて、あわてるな
これは孔明の罠だ(´・ω・`)

829 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:50:24.56 ID:7mHGHeuI0.net
>>827
これ?
『九州の甕棺−弥生時代甕棺墓の分布とその変還−』
長江中流域が発祥なんて書いてないよ?

830 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:52:15.84 ID:bzxnL6l50.net
>>827
歴博の人が書いた報告書は信用するが、
同じ歴博が発表した箸墓の年代は信用しないんか?

831 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:53:15.15 ID:UAs6kLlD0.net
運ばれたんだろう

832 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:54:49.20 ID:fOp2Mqml0.net
>>826
おっとシュリーマンの悪口はそこまでだ

833 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 16:57:34.01 ID:UAs6kLlD0.net
はじめから巨大な墳墓作らねーだろ


逆に畿内ではないという証明に成らないのでは

834 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:00:11.47 ID:u3ZGtTcR0.net
塚=土を大きく盛った墓
墳=土をまるく盛り上げてつくった墓
墓の意味で言えば円墳の可能性の方がない

では、どこから>>824のような結論になったと言うと
自分の死後の墓としては、山を墳と見立てて
その山の適当な個所に土盛りの墓を作れと言う

「山に因りて墳を為し、冢は棺を容るるに足る」
諸葛孔明の遺言に出てくる一節から

孔明の死が234年頃、卑弥呼の死が247年頃と
ほぼ同時代と言えるから

でも、それが孔明の罠(´・ω・`)

835 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:01:12.50 ID:tTpbu9lT0.net
>>798
昔になればなるほどデカい墓はないさ

山岳信仰 海洋信仰 自然信仰からはじまる死生観なんだから

836 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:03:10.03 ID:BVpP0EVt0.net
卑弥呼さまと大和王朝はどこでつながるんだろうね。

837 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:13:20.35 ID:ZkIqTKmg0.net
北九州の人間って如何にも刺青やってそうなイメージがあるから、南方系って感じするが。

838 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:23:39.46 ID:zh6Ir6Kq0.net
倭人伝によると卑弥呼の時代の倭の墓は「有棺無槨 封土作冢」と明記され墓室が無いはずだ
箸墓には墓室が在り倭人伝の記述と合わない
墓室の在る造りの古墳は卑弥呼の時代よりも後のものではないかな?

839 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:25:38.28 ID:bzxnL6l50.net
>>836
繋がっている、というか邪馬台国はヤマト王権そのものでしょ
ただし卑弥呼は天皇家と繋がりはないだろう
当時は首長や王の世襲制度はできていなかったという説が有力

840 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:25:59.17 ID:7mHGHeuI0.net
>>834
現在の古墳は丸い小山のように見えるけど、ごく初期を除く古墳時代前〜中期の
円墳・前方後円墳ともに、ウェディングケーキのような段築があるので、郡使が
実見していれば丸くは見えなかったと思うよ
まあ、北部九州に3世紀の円墳は存在しないのだけどね

841 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:30:08.27 ID:u3ZGtTcR0.net
>>837
刺青が一番多かったのは江戸だと思うけどね
役人からして桜吹雪の刺青だし

地方は基本、火消しと漁師と
博打打ちに罪人ぐらいだし

江戸は火消しや漁師はもちろん
とび職人、駕籠かき、飛脚、車夫、
船頭や水商売と
肌をさらす職業の人は殆どが
刺青入れてたらしいからな(´・ω・`)

842 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:36:02.08 ID:Evz3NAM90.net
ドラゴンクエスト3が結論               そして伝説へ

843 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:45:52.51 ID:i7XqGDsS0.net
辛気臭い話だな

卑弥呼さんの墓は平凡な70mほどの完全な円墳です
普通の棺でジャマイカの小高い海の見えるところにつくられました
一緒におばあちゃんが100人うめられました
つくるのに4年かかりました
以上です

844 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:52:03.68 ID:O8XjU/AH0.net
>>745
老いも若きも、畿内説はんの行き着く先は悪夢ですやんw

845 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:52:44.40 ID:O8XjU/AH0.net
>>833
わかってはる

846 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 17:53:33.84 ID:O8XjU/AH0.net
>>830
科学技術は信用しても、科学を扱うもん(歴博)は信用出来ひんわ

847 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:03:37.11 ID:fOp2Mqml0.net
もう卑弥呼の墓は忘れて曹操の墓でも探そうぜ〜

848 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:16:33.74 ID:NkEpYkAF0.net
>>834
なぬ⁈孔明の罠とな。鶏肋じゃ、夏侯惇を呼べー。つーか孔明なら饅頭伝説だなー。

849 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:19:17.96 ID:t44p9Gr80.net
古事記の舞台は阿波と思うが
邪馬台国は阿波ではないでしょ
阿波の狭い土地に七万戸も住めるわけない

850 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:29:21.77 ID:u3ZGtTcR0.net
>>849
その根拠もなく意味のない話はドコから出てくるんだ?

そもそもお舞が考える広い土地の
7万戸が当てはまる場所はドコよ(´・ω・`)

851 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:34:37.02 ID:rFz7hfRj0.net
>>847
数年前に曹操の墓が見つかってなかった?
西高穴2号墓と言う奴らしい
まあ百パーセント曹操の墓確定って訳ではないのかもだけど

852 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 18:59:11.84 ID:zjQK/J2Q0.net
倭人伝で信用出来るのは方角だけ、里程や日数はまったく信用出来んので
無視しないといけない。従って邪馬台国は奈良は当てはまらず
九州内になり、1番最適地は朝倉市の平塚川添遺跡となる。

853 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:03:32.63 ID:qlPiusCt0.net
>>723
日数にしても、馬がない時代だ
魏の要人を歩かせる訳もなく、舗装されていない道を裸足で歩く倭人が、おそらく4人がかりで担いで移動したんだろう

20〜30kgの荷物を担いで、素足で野道を歩いてみるといい
1日に歩ける距離などたかが知れている

854 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:10:08.16 ID:NkEpYkAF0.net
>>851
マジか。ちょっと行ってくる。

855 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:36:55.12 ID:bzxnL6l50.net
>>852
根拠なし
ただのごり押し

856 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:42:48.90 ID:u3ZGtTcR0.net
http://i.imgur.com/S7aBCmD.jpg

承平5年(935年)頃に書かれたと言われてる
土左日記と言うモノがあってだな
見送りやご挨拶とかで動かない日も多いけど

大津から浦戸で1日
浦戸から大湊で1日
こんなレベルでしか船は進んでないんだぞ

土佐大津駅から桂浜まで直線で10kmよ
大湊は現在の南国市前浜だとして10kmよ

船だから1日千里走れるワケではないんだぞ(´・ω・`)

857 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:50:33.05 ID:zjQK/J2Q0.net
中国で甕棺が見られるのは、長江中流域の屈家嶺文化から石家河文化期である
「日本人の起源のPから引用」

858 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:55:08.65 ID:u3ZGtTcR0.net
大湊から奈半の泊

まだ早朝の暗いうちに船を出して
西東が分からない真っ暗な夜に奈半に着いた

大湊(南国市前浜)から
現在の奈半利駅まで直線で35km

次の日は疲れて動けない
こんなレベルよ船が進んでいくのは(´・ω・`)

859 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:55:37.24 ID:zjQK/J2Q0.net
結論は箸墓は卑弥呼の墓では無いと言う事が確定したと言う事か。
奈良は箸墓だけしか候補地が無いようだったので他の地域を探さんと
いかんな。

860 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 19:58:07.31 ID:dH3aUUzE0.net
吉野ヶ里の韓国式の粗末な集落と畿内の豪華なお屋敷と比べるのは無理があるよ

861 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:05:20.72 ID:7HU57u5+0.net
>>787
馬鹿かまるだし
黒田藩が持ち込んだものとそれ以前の区別もつかないのかw

862 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:14:10.61 ID:hoEJ0CQd0.net
>>638

卑弥呼は魏の皇帝から鏡を支配した国に配るようにと銅鏡百枚を渡されたんだよ

863 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:19:02.11 ID:m3WvKjq60.net
>>857
>>827と書いてることが180度違うが、>>829の問いに答えなくてもいいのか?
それとも都合の悪いレスは無視か?

864 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:19:42.77 ID:hoEJ0CQd0.net
「七支刀」は日本でしか出土していない。中国からも朝鮮半島からも出土していない。
だったら、日本製なの?
邪馬台国九州論者はこれとおなじようなことを言っている。

865 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:41:25.65 ID:FWO4s3fP0.net
>>838
>倭人伝によると卑弥呼の時代の倭の墓は「有棺無槨 封土作冢」と明記され墓室が無いはずだ
>箸墓には墓室が在り倭人伝の記述と合わない
>墓室の在る造りの古墳は卑弥呼の時代よりも後のものではないかな?

そうなんだよな。
室のある墓、前方後円墳は卑弥呼の墓ではないことになる。

866 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:46:15.57 ID:vibaw27o0.net
>>864
出土してるけど

ウィキペディア
七支刀
この類似品は朝鮮半島南部の新羅や任那の古墳から出土している。

867 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:48:27.56 ID:J4cz9iIl0.net
邪馬台国とヤマト政権の風習が違いすぎると思うけど

868 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:48:51.86 ID:k+DHo1Me0.net
七支刀が出ようが出まいが魏志倭人伝の行程から邪馬台国は九州しかあり得ないよ

http://i.imgur.com/DsSnXop.png

宇美から太宰府を経由し宝満川を下った先の旧妻郡(久留米から八女付近)が投馬国となる。
神功皇后が土蜘蛛の女王を討ち取り、後の筑紫君の居住地があったところだ。

さらに南へ水行十日、陸行一月の地が卑弥呼の都する邪馬台国となる。

個人的には玉名から菊池川沿いに山鹿、菊池市が邪馬台国比定地。
遺跡としてはトンカラリンやチブサンがあるけど利用目的は不明。専門家のさらなる調査を待つ(というかさっさと邪馬台国見つけておくれ)

869 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:10:02.68 ID:r7tAJY8M0.net
海路の日程については、あても当時のアウトリガー・カヌーで10日なら、
九州内にしかなれへん主張してたわ

畿内説はんは「魏志を素直に読み解くと」言うけど、そんなん単なる空論やで
山登ったことも、船漕いだこともない学者の口から出まかせや

870 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:15:09.97 ID:8FhwJcnV0.net
川を遡り、道無き道を行く。
宮崎に着くまで、何日もかかるがな。

871 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:18:16.44 ID:i7XqGDsS0.net
>>848
KOEI三国志で中国を征圧した俺をがっがりさせた理由。
邪馬台国がないー

872 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:19:05.08 ID:i7XqGDsS0.net
ああまたまちがえた邪馬台国ちゃうわ
ジャマイカじゃった

873 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:25:46.47 ID:gfuPzQtJ0.net
黒潮は時速7Kmくらいやぞ。黒潮に乗るだけで1日150Km進む。
沿岸を行くのとは全く違うよ。

874 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:25:56.68 ID:5s7j2sMm0.net
当時邪馬台国の存在意義は呉を挟撃できる位置にあることが重要なわけで
意図的に南側に配置されるのは想像に難くない。
方角が意図的だとすると必然的に機内になる。

875 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:31:28.41 ID:u3ZGtTcR0.net
>>869
九州内だと近すぎるんだけどね
1日10km移動としても20日200kmよ

南九州まで行くのよ(´・ω・`)

876 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:39:59.53 ID:ZkIqTKmg0.net
>>875
それだと畿内にも行けなくないか?

877 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:45:46.35 ID:k+DHo1Me0.net
>>873
航海術の未熟な当時は沿岸航法だよ
黒潮に乗ったはいいものの、海の彼方へ流される危険性大
スクナビコナになってしまう

878 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:46:51.68 ID:gfuPzQtJ0.net
九州北部東岸から大隅半島まで沿岸部を航行1日10Km強で20日で大隅半島到着。
大隅半島沖には黒潮が通っている。黒潮は時速7Km、10日で1000Km進む。
黒潮は潮岬で自然の流れで接岸している。
全て魏志倭人伝の記述に合致。
熊野古道通って陸行1ヶ月でヤマトへ。

879 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:47:16.17 ID:wZyIjCRX0.net
邪馬台国がその土地にあるとなにがいいの?
観光地として?遺跡ほとんどないのに?
別にどこでもいいじゃん

880 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:48:15.52 ID:2nAUqtpT0.net
>>877
しかし饒速日の御一行様は成功した

881 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:50:46.36 ID:k+DHo1Me0.net
>>880
物部の所業はとても興味深い
物部はどこから来てどこへ消えたのか

邪馬台国が比定できればそこらへんもはっきりしてくることを期待している

882 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:57:45.07 ID:r7tAJY8M0.net
>>875
手漕ぎやとそんな船足は出えへん

883 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:58:27.42 ID:r7tAJY8M0.net
>>881
それについても、考証ある言うてたわ

884 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:58:52.12 ID:5H+ztKP00.net
>>882
多分、今想定されてる船ならだろ
確定してるように言ってるけど、確定してないだろ

885 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:02:50.32 ID:r7tAJY8M0.net
>>884
そこから割り引いて行く言うことやな

886 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:05:03.13 ID:r7tAJY8M0.net
畿内説の、出土品で目くらましする手法は、冷静に考証して知識を集積・批判出来る場では通用せえへん

887 :zunta:2016/10/20(木) 22:10:58.65 ID:VkFeJ0wQ0.net
九州説は一か所に絞り込まれていなく、九州説だけでも沢山ある。
一方、畿内説は、纏向一か所。遺構を調べても立派なものが出て、
王宮にふさわしい。それと同等の遺構は九州からは出てこない。
三角縁神獣鏡の年号も魏の物で卑弥呼の朝貢した年を記念して
作ったとしか思えないが、九州からの出土は少なく、大半が畿内から
出土している。嘘でもいいから九州に魏の年号が入った鏡が、
大量出土したらいいのだが、今のところ出てこない。
神獣鏡を国内産と一時期騒いだが青銅の成分が中国産出の物と一致し
今は口をつぐんでいる。中国の鋳物を鋳つぶして国内で作り直したら、
まったく同じ成分にならない。科学的にも神獣鏡は魏で作られた。
また以前は同じものが中国にないが定説だったが、似たものが
発見され、日本でも公開された。つまり畿内の勢力が、魏との交易を
始めた。北九州は後漢の滅亡と共に力を失った結果、統一国家のない
北九州の首長らを抑えたヤマトが、魏志倭人のいう邪馬台国。
ただし武力で抑えたわけではない。霊力を使った。それが鬼道。

888 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:13:25.92 ID:aGbvk8yX0.net
西高穴2号墓行ってきた。
http://www.pekinshuho.com/video/txt/2009-12/29/content_237375.htm

889 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:14:38.17 ID:r7tAJY8M0.net
>>887
口から出まかせの世界やな

890 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:15:40.25 ID:ucaBnMz20.net
>>887
石室が有るから箸墓古墳は卑弥呼の墓では無い
箸墓古墳しか候補が無いなら畿内説は諦めて早く寝なさい

891 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:18:29.27 ID:IAjznNUx0.net
魏志韓伝
國出鐵韓濊倭皆従取之(西暦100年頃)

この鉄をあさった位置は遼東半島の鞍山市だ。
今日の中国でも最大の製鉄所があり
「鋼都(鉄の都)」の異名を有すとある。

つまり西暦100年頃、韓、濊、倭の3者は遼東半島にいたということになる。

国引き神話よろしく、中国文明を早い時期から引き込もうとしてもたぶん無理です。

892 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:23:00.47 ID:u3ZGtTcR0.net
>>889
お舞が一番でまかせでしょ(´・ω・`)

893 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:27:24.94 ID:WVXAJVn60.net
九州説がなぜ少数派かこのスレを見てよくわかった

894 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:27:33.06 ID:aGbvk8yX0.net
>>887
神獣鏡は楽浪郡か国産じゃなかったっけ?しかしずんちゃんなかなか面白いなー。

895 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:27:52.94 ID:JA7ynBPq0.net
>887
>畿内説は、纏向一か所。遺構を調べても立派なものが出て、王宮にふさわしい。

纏向政権はむしろ強大すぎて
倭人伝に見える脆弱な連合政権である邪馬台国の記述とは大きく隔離してるんだよね
倭王だから日本で一番大きな政権という勝手な思い込みで
肝心の倭人伝の記述は全く無視している
各地の土器が出土して、勢力の広大さを示しながら
九州の土器が全然出てこないのも問題

>三角縁神獣鏡の年号も魏の物で卑弥呼の朝貢した年を記念して作ったとしか思えないが

魏には存在しない景初四年の鏡もあるんだけどねw
魏で作られたのならそんなものあるはずがない

>以前は同じものが中国にないが定説だったが、似たものが発見され、日本でも公開された。

例の骨董市から買ってきた鏡とかいうやつか?
出土場所もわからない中国産なんて、考古学的にはお話にもならないんですがw

896 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:30:34.91 ID:JA7ynBPq0.net
>>887
>嘘でもいいから九州に魏の年号が入った鏡が、大量出土したらいいのだが、

さすが大嘘の魏の年号の鏡を作った大和政権ですねw

897 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:31:20.47 ID:5H+ztKP00.net
>>895
九州説の人は後生大事に出土場所の分からないような遺物を必死にアピールしてるけど

898 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:31:42.14 ID:SsrMFvS80.net
今日も2ちゃんの邪馬台国スレはバカのバカによるバカな妄想品評会会場と化してますね

899 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:32:12.78 ID:T6tLzefz0.net
>>891
なんで遼東半島だよ? 漢管理下の漢四郡だろ?

西暦100年頃、韓の鉄の産地は弁韓だぞ?
その上、倭はまだ九州の委奴国だ。

900 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:34:37.10 ID:r7tAJY8M0.net
>>892
あははw
脳内科学の畿内説はんやったん?

901 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:37:43.32 ID:gMIyArjw0.net
>>887
悪いが、個人的な意見では、

巻向は楼観や城柵を厳しく設け、常に兵器を持った人々が守衛している状況ではない。
かなり平和な状況に見える。
後、北部九州の土器が殆ど出土してない。

今の出土状況では、大きな建物があり、それなりに整備された地域ではあるが、正直、倭人伝との共通項を見つける方が難しい状態であるとみている。

三角はなぁ…畿内説の方も見放してるから、画文で勝負した方がいいよ。
あれはまだ可能性がある鏡だし。

902 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:38:14.12 ID:r7tAJY8M0.net
>>892
霊力ってなんやねんwww
見せてみるなり、証明するなりしてみてやw
ほんま畿内説はオカルトの世界やわ

903 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:39:01.01 ID:JA7ynBPq0.net
だいたいねえ、畿内説信者さんは「邪馬台国の場所を一つに絞れ」って必死だけど
現在の考古学、歴史学は、そんな単純な邪馬台国特定ごっこの時代は終わってるのよねw

当時の日本列島がどのような情勢だったか?
それの解明が今一番重要なこと
九州と畿内とはどのような関係にあったかが問題であって
九州や畿内のどこにあったかは今後の発掘成果に期待すればいいだけのこと

904 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:44:47.90 ID:r7tAJY8M0.net
>>884
結局、あのあんちゃん、ただの資料馬鹿やったやん
資料突き比べて、妥当な考証すべきところで、木に竹継ぐ論法しか出来てへん

905 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:46:18.56 ID:u3ZGtTcR0.net
>>903
だったら九州や畿内に比定してる理由もないけどな(´・ω・`)

906 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:47:34.12 ID:i7XqGDsS0.net
土くれでできた親魏倭王の文字をどろんこあそびで一気に数百つくった俺に質問あるひとはまずてをあげること!!

907 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:49:10.36 ID:IAjznNUx0.net
西暦100年以前の中国史書に、鞍山市は一大鉄鉱石産地であると記してなければならないが、それはどの部分か?
魏志韓伝
國出鐵韓濊倭皆従取之(西暦100年頃)
これじゃないのか。ほかにどこにある。

908 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:49:28.79 ID:aGbvk8yX0.net
>>906
( ´ ▽ ` )ノはい、先生。どこに金印あるんですか?

909 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:50:46.84 ID:T6tLzefz0.net
銅鏡は漢、魏の下寵から始まり、国内製造で遺跡や墓から出る。
古墳の無い250年以前の銅鐸は遺跡、墓からは出ない。

九州(魏)の銅鏡は散逸している。
九州の銅鐸は古墳を異含む遺跡で出る。

この意味は、九州と畿内の関係であって、
普通中国文献読めれば、考古学的証拠を参照すれば、相対的に判るだろ?

隠してるものが、無意味過ぎるよ。

910 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:50:51.12 ID:r7tAJY8M0.net
ああ、阿波気違いのあんちゃんやったんや
そりゃ、資料がまともでも、扱うもんが駄目やったら、結論は変なもんになるわ

911 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:52:02.13 ID:i7XqGDsS0.net
>>908
さわぎになるからもういわぬ

912 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:52:49.96 ID:JA7ynBPq0.net
>>905
いや、九州か畿内かというのには意味があるよ
きみが議論の意味を理解してないだけでw

913 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:53:20.54 ID:u3ZGtTcR0.net
>>910
お舞船漕いだコトないだろ(´・ω・`)

914 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:54:18.18 ID:r7tAJY8M0.net
>>908
横からやけど、半島に遺されてるわ

915 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:55:43.09 ID:i7XqGDsS0.net
んんぐー
次スレたつんかーーーーーー
>>1 様、卑弥呼様、曹操様、孔明様!
なにとぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かしこみかしこみおねがいもうしあげますーーーーー

916 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:57:18.26 ID:gfuPzQtJ0.net
固定観念持ってるため正確に読み取れないだけで、魏志倭人伝の情報はかなり正確なんだよ。
邪馬台国のルートも方角も正確。
投馬国は大隅半島を含む国。日向も抑えてたのかもしれない。5万戸の大国だったんだろう。
大隅半島の沖に黒潮あり、黒潮は四国には接岸しない。接岸するのは潮岬だけ。
熊野からヤマトへ。山道を1ヶ月。
熊野のが敵対してないのが分かる。(狗奴国ではない)
日本海航路は、ヤマトへ陸行の過程を敵対勢力に抑えられてたのだろう。(琵琶湖北部に狗奴国の影響あり?)
瀬戸内海航路は時間がかかるしまだ安全ではなかった。海賊の鬼がいたのか、ひょっとしたら大阪湾を敵対勢力に抑えられてたのか。
後の時代においても重要視された日向と熊野は、航路においても重要な拠点だったんだよ。

917 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:58:12.85 ID:i7XqGDsS0.net
半島?
ぱっとひらめいたのがなぜか島原と能登
なぜだかわからんぜよ>竜馬風

918 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 22:59:03.54 ID:aGbvk8yX0.net
>>913
そうか。だから末盧国から陸行したのか。船漕ぐの大変だからなー。魏使が船酔いしたんじゃないかもしれんorz

919 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:00:49.29 ID:i7XqGDsS0.net
あーーーーーー
よってる
ぜったいもうねおちぜよ
日本のよあけはまちかぜよ!>なぜかちょうすがべ

920 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:00:58.69 ID:ZkIqTKmg0.net
巻向一つに絞るのは危険だと俺も思うね。
今のところ候補と呼べるのは巻向遺跡以外にも、鍵唐古遺跡、伊勢遺跡、楯築遺跡、この前の彦根遺跡など候補地は沢山ある。

921 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:01:21.18 ID:Bfpm24Kf0.net
>>878畿内説派ならツヌガアラシトのルートだろ
伊都国経由で日本海回って
敦賀から上陸し南下して奈良
ツヌガアラシトは魏の使い

922 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:01:44.15 ID:q8Zp56Mz0.net
琵琶湖の底から埋蔵金が出たぞー!

923 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:02:57.05 ID:i7XqGDsS0.net
さいごに
宇喜多!宇喜多!うきたあ

924 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:04:17.06 ID:aGbvk8yX0.net
>>923
黒田!黒田!おやすみー

925 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:08:54.33 ID:hiC+7Ave0.net
万二千里と水行二十日・十日・陸行一月が合わない。
投馬(つま)が久留米(宝満川と筑後川がつながる、津である)として、
陸行が1日なら八女がベストポジションなのだが。

926 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:12:11.78 ID:moFYDrd10.net
>>925
久留米から見て南、水行10日、陸行1月、そして東に海がある。

全て満たすのは、宮崎県南部しかないよ。

927 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:19:39.54 ID:Ls63IjA00.net
>>107
近江は、都があったこともあるのに、畿内に入れてもらえないんだよね。なんかかわいそう。

928 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:42:13.94 ID:xK/osppz0.net
思うんだが、漁師とか船乗りってのは気象と方角には凄く敏感なんだよな
常に方角だけは神経を尖らせてたはず
つまり、東西南北はそれほど間違ってなかったんじゃないかな
中国の古い地図は日本列島の向きを勘違いしてたようだが
現地旅行組は当然確かめながら航行してたと思う
ましてや、倭人が同行してて90度も間違ってたとは考えにくい
投馬国から南に行った事や、東南万2千里に邪馬台国があったのは絶対条件
東でも南でもない、東南にある

929 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:53:22.80 ID:hiC+7Ave0.net
其王姓阿每氏,自言初主號天御中主,至彥瀲,凡三十二世,皆以「尊」爲號,居築紫城。彥瀲子神武立,更以「天皇」爲號,徙治大和州。
よくわからんが筑紫城の神武天皇が大和州を統治したつーことかな。

930 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:57:47.04 ID:hiC+7Ave0.net
倭が大和を併合したみたいだね。

931 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 23:59:58.14 ID:gfuPzQtJ0.net
12,000里も女王国までと書かれてるしね。
邪馬台国までの距離じゃないよ。
卑弥呼を共立した国々の端まで12,000里。
女王国(邪馬台国連合)の外にある周辺の国々として列挙されている国の一つに奴国が書かれている。
奴国の東側、九州東岸までちょうど12,000里でしょ。
女王国(邪馬台国連合)の遠方の端は遠過ぎて詳細が分からないと書いてあるし、かなり広大なエリアにまたがっているのは自明。

932 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:24:10.89 ID:8gwzXSS00.net
女王国が広いとすれば、女王国までの距離とは都するところまでの距離と考えるのがすなおではないでしょうか。

933 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:33:23.45 ID:ckPsM+Uc0.net
黒潮に乗って見えるのは海のみ、何の目印もないところを10日も進むのに距離など分かるはすがなかろう。
女王国の境界までの距離12,000里と書いて、その先は日数で書いたんだろう。

934 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:57:18.89 ID:8OijZtIM0.net
いや事実上畿内説で決着してるだろ
ただ観光業とかに影響が出るから九州説もはっきり否定できないだけで

935 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:26:35.91 ID:LEAnrBkQ0.net
倭人伝の記載を真面目に読めば近畿などは思いつかんのだがね。
九州以外には考えられん、弥生時代の最先端地域は九州だからな
近畿のような文明開化していない土人国に行く訳が無い。

936 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:27:10.96 ID:Ly6vGo0KO.net
福岡で金印出土したから、邪馬台国は北部九州で決着しとるだろが

937 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:27:21.38 ID:HzOIlL2L0.net
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。
A 以其國在日邊、故以日本為名。
B 或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
C 或云:日本舊小國、併倭國之地。
其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
A その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。
B あるいは曰く、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。
C あるいは日本は昔、小国だったが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

A 大和朝廷の主張
B 大和朝廷の主張
C 中国側に伝わっていた情報


魏志倭人伝の頃の倭人と百済人と新羅人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/16171f80403a3ec03e3771b0fdb67139.jpg
平安時代の貴族(向かって左の集団)と穢多(坊主の後ろの2人)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h5.jpg

魏志倭人伝の後の空白の300年の間に朝鮮人が倭人を奴隷にしていた
倭人→穢多
百済人→支配層

938 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:28:57.93 ID:XnWbY3700.net
>>5
テロリストとして通報した

939 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:41:38.97 ID:Ly6vGo0KO.net
>>937
そのころ朝鮮人は、中国から、印も授けられない糞人と呼ばれてたんだ

よっ糞人

940 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:43:02.39 ID:ypMGDAHr0.net
一般個人に九州説が多いのは学校での教育が悪いと思う
教科書には「邪馬台国は30ほどの小国を統治している」と書かれている
倭人伝には小国なんて記述はないのにイメージ操作してる
それに倭人伝に書かれている戸数は合計15万戸あり西日本全体くらいの領土が必要なのをなぜか省いている

941 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:43:37.35 ID:LEAnrBkQ0.net
このスレは明らかに畿内派は多数で九州派は少数、これは邪馬台国の
場所が畿内と言う事ではなく、たんにこのスレに興味を持つ者が畿内の
者が多いと言うだけ、人口の問題なんだよね。奈良県人は酒飲む奴が少ない
から仕事から帰ってきたらこのスレにへばりつけるが、九州人は俺のように
殆ど毎晩晩酌しているから真剣に取り組まない訳だよ。邪馬台国がどっちに
あっても自分の生活が良くなる訳でも無いからな。必死で書き込む奴らは
アホじゃ無いかと思うよ。

942 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:49:36.24 ID:wJcNvgRn0.net
畿内説には説明できない弱点が多いのですが、
その中でも以下の3点は決定的です。

・邪馬台国のライバル国である南の狗奴国の説明
・東の海を渡った所にさらに倭種の国
・邪馬台国に属する国は30ヶ国

畿内説邪馬台国は畿内から九州までを含む全域を支配しているのに、
そのような大国に対抗できるライバル国が存在するのでしょうか。
また、東の海を渡るとはどこの海を指しているのでしょうか。
さらに、伊都国、奴国、不弥国と現代の市町村レベルサイズで
既に5-6ヶ国の記載があるのに、西日本全体で30ヶ国を想定するのは無理です。

それが九州説であれば、狗奴国は熊本の事、
東の海を渡るとは当然、豊後水道でさらに倭種の国は四国、中国。
邪馬台国が福岡県サイズとすれば、30ヶ国の数は適正。(現代の自治体数)
全てが違和感なくすっきり説明できます。

何より、当時の中国人・日本人が東も南も分からない愚か者の集まり
とするならば、そのような質の低い当時の日本人が、すでに3世紀に
西日本全域を支配している国家を形成していたと信じる方が支離滅裂なことだと思います。

943 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:52:06.86 ID:ypMGDAHr0.net
あと、学術的には邪馬台国は畿内で決着済みということを一般の人はほとんど知らず
昔のように邪馬台国論争が続いてるもんだと勘違いしてるのも大きいな

944 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:57:55.44 ID:71i3F8F90.net
弥生時代の開始を500年早めた歴博(国立歴史民俗博物館)の研究員の
2014年の研究報告書

https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185013.pdf
「水田中心史観批判」の功罪 - 国立歴史民俗博物館

432頁(28/44)

>弥生文化の遺跡では,コメのそうした例が,戦前から検出されていたし,現在では全国的な
把握が困難なほどの数に及んでいる。これに対し,世界的にも突出した発掘調査密度を誇る
日本において,未だ縄文時代に遡るイネ科穀類や弥生文化のコメ以外のイネ科穀類のそうした例が
検出されないというコントラストこそが,縄文文化・弥生文化の農耕の特徴を雄弁に物語っている

>私は,縄文文化におけるイネ科穀類の存在を否定しているわけではない。しかし,厳密な方法による
分析事例が少しずつ増えてきている現在でも,縄文文化における確実性の高い資料が検出されず,
また弥生文化ではコメが主体となる時期以降のコメとその他のイネ科穀類との格差がむしろ開いて
いっていることについて,そろそろしっかりと議論すべき段階にきているのも確かであろう。

>朝鮮半島の櫛目文土器文化における,イネ科穀類やそれに関係する考古学資料の検出が続くなか,
「縄文農耕論」は,隣接する櫛目文土器文化にあれば縄文文化にもあるはずだ,という前提によっ
て先走りし過ぎた感があるようだ。

945 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:58:22.57 ID:Oyq+0B7C0.net
関川氏は今回の講演で、そうした遺物がほとんど出土していない、と指摘された。その上で、考古
学者の立場から「邪馬台国大和説」に対して疑問を呈された。関川氏は纒向遺跡の発掘調査に従事
された考古学者である。それどころか、纒向遺跡から出土した土器を調査して、国内各地方からの
搬入状況を分析・整理された張本人である。

唐古・鍵遺跡では成人用土坑墓や木棺墓、方形周溝墓、小児用土器棺墓などさまざまな墓が見つ
かっているが、弥生時代の墓には副葬品は埋納されていない。弥生中期には墓の中に壷や高坏を供
献じた例はあるが、これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺だけだそうだ。弥生時代の九州
の墓とは全然異なる様相を呈しており、武器も鏡も出ていないのだ。武器と言えば、安本美典氏の
研究によれば、弥生時代の鉄族の数を県別に比較した場合、福岡県は圧倒的に多く398個なのに
対し、奈良県はわずか4個にすぎない。

唐古・鍵遺跡では、大型建物跡が見つかっていて、その柱の太さは根元で80cmもあったという。
また銅鐸の主な生産地だったと思われ、その鋳型も出ている。だが、大陸や半島との交流を示す搬
入遺物は何も発見されていない。これが、対外交流に視点を据えて唐古・鍵遺跡を見た場合の奈良
県最大の弥生遺跡の実態である。人はこの遺跡を「弥生の王都」と表現するが、王都とするには誠
に寂しい状況である、と関川氏は指摘される。そして、これが纒向遺跡が出現する直前の奈良盆
地の実態だったと言われる。

では、纒向遺跡ではどうか。関川氏によれば、唐古・鍵遺跡と実態はそれほど変わらないという。
纒向遺跡では、断面が三角形の特徴的な木鏃が10本以上見つかっている。これは実用ではなく儀
礼用に用いられたもので、3・4世紀の日本では珍しいそうだ。朝鮮半島南部の大成洞古墳群に副
葬されているような骨鏃がモデルだったと推定されている。注目すべきは、大成洞古墳群は朝鮮半
島南部の伽耶地方に位置していて、卑弥呼が通交した帯方郡からの影響ではない。

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-15/2015_01_18.htm

946 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:58:54.04 ID:Oyq+0B7C0.net
■纒向遺跡では、6年前からその中枢部に位置する居舘域の再調査が始められた。そして、3世紀
前半の建物跡がつぎつぎに見つかり、卑弥呼の王宮跡か祭殿跡ではないかとマスコミは盛んに騒ぎ立
ててきた。しかし、その出土遺構について、関川氏は以下のような興味深い指摘をされた。

■ 先ず、卑弥呼の王宮・祭殿と見なすには、場所がふさわしくない、と指摘される。数棟の掘立柱
建物は2つの川の流れに挟まれた幅100mに満たないような場所に立地している。これらの建物は
東西方向に軸線を揃えて建てられていることが話題になっているが、2本の川筋に挟まれて南北方向
の幅が狭いため、やむなく東西方向に並べて建てたにすぎないと言われる。

■ しかも、この場所は祭殿のような神聖な建物を建てるには適していないと指摘される。当時の川
筋はしっかりとした護岸工事がされている訳ではないので、洪水にでもなれば川は流路を変えて建物
などを押し流してしまう。そのような可能性のある場所に神聖な祭殿を建てたとは思えない。
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-15/images/0118-22.jpg

■ 『魏志倭人伝』には卑弥呼の「居処」について、「宮室・楼観(たかどの)・城柵をおごそかに
設けて」と記されている。しかし、現在までの調査では纒向遺跡で楼観らしい建物跡は見つかってい
ない。また、建物Bの周りには柵が巡らされていたが、これが城柵に当たるとは思えない、と関川
氏は話される。単なる建物の範囲を区切る区画柵にすぎないとのことだ。

947 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:59:11.29 ID:Oyq+0B7C0.net
箸墓古墳
■ 講演の最後に、関川氏は箸墓古墳の築造時期を4世紀中頃と想定している理由を次のように話された。

■ 瀬川氏が考古学を始めた頃は、箸墓古墳を最古の古墳と考えている専門家は誰もいなかった。当時
最古の古墳と思われたのは椿井大塚山古墳である。また、布留式土器は4世紀後半に出現すると教わった
そうだ。

■ ところが、近年になって箸墓古墳の築造時期が4世紀半ばから1世紀も早まり3世紀半ばとする学
説が一般化してきた。元凶は炭素14年代法の導入である。土器に付着している炭化物などの年代を
炭素14濃度で測定する技術が1990年代に開発された。箸墓古墳の第7次調査で前方部北側の落ち込
みの最下層から出土した布留0式土器や、第11次調査で後円部南東側の周濠から見つかった布留0式
土器には、炭化物(すす)が付着していた。国立歴史民俗博物館(歴博)はそれらの炭化物を炭素14
年代法で測定し、土器が捨てられた時期を、箸墓古墳築造直後の西暦240〜260年頃と断定した。

■ しかし、炭素14年代法で得られた数値は誤差の範囲も大きいという難点がある。さらに箸墓古墳の
周濠から出土した土器が何時捨てられたのか特定しづらい。炭素14年代法の結果に頼って古墳の築造
時期を決めるのは危険である。これらの土器よりもさらに確実な試料があると、関川氏は指摘される。

948 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:59:28.23 ID:Oyq+0B7C0.net
これらの土器よりもさらに確実な試料があると、関川氏は指摘される。

箸墓古墳墳丘上の主な遺物の出土位置
■ 宮内庁は昭和43年(1968)に墳丘の遺構保護を目的とした現状調査を実施して、後円部の最上段付
近と前方部の頂きで特殊器台形埴輪や特殊壷を採集した。また、平成10年(1998)には台風7号によっ
て後円部最上段付近や前方部上面で29本の樹木がなぎ倒されたが、その復旧工事の際に二重口縁壷や二
重口縁壷形埴輪の採集を行っている。採集された箸墓古墳の出土品は、現在書陵部の庁舎の中にある出
土品収蔵庫に一括保管されている。

■ 関川氏は、これらの遺物こそ築造直後に供えられた土器であり、周濠から出てきた土器ではなく、
墳丘上から出土したこれらの遺物で築造時期を判断すべきだ言われる。。埴輪による関川編年論によれ
ば、その第1期は特殊埴輪とその近似形態の埴輪や二重口縁を持つ壷形土器、および布留式土器が出現
する時期で、推定年代を4世紀中頃とし、代表的な古墳として箸墓古墳を当てておられる。

■ そして、箸墓古墳は布留式の古い時期(布留1式)の前期古墳であり、これより古くはできない
と言われる。箸墓古墳の築造年代を古く持っていく考古学者が多い中で、関川氏はたいへんオーソドッ
クスに判断されていると思う。箸墓古墳が4世紀中頃の築造であれば、この古墳を卑弥呼の墓に充当する
わけにはいかない。

949 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:59:47.75 ID:Oyq+0B7C0.net
最近の三角縁神獣鏡研究が明らかにした新事実
平成27年(2015)11月1日
http://www.bell.jp/pancho/k_diary-16/2015_11_03.htm
三次元計測を応用した最近の三角縁神獣鏡研究
奈良県立橿原考古学研究所(以下、橿考研)の公開講演会
「三角縁神獣鏡研究の最前線」と題する講演会で、「精密計測から浮かび上がる制作地」のサブタイトル

■ そこで、研究者の便をはかるために、橿考研は、平成9年(1997)から翌年にかけて黒塚古墳から三角縁神獣鏡33面と画文帯神獣鏡1面を発掘したのを契機に、レーザー走査式三次元計測による銅鏡の精密な計測システムを導入した。

■ これらの計測機によって、測定対象に触れることなくその表面寸法を測定し、400万点前後の点群を取得でき、対象物の形状の三次元データの作成が可能になった。

三次元計測を応用した最近の三角縁神獣鏡研究

■ 同一文様の鏡を量産する方法としては、「同笵技法」と「同型技法」がある。
同笵技法とは、一つの鋳型(笵)で鋳造を複数回行い、同一の鋳物を製作する技法をいう。
一つの鋳型から複数面鋳造する場合、鋳造ごとに鋳型に傷が増えて行く傾向にある(下図参照)。

■ 一方、同型技法では、青銅鏡で初めに制作した一面を原鏡とし、これを真土(まつち)とよぶ粘土で文様を写し取り鋳型を複数作り、この2次鋳型から同一文様の子鏡を制作する方法である。

■ 永野敏典研究員は、---.鏡に残る鋳型の傷などを分析された。

永野氏は、銅鏡に残された鋳型の傷から舶載鏡一面と彷製鏡3面が同じ鋳型で作られていることを突き止められた。類例は他にもあるという。

■ 永野氏の研究成果が意味するところは大きい。
従来は文様の出来・不出来で「舶載鏡」と「彷製鏡」を分類してきたが、そうした分類はもはや意味をなさないことになる。
そのため、制作地は「すべてが中国製か日本製となる可能性がある」ことを指摘された。

■ 清水康二・主任研究員も、---.同じ鋳型を再利用したと考えられる例があることを指摘された。
--.
「舶載鏡から彷製鏡まで同じような工人が作っていた可能性が高い」とされた。
最後に講演された菅谷文則所長も、中国では出土しておらず、日本で約560面見つかっている以上、三角縁神獣鏡は国産とみる考えを披露された。

950 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:10:49.43 ID:LEAnrBkQ0.net
邪馬台国スレが少しは盛り上がるのは妄想なので金がかからんと言う事だよ
貧乏人の暇つぶしにはもってこい

951 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:17:22.13 ID:Iovts6Q60.net
>>943
そうなんだ 畿内のどこなのか教えてくれ
後から来る九州派のバカどもに教えてやる

952 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:18:38.99 ID:ckPsM+Uc0.net
じゃあ、暇つぶしに書き込んでおこう。

邪馬台国は熊野から陸行1ヶ月の場所。ヤマトの地が可能性高いが、少なくとも畿内。

固定観念持ってるため正確に読み取れないだけで、魏志倭人伝の情報はかなり正確なんだよ。
邪馬台国へのルートも方角も距離、所要日数も正確。
末盧国から東へ九州東岸へ。
そこから南へ沿岸航行し、20日で投馬国へ。
投馬国は大隅半島を含む国。日向も抑えてたのかもしれない。5万戸の大国だったんだろう。

大隅半島を沖へ南へ漕ぎ出し黒潮に乗る。
黒潮は時速7Km、1日150Km進む。10日で潮岬に流れ着く。(潮流が自然と潮岬の地点で接岸する)
黒潮は四国には接岸しない。接岸するのは潮岬だけ。 これは現代においてきちんと観測され、証明されている。
熊野からヤマトへ。山道を1ヶ月。
熊野が敵対してないのが分かる。(狗奴国ではない)
日本海航路は、ヤマトへ陸行の過程を敵対勢力に抑えられてたのだろう。(琵琶湖北部に狗奴国の影響あり?最近候補になる遺跡が発掘されたとこ)
瀬戸内海航路は時間がかかるしまだ安全ではなかった。海賊の鬼がいたのか、ひょっとしたら大阪湾を敵対勢力に抑えられてたのか。
後の時代においても重要視された日向と熊野は、航路においても重要な拠点だったんだよ。

2世紀前半まで栄えていた出雲、北部九州は、倭国大乱で急速に力を失ったんだよ。
水田稲作が普及し、内需が中心になり、国力の差が小さくなったんだよ。
小さなヤマトの地に卑弥呼が共立され、できた邪馬台国は小国。共立に参加した国々が広範囲に広がっているだけ。
邪馬台国はヤマトの地に、共立に参加した国々が協力し計画的に作った国。
大乱の原因となった出雲からヤマトの地を譲り受けた。
和睦を渋った伊都国から女王卑弥呼を連れてくることで納得させたんだろう。裏切らないように、一大卒を置いて実権を奪い監視したんだろう。

953 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:28:46.39 ID:F+jbBNwQ0.net
>>940
最近の考古学調査の進展ぶりは凄まじいからね。今までは中国の文献頼みだったから、外交権を持っていた九州しか様子がわからなかった。
だから小国の集まりだったのだろうという推論が成り立ってたわけ。
それが発掘調査で、中国人が書かなかった日本の様子がわかるようになった。
縄文時代から米があったことがわかった。
弥生時代は、大幅に遡るようになり弥生早期という時代が作られるようになった。
2世紀頃には人々は流通を初め、全国に分散していたことがわかった。
神殿の遺跡跡も各地で発見されている。
平安京のような人口都市も見つかった。
畿内説が有力になったのは、そういう本州の様子がわかってきたから。

954 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:48:59.19 ID:rehFAA+00.net
このまえ2800年前の水田跡が見つかってたよな、兵庫で

955 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 03:44:58.37 ID:hdxeok/a0.net
弥生の頃は陸稲が圧倒的だったのに水田とかアホか
なぜ陸稲が圧倒的だったのに水田ばかり取り上げられのか?
陸稲は縄文前期には南方から伝わっている
しかし半島では日本と同じDNAの陸稲が無いので陸稲を無視しないと稲作を半島から伝来したことに出来ないから戦後は陸稲の歴史や圧倒的だった収穫高という事実を無視するようになった

956 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 03:52:36.95 ID:hdxeok/a0.net
水田跡と発表される場合も水稲である可能性が低い田圃が大部分。
とにかく強引に半島由来の水稲にしたいらしいが水稲ですら半島経由ではない可能性が高い。
日本の水稲と同じDNAは倭人が統治していた任那周辺が中心なので日本から伝わった可能性の方が高いのである。

957 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:05:34.98 ID:hdxeok/a0.net
畿内説の卑弥呼の墓に比定している箸墓古墳は石室が有るから論外。
また古墳から出土した埴輪は4世紀半ばの物。
年代があてにならない周濠にあった土器の破片が3世紀の可能性があることだけが頼りだが、周濠からは3世紀には無い馬具が出てきている。
畿内説は記述も考古学も完全無視したトンデモ論。

958 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:07:00.90 ID:b3z9btLx0.net
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)


アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/DUcTfTp.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg

近畿人と朝鮮人が非常に近いことが目立ち、縄文人(関東)とアイヌは違いを見出せない。 
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif

959 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:22:48.98 ID:0aipkBR90.net
淡路島にも大規模な鍛冶屋集落があった。
今からおよそ1,800〜1,900年前の弥生時代後期に鉄器づくりを行っていた
五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡である。

960 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:33:52.21 ID:0aipkBR90.net
田能遺跡(たのいせき)
 兵庫県尼崎市田能から伊丹市岩屋にまたがる
 弥生時代の遺跡

出土品
 土器多数、石斧などの石器、木製品、骨類、鉄製品など。

以下の三点は兵庫県指定文化財に登録されている。
銅剣鋳型
 弥生時代中期前半の土器片とともに出土。
 銅剣鋳型は、当時、近畿地方で初めての発見。
 その後、大阪府の鬼虎川遺跡でも見つかっている。
 中細形銅剣a類に属し、復元すると40センチメートル超

白銅製釧 男性の左腕にはまった状態で発見。
 形はゴホウラという巻貝を縦切りにした形態の貝輪を模しており、
 「D」字形の不整五角形。
碧玉製管玉
 第17号墓に接して埋葬された第16号墓の老年とみられる男性の
 胸部付近から632個が発見された。

961 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:40:58.53 ID:0aipkBR90.net
2000年前の淡路島の鉄器、尼崎の銅剣などの原材料は大陸からの輸入品であることから
当時瀬戸内海の海上交通、航海術があったことは九州派も認めざるを得ないだろう。

962 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:44:56.29 ID:D1iPl2kE0.net
>>952
こりゃ酷いな
古代に黒潮乗ったら鳥島行きだよ
なぜ神武天皇が瀬戸内海を通ってきたか
大海へ出て直ぐに船を捨てたか
全然分かってないな

963 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 04:57:19.12 ID:XLRFCHbK0.net
福岡トヨタもトヨタ

964 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 05:05:43.29 ID:hdxeok/a0.net
>>961
任那からは北九州にインゴットで運ぶシステムになってたから、北九州の宗像出雲系勢力が淡路近辺まで勢力を持っていたか、淡路近辺の豪族に売りに来てただけで、半島と直接的な交易があったわけではない。

965 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 05:14:27.88 ID:hdxeok/a0.net
>>960
奄美以南で取れるゴホウラだから交易相手は半島ではなく宗像だな
もしくは宗像出雲の管轄地だった可能性もある

弥生時代初期から九州北部などでゴホウラの殻を縦切りにして製作した貝輪が盛行し、当時の権力者(主に男性)のステータスシンボルであった。

966 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 05:43:28.25 ID:0aipkBR90.net
>>962
紀伊水道、紀淡海峡、鳴門海峡の干満の潮流は無視でOKw
瀬戸内海、大阪湾は海峡で守られてるから
南海トラフ大地震による津波は全く心配ないという
脳内お花畑の発想wwwwwwwww

967 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 05:47:52.81 ID:Ym+0PpJl0.net
>>957
九州には卑弥呼の墓の候補どころか、3世紀中頃の円墳すらない
それどころか3世紀中頃の円墳が発見されてしまった時点で、ヤ
マト政権下にあったことが証明されてしまう
そりゃ、必死に箸墓を否定したくなる気持ちは十分わかりますよ

968 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 05:47:57.09 ID:0aipkBR90.net
>>962
黒潮には逆らえないが
対馬海流に逆らうのはいとも簡単
でOKですか

969 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:18:29.57 ID:LEAnrBkQ0.net
元國學院大學教授の柳田さんは博多の那珂古墳の方が箸墓古墳よりも古い
最古の前方後円墳と言っていたが、関川氏にも判定して貰いたいものだ。

970 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:24:23.88 ID:Ym+0PpJl0.net
>>969
まともな土器も出てないのにどうやって判定しろと?>那珂古墳
ただ、築造時期は似ているかもしれませんが、三角縁神獣鏡の出
土が、逆にやや遅い時期である可能性を高めてしまうのかもしれません

971 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:28:45.20 ID:LEAnrBkQ0.net
>>970
出土品だけじゃなくて築造方法など外見からでもある程度の判定は出来るだろう
俺の素人判断では小規模な那珂八幡古墳が最古と思う、ここで前方後円墳の
造り方を習得した技術者が奈良に行って大規模な箸墓古墳を築造した訳だ
いきなり箸墓のような巨大古墳を造るのは無理だろう。

972 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:29:06.72 ID:D1iPl2kE0.net
>>966
アホか
時間帯によって流れる向きが変わるんだ
常に一方向に流れているわけじゃないぞ

>>968
対馬海流に逆らう必要がどこにある
流れを考慮して進路を変えるだけだ
だいたい朝鮮半島から来るということを想定しないレスだな
魏志倭人伝をガン無視して南方から来る気か

973 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:31:31.33 ID:grR9bWsJ0.net
気候とか植生の記述を見ると何となく九州か沖縄の感じがするな。

あと現代の大阪にはたくさんいるが、古代の畿内には入れ墨した人は何となく
いなさそうな気がする。

974 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:35:21.40 ID:grR9bWsJ0.net
WIKI見ると西暦200年頃から中世寒冷期らしいな。
そうすると畿内は裸で暮らせるほど温暖じゃなかったんじゃないか?

975 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:36:21.85 ID:hdxeok/a0.net
>>967
宇佐の亀山に死角は無い
径百歩で石室も無く記述通り

976 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:51:18.42 ID:0aipkBR90.net
>>972 全然説得力無いねwwwwwwwww

977 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:01:17.55 ID:CWItMq7R0.net
 四十年前に友人で関西の人間がテレビを観ていて、『なんで、やくざが関西弁を喋らないかんねん。』と言った時に、笑ってしまった。その時は、
東京発のテレビに毒された自分がいたのである。そこで、アメリカ合衆国の大使の某女史が、
『日本は、関西人と、関東人は仲が悪く、九州に至っては、北九州市などは反社会的勢力が地元に馴染んでいて警察がいくら頑張っても、建設業界
は最大手から、上位五番目までは、入札もせずに諦めている。特に、関西人は小倉を特別な地区だと考えている。』
と言う文書を発信したとすると、それをもって、
『倭国大乱。やまとの地は、関西と関東が張り合っている。最近では、魏書の所謂『三国志』東夷伝倭人条をもって、コビト国が発見された、
ジャワ島迄、やまとであるというような極端な戦前回帰主義者迄いて、困っている。
と、 Wiki Leaks に載ってしまった。と言うような時代だったのではないだろうか。
  『三国志』東夷伝倭人条の時期は、方位磁石もあり、春秋時代から『指南亀』とか、『指南鍼盤』とかいう名で呼ばれていたようであり、
実際に訪れて入れば、方位を間違うはずもない。だから、伊都国に一大卒を置いていたということから、実際には公孫氏の支配時期の一大卒
自体が、邪馬台国には行っていないし、魏の時代もいっていない。僻地の野蛮人が・非文明人住んでいるだけなので、邪馬台(壹 or 薹)国の
卑弥呼・狗奴国()の卑弥弓呼とだけ、魏に使者を送った卑弥呼の言い分だけをとり、魏に朝貢しない狗奴国は、獣として蔑視して獣偏を付けた。
唐代は、自惚れが強いので、隋の時代に皇帝を激怒させた無礼な文書を送った、身の程知らずの中国人を祖先に持つという野蛮人だ。
しかし、滋賀では、淡路島では、出雲では、既に鍛冶屋工房があって、新鉄器時代に入っていたが、魏はそれを知っていても、知らないふり
をして、邪馬台(壹 or 薹)国、大和、山門(土雲)というふうに、音では同じなので、どうでもよいから、卑弥呼のいう通りに魏書に書いた。

978 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:01:57.50 ID:0aipkBR90.net
>>974
地球全体が寒冷期なら鹿児島と奈良の緯度2°程度の差は無視できる誤差の範囲

シンガポールと九州ぐらいの緯度32〜34°の差なら
冬のシンガポールで裸でも九州が毛皮を五枚重ねて着てれば耐えられるwwwww
俺は実際日本が一番寒い旧正月にシンガポールへ行った帰りに
香港へ寄って下着の上にカッターシャツ1枚で寒い思いをしたことがある。

九州派は机上の空論しか書かないXXばかり

979 :zunta:2016/10/21(金) 07:02:51.65 ID:oAb/ogyv0.net
>935近畿が当時の最先端であり、中心でもあるよ。
出雲、北九州はすでにヤマトと連合してるよ。
恐らく吉備あたりもね。ゆるやかな統合、連合が畿内を中心に
できあがったのが卑弥呼の擁立でわかるんだ。

北九州に統一された王朝はなかったので、記紀にも出てこない。
むしろ遅れていた日向の伝説を皇室は大切にしている。
出てきた鉄器だけをもって先進地域と言ってるだけで、
その地域の人間が日本を束ねるような政治的な役割を負うことは
今も昔も一度もない。というのが本当の歴史。

980 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:05:34.08 ID:Iovts6Q60.net
こういうスレでは草生やす奴が大概


バカwwwwww

981 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:09:33.88 ID:Iovts6Q60.net
>>979
その説で卑弥呼はどこに居たわけ?

982 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:10:42.94 ID:bA1IU0y40.net
>>979
そんな敵なし大同盟の邪馬台国を脅かす狗奴国はどこ?

983 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:10:56.51 ID:CWItMq7R0.net
>978
>地球全体が寒冷期なら鹿児島と奈良の緯度2°程度の差は無視できる誤差の範囲

定点の意味がない。都市化しており、定点の意味がなくなっているのだ。Heat Island 効果とか。特に程いのは、ブータンとか、1955年
以前のつまり、洪水が多かった時代を無視しており、また、いつ氷河期が襲ってくるかも予言もできないので分からないのである。
緯度と高度とか、都市化とかがって、まったく分からない筈なのである。

かりに、ビナツボ火山並の噴火が起これば何時でも寒冷化するのであるから、大変難しい。

984 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:16:48.13 ID:0aipkBR90.net
>983>特に程いのは 「程い」ってなんて読むのか教えてチョ 英語訳でもok

985 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:19:21.09 ID:hdxeok/a0.net
>>977
張政は邪馬台国に行ってる
投馬国だけが不明
ちゃんと読んでから出直して来てね

986 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:32:53.75 ID:/nl5Vada0.net
アホかおじさんって二人いる?

987 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:42:30.95 ID:0aipkBR90.net
>983
>緯度と高度とか、都市化とかがって、まったく分からない筈なのである

何が言いたいのかよくわからないんだけど 鎮静剤でも飲んでから書いてねw

988 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:43:32.98 ID:kBEsOE0/0.net
>>982
それ聞くヤツが不思議なんだけど
そもそも想定が畿内なら魏志倭人伝の行程が間違ってるって事だから
狗奴国なんて何処にあっても成立する話になると思うのだけど

989 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:50:54.00 ID:Iovts6Q60.net
なんかこの前も狗奴国なんかどうでもなるだろって
言ってた奴がいたな

どうとでもなるでいいからさ、どこに有ったん?
で、その巨大な勢力の痕跡は一切無し?

990 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:52:56.01 ID:hdxeok/a0.net
大和王朝は邪馬台国より狗奴国勢力だもんな

991 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:55:51.68 ID:kBEsOE0/0.net
>>989
分からないでもよくね?
何をそんなに焦ってんだよ
邪馬台国を畿内と想定するんだったら、魏志倭人伝の行程は間違ってる事になる
又、狗奴国が何処の方角にあるかも間違ってる可能性があっても不思議ない

要は和歌山辺りでは小さ過ぎるだろってやりたいだけなんだろ?

992 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:00:31.78 ID:hdxeok/a0.net
>>991
畿内説は行程も違うし箸墓古墳も石室が有るから違うし、帯方郡から一万二千里の数倍遠いし、東の海の千里先にも四国が無い。
何ひとつ該当する根拠が無い。

993 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:01:06.56 ID:Iovts6Q60.net
え?
それなら魏志倭人伝信じる必要ないね
つうことは邪馬台国自体無かったってことだわな

なんだまるっと納まってよかったな

994 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:05:14.88 ID:kBEsOE0/0.net
>>993
信じるも何も魏志倭人伝は検証出来てない資料
ボクの邪馬台国論者のみ検証出来てると思ってるだけじゃね

検証出来てない物を信じろって無理があり過ぎなんだよ

995 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:05:54.91 ID:6KAlGqk00.net
>>971
物事は段階を踏んで行われる
古墳も同じ
前方後円墳やその埋葬にかかわる祭祀の祖型となるものは吉備・播磨>大阪・奈良にはあるが、
福岡を始めとして九州には残念ながらいまのところは皆無
那珂遺跡は九州ではもっとも早くに、畿内の影響下に入ったところだと発掘調査者自身おっしゃっ
ておられることから、那珂八幡古墳は畿内の墓制として造成された可能性は非常に高い

996 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:07:50.34 ID:bZRwgDh10.net
畿内説的には倭人伝を信用してはならんスタンス。なら、邪馬台国はなかったでいいよね?!w
なんで、邪馬台国=大和にしたいのかね。しかも無理矢理w

997 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:08:56.09 ID:kBEsOE0/0.net
不思議だよな
邪馬台国が畿内にあったならと聞いてる癖に
何故か魏志倭人伝無視かと言い出し始める
そもそも発端理解してんのかよ

998 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:11:15.86 ID:kBEsOE0/0.net
そもそも九州説自体、ボクの解釈加えないと成立しない話ばかりだろうに
聞くと畿内よりマシとか
朝鮮人みたいな話を直ぐに言い出す

999 :zunta:2016/10/21(金) 08:13:50.18 ID:oAb/ogyv0.net
>張政は邪馬台国に行ってる
どこ読んでも行ってない。
ならなぜ王に会わない?
普通、謁見するでしょう。
大体方角は違う。朝鮮から真南に来たら九州沿岸のどこにでも
漂着するが、文字通り進むと、九州から飛び出る。
それで九州に収めたい人たちが放射説というとんでもない
漢文読解をして今に至る。放射説そのものが論外。
至るという文字があるのに、なんで伊都国からいちいち、
別の国の距離を言わなければいけないの?
女王の国に至る説明中に、別の国にはいくらかかるなんていう
文章いらないでしょう。

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:14:39.89 ID:Iovts6Q60.net
毎度同じ言いぐさだな、つまらん
最後はチョンネタも同じ
やっぱ同一人物くさいな

1001 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 08:14:59.32 ID:zCR0BCK90.net
現状、九州説は古臭いってことでしょ?

総レス数 1001
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★