2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】古地図をながめると発見がある

1 :きゅう ★:2016/05/04(水) 12:34:54.47 ID:CAP_USER*.net
 古地図をながめるのは面白い。過去と現代の地図を重ねられるマップとかも売ってるけれど、あれを作った人は、ほんとによく分かってる。昔の地形や地名などから土地の来歴を知ると、世界がガラッと違って見えたりする。

 東京都中央区の湾岸部に住んでいて、地元の歴史を知ろうと、郷土資料を収める公共施設を訪ねたことがあった。でも江戸時代より前の資料は「ありません」と一蹴された。いや、ないってことはないでしょう…と思ったけれど古地図を見て納得。海だったのね。

 江戸末期にも江戸湾には小さな島がぽつんと一つあるだけ。現在の佃島あたり。当時の地図には「佃嶋」「漁師町」「住吉社」といった地名がみえる。島を築いたのは大坂からの移住者だ。伝承によると、江戸開府のとき摂津国佃(大阪市西淀川区)から漁師33人と住吉神社の神職1人が移ってきて、幕府がくれた干潟を埋め立てて町をつくった。

 埋め立て地が広がった現在は想像しにくいけれど、当時はインパクト抜群の土地だったろう。隅田川河口という海上交通の要衝で、陸と海の境界。神社は多くの参拝者を集めたはず。魚や貝をしょうゆなどで煮た保存食がここから全国に広まったという「佃煮(つくだに)」の言い伝えにも納得。

http://www.sankei.com/column/news/160504/clm1605040006-n1.html
http://www.sankei.com/column/news/160504/clm1605040006-n2.html

 自宅のある場所が陸地になったのは昭和の初めになってからだが、やはり住吉神社の氏子区域。折々に参拝するし、3年に1度の例大祭で神輿(みこし)を担いだりもしている。家族や友人やご近所さんと、当たり前の顔をして日常を過ごしているけれど、ふと古地図を思い出すと、足元に地面があるのが不思議に思えたりもする。(篠原知存)

2 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:36:42.59 ID:TID2qpsV0.net
ぶらたもり

3 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:37:47.94 ID:l3N0A9+y0.net
農地改革がなければ・・・

今はもう小作が左うちわで・・・

やんなるわ

4 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:37:48.74 ID:sxRkwuu40.net
<丶`∀´> 大昔はウリナラ大陸と地続きだったニダ〜

5 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:38:14.92 ID:+Ky2jir10.net
おじさん達の頭部をじーーーっと眺めていると 毛が生えていることが分かる。

6 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:38:45.37 ID:7+Onagwl0.net
うぇbで大都市圏のしか見れないとか何かつまらん。

7 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:38:48.37 ID:BEkm/RkV0.net
>>2
先週、京都地震のフラグ立てた

8 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:39:39.41 ID:tu+loq120.net
海の底w 東京なんてそんなもん

9 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:40:47.47 ID:RB4/jcGU0.net
>>4
離れてヨカッタヨカッタ

10 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:41:41.57 ID:pUqSQsAV0.net
川側や池沼の跡地に家を建てている奴らの気が知れん

「私は無知でお人よしの馬鹿です」

って宣言しているようなものだぞ。

11 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:42:19.86 ID:DCzh05/K0.net
古い地図なんか見ると黒く塗りつぶされてる地名があったりして
闇の深さを感じさせる

12 :仲間邦雄 【中国電 86.0 %】 :2016/05/04(水) 12:42:34.81 ID:HQPo2yFY0.net ?BRZ(10015)

>>4
ほう、そうか じゃあ沖縄独立しないとな



琉仏条約、仏にも原本 「琉球は独立国」認識
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238566-storytopic-6.html
琉米条約、米にも原本 「琉球は独立国」裏付け 国際的に重み
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-239631-storytopic-3.html
琉球併合は「国際法違反」 独立学会、日本政府に謝罪要求
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238367-storytopic-3.html
「主権回復の日」 「屈辱」続いて独立国か
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203726-storytopic-11.html
「日米和親」で政府答弁 琉球の独立性示す 識者らが解釈
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-240725-storytopic-3.html

http://i.imgur.com/u6GJCeP.jpg


地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
http://mat ome.nav er.jp/od ai/2137837840480462301

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
http://mat ome.nav er.jp/od ai/2138037841827632101


革命ビジネス: #ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏 (再)#midjp
https://www.youtube.com/watch?v=Rrac8BBfDaw

国家の独立
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B

現在の国際慣習法では、民族自決権が認められており、従属領域においても住民の意思により独立することが認められている。
また、従属領域の住民に対する差別も禁じられている。国連は、独立し国家を形成できない領域を信託統治領として、他の国家
に託した。これも、独立準備が完了するまでの臨時処置であり、信託された国家には信託統治領が独立できる条件を整備する
義務を負っていた。
しかし、実際の独立運動では、従属領域ではなく、ある国の本土領域の一地方やそこに居住する民族やエスニックグループに
よって行われることもある。民族自決は、日本語では「民族」が付いているが、こうした人々の自決権も含んだ概念である。


そして、こうした人々が独立に向けて結成した政治団体は、民族解放団体とされる。特に独立運動が軍隊や警察などの弾圧の
対象となった場合、民族解放団体は国家や政府に準ずる国際法上の主体として承認される資格を潜在的に持っている。
内戦における交戦団体承認に似ているが、戦後の国際人道法は武装を持たない平和的な団体にもその資格を広げたと言える。
そのため、分離独立問題は、その問題が存在する時点において、国内問題ではなくなる。

13 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:43:08.36 ID:dR9Lu/Wi0.net
なんだ、また穢多村の話かと思った。

14 :仲間邦雄 【中国電 86.0 %】 :2016/05/04(水) 12:43:36.12 ID:HQPo2yFY0.net ?BRZ(10015)

>>10
海の近くとかもな  まあお前らみたいな底辺どもに持家がある事に驚きだがw

15 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:44:35.32 ID:Tjsbscgf0.net
ブラタモリ見すぎて段差が気になってしょうがない…

16 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:46:02.17 ID:fR7IEpzi0.net
なんでこんな道なんだろう?と常々思ってたら
旧道が交差してたり、元は川だったりして面白い

17 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:46:36.41 ID:w6hcRIX80.net
俺も東京へ旅行に逝った時、鬼平と金さんの自宅跡まで歩いたなぁ
戒行寺まで逝った。古地図と地図帳を持って鬼平犯科帳を歩く状態。
楽しかった。

今月もGW返上で働いて月末にお上りするけど、今回は美術館と博物館だけに絞った。

18 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:47:30.03 ID:NWNBA8fN0.net
そういや小学生の頃、学校周辺の航空写真を買わされたよな
運動場に児童全員で人文字作ったりして
あの写真どこにいったかな、Googleマップと比べたら面白いのに

19 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:47:51.10 ID:ThNJBR7C0.net
廃道趣味が捗るな

20 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:49:32.61 ID:P5jUIeEj0.net
江戸の人達が、もし現在の東京を見たら驚くだろうね。よくもこんなに汚い町にしやがって。と

21 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:49:50.96 ID:o5Xmo3hbO.net
韓国はゴミ屑!

ゴミ屑の韓国に住むチョンコロは汚物!


汚物は消毒だぁ('-^*)/

ギャハハハハハハハハハハ

22 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:50:48.08 ID:XJL9QIha0.net
穢多村とか非人小屋とか普通にあるよな
最近出版されてるような古地図からは消されてるけど

23 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:51:17.05 ID:MziPwWSN0.net
あれもこれもウリナラ起源ニダ!

24 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:51:17.16 ID:bS2UZcQ10.net
部落がどこかよくわかる

25 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:51:39.37 ID:muRx5IPJ0.net
>>7
やめろ

26 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:52:30.38 ID:geD2NN3w0.net
>>7
断層の話もしてたね

27 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:53:31.96 ID:5BBDGH150.net
>>18
国土地理院で昭和40-50年あたりの航空写真を見られるサービスあったんだけど見てて楽しかった
あれ復活させてほしい

28 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:53:51.66 ID:4YVs4Xt90.net
>あれを作った人は
何様だこいつは
祖先の偉大さがなにもわかってない、伊能忠敬舐めてんの?
http://i.imgur.com/ct3aOhu.jpg

29 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:53:56.02 ID:ZOhj78Rl0.net
ウリのような高級住宅地に住まうおセレブ両班になると
近所に千年前から続いている道とかあるからね
まあ郷土史に興味のある先達から聞いたんだが
後に調べるとなるほどとひざをうったね

あと江戸期クラスなら普通にいくつもある
これはまあ大抵の街がそうだと思うけど



>>18
ちょっと今、あれなんでリンクは控えるが
国土地理院が戦後のGHQ時代から集めた航空写真の歴代比較サイトってのが
ウェブ上で無料に転がってるから調べてみるヨロシ

はっきりいってウリはあれを見て号泣したねw

30 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:54:30.63 ID:ZOhj78Rl0.net
>>27
お、あれなくなったんだw

あれは面白かったよね。
そうかあれ時限公開か。へえ

31 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:54:40.51 ID:GTN6s4bqO.net
現在の朝鮮人街はどうだったのかな。

殆どが、湿地帯や国有地だったんだよ。

32 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:55:05.95 ID:z6XQLt6/0.net
>>2
これだな。

33 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:55:51.18 ID:NCeWJESq0.net
>>1
タモさん乙

34 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:56:16.73 ID:xMOiFm4/O.net
本物を手に入れると探偵社が出来るって本当なの?

35 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:56:48.56 ID:PYzsuKnL0.net
>保存食がここから全国に広まったという「佃煮(つくだに)」

大阪に元が有るがな。「佃煮(つくだに)」は大阪から広まったんだろ?

36 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:56:53.25 ID:eFJ6LCzN0.net
やっぱり竹島は日本領とか?

37 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:57:12.82 ID:oc2ryOXc0.net
日本の糞汚い街並みでは全然面白くない

38 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:09.46 ID:p1hhErEz0.net
>>22ありのままが知りたいのに余計なことするよなぁ

39 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:19.00 ID:8t0q4lob0.net
>>1
タモリかよ

40 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:30.03 ID:ThNJBR7C0.net
>>27
http://maps.gsi.go.jp/
の情報→空中写真から見れるんやで

41 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:31.66 ID:gJkAqLHd0.net
民主党の埋蔵金 マダ?

42 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:35.22 ID:hFJjgKfz0.net
江戸時代の地図はないけど、
「今昔マップ3」」で検索を。

埼玉大学の谷先生のフリーソフト。
これは使えると思います。

43 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:58:36.01 ID:LtMYDywZ0.net
部落丸わかり、ってやつだったよね

44 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:59:28.14 ID:jlk3XKvm0.net
新宿は巨大な池があった。

45 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 12:59:34.17 ID:rQhHcjpt0.net
古地図を眺めてると、隣に土地をぶんどられていることに気づいて
トラブルの新たな火種になる

46 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:02:34.78 ID:fR7IEpzi0.net
>>42
3じゃないウェブ版のそれだけどよく見てる
面白いしわかりやすい

47 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:02:48.03 ID:dLNxMsZJ0.net
東京の埋立地

http://home.adpark.co.jp/contents/chuuo-ku/index03.html

48 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:06:50.66 ID:GQaIttHH0.net
明治時代に、各藩の殿様の城やら、家老の家屋敷没収して、県庁やらに
してるからな。まぁ、農地改革と同じようにごくわずかな対価は支払ってるかもしれん

49 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:07:24.73 ID:9V5K5x5j0.net
ブラタモリスレと聞いて

50 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:08:05.78 ID:qi0Gw2ad0.net
>>37
埋め立て地は、街並みがまっすぐで『高低差』が無いから楽しくないねw

51 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:08:54.27 ID:YthkuM1R0.net
「本を読むとおもしろい」



とかスレ立てすんのと同じだろwww

52 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:09:28.57 ID:VwGfWi/U0.net
股間をながめると発疹がある

53 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:11:45.76 ID:QXIix2DH0.net
古地図には怪しい集落も載っとるぞ

54 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:12:49.29 ID:vQ6AZYlG0.net
17歳の地図

55 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:14:46.89 ID:MSqTjwKF0.net
地名にさんずいがついている土地は買うな!

56 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:18:33.70 ID:YthkuM1R0.net
サンズイだけじゃなく、田や稲がついてるところも、水浸し必至のお土地柄じゃねーの?

57 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:21:50.75 ID:xl4R5AVk0.net
たけしの挑戦状

58 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:22:34.36 ID:NYU1pDaTO.net
>>1
この記者さんがいくつかは知らないが、こんな知識で大丈夫かよ?w

59 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:23:41.50 ID:we/4HfH00.net
埋め立て地に住むのは怖い

60 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:24:11.20 ID:5ri9U7gC0.net
桑子真帆に戻せ
新しいアシスタントはちっとも高低差がない

61 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:24:22.11 ID:NYU1pDaTO.net
>>55
三重県津市「私はどうしたら…」

62 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:26:18.85 ID:F2/vUC1R0.net
タモリかよ

63 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:29:46.13 ID:dLNxMsZJ0.net
足立区の液状化問題
足立区の地盤

http://www.city.adachi.tokyo.jp/k-shinsa/machi/kenchikubutsu/documents/shittehoshii.pdf

64 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:30:31.11 ID:dLNxMsZJ0.net
東京都液状化マップ

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf

65 :27:2016/05/04(水) 13:34:31.16 ID:82AFbPY20.net
>>40
さんくす、こんなのあったんか
せっかくの休みに見入ってしまうw

66 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:35:04.40 ID:v06NYFDa0.net
>>61
津に山がついとったらもっと困るやろな

67 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:35:26.88 ID:vTBMw6EU0.net
散々タモリ倶楽部でタモリが言ってるだろ

68 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:35:34.06 ID:5ri9U7gC0.net
>>66
こらえてつかあさい

69 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:35:55.02 ID:dLNxMsZJ0.net
首都直下地震による津波の影響

http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tsunami.html

70 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:36:40.78 ID:dLNxMsZJ0.net
東京洪水ハザードマップ

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm

71 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:37:01.55 ID:FEo6YddX0.net
天変地異あったら海のそこ

72 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:38:07.09 ID:5ri9U7gC0.net
昔は古地図と言えば池波正太郎だったが今はタモリなんだなw

73 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:39:34.96 ID:MNezpVrd0.net
>>1
>戸時代より前の資料は「ありません」と一蹴された。いや、ないってことはないでしょう

あるわけないじゃんw

74 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:41:00.08 ID:/oNgfDbf0.net
関東大震災で被害が多かった地域は、江戸時代に池や川だったところが多いらしいね

75 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:42:43.51 ID:mXTz4kpxO.net
墨田区の立花辺りは昔どうだったのだろう?

76 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:42:49.00 ID:z68P5Wvd0.net
一等地とされているところも日比谷とか駄目だね。江戸時代は水たまりだもの
錦糸町みたいな内陸でも埋め立てなんだよね

77 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:46:59.11 ID:DBkKa5y80.net
名古屋市周辺の古地図

養老元年(717年)に描かれた古地図
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728556_1.jpg
http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728702_1.JPG
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/chisui/images/zu_n.gif
元正天皇、行基、藤原不比等、養老律令、日本書紀とかの時代
市内の多くが海の底で、島とかの地名は古代はほんとうに島だったのがわかる
江戸時代以降の埋立地が多い

78 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:47:35.01 ID:DBkKa5y80.net
枇杷島、蟹江、津島、長島、福島とか昔は本当に島だった
地名を見ると色々わかるから面白いよな
江戸時代は熱田区の宮宿から三重県の桑名宿まで船で渡ってた(七里の渡し)
熱田神宮から南西はすべて埋立地だよ

79 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:48:24.70 ID:YTNA7aTi0.net
また日本海がどうのこうのって話かと思った
俺も2ちゃんに毒されてるなw

80 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:48:53.23 ID:JxiayoJu0.net
国土地理院のHPで結構古い時代の航空写真が見られる。
近所で田んぼの上に建売作ってるけど見学に来る人に教えてあげよかな

81 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:50:59.80 ID:jXTJZSbc0.net
>>77
名古屋ってほとんど埋め立て地なんだね
まるで岐阜湾

82 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:51:34.02 ID:jWB17X3U0.net
>>22
蟲師で村八分にされてる少年が出てきたけど、最初は気付かずに読んでて
アニメで見てから、「こいつは村八分されてるのか!」て気付いて愕然とした

83 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:52:37.15 ID:DBkKa5y80.net
古代の東京都周辺
http://www.ichitera-ob.org/taimutoraberu120/chizu/images/12mannnennmae.jpg
http://www.ichitera-ob.org/taimutoraberu120/chizu/images/5000nennmae.jpg
奈良平安
http://livedoor.blogimg.jp/huilong/imgs/a/f/afcde6f9.jpg

ほとんど海の底
家康が開墾するまでは大湿地帯だった

84 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 13:57:51.41 ID:ON3UNXk50.net
中学校の玄関に昔の航空写真が飾ってるんだけど、どうみてもプールが墓場を半分潰して作られてていい気分はしなかった
まあ今でもすぐ脇は墓場なんだが、そういえば何故か夏場だけ水泳の時間に合わせるように墓参りに来てたお兄さん元気かなあ?

85 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:03:51.77 ID:0Wu7YtpQ0.net
>>42
そのソフト軽くていいね

86 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:04:41.25 ID:+UbiJqOz0.net
古地図といっても100年よくいって数百年程度こんなものはつまらん
1万年とか10万年レベルがあったほうが
地殻変動や気候変動を比べるほうが楽しいと思うやんか

87 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:07:02.71 ID:dR9Lu/Wi0.net
>>86
北京原人が作った古地図が見たいとか、そういうのを希望するわけ?

88 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:08:24.03 ID:vectNK5Q0.net
>>35
大阪佃周辺でも原型となる保存食を作ってた
大阪佃から江戸佃に移り住んだ人の末裔が広めて全国的に有名になった

結局ルーツとしてはどっちも発祥の地といえる

89 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:11:08.81 ID:5tl/1jM/0.net
ツクダオリジナル

90 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/04(水) 14:14:12.95 ID:aenGLZacO.net
>>78

もっと昔は小牧山が島で名古屋城のあたりが漁村だったんだ。

91 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:14:30.88 ID:dKAyjDL/0.net
大岡越前の屋敷は、最高裁判所なんだよな。

92 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:14:40.27 ID:imLxzFY40.net
名古屋の中央線の金山近くのガード下に「波寄」と書いてあって
満潮になったらそこまで波が来るんだなといつも思う

93 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:15:12.80 ID:M6vUM5kj0.net
先の関東大震災で建物が崩れたり被害が大きかった地域を詳細に描いてる東京の地図どっかのサイトで見れませんかね?
地盤が固い所と軟弱な所を知っときたいので

94 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:18:50.45 ID:BEkm/RkV0.net
>>93
図書館レベルで火災焼失の地図は複数あったけど
倒壊した時点のデータは難しいんじゃないかね

95 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:19:00.15 ID:QpFtBR6m0.net
>>19
よっきれん氏は古地図を日本で一番有効活用しているのではないか

96 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:19:36.43 ID:4YVs4Xt90.net
>>77
http://i.imgur.com/d0jhgzQ.jpg
名古屋の人かな?
こんな祭りやってたから水郷なんだろうな
この祭り復活したら名古屋いくわ

97 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:21:04.94 ID:4YVs4Xt90.net
>>96
補足しとくが津島の祭りねこれ
江戸期だね

98 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:21:21.95 ID:Et7OVewn0.net
何年か前ヤフーで出してたヤツは100mくらい照合がずれていたな

99 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:22:41.70 ID:0Wu7YtpQ0.net
>>93
http://www.himoji.jp/database/db06/index.html

100 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:22:58.33 ID:reKLN7dT0.net
全くなんのはっけんもない地図なんかない

101 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:23:48.79 ID:kWouDeLz0.net
古地図楽しいよな、住宅街の中の細い道が昔から使われてた古道だったりする

今昔マップ
http://ktgis.net/kjmapw/index.html

102 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:24:36.76 ID:V9torM2r0.net
意識古い系

103 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:24:59.41 ID:xSVgEGmT0.net
埼玉はブラックなんだったか

104 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:25:18.65 ID:3LTJ/rF80.net
断層フェチ

105 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:29:11.24 ID:uX6LxFXF0.net
内陸で古代から明らかに海じゃないところでも
○島って地名があるけどあれは
湿地帯にぽつんとある丘をさしてたんだろうな

106 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:30:01.91 ID:qP0YjWai0.net
これのどこがニュースですか
って突っ込みあった?

107 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:30:27.32 ID:JZLPHaoP0.net
松本駅の近くに「渚」って地名があってビックリした
昔は海か湖だったの?

108 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:30:52.51 ID:4YVs4Xt90.net
>>93
http://i.imgur.com/jeugZcY.jpg
http://i.imgur.com/WdMYYZc.jpg
地盤云々よりも警視庁も燃えてる、どこも燃えてるし、木造だから倒壊してる
火事に気を付けろと忠告するわ

109 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:33:01.92 ID:020G186e0.net
古地図って訳でもないけど、旅客線から分岐していく名もない貨物線を辿っていくのは楽しかったなぁ

110 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:34:21.13 ID:4YVs4Xt90.net
>>105
郷土ネタですまんが文字は確実にそれを表してる
島なら島だ、島でないなら江の地名が残る
塩入りの字が見えるが先人はきちんと記録に遺してるよ
http://i.imgur.com/S8B3H28.jpg

111 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:35:49.18 ID:fR7IEpzi0.net
関東大震災の頃の建物や街並みと比較できるの?

最近ツイッターで、朝日新聞デジタルの揺れやすい地盤検索ての見たな

112 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:37:35.11 ID:7C2RHxVk0.net
長崎大学の
≪幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース≫
はけっこう楽しめる

113 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:38:55.49 ID:oFbDkzB00.net
部落を発見するのか?
古地図も発禁されるよ

114 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:38:55.69 ID:/oNgfDbf0.net
電鉄会社が開発した住宅地は、〜が丘 〜台 ばかりで、
もとはどういう土地だったのかサッパリわからんな

115 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:40:14.13 ID:NViBG362O.net
>>105
丘だけではなく中洲みたいな微高地もだよ。

116 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:43:18.17 ID:7DCz8ukE0.net
東京の江戸〜昭和38年の地図・航空写真
http://map.goo.ne.jp/history/edo/map/20-1/

117 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:43:22.57 ID:T5neqop10.net
最近、国土地理院のサイトで地元の航空写真を見てる。

118 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:45:36.88 ID:qnXiOH/A0.net
>>55
前に八潮市浮塚字中ノ島というところに住んでた
引っ越して良かったと思ってる

119 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:46:35.39 ID:T5neqop10.net
一番古いのが1946年。
信じられない位、田んぼだらけ。

120 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:48:21.36 ID:X+FSUxJ+0.net
広島市の土砂崩れの時に昔はヤバイ地名だったのにキラキラ系の地名に変えられた結果危険認識が薄れて被害拡大につながったという話があったな

121 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:48:43.70 ID:aTAY7q/D0.net
日本の古地図と韓国の古地図の竹島を見比べてみよう
https://www.youtube.com/watch?v=_w7wHekOQM8

122 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:50:01.55 ID:bCd1doHl0.net
女性が恋人にしたい男性に望む条件……顔や身長、年収など、さまざまあるかと思いますが、
必要な条件は、外見的な魅力だけではありませんよね。
彼に備わった知識や技術も評価の対象。そこで今回は、
働く女性たちにこのような質問をしてみました。
Q.あなたが「彼氏としてできて当然」だと思うことを以下から選んでください(複数可)

1位「車の運転」……72.6%
2位「地図が読める」……34.4%
3位「家電の修理」……20.4%
4位「日曜大工」……14.0%
5位「アウトドアテクニック」……12.4%
6位「料理」……8.6%
7位「マッサージ」……3.8%

123 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:50:06.25 ID:uX6LxFXF0.net
>>110
そういうのもあるかもしれんけど
しらべても縄文時代でも海じゃない湿地帯と丘陵地帯なんだよ
他のは大きな川沿いにあるから島だったんだろう

124 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:51:47.09 ID:7C2RHxVk0.net
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php?id=4002
昔の八つ山橋付近(画)

125 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:53:39.65 ID:4YVs4Xt90.net
>>123
いつ頃作られた地名かを知ったほうがいいね
我が地元は万葉仮名から地名が変わってない
極端な例だが地名が作られた時期の概況と経緯は簡単に知れるよ

自分が見た限り島は島が多い
明治初期に出来た地名は地主連中が名前から取ってる地名も多々ある
それは関東に多い

126 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:54:24.72 ID:0Wu7YtpQ0.net
国土地理院の重ねるハザードマップは分かりやすい

127 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:55:15.99 ID:iWFcDVmqO.net
横浜市雌狐「古地図を出さないでください!横浜は過去の地名を捨てました!」

128 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:55:48.65 ID:tFPy/XfG0.net
>>2
熊本は可哀想だった

129 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:56:36.58 ID:wTq/T0AL0.net
災害の起こりやすさが見えてくるだろな

130 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:57:16.72 ID:D42RGCBaO.net
古地図は、我が偉大なる大韓民国が起源。日帝の侵略により、全て廃塵に帰した。よって全日本国民に永遠なる謝罪と恒久的な賠償を求める。

131 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:57:17.35 ID:DCzh05/K0.net
>>40
面白い
近所の五差路が不便で不満だったけど
1950年代にはすでにあった道路だった
分かりやすい碁盤の目に開発しろよと思ってたけど歴史あったんだと分かった

132 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 14:59:30.75 ID:4YVs4Xt90.net
>>127
http://i.imgur.com/NEjZxvd.jpg
横浜は関東の震災で綺麗さっぱり焦土になったもんな
http://i.imgur.com/TXNcTyO.jpg
小田原もこの有様


過去に例を見ない災害は起こりえるから日頃からの備えが大事ってことだ

133 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:02:57.99 ID:0Wu7YtpQ0.net
>>108
日比谷や丸の内は安政の地震でも建物が崩れたり火災で被害大きかったと残ってる

134 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:05:56.24 ID:pj8yNP+p0.net
古地図をながめると独島がない

135 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:09:25.49 ID:4YVs4Xt90.net
>>134
江戸幕府は幕末に長州から申し出あるまで本邦所属とは言ってない
明治に国際的に承認されたのは揺るぎない事実だけどね

136 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:09:39.87 ID:RZmfkkQ+0.net
津田沼 災厄の街

137 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:11:02.93 ID:ZaMx0rBc0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>きゅう ★

138 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:11:39.17 ID:4YVs4Xt90.net
>>133
http://i.imgur.com/EijWkGd.jpg
東京の震災被害は圧倒的に燃えてるからね
火事は危険だ

139 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:14:03.17 ID:uX6LxFXF0.net
>>40
面白いな
うちみたな田舎でも山を開き田んぼ埋めて住宅地になってる

140 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:15:29.68 ID:p6WmUlBw0.net
ブラタモリ上げ

141 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:15:34.90 ID:PiQkeuDa0.net
>>1
 > 古地図をながめると発見がある

こういう露骨な地名があるからな・・・。閲覧注意

http://etahinin.up.n.seesaa.net/etahinin/image/A4A8A4BF.jpg?d=a0
http://blog-imgs-61.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/index_201310180158339e0.jpg

142 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:19:45.97 ID:RZmfkkQ+0.net
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.681287&lng=139.76323100000002&zoom=14&dataset=tokyo50&age=0&map2type=roadmap&dual=true

比べてみろ

143 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:21:26.07 ID:4YVs4Xt90.net
>>141
大阪だなぁ

144 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:27:40.47 ID:b2V1Myk40.net
>>1
無知の極み

東海道線が昔の海岸線だ

145 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:28:28.51 ID:4YVs4Xt90.net
>>141
一応注釈しとこか?それなかなかの街道沿いなんだよね
なかなかの街道でも道幅が異常に狭いので街道沿いにそういうの置いた、馬一頭転がったら通行不可に近いからね

馬鹿にもわかりやすく言えばJAF兼警察なんだろうな

地図に記載されるのは本拠地、一里毎に置いてるから一里塚あたりにはあったと見ていいよ

146 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:38:48.98 ID:qi0Gw2ad0.net
今、国土地理院に予算がついて、スパコンで昔の航空写真を地図に合わせて変形しているよ
米軍が戦後に撮影した写真とか、昔の地形や水路がすげーわかる!

特に注意すべきは池の位置だね
マンションの地盤沈下は、土地の過去を知っていれば、かなり回避できる

147 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:38:52.73 ID:sypjXFnw0.net
>>77
伊勢湾台風の冠水地域と重なるね

148 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:38:59.63 ID:4YVs4Xt90.net
>>141
も一つ注釈しとく
大阪は重要な土地で詳細な地図が必要だから記載してる
他所は記載に値しないからほとんど載ってない、ありふれた行政機構だ

どグサレ解放同盟の所業で卑下してるんだろうが、あんたは戦後教育と腐れ左翼と似非部落同盟の被害者とだけ伝えとく

ドヤ顔で貼って喜ぶもんじゃないぞ

149 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:39:58.10 ID:DEVlyb4y0.net
古地図まで行かなくても
昭和30年代あたりで地図ですら
かなり違ってて面白いな。

150 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:40:26.87 ID:kVmc9UgGO.net
なんか差別部落かなあと思ったら公衆便所だったりするわな

151 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:42:09.06 ID:eoMAfVtv0.net
家買うときに、

元が谷だったのかや沼地だったのかを調べるときに役立つ

152 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:45:48.11 ID:9WSzK5hyO.net
>>95
山行が の人だよね?

153 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:48:28.62 ID:tdZqZOXN0.net
エロマンガ島発見!

154 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 15:53:05.72 ID:3OSh/DAQ0.net
>>78 よくこんな領地で天下取れたな

155 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:02:35.09 ID:11CC1y9B0.net
古地図より小学生用の地図帳が好き。あっちこっちの地名にふりがな
ふってあって、アホのあたしには使い勝手が良い。高校用地図帳になると
詳しいんだけど、字がちっちゃいし地名が読めない

156 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:05:11.54 ID:Hh/TKndQ0.net
>>8
京都も海の底やろ

157 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:08:12.74 ID:4YVs4Xt90.net
>>155
地名なんか所見ではわからないからアホではないよ
各都道府県には50以上難読地名あるから読めなくてあたり前

158 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:10:04.98 ID:ietYGuDoO.net
中世ヨーロッパで作製された、いわゆる
「TOmap(ティーオーマップ)」

此れを見ると当時世界の中心は聖都エルサレム ヨーロッパは左下、アフリカは右下、そしてアジアが上に据えられていて「パラダイス」はエルサレムの真東の島国になってるんだよね…「黄金の国ジパング」とシフトする。

159 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:13:27.09 ID:WW+V0kXT0.net
なんか利害関係者のあぶない人が連投して暴れてるなw

160 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:17:00.96 ID:ietYGuDoO.net
間宮林蔵が樺太探査するまでは、北海道以北の樺太は半島だと思われていたらしい。アムール川探検で漸く流氷がその周辺からオホーツク海に流れてくるのを確認するまでは日本にはラッコもいたし未知の領域だったんだ。

161 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:27:28.38 ID:jpcneggI0.net
>>77
古代は愛知では名古屋より三河のが町で中心だったってことだね
よかった

162 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:28:59.30 ID:yJNA3d040.net
>>40
東京に米軍基地や住宅がたくさんあったのがわかるね

代々木公園とか、調布、府中、光が丘、立川、東大和...

163 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:32:14.16 ID:lZGJnt9M0.net
つまり江東区や江戸川区に
家買ったら海の底だつた場所に
すむもんだな

164 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:37:55.12 ID:honrI4gQ0.net
我が家が干拓地の上だというのを最近知った
どうりで揺れるはずだわ

165 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:40:04.13 ID:Wzkl5tC70.net
そういや湖も「うみ」の範疇に入るのかな?
和歌だと琵琶湖も鳰の海だし。

166 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:40:58.84 ID:jpcneggI0.net
>>77
神宮の熱田がギリギリ陸地でワラタ

167 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:41:43.16 ID:OoMGIh1t0.net
>>43
探してみれば
君が期待するようなのはないよ

168 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:42:27.75 ID:YST8ifgl0.net
ブラタモリ倶楽部

169 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:43:02.48 ID:HadxgUw50.net
>>48
廃藩置県にすんなりオーケーだしたのはなぜだと思う?
こってり対価貰ってんだよ

170 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:46:32.43 ID:da/LBOUs0.net
多摩に貝塚あるからね23区は海中

171 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:47:56.89 ID:z5gLaPwxO.net
>>95
埋めゴルさんもだな

172 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:51:53.66 ID:ba6LrfO60.net
日本の景観と伝統を守る会 &#8207;@keikandento &middot; 4月29日

5月6日(金曜日)12:00〜13:00、都庁前で街宣します。
・外交するな!
・韓国人学校に土地を貸すな!
・公用車で別荘に行くな!
など、舛添を糾弾します

★ 自らを「トップリーダー」「東京のトップ」と自己賛美し日本の事より韓国の舛添に
  「売国奴」と怒ってる人、バブルの塔と言われる都庁に向かって大声で!
 
「舛添都知事 28年度海外出張予算 3億3千5百万円は 高すぎるぞ〜」
 「東京都は税金使って、道路標識や表示版に中国語やハングル表記を増やすな! 」
 「日本の福祉施設や保育所を差し置いて、韓国人老人ホームへ公金出したり韓国学校増設反対!」

173 :.:2016/05/04(水) 16:51:56.26 ID:m7civT9C0.net
【部落地名総鑑】全国部落調査が公開される [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/rights/1452224312/

174 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:53:59.24 ID:z5gLaPwxO.net
>>163
てか、そこらは海抜ゼロメートル地帯
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%B0%E5%B8%AF

175 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:55:56.91 ID:f6Nm4y5x0.net
>>10
山削ったあととかな


なんでその新興住宅地が安いのかよく考えないと

176 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:56:44.78 ID:1AwvR5690.net
>>60
ワラタ

177 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 16:58:36.60 ID:dgELYWcN0.net
>>144
違う!
東海道線は、薩摩藩邸とか土地を買収できなかったんで、
あちこち海の上に堤を築いて通したんだよ。
教科書で見た明治の錦絵思い出し!

178 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:00:11.13 ID:EvlD0UKv0.net
>>77
うわぁ、名古屋中心部より西側が全部海じゃんマジか・・・

179 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:03:05.21 ID:zrh64dIV0.net
未来地図 

180 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:03:16.53 ID:CL/45THi0.net
ニヤニヤしながら見たいな

181 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:05:59.51 ID:sypjXFnw0.net
>>178
西尾張各所に伊勢湾台風時の推移を記録した柱や電柱に目印が付いているから
興味があったら見つけてみるといいよ
見上げる高さに目印があるよ
各市町村に当時の記録もたくさんある

182 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:06:19.63 ID:BSY7+AIZ0.net
>>161
ただの原野だろ

183 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:13:10.98 ID:vOr4oetE0.net
>>175
削った方は基本的に大丈夫
ヤバイのは持った方

184 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:19:38.27 ID:ysTKa1lj0.net
>>156
京都が海底だったのは2億年も前やろw
2億年も経ったら滋賀から西は朝鮮半島に、東はロシアの一部になるわw

185 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:20:51.79 ID:iMT+9kSN0.net
古地図探してるのだが、地元の図書館に行ったら70’84’92’96’を地下庫から探してきてくれたけど求めてるのは県外のもの
地元市のなんて興味ねえよと思ったが見てみると楽しいw 昔のうちのお隣さんが700m先w 話には聞いていたけど絵で見ると新鮮

186 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:21:44.10 ID:FSSftJRp0.net
昔路面電車が走ってたような通りの古地図を見るのは好きかな。

187 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:22:16.60 ID:/oNgfDbf0.net
千葉と茨城の県境あたりは 香取海 というデカい海だったんだよな
あんなもの、よく干拓できたと思う

188 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:25:21.72 ID:PT1h77bfO.net
>>22
江戸の地図を見るとだいたい浅草の奥に黒く塗り潰した跡があるw

189 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:27:41.05 ID:iMT+9kSN0.net
>>40
古そうな地図に見えるけど10年前くらいだろ

190 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:28:37.67 ID:fOmE2Hdo0.net
B絡みのアレ?

191 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:30:19.69 ID:ZADCzxE50.net
平安時代には大阪城のある高台や名古屋の熱田神宮のある場所は
岬の突端。現在の市街地の大半は海の底。
茨城の鹿嶋神宮や香取神宮も当時関東平野の北部にあった
巨大な内海の入り口に位置していた。
その後土地が隆起したのか上流からの土砂が堆積したのか
人が埋め立てたのか、
たかだか1000年でずいぶんと地形が変わるもんだね。

出雲大社のあるあたりも昔は海沿いの浜で
半島と本州が分離してて
船が通る水道、天然の良港だったらしいね。
当然そのころは湖もなし。

192 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:31:09.80 ID:jpcneggI0.net
愛知だけど自分の地元の名前はヤマトタケルの神話に由来があるって
最近知った

193 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:31:20.24 ID:qi0Gw2ad0.net
>>188 それ江戸?  近世の赤線ちゃう?

194 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:32:41.63 ID:qi0Gw2ad0.net
そういや、ブラタモリで名古屋ってやった?

195 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:34:29.68 ID:d3YkNGhj0.net
>>15
谷間と割れ目は?

196 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:36:42.63 ID:zTJq4ig+0.net
住吉って知名は全国各地にあるが
地盤いいって事でいい?

197 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:37:48.30 ID:gp0/7/fo0.net
地下鉄の駅から程遠くない場所の個人病院が、かかりつけだ。
最近、ネットで、その病院付近の明治時代の地図を見つけた。
見れば、120〜130年前の、現在は病院が建っている場所に、院長先生と同じ姓の家があり、驚いたことに病院の記号が記してある。
診察の時に、先生に聞いたら、江戸時代から代々続く医家なんだそうだ。
なお、先生のご子息二人とも、旧帝大の医学部を出て、出身大学の病院に勤務中の由。

198 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:39:23.15 ID:xABpeb6v0.net
>>157
古河とか関西と関東で呼び方違うしな

199 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:42:14.91 ID:Rl588yqp0.net
>>110
つまり江ノ島は半島…確かに。

200 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:44:31.95 ID:NViBG362O.net
>>194
やってない。
かつて田舎としてバカにしまくったからいくらなんでも無理w

201 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:48:52.15 ID:ChHA6HHj0.net
>>200
小樽なんか以前「小樽には何もない」と発言したり行ったこと自体忘れてたのに行ったぞ

202 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 17:50:33.15 ID:0/VSwE3j0.net
西暦1000年頃の越後の古地図は面白い
越後平野がほぼ海になってる
同様の複数の古地図が残っているのだが、学会ではなぜかすべて贋作という扱い

203 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:03:08.56 ID:NYU1pDaTO.net
>>202
松之山温泉の素となる海水はいつ頃のものだろうか?w

204 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:22:03.75 ID:JC6BOrGr0.net
>>1
タモさん乙

>>2
タモリ倶楽部愛好家からすればブラタモリなどパクリ企画のスピンオフでしかないわ。

まあ両方楽しんでみてるけど、、

205 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:25:34.61 ID:vdemB1R/0.net
地主は社長で小作は社員みたいにすればいくらか食料自給率が?

206 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:29:43.58 ID:Lg3yVf3G0.net
>>202
越後各地に伝承はあるんだよね
大昔の天変地異で今の形になったって

だが越後で天変地異は起こらない
決して起こらないのだ安全安心なのだだから柏崎原発は再稼働させましょう

207 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:33:28.22 ID:vdemB1R/0.net
>>10
川沿いとか淡水魚民にとっては最高じゃん

208 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:38:04.06 ID:JC6BOrGr0.net
>>194
過去の経緯からあり得んよね。そう思ってる。

けど、清須越しとか100m道路とか東海道や七里の渡しやに尾張氏とか三英傑とか濃尾平野とか
清須越しなんて格好のネタだし
水運の街から陸運の街への移り変わり
河村たかし自ら説明で出演
など格好のネタはあるとおもうけど、
前述のように名古屋ネタは無理だろーなぁ。是非実現して欲しいけど。

ちなみに、
石山本願寺〜桃山期大阪城〜江戸期大阪城
を歴史を沿って移り変わりをブラタモリする企画とかもやって欲しいんだよなぁ、

209 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:53:39.07 ID:84inbYea0.net
>>11
穢多村とか非人溜の類い?

210 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 18:55:32.23 ID:mS4ksPZ60.net
> 東京都中央区の湾岸部に住んでいて

そこが埋立地だとも知らないでマンション買ったバカ

211 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:00:45.30 ID:3xgN76kR0.net
江戸時代の古地図と現代を見比べて歩くのは20年くらい前からやってる

212 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:04:45.61 ID:aVYLoODI0.net
>>2
沖縄も何かあるかな

213 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:08:04.75 ID:3IR0vzF/0.net
地震学者はむしろ古地図の研究をした方が実用に役に立つ研究成果が得られるのではないか?
下手に単純な物理学で何とか予知しようとしても文字通り亀甲占いのごとく先が読めない

214 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:12:52.99 ID:3G7YG6TF0.net
なにこの気持ち悪いソース
エッセイかなんかなの
>>12
嫌儲民のくせにそこまでしてクソまとめネイバーのリンクはろうとするって何なの
幻滅したわ仲間君

215 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:13:46.78 ID:SObZd4MZ0.net
>>110
福岡城か?
となると真ん中上の湖が大濠公園、城は壊して大名地区、真ん中下の入江は埋め立てられたことになる。

216 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:15:01.33 ID:YwxJpQVB0.net
部落の場所が特定出来た

217 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:25:10.29 ID:3IR0vzF/0.net
>>216
いつの前時代的な今は21世紀なのに
ってあんた関西の当事者でしょ

218 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:25:14.49 ID:sCQ5Pc7E0.net
地図なんか見ても面白くないけど
歴史は面白い

IHIもいわば佃島の隣の
石川島の平野造船所だしね元は(´・ω・`)

219 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:26:48.86 ID:nL0SGGih0.net
>>217
現在進行形で様々な利権や圧力があるのに21世紀だからなんなのですか?

220 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:29:47.64 ID:GfhnTncR0.net
ブラタモリはまだ名古屋やってないな。だいたい熱田台地だろうけど

221 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:30:28.30 ID:sCQ5Pc7E0.net
佃島なんか大阪の漁師の島だぞ(´・ω・`)

222 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:32:54.24 ID:cozUW5mH0.net
>>2
道後温泉も断層に湧いてるって言ってたな

223 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:40:26.86 ID:sCQ5Pc7E0.net
日本は都合の悪い歴史は無かったコトにするから
教訓が生かされない
同じ失敗を何回も繰り返す

その歴史のなかで数百年の時を超えて
現在に残ってる古地図

現在の地図と重ね合わせると
先人たちの知恵と努力が浮かび上がる(´・ω・`)

224 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:55:47.05 ID:Hh/TKndQ0.net
>>184
なら東京もほとんどは陸地だったわけだが

225 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:58:07.40 ID:sCQ5Pc7E0.net
>>224
病気か?(´・ω・`)

226 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:58:08.11 ID:3IR0vzF/0.net
>>219
利権はどこにもないはず公式にあるなら公的な規定を見つけ出すべし
圧力あるなら表沙汰にすべき

227 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 19:59:49.43 ID:kRq1aJNJ0.net
江戸の古地図見ると俺の家、畑なんだ(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:00:21.99 ID:udwDS/dF0.net
横浜駅は埋立地

229 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:01:57.35 ID:ZOhj78Rl0.net
>>225
縄文海進って知らねえ?

>>227
田んぼに比べりゃ液状化の心配は少ないかもね、知らんけど
あ、そうそう江戸時代は百姓が金で買ったウンコ撒き散らかしてたんだね
こっちの方はガチw

230 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:04:03.88 ID:PsKZUfgU0.net
>>83
この図はおおざっぱすぎるなあ、上野の山や東京タワー辺りの丘陵地、京成立石辺りは早くから陸地だったはずだが
わかりやすく表現するために無視されている。

231 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/05/04(水) 20:05:56.48 ID:dDRJ/fZZ0.net
昔の墓地やら古戦場跡とか見ちゃうと、霊感のちょっとある僕にはイヤな感じになるんだよね
だからね、いくら都会でもそこには住みたくないです
(´・ω・`)ションボリ

232 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:12:37.99 ID:sCQ5Pc7E0.net
http://www.gridscapes.net/AllRiversAllLakesTopography/

グレーの部分は全て海の底(´・ω・`)

233 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:14:16.28 ID:pAVPzP9P0.net
>>232
この地図、えらい綺麗やな

234 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:16:26.00 ID:cozUW5mH0.net
うおおおお
山を切り開いた某団地、昔は中心に川が流れていたんだ(´・ω・`)

235 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:17:24.92 ID:p4GT09si0.net
>>219
例えばどんな利権?

236 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:18:21.01 ID:f6Nm4y5x0.net
>>183
いや思いっきり崩れてくるからそうでもないぞ・・・

237 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:19:02.38 ID:ZOhj78Rl0.net
>>187
江戸期の千葉の干拓事業といえば椿海干拓事業なんてのもあって
そこで生まれたのが俗にいう干潟八万石ってやつだな
そういう豊かな基盤があればこそ大原幽学のような学者文人も集まるわけだが

…そう、大原幽学の最期を思えば持ちなれない金を急に持たせる人間がどういうことをするか
そしてそういう人間の元に有徳の知識人がいくとどうなるかってことだよなwww

238 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:21:25.36 ID:f6Nm4y5x0.net
>>185
図書館より地元の城や資料館に言って戦国地図や屏風絵を見るとよろしいで
結構いくさ用の地図や城下の様子を鳥瞰図で書いたものが残ってる
これが楽しい

>>192
草薙の剣がありますしねー
地方あちこちで姫を妻に迎えてるから
身近に子孫が居るかもしれないぉ

239 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:24:38.63 ID:W0M9XF/P0.net
コラムかよ

240 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:24:39.09 ID:sCQ5Pc7E0.net
>>233
アプリの時層地図作ってる
地図のプロと言うか本職が
視覚効果まで考えて作ってるからね

全国をカバーしてるし
日本有数の地図だけど
趣味でこそっと公開してるらしい(´・ω・`)

241 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:25:50.16 ID:PsKZUfgU0.net
>>232
海抜で単純に色分けしてあるだけじゃない、最近の埋め立て地が緑だったりするし・・・
参考にはなるけどフルードマップと大して変わらんぞこれでは。
http://flood.firetree.net/?ll=35.1019,138.5513&zoom=8&m=9

242 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:28:04.22 ID:pAVPzP9P0.net
>>240
へーこれ趣味でやっとるのか、すげーな

243 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:29:29.18 ID:JC6BOrGr0.net
>>220
大阪ってやったっけ?

244 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:29:51.35 ID:Hh/TKndQ0.net
>>225
お前の脳内では全て埋め立て地なんだな、凄いな。今時は精神病院からも2ちゃんが出来るのか

245 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:38:36.77 ID:sCQ5Pc7E0.net
>>244
埋め立て地の話なんか俺はしてないけどな
海の底だったかどうかだけで

だからお舞は病気だっていうのよ(´・ω・`)

246 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:47:17.08 ID:juoLpmPs0.net
港区や千代田区は大名屋敷もあったから、古地図もあるだろうけど、新宿なんて野原だったし。
地方なんて田んぼしかなかったはず。

247 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:49:39.97 ID:dlP4Rrzr0.net
古地図とか思いっきり穢多村とか書いてあるんで困惑する

248 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:50:48.47 ID:dlP4Rrzr0.net
>>77
それはインチキだと何度言えばwww
騙されてるやつ多すぎwwwwwwwwwwwww

249 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 20:51:16.54 ID:Scqm5XZL0.net
>>83
埋め立ては道灌の頃からやってた。

250 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:04:05.88 ID:4YPial+30.net
BS古地図で謎解き

251 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:07:33.06 ID:sCQ5Pc7E0.net
古地図を見ると
少なくとも名古屋は薩摩には足向けて寝れないんだぞ

薩摩義士の血の涙の結晶よ濃尾平野は(´・ω・`)

252 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:16:38.99 ID:+RDsPBta0.net
>>116
「4-1 神田古書店街・御茶ノ水駅周辺」の地図にご先祖の名前がありますね。
区画の大きさからそこそこの生活をさせて貰っていたことが察せられます。

ちゃんと藩主の大名屋敷の傍に居を構えていますし、おそらく他の個人名で記載方も
江戸詰めで藩主に随行している方たちなのでしょうね。

253 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:18:51.72 ID:p6x4iJcT0.net
静岡県のグレー部分は、埋め立てじゃあないよ。そこは、地震で隆起した
所だよ。郷土史を読んでみると、平安時代はまだグレー部分(今の平野部)は海だった。
平野の周辺部の山部の凹んだ部分が港になって当時の遺跡が出てくる。
天竜川の右岸には、江戸時代の造船所の跡だという遺跡が有るが、今はかなり海面より高い。
この隆起は明治になっても続いてるそうだ。そんな訳で、港を作っても直ぐ使えなくなってしまう。
福田港ができるまで、この辺りの港は無かった。浜名湖も淡水湖になったり海水が混じったり
ずいぶん複雑だ。人間が手を加えるにしてもほんの少し、自然には敵いません。w

254 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:24:35.53 ID:SObZd4MZ0.net
>>251
ところが、江戸時代には洪水は収まらなかった。
濃尾平野の洪水が収まるのは、明治新政府の木曽植林から。

また、桑名の自称郷土歴史家は、薩摩の治水「義士」を侮蔑しては高笑いしていた。墓地が堤防から出たら叩き割れだの、神社から除名しろだの言っていた。あれを恥知らずと言う。

255 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:33:56.90 ID:+RDsPBta0.net
おっと、古地図の中から先祖の家を見つけるとかそういうスレでは無かったようですなw
当方、趣旨を勘違いしておったようです。

256 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:37:32.51 ID:OuDyuT9x0.net
そういえば古地図持ってないなぁ…
皇紀2600年記念の分県地図なら持ってるけど。

257 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:42:54.43 ID:sCQ5Pc7E0.net
>>255
古地図はそういうもんだし
スレもそういう趣旨でしょ

歴史だし個人か国かの違いで
分ける必要もないんじゃね(´・ω・`)

258 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:45:29.11 ID:LFeRbhkl0.net
市町村レベルで保管してる江戸くらいの古地図は何故か町名を消したりしてるの多いよな?w

259 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:57:05.68 ID:sCQ5Pc7E0.net
あんたがたどこさ♪
肥後さ♪肥後どこさ♪
熊本さ♪熊本どこさ♪

現在から古地図まで必死で探しましたが
熊本市船場地区及び船場川は存在しますが

せんば山は存在しません
さてせんば山とはドコなんでしょ(´・ω・`)

260 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:58:56.65 ID:3bA7BXZx0.net
>>175
それどころか安くもないのにわざわざ好き好んで買う奴も
「住みたい街」とかステマランキングに踊らされてるのか?

261 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 21:59:46.68 ID:PtuIHsZh0.net
栗よりうまい十三里
川越

262 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 22:09:56.42 ID:sCQ5Pc7E0.net
>>261
栗の美味さには及ばない
「八里半」の食い物か(´・ω・`)

263 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 22:16:22.97 ID:YlcrOsaO0.net
>>200
そんなの覚えてるやついないよ

爺さん以外

264 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 22:22:39.40 ID:lJObE2eb0.net
>>215
唐津って文字が見えるんだが

265 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 22:27:35.34 ID:NYU1pDaTO.net
>>231
東京大空襲
関東大震災
江戸時代の大地震
江戸時代の大火災

人があちこちでたくさん死んでいますがそれは

266 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 22:58:11.60 ID:sCQ5Pc7E0.net
http://i.imgur.com/T13Dvdf.jpg

2ちゃん古地図(´・ω・`)

267 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:14:14.84 ID:+MyZoIWt0.net
      |
  \  __  /
  _ (m) _ピコーンッ!!
     |ミ|
.  /  `´  \
   ∧_∧
.  <*`∀´ > ガタッ
  r ー  −ヽ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  LG /
     ̄ ̄ ̄

268 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:24:46.42 ID:jpcneggI0.net
>>263
母は覚えてるよタモリ嫌いって

269 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:31:37.28 ID:zzBKZH1i0.net
>>27
いまもあるだろ。
オルソなんちゃらで。

270 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:34:58.36 ID:f8HT78B10.net
六本木ヒルズあたりの池は長府毛利藩屋敷の池なんだよね
イタリア大使館の池は伊予松山松平藩の屋敷のもの
清泉女学院の建物は島津公爵の屋敷で江戸時代以前は仙台伊達藩の敷地だったらしい

271 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:37:27.75 ID:56PoWrfS0.net
赤坂の溜池もヤバいのん?

272 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:38:30.88 ID:HEnAfiq+0.net
>>10
川や沼の跡地と
処刑場や墓場の跡地、
どっちがマシだろうか

273 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:43:22.21 ID:5pTRygAI0.net
>>93
どうせなら3.11の被害調査も加味した現代版データベースを見ろよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3ra00.htm

この手のハザードマップはどこの都道府県でも公開してるから「○○県 液状化」とかでググるといいぞ

274 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:45:00.88 ID:COiBMOpr0.net
>>270
神田明神の辺りも、大名屋敷ゴロゴロだなあ。
家康が江戸に来る前の古地図あれば楽しいかなw

275 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:46:24.29 ID:f8HT78B10.net
東京、月島の高層マンション群の場所だけは、江戸時代かろうじて三角州的に地面があったという

276 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:50:06.43 ID:gXCg/1lC0.net
穢多村とかあるね

277 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:52:13.75 ID:lEzzQIlE0.net
>>246
内藤新宿は宿場だろ

278 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:54:37.08 ID:f8HT78B10.net
江戸切絵図
http://map.goo.ne.jp/history/edo/

江戸だけだがこんなのがあった

279 :名無しさん@1周年:2016/05/04(水) 23:59:59.46 ID:he2orkzU0.net
日本人は海洋民族なんだなぁと思う

280 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:00:27.49 ID:SNQUBNlb0.net
東京世田谷なんだけど、
第二次世界大戦の頃、死体を積んでたらしい場所があって
昭和終わる頃までは、駐車場にしか使ってなくて
平成になったら、マンションが建ったところがある。
オバケはでないけど、なぜかそのマンションの子は全員朝遅刻する。
時計の磁気みたいのが狂ってるのかな

281 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:01:54.84 ID:SNQUBNlb0.net
>>270
六本木ヒルズで今も毛利庭園と呼んでるよ

282 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:05:22.27 ID:e6X+wDGz0.net
滝、岳、沢って文字を含む場所は昔から土砂崩れや鉄砲水が多い
場所なんだよな
地名変更でこれらをなくした地域で災害が多発しているのは人災だ

283 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:07:15.34 ID:ds6VDolV0.net
>>280
両国の回向院は火事の死体がたっぷり埋まってるけどべつにどってことはない

284 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:09:03.53 ID:pQoi9qFe0.net
>>282
そのままだろw
崖崩れでヤバイのはハギとかだよ
良字で萩とか当てられるけど

285 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:09:40.81 ID:I/Uy1kIF0.net
カシミール3Dで標高図だして古地図と現在地図を照らし合わせると自分の市町の境界や地名の由来がわかって感動したりする
古地図で沼地や池だったりする処は今でもはっきり高低差が見て取れて地名も「古池」とか「田沼」とかになってて地区境界もその高低差にそって作られてたり
むかし山で造成で削られたところは現地みてよくわからなくてもカシミールで見るとやはり地形がはっきり残る
城の縄張りとかも推測できたり

【真田丸と南惣構堀(空堀)跡の場所を地形(カシミール3D)から探る】
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-845.html

286 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:10:23.88 ID:Ax17lPeU0.net
>>259
ブラタモでやってたなせんば山

287 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 00:21:15.04 ID:ixgVlduz0.net
普通の街路図に勾配情報があるものがあまりにも少ない
ぐぐるでもゼンリンでもいいから作れ

288 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 01:05:38.16 ID:3E9jNHGQ0.net
>>271
溜池の会社に勤めていたが集中豪雨でビルの一階が浸水したよ。

289 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 01:25:15.99 ID:nbpPPIx+0.net
>>279
むしろ平地が少ないからこそ
山とともにも生きてきた民族なんだなあと思った

290 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 01:34:02.21 ID:+TpbDsbm0.net
>>279
どこが海洋民族?
田畑にしがみついて生きてきた陸上民族でしょ
江戸時代が終わるまでは船なんて沿岸をちょろちょろしてただけだし

291 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 01:38:06.15 ID:tOC+y/4j0.net
>>247
エエんやでぇ〜♪

292 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 01:40:07.36 ID:ih0hAlf80.net
>>290
司馬によると、日本人が内向きになったのは徳川体制のせいで、
それ以前の日本人はそうではなかったらしい

293 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 02:16:11.44 ID:7wsnMLsj0.net
>>251
江戸時代の名古屋は尾張徳川家領で
いちはやく川沿いに高い堤防を築いたおかげで
ほとんど水害はなかったんだよ。
「お囲い堤」っちゅうて美濃側より若干高い堤を築いてたから

問題は美濃や伊勢の北東部で、薩摩藩が
からんで来るのは美濃の方。
美濃は三つの河川の流路ががくっついたり別れたりで
大雨の度に水害に見舞われた。もともと濃尾平野は
奈良時代の頃は大垣のあたりまで海で、その後も土地が低かったから
どうしてもそうなるんだけど、今でも両県と愛知県の間には
微妙な感情の壁が存在する、という話だな。

小学生の頃に読んだが「千本松原」とかいう児童向けの小説が
そのあたりの事情について詳しく書いてる。
もう絶版なんだろうけどアマゾンなんかに中古本が出てるね。

294 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 02:28:20.67 ID:sjhUlfTJ0.net
>>10
先人が石碑まで残したのに,津波の来る場所に家建てた三陸土人

とか

広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記
http://takanashi.hateblo.jp/entry/2014/08/28/235406
先人たちの残した警告がむっちゃ怖い!広島土砂災害から学ぶ土地の選び方 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
http://m3q.jp/t/2403
全文表示 | 「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび : J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html?p=all

危険地帯に家を建てまくったピカ土人とか

断層の直上に家や原発を建てた
阿蘇土人
とか
能登土人

救いようがねえ

295 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 02:33:34.96 ID:7wsnMLsj0.net
>>290
「倭寇」「縄文人 バヌアツ」「縄文人 アメリカ」で検索して調べてみよう。

296 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 05:46:47.11 ID:SEJhPoGm0.net
>>77
何で一枚目の原図に西暦が描いてあるんだと思いつつ
3つ目が、中部地方整備局なんだよなあ

297 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 05:49:50.87 ID:hq7HYvVj0.net
>>200
タモ爺が名古屋より遥かに田舎の九州出身だったって事が致命傷になったよな
九州土人の分際で東京風を吹かせた事が、何より名古屋人の怒りを買った
他の芸能人と比べて面白くも何ともない芸無人って事も絡んでるが

298 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 05:50:12.62 ID:oGlbc3vy0.net
>>270
清泉の場所はいまでも島津山と呼ばれているよ

299 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 05:59:06.21 ID:SEJhPoGm0.net
>>283
昔、横網町公園で、外人の旅行者に、写真とってくれと頼まれて(まだ地鶏棒の時代じゃなかった)
取ってあげたんだわ。 記憶が確かなら当時は公園から江戸博をバックの画を撮れたかなんかだったかなあ
多分、そことそこにあった建物が何か知らなかったんだと思う。

300 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 06:07:18.30 ID:l35BTDau0.net
>>77
この地図全て最近描かれたものだぞ

この地図の海岸線は海面が現在より約10m高かった縄文海進の頃の濃尾平野

301 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 06:24:53.03 ID:u6JG86b50.net
>>83
三番目のやつは縄文時代の推定地図だな。
奈良平安の地図ではない。

302 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 06:25:37.59 ID:aTgSUTVx0.net
よく、江戸時代はここは海だった。っていうけど、土地がわずか200年ぐらいで何メートルも隆起したの?海水面が低くなったの?それとも埋め立てたり嵩上げしたの?

303 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 06:30:13.49 ID:u6JG86b50.net
>>302
江戸以前に海だった土地は、全部埋め立ててできた土地だよ。

304 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 07:00:47.30 ID:XD2AmR3i0.net
>>302
日比谷入江(有楽町のペニンシュラホテルがあるとこら辺)は江戸時代以前は海だったらしいけど、現在の標高7メートルくらいだから多少隆起してると思うわ

305 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 07:21:12.26 ID:r2dJ/Y2k0.net
南千住とか千日前が平気な人は神だと思うよ
南千住はやたら高層マンション出来てるけどどこまでが古地図アバウトでヤバい土地かもう分からんもんな

306 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 07:34:05.57 ID:XD2AmR3i0.net
>>305
昔、刑場があった様な場所は今もおかしな雰囲気だよなw道路工事したら、大量の骨が出てくるのも茶飯事らしいし
朱い塚ってサイトが昔は詳しかったが、最近は全く新情報がなくて萎えたw日本橋本町の刑場跡(後北条氏時代の刑場らしい)なんかは、土地勘ある場所だけに感心したが

307 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 08:49:52.84 ID:6KrE/FMD0.net
311の震災以降、古地図が脚光を浴びたんだろうけど
不動産屋は戦々恐々だよねw

308 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:22:55.15 ID:Qn6JoSyh0.net
>>302
霞ヶ浦、印旛沼、手賀沼、牛久沼は全部つながってて木更津の利根川河口あたりを湾口とする海だった
流山や守谷のあたりも海だった
香取の海という
江戸時代に埋め立てたんだよ

309 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:32:28.99 ID:Qn6JoSyh0.net
>>292
それ以前にいつ海洋民族だったんだよw

310 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:33:11.53 ID:eJgQXMZ60.net
>>308
江戸時代の初めごろには香取海はもうずいぶん小さくなっちゃってるでそ
利根川の東遷と新田開発で大規模に新田開発が進んだのは事実だけど、
当時はまだ大規模な埋め立て工事は無理ですよ。

311 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:37:47.59 ID:Y2lQDVGSO.net
うちの近所の銭湯の名前の由来がわからなかったんだけど、
古地図を見たらこの辺りの古い地名だった

312 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:43:42.16 ID:DGgW/wFT0.net
>>306
地元の刑場後は住宅街のすぐ横だわw
史跡として看板たってる

313 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:50:27.44 ID:DaKiZXX00.net
東京湾の本当の自然の沿岸は南浦和だからな

314 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:50:31.50 ID:+TpbDsbm0.net
>>310
江戸時代の香取海
https://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/rekisihp/naritai01.htm

315 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:54:20.56 ID:+TpbDsbm0.net
地名は変遷するからそこは気をつけないとならない
窪や池がついたら危険といっても
東京の大久保は窪地じゃないし池袋は高台だし

316 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 09:59:10.87 ID:TpV6Eo350.net
>>313
マジかよ
荒川隅田川の堤防の高さを考えると納得

317 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:01:59.83 ID:zhzJ5wuX0.net
谷がつく住所に住んでる
うちのあたりは平地だけど駅に行くまで緩やかな下りが続く
駅の先はさらに低くて、その辺りの家はみんな土台が盛ってある
きっと昔水害があったんだろうな
古地図あったら見てみたいけど、この辺はなさそうで残念

318 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:34:06.26 ID:aTgSUTVx0.net
>>317
まあ、今の山手線の外側は大雑把な絵地図で『畑』とか『林』ぐらいの表記しかないからね。
街道沿いとか古い寺社の周囲ならある程度位置も推測できるけど。

319 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:37:40.64 ID:J7NZGuIe0.net
>>317
沼がつくとこに住んでるけど、液状化間違いないだろうな・・・

320 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:40:35.56 ID:1ejz8pdT0.net
>>313
そんなだから関東大震災のとき浦和は震度7だったらしいな

321 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:48:27.32 ID:1N1SnMWO0.net
>>247
貴重な情報を残してくれた我々の祖先に感謝

322 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 10:53:28.76 ID:6yO/kru00.net
>>321
全國部落調査でググると今は詳細な情報が出てくる。ネットは本当にタブーがないのなw

323 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:02:53.13 ID:1N1SnMWO0.net
>>280
ずぼらの子が何だって?

324 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:05:45.93 ID:1N1SnMWO0.net
>>292
小説家の捏造に付き合わされた団塊世代
そんなんだから文学部は消えるんだよね

325 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:13:07.98 ID:TCvhZEbL0.net
>>2
熊本は凄いことになったな

326 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:14:07.49 ID:xZHIfNB+0.net
>>1
魚釣島は中国領と記されていたアル!

327 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:19:28.50 ID:dldbpoRK0.net
今の地図でも判るけど、道が斜めになってる区域はだいたいアレの地区だ

328 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:20:39.81 ID:j7+bWb4p0.net
「浦」和市鈴「谷」と呼ばれていたが、
さいたま市桜区鈴「谷」になってほっとした。
これで水害リスクが半分になった

329 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:26:38.15 ID:9x6iTQhj0.net
>>325
次は京都だな
断層やってたし

330 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 11:36:11.01 ID:heDqyHPC0.net
>>324
海外に日本人町があったのを知らないんだな

331 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 12:02:09.82 ID:Nlwkx/R40.net
>>246
>地方なんて田んぼしかなかったはず。

大名屋敷を構えている大名はどこから来ているんだよ

332 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 12:14:45.92 ID:1N1SnMWO0.net
>>330
稀有な例を持ち出して海洋民族か

333 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 13:20:44.55 ID:g+q8ND9T0.net
>>318
>今の山手線の外側は大雑把な絵地図で『畑』とか『林』ぐらいの表記しかない

人形町、馬喰町、蔵前、両国、横網、浅草あたりにはいろいろあったんじゃないの

334 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 14:57:08.19 ID:SaBukecg0.net
>>77
当時の尾張は大雨が降るだけで川や湖が生まれ陸地が島になるからな
桶狭間の今川義元は突然の大雨でかろうじて陸地に逃れたものの舟でやってきた織田軍に討ち取られた
これが桶狭間の真相であって謎でも何でもない
伊勢長島とかこのあたりはすぐ水浸しになり大軍が分断されるので大将クラスが簡単に討ち取られる

335 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 15:08:26.68 ID:0eOPp7i/0.net
利根川の流れを変えるみたいなことをしたのも全部秀吉に逆らわないためなんだろうなあ
当時の人らは権力者は本当に絶対だから大変だわ

336 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 15:10:49.28 ID:0eOPp7i/0.net
着手してるうちに中途半端ではやめられなくなったのと、やりがいもあるから事業が継続されたんだろう

337 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 15:11:35.23 ID:1ejz8pdT0.net
名古屋市、大阪市、東京都東部どれも昔は海の底や海と区別がつかない湿地帯やね

338 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 15:12:48.35 ID:kVU4JoPX0.net
かつて川や池沼だった場所に住んでる人は液状化必至だからね。
土地を買う前に確認するのは当たり前。

339 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 15:22:57.21 ID:SaBukecg0.net
堺が東洋のベニスとか宣教師に言われてたけど
あれはベニスのように繁栄してただけでなく堺がベニスのように水没してたからそう呼んでた

340 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 17:10:47.33 ID:sIlVlkGz0.net
>>332
薩摩の徴税係の下請け税務署が琉球とか言う独立国家だったとか言って笑われてるし

341 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:08:07.44 ID:eJgQXMZ60.net
>>315
大久保の地名の元となったと言われる窪地は現在は新宿区戸山の戸山ハイツの中にあるのな。
古い町名の大久保町内でなく隣の戸塚村なのがちょっと不思議。

新宿区では他にも高田の馬場跡は住所の高田馬場ではなく西早稲田(旧戸塚町)だし、
地下鉄の神楽坂駅は神楽坂上交差点よりずっと上のほうに有ったり・・・。
古い町名が残っている割にチグハグナ事例も多い。

342 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:38:20.65 ID:dtyHXVL50.net
東京ってさあ、普通に考えたら明治維新前はなにもない可能性が高いよね
だって当時は石高本位制であり、東京は耕作に向かず貿易は出島だし
防衛と軍事の町だしな、明治以降の史跡ばかりなのが納得

343 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:40:32.17 ID:dtyHXVL50.net
侵略イカ娘ってあるじゃん、あれって仏教伝来がモチームかもしれんぞ
大昔は排他的経済水域なんてないわけで、中国とかロシアの漁船がながれついて
鎌倉から仏教が入った可能性が高いそうだからね、パンチパーマの
大仏も実際漂流してきた人物の格好という可能性すらある

344 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:41:50.93 ID:dtyHXVL50.net
>>337
それ、つまり東京なんて江戸時代には人はそんなにいないはずだよな
東京は農地には向かないし漁港にすらなれてないんだから
埋め立て地が必要だったというのも納得できるわ

345 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:43:14.28 ID:qkB2Psm/0.net
横浜なんて昔思えば苫屋の煙ちらりほらりとたてりしところ
とかいうけど、明示維新より以前から人が住んでて苫屋があるってことは
集落があるってことだ、すでに定住者がいて東京より栄えてた
可能性が高い

346 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:45:23.08 ID:OmsOtKh10.net
大阪では橋の地名が多いが、どこに橋があったのか見当がつかない。

347 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:45:42.57 ID:eJgQXMZ60.net
おうおう、江戸時代にすでに世界最大の人口誇った江戸に南中言い草だよw
1721年に百万超えてるんだぞ。

348 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:47:54.71 ID:+xfQFgHu0.net
>>347
それ明示維新以後の歴史の話しだろ、だいたいそんな多くの人口は
どこに住んでたというんだ、普通に考えたら江戸時代の江戸は
ワシントンDCのような都市で城下町以外人どころか湿地帯や原野だろ

349 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:49:05.94 ID:GPb6Rmhx0.net
>>347
江戸八百八町って言葉も有るよな

350 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:51:23.03 ID:+xfQFgHu0.net
まあこれはトンデモ話として聞いてほしいんだけど
もしかして戸塚とか原宿って神奈川にあるほうが起源じゃないか
自分はずっと戸塚や原宿に渋谷が神奈川県にあるのが
不思議で成らなかったんだよな

351 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:51:40.08 ID:cRm3+Em60.net
隠れキリシタンの連中だな

352 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:53:27.64 ID:+xfQFgHu0.net
江戸時代は農業大国で田畑がないと話しにならないだろ
湿地帯だらけの東京にどうやってそんな町が成立してたんだよ
江戸城や八王子城といった城下の武家屋敷くらいしか人が
住んでなかった可能性のほうが現実的じゃね

353 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:54:36.75 ID:XZBd7I1Q0.net
古地図をながめると現在はパチンコ屋になってる


土地の持ち主はどこに消えたんだろう?

354 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:57:15.96 ID:l+KczFS00.net
どちらにしても古地図が正統ならならった江戸の様子は
教科書とはぜんぜん違う気がするのだが
江戸時代そんなに沢山町があるなら江戸時代からの百姓は
どこに消えたんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 20:58:54.18 ID:l+KczFS00.net
江戸時代に相続という概念はあっても相続税という概念は
ないとおもうので、江戸時代に百姓だったら明治維新までは
田んぼを持ってた連中が居たはずだろう、そいつらはどこへいった

356 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:02:40.32 ID:eJgQXMZ60.net
日東壮遊歌より

楼閣屋敷の贅沢な造り
  人の賑わい男女の華やかさ
  城壁の整然たる様 橋や船にいたるまで
  大阪城 京都より三倍は勝って見える
  左右にひしめく見物人の数の多さにも目を見張る
  拙い我が筆先では とても書き表せない

357 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:02:57.05 ID:3/n4g0w60.net
古地図が再認識される時代になって良かった。
古地図知ってたら、東京神奈川には住もうと思わないだろ。発禁されてるかと思ってた。

関東で人間が住める土地は毛国だけ、且つ安全なのは上だけ。それが2500年の日本の結論

358 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:03:00.87 ID:l+KczFS00.net
ああそうだ、単純な事実を忘れていた東京は武蔵国で
神奈川県も半分くらい武蔵国じゃないかそうすると
広く考えれば神奈川県も江戸の範疇なのか?

359 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:03:31.23 ID:aTgSUTVx0.net
>>345
横浜は幕末の開港前は数百戸しかない漁村だろ。

360 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:03:58.32 ID:yOxL88iR0.net
>>358
埼玉の一部だろ

361 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:04:13.25 ID:puyBmbzs0.net
村なの常識のはずなのに
都市開発とかマジで無責任にやってきたんだろうね
儲け第一、行政と組んで

362 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:04:14.63 ID:4y1XO3Kh0.net
>>357
実際東京や神奈川で埋め立て地を作ったのって土地がないからだろ
今の東京と神奈川東部はおそらく埋め立て地ばかりで
実際の海岸線はかなり東よりだった可能性あるよね?

363 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:05:15.87 ID:4y1XO3Kh0.net
>>359
いや、それはちがうよ横浜は寒村ではないその証拠は旧鎌倉街道が
教えてくれる、そもそも街道が存在しているし宿場町もあるのだから
神奈川県は明治維新よりずっと前から江戸より栄えてた可能性が高い

364 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:05:22.39 ID:M2mFUzhl0.net
>>289
山と海の両方だな

>>290
お前が知らないだけだぞ
縄文時代から遠洋漁業をしてマグロやクジラを採ってたんだぞ

365 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:05:54.79 ID:c4jgt5cH0.net
>>272
処刑場や墓場のほうがまし

366 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:06:08.70 ID:4y1XO3Kh0.net
すくなくとも旧鎌倉街道沿いは地主が居て墓からも
はっきり農地であったと確認できる、というか母の実家も
戸塚の地主で元農家だし

367 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:06:28.73 ID:c8ysAjTT0.net
>>1
竹島も尖閣も日本の島だった

368 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:07:02.31 ID:eJgQXMZ60.net
>>357
毛の国は火山の噴火で一回衰退してるだよね、
それまでは間違いなく関東の盟主であったはずなんだが。

369 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:08:38.63 ID:4y1XO3Kh0.net
もし神奈川県が危険な土地だったら、母親の実家の墓はねつ造ということになるが
まさかそこまで手の込んだことはしないだろうから戸塚周辺は
すくなくとも江戸時代から田んぼがたくさんある今風に言えば都会だよ
主要産業の田んぼがたくさんあるのだから豊に違いない

370 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:09:03.27 ID:nhV1zaky0.net
いくぶんか歴史のある地域は、人間はかなり変えている
隅田川も荒川も、元は全然違う場所を流れていた

371 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:09:27.12 ID:eJgQXMZ60.net
>>363
現在の横浜市と昔の横濱は分けて考えないと。
横濱は寒村だったのは事実だよ。

372 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:09:45.88 ID:4y1XO3Kh0.net
よく考えたら単純な事実や矛盾がかなりスルーされて来てないか
明治維新ていったいなんだったんだ、横須賀や横浜が開港された経緯すら
信用できないわ

373 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:11:18.57 ID:rWciJAmu0.net
>>371
いいやそれは違うよ、だって地主や農地はボウフラのごとくある日
突然湧いて出て来たわけではない、母の実家は江戸時代初期に徳川と
いっしょに京都から出向いて戸塚周辺で定住したのだが
農地としては東京よりこちらのほうが優れてるからこちらの農地を
授かったとしかおもえんぞ

374 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:11:47.56 ID:nhV1zaky0.net
奈良に奈良時代はるか以前に
古代文明があったことが最近わかったらしい

375 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:12:17.99 ID:h4Vl33Bk0.net
>>352
家康が江戸開府したのは結構謎なんだよな。順当に行けば川越か、古河あたりに本拠地置いたはず。北条氏政の隠居所が江戸にあったらしいが

376 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:12:46.11 ID:gn5QC+5a0.net
それに今と昔の村の概念は違うよ、今の村はただの行政区部分の一つ
が、しかし江戸時代までの村はリーダーが存在する集落で
そもそも「寒村」とは人がいるかどうかじゃなくて
文字どおり暖かいか寒いかだぞ

377 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:14:43.18 ID:dvf/g/fg0.net
>>375
戸塚にも徳川家康が陣家を置いた場所はあったらしいので、じつは
江戸って緩衝地帯の可能性が高いんだよな現在でいうと埼玉県=武蔵国と
神奈川県=相模国に挟まれてるからね、鎌倉と川越を両にらみしたかったのでは

378 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:15:29.92 ID:eJgQXMZ60.net
>>373
横濱は今の横浜港の辺りの狭い地名だよ、元々は、戸塚の辺りはずっと古い地名でしょう。
古い郡名でも横浜なんてどこにもないですよ。

379 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:15:42.62 ID:dvf/g/fg0.net
そもそも城っていうのは軍事基地だからね、市街地にあるわけがない
なぜなら市街地に築城するってことは今でいえば横須賀基地みたいなものを
世田谷のど真ん中に設置するようなもんだぞ

380 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:15:51.66 ID:nhV1zaky0.net
北海道に釧路湿原とかがあるけど
あれも有志が開発を止めなかったら
埋め立てられ牧草地や畑にされていた

おそらく東京も、かつては
釧路湿原みたいな場所が広がっていたんだと思う

381 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:16:26.04 ID:2eaI1L8T0.net
武蔵の国がなんでトンキンとサイタマに別れたのか?

江戸時代なるまで東半分は香取海の底だったからさ

382 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:16:46.80 ID:3/n4g0w60.net
>>368
要は毛国以外は水害地震台風から逃れられない。
毛国は火山で壊滅するけど逃げ道がある。
東京は富士山が噴火したら、何処にも逃げれない危険地帯なのにな。

383 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:17:03.13 ID:BNzoPD+O0.net
>>378
なるほど横浜市歌の横浜とは開港後に開発された一部の寒村ということか
じゃあ今と違い当時は戸塚区とか保土ヶ谷区がかなりの都会ということだね
だって、宿場町だからねしかも鎌倉にも通じるしな

384 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:17:13.65 ID:842O08Z40.net
そもそもニュースか?

385 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:18:04.72 ID:0xlllLGz0.net
>>154
楽市楽座って、もしかして農業の伸びしろが見込めないから
仕方なく導入したのかね・・・

386 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:18:22.00 ID:aTgSUTVx0.net
>>358
当時の行政区分でいう『江戸』の範囲は大木戸の内側
で、その大木戸、南は高輪・泉岳寺駅、西は四谷の新宿御苑の入り口(その名も大木戸門)あたりにあった。
某アイドル歌手が飛び降りた事務所前の交差点も四谷大木戸交差点だ。


>>363
ごめん、言いたかったのは関内の辺り。(狭義の横浜)

387 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:18:37.78 ID:h7JFUFvN0.net
>>381
そんなところになんで江戸城があるんだ、つまり武蔵国と
相模国を分断したかったからだろ、韓国と北朝鮮の国境付近みたいな
かんじだったはず

388 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:20:07.57 ID:ocZZeUop0.net
う〜ん古地図見なくても解りそうだがな〜!

文献読んでりゃ柴崎付近まで海だったからな〜!

389 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:20:07.80 ID:imtjgfsj0.net
ああそうかよく考えたら現在の横浜らしい横浜って西区とか中区だけど
あのあたりってそもそも人が住んでたどころの話しじゃないよな
埋め立て地なんだから田んぼなんてあるはずない、もしかしたら大昔は
戸塚あたりに海岸線があってもなんらおかしくない

390 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:20:19.80 ID:Lz1N5ba70.net
>>379
城下町

大坂とか小田原とかもろ市街地だろう

391 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:20:50.72 ID:eJgQXMZ60.net
>>377
神奈川県のうち横浜市の南部まで昔は武蔵の国なんですが・・・。
神奈川県は相模の国と武蔵の国の一部、東京都は武蔵の国の一部と下総国の一部・伊豆諸島、埼玉県は武蔵の国の一部と一部河川の変更等により調整された県境です。
相模の国はそこそこ豊かだったみたいですが国の範囲は狭いです。

392 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:21:15.38 ID:h4Vl33Bk0.net
>>377
軍事拠点としての価値は高かったよね。里見や佐竹を警戒して氏政は拠点置いてたワケだし
そうすると、現在の東京の繁栄は千葉や茨城の田舎者のおかげなワケだなw

393 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:21:54.70 ID:2eaI1L8T0.net
利根川東遷工事で陸地になってるけども旧利根川河口域、現荒川流域のゼロメートル地帯、津波来たらやべぇぞw
川口市全域水没ぐらいはなるな

鬼怒川洪水ももともとは香取海の干潟やった場所やし

394 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:22:18.93 ID:imtjgfsj0.net
江戸時代の中期の埋め立て技術が発達するまでは、はっきりいって
現在の東京とと神奈川の東半分は沼地でさらに先は海の底な可能性もあるよな

小田原って今だと神奈川県の西だし鎌倉も南西だけどよく考えたら
あのあたりが中心地でもなんらおかしくないね

395 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:22:41.97 ID:c4jgt5cH0.net
>>77
偽物の古地図貼るな

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/67/f0027367_0263424.jpg

396 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:23:39.48 ID:imtjgfsj0.net
>>390
だからさあ、城下町っていうのはあくまで家臣や大名がすむところで
庶民はいないだろ、城下町=市街地って現代の発想じゃないか?

397 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:24:05.13 ID:vb/b8G55O.net
母親の話だと、50年以上前に中野駅前で開発工事やったら、大量の人骨が出てきて調べてみたら室町時代のものだったらしい…

塚か何かあったんだろうか?

中野長者屋敷の話も確かそれぐらいの時代だったような。

398 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:25:14.52 ID:VyqjuiZ20.net
>>385
楽市楽座は、交易の中継地の役割として、周辺の農産業発展のため作られた。

399 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:25:21.11 ID:SEJhPoGm0.net
>>335
利根川東遷って、17世紀に入ってからじゃねえの?

400 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:25:27.07 ID:imtjgfsj0.net
>>397
それは分かり易いね、人骨が出て来たというところはそこで人がいたという
証拠だからな、あと墓石だよね戸塚周辺は少なくとも
江戸時代初期に入植してきた母方の墓石があるので人はいただろうな

401 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:26:23.72 ID:Ljsi07b80.net
家の近所に、古くて昼でも薄暗い土葬の墓地があったけど、
2年間ほど駐車場として使われた後、いつの間にか新興住宅地が建っていた。
よくある話だし、何千年も完全に綺麗に使われた土地なんて無いだろうけど、
数百年間も墓地だった場所に自分は家を買いたくないなあ…。
でも、土地を買うのって早いもの勝ちみたいなとこあるし、十分調べるのは難しい。

402 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:26:45.14 ID:h4Vl33Bk0.net
>>397
大量の人骨は戦があった場所以外は大抵は飢饉だよ。昔は貧しかったからしょうがない

403 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:26:58.31 ID:Lz1N5ba70.net
>>396
武家屋敷町があって、その周りに自然と商人が集まって
大きな城下町になるんだよ
なぜなら、そこに需要があるから

404 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:27:23.18 ID:F/0JiNXV0.net
昔は農業大国で産業の基本は農業で、工業はそれに付随したものを
作ったり機織りが中心だしそれから商業はそれを打って歩いた行商人が
起源なのだから現代でいうと小田原城や八王子城それから江戸城は
軍事的な要塞ではあっても市街地とはいわないだろう

厚木基地とか横須賀基地みたいな感覚だろ町民や農民からしたらば

405 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:27:50.48 ID:eJgQXMZ60.net
>>394
相模の国府は実は未確定
http://komatsu0513.heteml.jp/sagami.html
災害等でわからなくなった可能性も・・・。

武蔵国府は今の府中市で内陸ね

東京以外も国府推定地は今の海岸線よりは内陸の場合がほとんど。

406 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:29:00.12 ID:aTgSUTVx0.net
>>383
都会というか、幹線道路沿いの『表通り』で、狭義の横浜は『裏側』

明治以降、鉄道の発達と共に終着駅(?)である桜木町駅周辺がまず栄え、次に私鉄との乗り換えに便利な横浜駅周囲が栄え、次第に保土ヶ谷や戸塚と逆転した。

407 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:29:20.38 ID:TWOsbVwS0.net
>>403
いやそれは違うとおもう、だって城は大名とその一族郎党が住む
基地なんだからその周辺に気軽に人が集るかなあ
商売どころじゃないだろ昔の伝承だと川が血で染まったとか
そういうレベルの戦争してたんだから

408 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:30:20.80 ID:MuEcFDhB0.net
>>405
このわからなくなったっていうのがいかにもうやむや感あるよね
実はなかったことにしてる事実がたくさんある気がするのだが
仁徳天皇陵とか調査しないしああいうかんじで

409 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:31:29.94 ID:QEIQv+ZH0.net
もしかしたら名無しの商人とかたくさんいたかもしれないけど
日本史に置ける最初の商人て齋藤道三だろ、あれは岐阜で行商して
各地の情報を集めて成り上がった人だからまあ少なくとも
その頃には行商人は存在しただろう

410 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:32:53.70 ID:1qo5ImHr0.net
城下町が市街地として発達したのって今風でいえば観光名所と
化してからだろ、戦争が終って何十年単位で時が流れてから
平家物語的な軍記が発行されてアニメの聖地巡礼みたいな感覚で
観光商売が流行りだしてから小田原城だの江戸城だのの周りで
文化が生まれたんだと思うが

411 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:32:57.68 ID:h4Vl33Bk0.net
>>404
惣構えでググれ。近世の巨大城郭は市街地取り込んで、キミが言う基地そのものが都市になってるんだよ。大砲が本丸に届かない様にそうしたのだが
ただ、江戸末期になると大砲が発達して、余裕で遠距離射撃出来てしまうので江戸の要塞としての価値はなかったと言われてるね。勝海舟や山岡鉄舟も籠城して勝ち目はないと言ってたし

412 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:34:14.42 ID:Lz1N5ba70.net
>>407
中世前期は山城などの純然たる軍事施設として城はできた
しかし後期になると平地に作る平城が主流になった
これは経済的な理由である
純粋に軍事だけを見れば山城のような形態のほうが有利だが
わざわざ平地に築城するようになったのは軍事だけではなくて
経済を発展させるためには平地に作ったほうが町を発展させるのに
有利だから、そのような形態に変わっていった

413 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:35:10.46 ID:BEju0G1H0.net
>>411
だからそういう歴史の常識て現実的に考えたらありえないんじゃないかなあ
だって城っていったらいわば大名の私有地だし、大名の家族しか
住んでないと思うもうが現実的では、町そのものが都市なんて
現代の価値観で考えたらでしょ?

414 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:37:13.20 ID:BEju0G1H0.net
>>412
そういう経済的な意味での城て江戸城が最初だったりしないものかな
それに明治維新の廃城がいかにもあやしい、意図的に明治維新を成立するために
遺したり潰したりしてるだろうね

415 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:38:45.58 ID:BEju0G1H0.net
江戸城の意味あいは理解できるんだよね、徳川家康が平定したあとの
事を考えて築城されてるだろうから、参勤交代とかああいうのもボウフラの
ごとくある日突然ひらめいた話しじゃなくてかなり練りに練った構想だろうし
田中角栄の列島改造論みたいのを実際にやっちゃったみたいなもんだし
徳川三代は

416 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:39:07.99 ID:eJgQXMZ60.net
>>413
大陸の都城に比べたら日本の城なんて江戸と大阪と小田原以外はしょぼいもんだよ。

417 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:39:43.38 ID:zu/qvU660.net
竜とか荒々しい名前がついた地形は暴れた証拠だから住んじゃいけない
でも地元の不動産関係者が売れなくなるからと物騒な地名は全部改名させた経緯がある
不動産業者に虐殺されたようなもんやな(´・ω・`)

418 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:40:43.86 ID:BEju0G1H0.net
>>416
そりゃそうだろ、当時の日本なんて築城するのに適した広さの
ある土地なんてどれだけあっただろうか城というと広大なイメージだが
現代のマイホームくらいの大きさの砦だってたくさんありそうだぜ

419 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:42:02.65 ID:BEju0G1H0.net
>>417
戸塚とか保土ヶ谷などの律令制国家時代からあった地名は信用できるが
なんたらニュータウンはまったく信用できないよな、例え現代では
それなりの価値がある土地でも血まみれ坂とか首洗い塚とか
処刑場とかそのままズバリなネーミングだったそうだね

420 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:42:52.05 ID:BEju0G1H0.net
不動産屋ならそういうの伝承してるんじゃないかなあ、自分たちが住むのに
そんなところイヤだろうし、逆に客に売るにはなんたらが丘とか
いかにも閑静な住宅街にしたほうが通りが良いもの

421 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:44:21.05 ID:l3jSRT340.net
このスレでも語ってる人がいるけど、古地図を持ってる人がいれば
学校でならった歴史と現実の乖離なんて一目瞭然だろうね

戦後に倣った歴史で都会だった場所が海の底でしたとか平気でありそうだ

422 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:44:34.82 ID:eJgQXMZ60.net
あと、安土桃山時代後期の城はあえて城の軍事的な機能を度外視して作られている場合もある。
徳島城なんかが顕著な例https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%9F%8E

423 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:45:12.43 ID:Lz1N5ba70.net
>>419
処刑場だった土地なんて、なんの実害もないが
例えば、今から100年後の日本で100年前は核廃棄物処分場だった土地とか
だったら、問題あるだろうけど

424 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:46:56.07 ID:82H3eJMl0.net
>>423
そこはネット時代に通用しないだろうね、たとえば中国で
天安門が検索不能みたいに不自然に情報がない場所だったら
やましいって告白してるのとおなじだし隠しようがないよ

425 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:48:05.89 ID:vb/b8G55O.net
>>418
姫路城も元々は南北朝時代の砦だったらしいね

当時は柵や溝で囲った建物をアジトとして使ってたらしい

古い城はそういうのがベースになってるのかな

426 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:48:12.92 ID:h4Vl33Bk0.net
>>423
そうか?元刑場周辺は今でもヤクザ事務所があったり風俗街だったりアレな場所が多いぞw

427 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:48:15.42 ID:82H3eJMl0.net
現代の事情を100年後にねつ造で伝えるのはかなり難しいだろうね
情報を削れば隠してるなってことになるし、嘘情報を載せれば
矛盾してるぞって指摘がする入るので矛盾する情報がある場合信用されないし

428 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:50:17.69 ID:82H3eJMl0.net
>>426
そう、なんだかんだで歴史は繰り返してるよなそれに甘利明は
甘利虎泰の子孫だったりとなんだかんだで有名な一派は今でも結構
家を遺してるからね、大企業の経営者や銀行の頭取それから
閣僚クラスの政治家など一皮むければ戦国武将みたいな人や
庄屋の末えいばかり

429 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:50:26.26 ID:aTgSUTVx0.net
>>410
江戸時代のカネ(フロー)の流れを見ると、税金は幕府に集められ、各大名に『地方交付金』として分配。

さらにそれを家来に『年俸制の報酬』として分配したり、大名自身が公共事業や参覲交代で散財することでトリクルダウンが発生。
出入りの業者が儲かる事で、次第にフローが町民に流れたと言える。

だから、金使いの荒い人(大名家、藩幹部)の周辺には人が集まる。さらに、既に城は要塞としての機能は低下し権威の象徴であったから、戦に巻き込まれる心配もなかった。

430 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:51:28.10 ID:HdtROG5K0.net
タモリオタの傍若無人ぶりは安定してるな

431 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:52:38.17 ID:82H3eJMl0.net
>>429
江戸時代って合理的だな、金持ちはちゃんとカネを使えば
領地が栄えるから領民に尊敬されるというわけか

だから昔の大名の末えいとか無駄に利他的にお金使ってるんだな
戸沢氏の末えいが横須賀でサッカーチーム立ち上げとか
やろうってしてるし町おこしや村おこしはそういう人がやる事が多いんだよな

432 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:53:40.84 ID:82H3eJMl0.net
二世議員とか世襲系議員て大名とか氏族の末えいだったりするよな
そういう政治家が地元の建設業者にお金をばらまいたりするのって
やっぱりその時代のノウハウをそのまま使ってるんだろうね

433 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:55:37.55 ID:82H3eJMl0.net
今は幕府や大名に税金は集るけど、地元の建設業者をつかったら
あっせん利得罪とかいって甘利さんみたいにしょっぴかれるからなあ

434 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:56:05.72 ID:RRMXFuY+0.net
千葉ニュータウンは、昔は海とか沼かな?

435 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:56:23.44 ID:h4Vl33Bk0.net
>>428
http://realtime.wsj.com/japan/2014/03/04/%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AD%AB%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%82%82%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%A7%E5%84%AA%E4%BD%8D%E2%80%95%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6/

こういう研究もあるしね。個人的にはプロ野球選手は武士や庄屋の子孫が多いんじゃないかなって気がする。身体付きが日本人離れしてるのは先祖代々良いもの食ってた証拠だからね

436 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:57:15.07 ID:0xlllLGz0.net
>>431
金は天下の回りもの
って言葉を実践してたわけだし
そもそも今と違って、何か事業をやるには大量に人員が必要になるので
別に意識しなくても、金持ちが何かやれば雇用改善に繋がる

437 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:57:35.21 ID:MZan5fEP0.net
>>430
タモリオタオタの粘着っぷりも

438 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:57:42.92 ID:82H3eJMl0.net
>>434
沼とか海ならいいけどね、と殺場とか死刑場とかだったら
最悪だよねあと戦国武将が打ち取られたところなら呪われてそう
平家の首塚みたいなところに家建てたら呪われるどころの騒ぎじゃなさそう

439 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 21:58:47.47 ID:avFstWgi0.net
俺もチョーさんの地図なら壁紙にしたい

440 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:01:01.07 ID:82H3eJMl0.net
>>435
途中で佐藤さんや鈴木さんはがっかりとかかいてあるけど佐藤さんは
藤原氏、鈴木さんは神主系だから実は結構みんな金持ちだよな
それから個人的な経験として齋藤さんもだいたい金持ちだな
藤原とか齋藤実盛の末えいは今でも金持ちみたいだ

441 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:01:02.15 ID:ckpcZhe4O.net
その古地図をわざと焼却処分してるのはTSUTAYA図書館なんですがね 古地図だけでなく郷土資料もね

442 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:02:38.18 ID:82H3eJMl0.net
>>441
焼却する=うさん臭いと告白してるようなものだね
だって資料価値があるものをついうっかりでやるわけないからな
そういうの焼いたら懲罰的な罰金とか課すべき
所有するのは自由だけど腐らせたり燃やしたら歴史を消してるのとおなじだぜ

443 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:03:15.15 ID:aTgSUTVx0.net
>>431
ただ、農村部ではその恩恵に預かれず、現金収入がほとんど無かったと言われてる。

あと、鎖国をしていたので国内で生み出される富は海外に流れる事がほとんど無く、幕府が集めた年貢は、いずれは庶民にまで届く構造になってた。(逆に国内の富が流出した例はインドなどの植民地)

444 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:04:49.37 ID:82H3eJMl0.net
よくモブ名字=主人公キャラじゃないみたいなのあるけどあれは間違いで
そもそも日本人や中国人は(欧米人もかも?)姓と名前は別物で
姓は征夷大将軍とか皇室クラスの公家から貰うものだから
田中さんとか齋藤さんとか鈴木さんは俗名みたいなもんで
実は姓は藤原とか平だったりする可能性はある

445 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:06:07.83 ID:YUeBipOMO.net
鈴ヶ森とか小塚っ原とかは絶対住みたくないよね(笑)? 元の処刑場だから。

446 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:07:06.19 ID:h4Vl33Bk0.net
>>440
まぁ、大学院生の研究だしねwただ、武士の子孫140万人が割りと社会的に成功してるのじゃないかという推測は俺もしてる。武士=読書階級だったワケで代々アタマ鍛えてれば情報処理能力は高いんじゃないか
自分が知ってる旧豪族の家系の兄弟は兄2人、妹1人で全員東大出だった。

447 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:07:14.12 ID:82H3eJMl0.net
>>443
あなたは致命的な勘違いをしている、いいか日本は明治維新までは
ほぼ物々交換社会だったといっていい、だって石高という概念があるのだからね
つまり現代の貨幣経済の常識で考えたらだめでそもそもその当時は
現金よりも山とか田畑を所有するのが大事だったんだよ

448 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:08:18.02 ID:e79TEK+sO.net
俺が住んでるところは昔は将軍が住んでたらしい

449 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:08:36.71 ID:eJgQXMZ60.net
>>434
印西市とか農業利用価値も無い丘を切り開いてるけど鉄道運賃が高くて空き地だらけ。
丘を削った場所ならさほど問題は無いけど谷を埋めた場所は問題あるかもね・・・。
URと電通がステマしまくって売ろうとあがいていたけど、東京に通勤・通学するには高い運賃をなんとかしない限り厳しいと思われる。
海外出張が多い人には意外と美味しいはず。

450 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:08:54.97 ID:82H3eJMl0.net
>>446
自分の知る限りだと、旧豪族とか大名の末えいは実はそこまで
高学歴ではなくなってきてる、なぜなら血統がいいから
馬で言うと、別にダービーなんて勝たなくても元々血統的な価値があるから
種馬になれちゃうみたいな存在が武士とか姓を持ってたレベルの末えい

451 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:10:36.64 ID:DYbkVg+A0.net
>>77
中山道も湾岸沿いだったんだな

452 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:11:14.02 ID:82H3eJMl0.net
それでいまの学歴なんて完全にオナニーだからね
GHQで学制を根本的に覆してしまったのがその始まりで
新制の学歴なんて企業は殆どみてない、そのかわり
祖先が旧制高校卒とか旧商専卒だと県立クラスでもすごく評価される
なぜなら、そういう学校は氏族の私塾に等しい存在だったから

453 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:12:18.78 ID:82H3eJMl0.net
東大でても報われないやつの大半はそういう先祖の保証がないから
そして先祖の保証がないのに高学歴=会社にとっては信用がない上に
頭がいい奴は疎まれる、採用して余計な事をされたらこまるからな

歴史ある大企業に必要なことは現状維持であって現状打破じゃない

454 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:13:57.50 ID:rqoF6MQH0.net
>>78
木曽三川は、昔は網目状でしょっちゅう氾濫してて橋をかける事が出来なかった。
故に渡し舟で越境するしか方法が無かったと。

455 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:14:55.34 ID:82H3eJMl0.net
>>453
さらに自己レスですまないけど、学歴と仕事のミスマッチはそういう
指導を正面から教師がしないで進学実績をよくする事しか考えてないからな
本当なら曾祖父あたりの学歴まで遡った上で進路を決めるべき

自分の学歴が評価されるのは三代くらい後になってからだからな

456 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:17:46.37 ID:82H3eJMl0.net
地図同様、学歴も今より昔をみるとその価値がわかるんだけどね
横浜市立大学は創立当初が横浜商人のための学校でありその当時から
お金を出し合える商人とか大富豪なので先祖がそこを卒業してるってことは
すなわち昔から続く名門の証に成る、今の東大なんてただの偏差値モンスターで
なんの裏付けもえられないからダメ

457 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:18:18.49 ID:pYPT/a+50.net
>>148
いや勉強になった。エタもヒニンも特別な権利を認められた職業集団だと考えると実に分かりやすい。

戦後の左翼教育の被害者ってのは本当にその通りだな。

458 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:18:58.33 ID:82H3eJMl0.net
あと歴史って結構あとから解釈かわるし受験科目にしちゃだめだね
士農工商なんて区分は明治維新のあとの新政府が流布した価値観で
実のところ商人がお金持ちに成って武士の家に嫁げば武士になれたとか
そういうのざらにあったからな

459 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:20:04.50 ID:82H3eJMl0.net
>>457
学歴社会だって結局は庶民に努力を煽って昔からの金持ちは
逆に努力が不要になるための仕組みにしかおもえない・・・
詰め込み世代って本当にただのモルモットだよな・・・

460 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:21:39.59 ID:82H3eJMl0.net
歴史を考えるのに大事なのは今の概念で考えちゃいかんてことだよね
昔は石高が高いところが偉い、つまり田畑がたくさんある土地が偉いんだから
今の東京みたいなビル群なんて江戸時代の人から言わせたら
農地にも畑にもならないところ埋め立ててご苦労なこっちゃとしか思われないだろうね

461 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:23:04.70 ID:82H3eJMl0.net
あと歴史を知ってる人なら、百姓とか名字に田が入った人が
ダサいとか貧乏だとか全く思わないだろうね
富田=沢山コメがとれる田んぼとか角田=角地の田んぼとか
そういう目線になる

462 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:23:40.28 ID:T6wklKF00.net
ワイはグーニーズに憧れたんや...

463 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:24:20.02 ID:so0bHM7R0.net
お前ら初心者過ぎる

俺の先祖の一人は江戸時代に代々商人で卸ししてたけど

戦国時代は戦国武将で謀叛して他に移り住み明治維新まで代々他藩の藩士となった

俺の言ってる意味理解できる?

464 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:25:35.52 ID:82H3eJMl0.net
>>463
おっ住友の末えいかよすげえなお前の先祖うちより金持ちかもな
実は俺の先祖もかなり上流だけどね大昔から地主だからな

465 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:26:22.49 ID:1KtSg9yl0.net
江東区あたりは調べたらダメ…

466 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:27:01.36 ID:82H3eJMl0.net
士農工商が固定制だったとかいう教育ってなんだったんだろう
だってよく考えたら武士=軍人であって平時は仕事がないんだから
そもそも戦争はなんのためにあるのかったら領地を確定するときに
揉めたからしてたんだろう、だから武士=農民なはずだ

467 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:27:07.56 ID:uUf0mcpA0.net
スカイツリーのある業平橋の名の由来は「在原業平が来て・・・」となっているけど
当時海だったのに、来れるわけが無い

本当はちゃんと別の由来があるんだけど、
地元の人はやっぱり在原業平の方がいいんだよね


こうして歴史というのは作られるんだなあ

468 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:27:51.42 ID:sHw1OnpX0.net
ID:82H3eJMl0
いい加減うざい

469 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:28:28.05 ID:82H3eJMl0.net
だいたい百姓とかバカにするけど、農地はどうやって手に入れたと
思ってるんだか、江戸時代に不動産屋があって田んぼ欲しいんだけど〜
とでもやってたとおもうのかね、さんまの開きがそのまま泳いでるとか
言うレベルだろそれっておもうわ

470 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:28:41.97 ID:so0bHM7R0.net
住友じゃない…
地方の士分持ちの商人や

471 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:29:13.23 ID:82H3eJMl0.net
>>468
ごめん、調子に乗りすぎた

472 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:30:59.90 ID:82H3eJMl0.net
でもまあとにかくよく考えなくても子どもの頃の歴史教育は
めちゃくちゃだったな、ファンタジーってレベルを通り越して妄想じゃないか

473 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:31:41.06 ID:2Xn9+OB00.net
82H3eJMl0
自分の家柄には多少自信があり学歴にはコンプレックスがあるって事ですか?

474 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:32:26.70 ID:so0bHM7R0.net
その戦国武将はうちの家系図上は2代目

初代は越前守を称してる

475 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:32:50.07 ID:82H3eJMl0.net
>>473
学歴にコンプレックスなどないよ、家柄だって別に自分は末席だから
自慢するつもりはない、事実を羅列してるだけ

現代の学歴社会を批判すると学歴コンプだというやつは自分が
詐欺師か詐欺師の片棒か詐欺師に洗脳された詐欺師だと気がつくべきだ

476 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:34:26.49 ID:2yVMx19A0.net
その小地図 どこ?

477 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:34:47.11 ID:YioOWP4B0.net
>>42
オンライン版みてみたけど
一番古い地図にも我が家のってるw
ちゃんと池までかかれててビックリ

478 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:34:49.10 ID:so0bHM7R0.net
戦国武将の名前を出しちゃうと、俺だとばれてしまう
普段から、先祖自慢してるから、書いたらすぐばれる
「お前、昨日2ちゃんしてたろ?」って言われてしまう

479 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:34:54.64 ID:82H3eJMl0.net
自分は口が軽いからもうひとついうと、大学の合否っておそらくだけど
現代でも家柄が絡んでるよ、同点でおなじ奴が並んだら学校に縁のある奴が
採用ということで合格になったり、逆に合格条件満たしてても学校が
入れたくない奴ははじいてる可能性がかなり高い

480 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:34:57.55 ID:ga72T0YC0.net
どこの地盤が悪いのかが分かる
関東大震災でも削った所より埋めた所の方が倒壊多かったらしいし

481 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:35:20.59 ID:3RxEviri0.net
1000年前の関東
http://homepage2.nifty.com/katohjuk/1000yago.gif

482 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:35:44.51 ID:lojCiLp+0.net
なにこの記事
なんで埋め立てる必要があったのか書いてないなw

483 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:36:01.39 ID:y9Oy32pX0.net
軟弱地盤がわかる

484 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:36:05.53 ID:82H3eJMl0.net
>>478
俺なんて2ちゃんで身バレしないで気をつけて生きててもバレる
いま思うと親父にもバレてた、だって親父はパソコンとかまったく
使い方分からない人なのに「お前名無しさんとかやってるだろ
あれやめとけよ」とか言いやがったからな

485 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:37:22.71 ID:82H3eJMl0.net
自分は末席だからよくはしらないのに、リアルでもこっちはなにも
本当にしらないってのになぜか「お前は大変だな」とか言われるし
気持ちが悪い、身分制がはっきりしてて自分が何者かわかってたほうが
まだ安心できるからあえてこうして余計な事を喋ってるのだ

486 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:37:30.09 ID:j7+bWb4p0.net
>>481
すまんが現在の地図と重ねる加工をしてくれんかのう
わけがわからないが、とりあえず豊島駅っていうのが池袋なのか?

487 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:38:59.06 ID:82H3eJMl0.net
>>478
あ、そうだあなたは全くの初対面で名字も違う相手がなぜか
自分のことを良く知ったりする場合ない?
県内に親戚が多いとそういうことざらなんだけど
親父はそういうので病んじゃったよ

488 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:39:01.44 ID:so0bHM7R0.net
武士の子孫は現代の地元の名士みたいなこと言ってる奴いるけど

なんなの?ニワカ?

現代の名士なんて、ぜんっぜん武士の子孫関係ない奴がやってるだろうが

武士の子孫はもうドカタばっかりだよ

これが現実なのさ

今の名士ってどこうま?

489 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:41:35.53 ID:82H3eJMl0.net
>>488
現実的にみよう、安倍晋三は安倍晴明の子孫だし甘利明は
甘利虎泰の子孫で小泉家は横須賀の名門網元の末えいだし
河野も先祖を辿れる名門だぞ、世襲議員の殆どは大河ドラマとかで
活躍されてる大名やその家臣団を先祖にもってる

490 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:41:35.81 ID:dFXrlgTS0.net
詐欺だよね?
野々村には詐欺罪を適用。山尾しおりの犯行は見て見ぬふり。
男女差別である。法を平等に適用しこのアマにも手錠をかけなければならない。

携帯代
114万円
両面テープ3か月毎に10万円
軽でガソリン代が年間80万円
ETCがなぜか1円単位で請求
コーヒー代が1日7万円
支援者に謝礼金

国会議員の仮面を被った詐欺師 山尾志桜里容疑者
https://www.yamaoshiori.jp/

491 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:42:28.58 ID:82H3eJMl0.net
>>490
ぶっちゃけ政治家なんて半分詐欺師なのでそれはしょうがない
しかし山尾の件にかんしてはこの人の前職が前職だからね
かなり黒いだろこの人

492 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:43:01.55 ID:so0bHM7R0.net
俺の先祖の一人がニギハヤヒ

謎に満ちた人物、ニギハヤヒ

日本書紀には「天孫の子」としか書かれていない

でも神武と同族であることは確か

ニギハヤヒの父親を探してください

493 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:43:22.78 ID:2Xn9+OB00.net
>>475
現代の学歴社会を批判すると学歴コンプだというやつは自分が
詐欺師か詐欺師の片棒か詐欺師に洗脳された詐欺師だと気がつくべきだ

あなたの脳内妄想?論理が破綻していますけど?
学歴社会を批判するのは別に構わないけど、学歴はないよりあったほうがいいし
勉強ができるって事は立派な才能の一つでしょう
私も学歴なんて名刺代わりくらいにしか思っていませんが、あなたの学歴批判
は過剰すぎて笑えますよ? 私は詐欺師なんじゃなくて嘲笑してるんですよ?

494 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:43:28.09 ID:+TpbDsbm0.net
>>77
こういうのをちゃんと知ってないと
例えば織田信長ものを書く場合なんかにマヌケなことを書いちゃうよな
平将門なんか絶対に香取海の支配と関係があるはずなのに
ほとんどの本が関東の農業との関わりしか書いてないように思える

495 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:45:05.09 ID:Jp4nh+Vx0.net
池とか渕、瀬、沼とついた地名の昔の地形を探してしまう

496 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:45:06.46 ID:2eaI1L8T0.net
>>414
鎌倉末期の烏帽子形城とかの方が早いね

奈良盆地って山や川が何本も横切ってるから京都から南下して吉野行くの大変だけど
淀川下って当時は生駒山の下のあたりで繋がってた大和川水系入れば和泉山地のかなり奥の方まで船で行けた
その船が遡行できる限界点にあるのが烏帽子形城

平時は交通の要衝にある平山城で政務し
戦時にはここに籠城してもダメポなのでさっさと支城の山城にこもる
こっちの支城の方が有名だが>千早城、赤坂城

この烏帽子形城、楠木領の一番ハズレにあって50m行けばおとなりさんで
鎌倉幕府軍にヒャッハーされる被害受けて泣く泣く辺鄙な場所にある狭い飛び領地に移住している
その場所は安芸吉田でお隣さんの名前は毛利さんという

南朝、吉野への交通・物流の要衝だから辺鄙な場所なのに資本集中投下されてかなり大規模な平山城になってて
幾つかの理由で江戸時代でも一国一城令の適応外扱いされたが城主の甲斐庄氏は維持できずに廃城にしてる

497 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:45:52.49 ID:82H3eJMl0.net
>>493
自分は商人の末えいでもあるから、だからいってんだよ
新制大学なんてたとえ東大だとしても無価値だから

庶民に学歴コンプを洗脳して学費を巻き上げるビジネスだよあんなの
国公立大学の大半も文部官僚の天下りの温床になってるだけで
旧制高校のようにコネをつくる社交場としての機能すら有してないわ

498 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:48:03.95 ID:so0bHM7R0.net
>>489
現代の地元の名士って、俺からすると下級武士級出身ってイメージが濃い

殿様級でもなく下級中級武士でもない上級武士たちの子孫は意外と一般家庭なみ!

499 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:48:34.03 ID:c4jgt5cH0.net
>>494
だから、猿投古地図は偽の地図だと何度言えば

500 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:48:35.86 ID:82H3eJMl0.net
はっきりいって末えいであっても氏族とか豪族の地縁があったら
それなりに金持ちになれる、それは先祖が苦労した結晶だし
手放すつもりもないし先祖のおかげだから威張り散らす権利もない

しかしね、庶民が東大卒しても身分は庶民なんだよ
わかるかい、下克上できるみたいに洗脳すんなってこと

501 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:49:50.75 ID:82H3eJMl0.net
>>498
そりゃ上っ面だけならそうみえるかもな、じゃあどうして質素かというと
資金の使い方が違うからだよ、いまでも上級武士の末えいは
ノブレスオブリージュの価値観ものと菩提寺や氏神に寄附をする事を
最大の名誉と考えている

502 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:51:34.72 ID:82H3eJMl0.net
ちょっと上に書いてあるけど、氏族とか旧皇族みたいなひとたちは
寄らば大樹の陰をよく理解していて、自分の財産で他人を貶めるような
ことはしないんだよ、もちろん100%すべてが高潔じゃないけどな
誠の商人ということだね

503 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:51:56.70 ID:QayJoZ8n0.net
>>128
まあ、熊本城の現代の勇姿をしっかりと映像で遺しただけでも、良かったとすべき。

復興はどんな姿になるのか知らんけど。
創建当時の姿に近付けるのか、
西南の役直前の最古の写真の姿にするのか。

504 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:53:33.53 ID:82H3eJMl0.net
>>503
その復刻の仕方もなんか陰謀を感じるんだよなとくに小田原城
実はなにか事実が隠れてるからあえて予算を降ろさずやってないとか
本来の形ではない再現をしてるとかあるんじゃないかと

城郭を正統な状態で完コピしたら浮かび上がる何かは絶対あるとおもう

505 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:53:42.96 ID:so0bHM7R0.net
>>501
そういう人、もう少ないよ
現代人が菩提寺に縛られなくなったように、ご子孫たちももう菩提寺に縛られなくなってるし

むしろ郷士など下級武士出身はすごいね
未だに本家の葬式では土下座させてるご家庭もあると聞いた

506 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:54:59.57 ID:2Xn9+OB00.net
>>497
視野があまりに狭すぎませんか?
あなたの価値観は将来東大卒を使用人扱いするような人たちの価値観でしょ
一般庶民にとって東大は十分に金看板だしコネも作れるし無価値じゃないでしょう

まあ確かに東大出ても平均年収2000万にも届かない人たちが大半な訳だから
幼少時からの勉学投資と比較した場合、コスパ悪すぎってのには同意します

507 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:55:09.79 ID:82H3eJMl0.net
>>505
それは東京都内だけの事情だよそしてこのスレに近いこととして
東京はそういう地主が居ない貧しい貧村だからそういう文化がなかっただけ
京都とか大阪それから東国なら神奈川とか現代でも大居士とか
戒名の超す人いるからねマジで

508 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:56:02.38 ID:3RxEviri0.net
1000年前
http://i.imgur.com/nDO35k2.jpg

江戸時代
http://i.imgur.com/Q3v3qXp.jpg

現代
http://i.imgur.com/ZuGOERN.jpg

509 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:56:12.28 ID:QayJoZ8n0.net
>>72
BSを見てない人かな?

510 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:56:15.52 ID:c4jgt5cH0.net
>>147
重なってねーしw


伊勢湾台風の高潮被害と重なるのは
古墳時代くらいのもの
しかし、それは猿投古地図ではない。

511 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:56:28.66 ID:82H3eJMl0.net
>>506
正直のところそれもあやしいとおもってる、マイナンバーでいろいろ
暴かれるとおもうが、大企業て大半が国策企業だし商社だって
住友とかああいうのは、能力以前に地縁で入るものだから

512 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:56:37.01 ID:kVU4JoPX0.net
古地図の地名を見ると、いろいろと分かるよなあ。

部落解放同盟が、古地図ブームに反対してるのわかるわ。

513 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:57:39.27 ID:so0bHM7R0.net
>未だに本家の葬式では土下座させてるご家庭もあると聞いた

ま、噂で聞いただけだからよく知らない
今時、そんな上下関係もうないと思うわ

うちの地元の殿様のご子孫は腰が低いから、ありえないわ

514 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 22:59:30.43 ID:82H3eJMl0.net
>>513
なぜ腰が低いかというと、領民を大事にしないと行けないって
DNAレベルで染み付いてるからな、偉くなって下にパワハラするのは
100%成り上がりのやること権力を勘違いしてるんだよ
権力者が偉いんじゃなくて、担ぐ人が居るから権力が成立するってことだね

515 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/05(木) 22:59:34.25 ID:WdhoRxRCO.net
先祖が近江守だからどれくらいの領主なのかと思ったら
村全部でもたったの500石だったよ。

516 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:01:50.90 ID:82H3eJMl0.net
まあ江戸時代の東京は大都市だったとか、ああいうのはすべて
今現代の地形がそのまま江戸時代にもどったらそうだろうけど
実際のところは東京も神奈川も鎌倉街道沿いあたりまでは確実に陸地だろうが
しかし東側は海の底か湿原で苫屋の煙どころか人がそもそも
住んでないんじゃないかと思うよ

517 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:02:52.29 ID:ih0hAlf80.net
>>515
すげ〜
うちなんてたった75石なのに、武士の子孫として誇りを持て、と爺ちゃんに言われた

518 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:02:54.78 ID:sTuCtPC70.net
2000年前の地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Map_of_The_east_barbarian_0.png/690px-Map_of_The_east_barbarian_0.png

朝鮮半島って前漢の一部だったから文化は豊かだったよ。

519 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:04:09.90 ID:aTgSUTVx0.net
>>447
米が物々交換の『普遍的な対価』、あるいは石高という名の『報酬』であれば、それは貨幣に準ずるものと言ってもいいと思う。

言いたかったポイントは、鎖国によって国内の富が流出せずに国内で循環したという事。

>>495
今はなくなった町名だが、麻布谷町は本当にすり鉢状の底に古い木造家屋が密集してたが、アークヒルズの建設で全て無くなった。
今では首都高の谷町JCTに名前を残すのみ。

あと、六本木ヒルズの地下トンネルを抜けた先の低くなってる辺りは日ヶ窪町と呼ばれてた。(北日ヶ窪町、南日ヶ窪町)

520 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:04:55.30 ID:2eaI1L8T0.net
>>504
小田原城は子孫、創価の会長になっちゃったしな

521 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:06:39.81 ID:2Xn9+OB00.net
>>511
地縁じゃなくて血縁?
東大卒で大したことない奴を自分も見てきたけど、だからといって
東大そのもの、東大全体を否定するのはやり過ぎだと思うんだけど
保守的で他者への共感に欠ける出来の悪い東大卒ばっかりじゃないでしょう

522 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:07:19.06 ID:82H3eJMl0.net
>>520
やっぱりそういう事情絶対あるよね、文化財なのに復元しないで
あえて放置してるとか絶対おかしいわ、あと史跡でも積極的に
調べてる史跡と源平合戦の重要な史跡なのに手つかずの史跡がある

歴史が政治に脅かされるっていやだなあ

523 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:07:51.34 ID:1o0ltJdQ0.net
埋め立てじゃねぇだろ。干拓だろ。
干拓と埋め立てを間違えてると思うけど、この膨大な土地を34人で埋め立て出来るはずねぇだろ。しかも1人は神職って、何もしないヤツだし。

524 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:07:53.43 ID:EOmauJ8E0.net
以前テレビでやってたけど人類が定期的に文化財を「手入れ」してるから百年とか千年保ってるだけで人類が滅亡しちゃったら、、、
千年後にはスカイツリーも道路もその痕跡を止どめず、かろうじて「ピラミッドのみ何とか原形をとどめてるだろう」と言っていた。

「人類が築いて来た文明なんて儚いもんだな」と思った。
また一億数千万年も続いた恐竜時代にも「人類と同様な文明を持つ高等生物が存在したのではないか?」と思う。

525 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:08:37.33 ID:82H3eJMl0.net
>>521
うーん東大主席ってサヨクがおおいんだよね、新興宗教って
意外と高学歴がスカウトされるんだよね、イスラム国とかって結構
頭のいい技術者とかがスカウトされるんだ

彼らの怒りの根源は「言う事聞いて勉強して来たのに
社会は認めてくれないから実力行使してやろう」だからね

526 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:10:02.12 ID:82H3eJMl0.net
オウム真理教も共産党も高学歴だけど保守的な家庭ではない
出身者の幹部の集団、つまり権力に対して被支配者意識が高すぎると
暴力革命とかやりだすから余計に高学歴で頭のいいひとは会社に置きたくないとなる

527 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:11:39.72 ID:c4jgt5cH0.net
>>524
AIだな

528 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:12:04.47 ID:82H3eJMl0.net
>>524
古代遺跡とか史跡が人の手によって壊した形跡があるのもなにか
後の為政者の正統性を揺るがす秘密があるからなかったことにするのは
わりとどこの国でもあるんだろな

ドラクエ7の歴史ねつ造の町みたいなやつ各地にありそう

529 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:16:54.68 ID:+TpbDsbm0.net
>>495
池袋は高台でぜんぜん水害の心配はない
大久保もぜんぜん窪地じゃない
地名は変遷するから由来をちゃんと見ないと正しいことは分からないよ

530 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:17:28.55 ID:2eaI1L8T0.net
>>528
集落の氏神みたいな神社行ってみ
西暦400年代、500年代、600年代建立と書いてあるのばっかだぞw
実際はほぼ江戸時代だが

531 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:18:25.72 ID:j7+bWb4p0.net
>>529
骨ヶ原とか涙橋は?

532 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/05(木) 23:19:35.55 ID:WdhoRxRCO.net
>>517

村全部を一族で支配してたかもわかんないけどね。
戦国時代になると隣村のやつが台頭して小大名になった。

533 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:20:00.99 ID:2Xn9+OB00.net
>>525
官僚は薄給激務だし天下り先も少なくなってる
恋愛もTVもゲームも我慢して、中高一貫校からの純粋培養育ち
DQN耐性や対人関係のスキルはレベル1だから企業しても上手くいかない

ブチ切れてイスラム国に技術供与したれ!って人も出てくるかもね

534 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:25:14.16 ID:3RxEviri0.net
>>486
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/1f7f8c52329a4a4cdd74c6ceae4b24bc.jpg

535 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:25:55.63 ID:J4xuu97X0.net
江東区、中央区、墨田区の橋めぐりが好き。
昔は川だったってとこが多々あり、橋の痕跡を見つけるのも楽しい。
この地区は地名に「橋」がつくとこも本当に多くて、
昔は橋がその土地のランドマークだったことがうかがえますね〜。
古地図は大江戸博物館のショップで購入してます。
学生時代からの時代小説+古典落語好きで、東京ブラ散歩はホント飽きない。

536 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:26:32.34 ID:cP+39fK60.net
>>524
二十億年前のどっかの400万年の間とかにもその時対応できたやつがあったかもね。何度かマグマの海になってるから跡形もないのかも。
今でもYouTubeでみれるけど山崎務ナビゲーションの地球の歴史は面白かった。

537 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/05(木) 23:28:40.40 ID:WdhoRxRCO.net
>>534

江戸と広島はよくもこんな所に大大名の城つくったなと思うよ

538 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:37:34.34 ID:3RxEviri0.net
城は台地の上にある
http://stat.ameba.jp/user_images/20141006/22/hamikara/90/00/p/o0703042413089877905.png

539 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:40:54.50 ID:82H3eJMl0.net
>>533
それでいて高卒の大名のボンボンニートがバイト先で彼女といちゃいちゃ
そりゃ革命もしたくなるよね、共産党さんあそこは東大と立命館閥だからな

540 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:41:18.73 ID:AaB+tpJI0.net
古地図?地名総監のことですか?

541 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:42:27.03 ID:82H3eJMl0.net
あと経済的にも、奨学金という借金のせいで結婚できねーしな
はっきりいって庶民に大卒をもとめないほうが人道的なんだよ

借金までして大卒してまともに貯金できるまで結婚禁止とか
民族浄化でもされてるのかってレベルの酷さ

542 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:43:42.06 ID:2eaI1L8T0.net
津島の対岸、長島の少し下流の桑名城もよくやったなぁと思えるところにあるな
現状のは本多忠勝が桑名藩主時代に整備したのだけども

543 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:44:34.83 ID:82H3eJMl0.net
>>534
これって・・・神奈川県に瓜二つだね、基本的に都市計画って
コピペだよねこれは神奈川を転写したみたいだな

544 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:46:05.93 ID:82H3eJMl0.net
>>530
じゃあ実家の氏神は非常に正直だね、幕末の創建だって
ちゃんと書いてあるからまあねつ造する意味ないつーのもあるか

545 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:48:06.35 ID:TWvnv9QR0.net
>>518
今いる朝鮮人とは関係ないけどな

546 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:48:40.78 ID:Ma2YNsKK0.net
古地図ってほどじゃないが、終戦直後くらいの地図原版が何枚もウチにある。
子供の頃からみて楽しんでいた。
親の職業の関係で保有していたんだが、今も俺にとっては宝物。

547 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:50:58.92 ID:/wy+tltu0.net
>>188
浅草といえば弾左衛門の屋敷があったからな

548 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:51:44.25 ID:82H3eJMl0.net
まあ明治維新のあとの歴史教育は殆ど嘘な可能性が高いな
多分明治維新を正当化するために相当弄ってるだろ
それを修正したらどうなるか楽しみだね

549 :名無しさん@1周年:2016/05/05(木) 23:57:05.97 ID:2eaI1L8T0.net
近所の神社仲哀九年(西暦200年)に作られたと書いてあるな・・・
支那では官渡の戦いやっとるやん
まぁ日本書紀の○○国○○邑に神社建てたという記述からの引用なんで(他に該当するの記録も遺構も現存してない)盛ってる分減らしても1300年程度の歴史はあるんだろうけども

550 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:00:35.37 ID:3U6Ar9SM0.net
>>538
古河城が抜けてますよ

551 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:02:34.20 ID:uePbtksa0.net
>>538
皇居より東や南は、全部海で、地震きたら液状化まっしぐらか

>>534
亀戸・平井が今の亀戸・平井なら、蒲田の位置が変だよな

552 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:04:06.75 ID:m6mnu4au0.net
>>541
俺は奨学金の仕事してるわw

553 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/05/06(金) 00:07:37.81 ID:KrDk3xrBO.net
城は台地の端っこにつくるのがセオリーだから江戸も
小田原も大坂も名古屋もみんな似たような場所にある。

554 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:17:27.73 ID:8d2c3Pz00.net
国土地理院で昭和20年代〜現代までの日本中の
航空写真を見られるが、俺の住んでいる場所は
昭和20年代には田んぼばかりだったのを知った時は
驚いた。幼い頃のおぼろげな記憶はあったけど、
まるで大平原のような一面の田んぼや畑ばかりだった。

555 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:22:22.64 ID:8R1Bz8SK0.net
>>77
笹島とか亀島とか枇杷島とか本当に昔は島だったらしいな。

556 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:25:52.75 ID:3U6Ar9SM0.net
それだけ濃尾三川や利根川水系が泥川だったんですよ。
だから、治山無しに治水をしてもすぐ埋まった。

557 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:30:47.29 ID:NkGLpvbK0.net
城跡や神社の近くに家を建てろってことかいな

558 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:31:50.55 ID:JHhT8c1z0.net
>>183
デベに洗脳されちゃって可哀想

559 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:31:57.63 ID:8R1Bz8SK0.net
>>516
とりま今の浅草亀有柴又くらいにしか人は住んでなかったとかよく聞くけどどーなんだろ?でも神田や品川はあったんだよね。不忍池は海だったんだっけ?なんだっけ?

560 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 00:35:54.00 ID:cJscZanm0.net
うちは近所に古戦場跡があるけど、有名な海戦が行われた場所なんだよな。

561 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:34:45.84 ID:GPA3rYEt0.net
>>559
詳しい事情知らないから漠然とした想像だけど
玉川上水はじめとする上水道が発達するまでは、丘陵部は水利がなくて人が定住できなかったとか?

562 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 01:42:10.59 ID:TNN6IyOv0.net
明治時代の地図みたら近所のマンションの土地が屠場って書いてあった
大戦のときの空襲で丸焼けになって道路の道筋が変わるくらい再開発された地域だけど
川の流れや橋の位置は変わってないみたいなんで間違いない

563 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:06:09.13 ID:UkLDD4eX0.net
>>559
そっちは元々住めなかった方だぞ

564 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:24:13.39 ID:8R1Bz8SK0.net
>>563
そうなの??

565 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:31:58.61 ID:MSxlrF010.net
黒船でやって来た欧米人が伊能忠敬の日本地図を見て、腰を抜かした。
近代的な生活などまるでない、原始人と変わらない、野蛮人かと思ってたら、正確な測量での正確な地図を持つ。
マジかよ、日本人って、なんだこいつら・・
それって戦争に強いって事だから、下手に攻めれば正確な反撃を食らうゆえ、侵略には慎重になった。
つまり、ビビった。
らしいが、江戸古地図を見ただけなら、逆に江戸から侵略したかも。

566 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:36:04.77 ID:YU4TlYPc0.net
古地図ってどこで手に入るの?

567 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:39:47.12 ID:y+hqo8z70.net
>>548
そんなもん偽物にきまってるだろw
せいぜい江戸時代だな

568 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:41:30.57 ID:y+hqo8z70.net
>>565
ペリーは日本来航にあたって伊能の地図を手に入れてたんだけどね

569 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:46:30.71 ID:8R1Bz8SK0.net
>>566
蔵の中から出てくるか、古本屋か、骨董屋くらいじゃね?

570 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:57:40.41 ID:Nu6qiCAz0.net
地図を見ていたらウンコが出た
これが本当のGoogleアース

(´・д・`)b

571 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 02:58:40.79 ID:10H/0hXe0.net
30〜40年前の航空写真見るとひたすら荒地か畑で道すらないのに
今は家だらけで空き地すらない
@埼玉

572 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:09:49.27 ID:wfPfiRUx0.net
>>554
すげーおもしれぇ

573 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 03:41:14.22 ID:SfRC1FI+O.net
江戸の古地図を見ると
北浅草の
今戸1丁目〜2丁目が
新町と書かれている。
いわゆる非人村。
現在、今戸神社を訪れても
面影は無い。
靴や革製品の店がある位。
近くに人権センター、皮革センターもあるが。
由緒ある地区だから、
もっと公にして欲しいね。

574 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:01:25.57 ID:ZiEmRom00.net
今は人権センターや教育集会所が保育園とかになってるな。昔の地図や建物見ると分かる

575 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:17:31.16 ID:NFuTYDLY0.net
>>1
>東京都中央区の湾岸部に住んでいて
その場所が埋め立て地だと知らなかったことに驚いた
産経の記者?無知でも出来る仕事だのう

576 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:34:20.72 ID:kqC7+7PM0.net
>>566
明治以降の地図なら

地元の地図は地元の古本屋
日本の古本屋
ヤフオク

それ以前は複製でしょう

577 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 04:53:23.27 ID:osYkztIz0.net
>>212
那覇市も東京ほどではないけど埋め立て地が多くて、
長虹堤という長い堤防の痕跡を探して歩くとブラタモリっぽいかも。

578 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:19:19.45 ID:A6mUNH3Q0.net
古地図ではないが昭和36年の地図をみたら自宅周辺は化学工場だった
土壌汚染が心配

579 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:26:02.05 ID:7Xf0Iwox0.net
住宅を買う人は一度は見ておくのもいいかもね。
久しぶりに帰省したら、幼いころ湿地で、昔のことだから
ガラクタを放り込んで捨ててたような土地が住宅地になってた。

580 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 05:49:47.19 ID:dJWsIWT40.net
昔から住んでる人にあんな土地買ってアホだなって笑われてるわ

581 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 06:14:51.23 ID:+n5lmsnU0.net
>>578
元々、畑だった場所も農薬(殺虫剤)に使ってた有機リン系の土壌汚染が深刻だったりするよ。不動産会社は自分らに不利なことは話さんからなw
うちは水道も井戸もあるんだけど、井戸の水は農薬に汚染されてて例えば金魚の水槽の水を井戸水にすると3日くらいで死ぬ。船橋市だけどね、まぁ昭和の頃の日本は今の中国並みにやりたい放題だったのは事実。

582 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:16:56.38 ID:Li+CUECS0.net
>>265
>あちこちでたくさん死んでいますが
京都なんて有史以来、疫病や戦乱などで
そこらじゅうで人がのたれ死んでるからな
幽霊がいるなら、同窓会でもできるんじゃないか?

583 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:27:03.31 ID:mJHVgi+90.net
>>582
しかも結界で囲まれててほとんど住み着いてますわ。

584 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 07:58:10.53 ID:BmJWtThe0.net
>>559
文京区弥生は弥生式土器が発見されたぐらいだから、有史以前から今は高台になってる辺りに人は住んでた。

585 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:06:19.56 ID:cZet5yEZ0.net
住むなら古代からある神社の付近がいいらしい

586 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:16:35.36 ID:ZR1y1c1y0.net
浅草寺と浅草神社の由緒調べたら面白いよ、
浅草寺のご本尊は川で漁してたら網に引っかかった仏像で
浅草神社の祭神は浅草寺の創立に関わった三人の人物だという・・・。
ちなみにご本尊は今の飯能の辺りのお堂に元々安置されていたものとされ、
今でも浅草寺と交流があるんだとか・・・。

587 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:24:58.08 ID:SzId3tK50.net
ため池を埋め立てた土地に建てた建売買ってる人見たら気の毒になる。

588 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:28:17.15 ID:5u9K4FgS0.net
東京23区の東側は徳川時代の埋立地だからな。www

589 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:29:52.26 ID:p3BzzhVt0.net
温故知新か、いいことだ

590 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:36:32.10 ID:T31rOwFX0.net
白山通りもむかしは川で、水道橋付近は関東大震災で甚大な被害が出たらしいね

591 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 08:40:46.53 ID:mVfsLmzL0.net
昔の奈良は山を越えたらすぐ海(内海)
どうしてあのような山奥に都ができたのか古地図で納得した

592 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 09:03:50.05 ID:c3p/B2Rb0.net
名古屋の枇杷島の由来は庄内川にあったビワの形の中洲
中洲と言うより流路が二手に分かれてたと言った方がいい
かなりの大きさで民家や役場があったが河川改修で取り除かれ現存しない
伊勢湾に枇杷島と言う島があったと言うのは真っ赤なウソ

593 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 09:04:59.41 ID:Y8fXCbWU0.net
>>591
しかも奈良には大きな湖もあったんだよな

594 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 09:07:18.62 ID:Y8fXCbWU0.net
>>592
>>77の偽物の古地図に騙されてる奴多すぎだよな
あれは極端過ぎる。
泥江町などの水に因んだ名前は多いのは確かだが

595 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 09:20:40.23 ID:eTOCkWIj0.net
>>120
それアホが騒ぎ立ててたデマだよw
従来から住んでた人間でもなくてどっかから持ってきた話を
さも事実であるかのように流してた、実際はそんなことは全くない
そもそも新興住宅地というか宅地開発で山の方に作ったから場所はよくないがそれとは全く別の話

596 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 09:32:20.88 ID:ZnUYKUVZ0.net
>>573
そこは非人村ではなくて穢多村だった場所ですよ。
非人村は吉原南端です。

穢多村
ttp://saurus.coolpage.jp/photos/Minowa/matutiyama1.jpg
ttp://saurus.coolpage.jp/Walking-Minowa-Asakusa.html

非人の住居
ttp://d.hatena.ne.jp/hakyubun/201307

597 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/05/06(金) 09:40:32.17 ID:djXADNnGO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)

急に、古地図を眺めなくても現在の山だとか川だとかウンタラとかいう地名と人工知能により、3次元立体古地図が容易に完成できるような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ

598 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 10:21:56.95 ID:l8oJy0c60.net
だから何?

599 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 10:44:31.29 ID:sNvWVzTz0.net
で?

600 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 10:46:17.33 ID:pwJSzMJg0.net
>>585
小島にあった神社がいつの間にか、日本一低い山の頂上にある神社になったでござる

>>587
基礎工事すらしないで建てる馬鹿は平野で建てる限りは地震の餌食だよ

601 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 11:31:01.58 ID:UyPLObZ60.net
>>375
> >>352
> 家康が江戸開府したのは結構謎なんだよな。順当に行けば川越か、古河あたりに本拠地置いたはず。北条氏政の隠居所が江戸にあったらしいが

あの頃は土木技術が飛躍的に向上した時代なんだよ。
今の県庁所在地で河口に面した都市は大概あの時代に作られた都市。
それまでの土木技術では治水できなかったので人が住めなかっんだがあの時代に技術の向上で人が住めるようになった。
河口は水運を利用するのに最適な場所なのであの時代はそこの都市化が一気にすすんだ。
そうした時代だったから家康は江戸を選択したんだよ。

602 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 11:56:57.23 ID:ocRhVuPe0.net
http://watasumu.blog28.fc2.com/blog-entry-197.html
古地図をgoogle mapで見る見方

603 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 12:03:08.66 ID:ocRhVuPe0.net
hotel hawaiiansはハワイにあるんじゃなくて日本にあるのか。おどろき

604 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 12:11:22.06 ID:26i3dJMV0.net
東京そのものじゃないけど、船橋辺りの一直線な地形が気になった。

605 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 13:22:13.78 ID:0GYY9tNJ0.net
>>584
そういう出土っていまいち信用できない、ゴッドハンドのせいだけどな
だいたい年代測定なんてそんな完璧にできるのかね
何でも鑑定団とかしれっと「戦国時代の〜」とかいうが
何百年もの昔なんて証明はなにもないだろ

606 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 15:07:04.19 ID:z1+DRsJ20.net
>>1これは、昔から言われていて、面白いよね

607 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 15:31:24.49 ID:7IMTBBD60.net
明治期になってヨーロッパの型式学的研究法で年代は決めてるそうだが
文京区弥生町から出土したから弥生土器となったし縄文土器は大森貝塚でどちらも東京が由来
貝塚だけでなく住居跡もあるし古墳もあるし東京も人が住んでたとこはある

豊島郡郡衙「御殿前遺跡」(東京都北区)
https://www.city.kita.tokyo.jp/misc/history/history/img/da19-1.jpg

608 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 15:54:00.62 ID:T31rOwFX0.net
恐竜の絶滅後は恐鳥類が繁栄したのか

609 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 15:56:59.30 ID:T31rOwFX0.net
誤爆

610 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 16:25:32.06 ID:KLdwvBPy0.net
千葉県稲毛、国道14号沿いに森とお屋敷のようなトヨタ販売所がある。
埋め立て前の海岸線と海の家らしい

611 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 16:51:47.38 ID:893cAxDa0.net
パラパラ地図観てる。

612 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 16:53:01.11 ID:893cAxDa0.net
国土地理院の航空写真も古いの見れる

613 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:08:05.07 ID:BmJWtThe0.net
>>608
そこまで時代を遡らないと気が済まないのかよ!

と、一瞬思った。

614 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:17:25.73 ID:ofX50/dB0.net
>>375
北条家は善政敷いてたからな
それを滅ぼして入ってきた徳川はやりにくいから新しいところに本拠地作った

関東の住民の支持を得て困窮した北条遺臣・浪人が反乱起こさないように直系の氏規を今川の人質時代一緒に苦労してただとか
小田原征伐時は講和派だったとか秀吉にとりなして打首切腹回避させて後北条家当主に据えて北条浪人が暴発しないように再就職先確保してる
念の為に家康も腹心の本多家など複数に北条藩の監視はさせてるけども

615 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:26:08.36 ID:GeO7xHxi0.net
>>590
関東大震災写真集を見たが、火災旋風で殺られた4万人分のお骨の山は凄かった

616 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:53:52.25 ID:Ezhytpab0.net
http://www.bo-sai.co.jp/kantodaisinsaihonjyohihukusyoato.jpg

617 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:56:50.01 ID:GeO7xHxi0.net
>>616
おお、サンクス
これこれ

618 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 19:50:14.48 ID:kAEXkAw60.net
廃線、旧道辿りたくなる

619 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:18:26.82 ID:tPYQf+cX0.net
東京の話だけど、新橋〜渋谷の地下鉄銀座線は、標高の低い新橋駅が「地下」で標高の高い渋谷駅が「高架(地表より高い)」という不思議がある

620 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:20:29.09 ID:m0bNIM1W0.net
どこに古地図あるの?

621 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:23:30.73 ID:GeO7xHxi0.net
歴史の道調査報告書もいいぞ
古地図は地元の図書館の郷土資料室などに多いね
図書館ならただで見られるし

622 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:43:15.49 ID:GeO7xHxi0.net
>>107
四賀地区に化石の博物館があるじゃないですか
波田の三ツ岩もその名残

623 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:55:48.42 ID:tPYQf+cX0.net
図書館は資料あること多いよね

624 :名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 21:12:45.69 ID:ZR1y1c1y0.net
googleマップが古地図公開したときエタ村とかまんま公開されていて騒ぎになって修正が加えられたんだぜ。

625 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 01:40:57.17 ID:Dyec6PK80.net
>>607
王子街道の拡幅をするみたいだけど、予定地がずっと発掘現場になっているな。

626 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 02:15:54.23 ID:u6K4ieWQ0.net
>>610
それは違うぞ。
あの建物は元々千葉市役所だったのだが、改築時に千葉トヨペットが買い取って、今の埋立地に移築したんだよ。
その前は勧銀のはず。なので海の家などでは決してない。

627 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 02:27:33.93 ID:bdb+erPK0.net
>>119
それでも米の飯を腹いっぱい食べることは庶民の夢のままだったんだぜ
米の自給率が100%に達したのは昭和30年代

628 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 02:34:29.18 ID:u6K4ieWQ0.net
>>624
その騒ぎを起こしたのは部落開放同盟という暴力的集団。
そういう記述を見つけると、糾弾と称して大勢で本社に侵入し、
担当者を出せとか、社長を出せとか大声で怒鳴り散らして相手をビビらせ、
ぶん殴ったり蹴っ飛ばしたりした挙句、反省文を書かせ、反省した証として
差別を無くすための研修会を開催しろと強要する。
講師は部落開放同盟から有料で送られる仕組みだ。
その後は毎年研修会を開催しなくてはならず、おまけにこの団体が発行する会誌を毎月数十部も買わされる。
近代的な法治国家の日本で、こんなことがまじで行われてるんだぜ。
法務局も手を焼いてるし、一部の地方裁判官もビビって言いなりになっていたりする。
ちなみにその「穢多村 俗に新町といふ」の表記は、浅草の今戸の部分だぞ。
グーグルはビビッたようだが、さすがに国会図書館はどーんと構えていて、
公開されてる元図のほうには「穢多村」のほか、「非人小屋」や「非人溜め」も表示されているんだな。

629 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 03:20:34.47 ID:TBknXfUn0.net
おまえら勘違いしてるよ
海だったのは東京ではなく埼玉

奥東京湾
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/i/n/f/infoindonesia/001_20111203145928.jpg

630 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 03:24:14.52 ID:1rcHo7xM0.net
隅田川から荒川まで旧利根川の河口デルタ地帯だったわけで

631 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 10:45:42.30 ID:n3Z2pNqK0.net
>>629
縄文海進ってやつだっけ?
親戚の家が富士見市にあるけど水子貝塚ってのがあって、アサリなんかの
貝殻がでたらしい。
あと隣のふじみ野市にも貝塚があるって聞いたので、この一体が間違いなく
海というか入り江みたいなもんだったんだろうね

632 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 14:59:20.74 ID:uj4usL7M0.net
その埼玉県の部分は、別に埋め立てた訳でもなくて、勝手に海面が下がったんだろう
人の手でそんだけ埋めたら、日本人すご過ぎるわ

633 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 16:36:11.29 ID:1rcHo7xM0.net
オランダ人はやっただろ

634 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 18:42:31.95 ID:uj4usL7M0.net
オランダって九州と同程度の地域でしょ?
そのうち何割が埋め立てか知らないけど、
元がそれだけ小さければできるんじゃない?

635 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 18:49:23.16 ID:g31e7ZkT0.net
オランダは埋め立てじゃなくて干拓だろ

636 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 18:55:45.82 ID:WFwtzMMiO.net
ブラタモリのせいでこういうニワカが急に増えて困る

637 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 19:41:38.13 ID:PCmwi4jn0.net
>>626
あやうく海の家として覚えるところだった、d
↓を読んだばかりだったものだからw
http://yaplog.jp/syarousi/archive/1244

638 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 19:49:12.78 ID:6KFLQF0Z0.net
古地図はメルヘンの犯罪多発地区指摘とか地震や大雨で死ぬ地区とか、
人権重視のありがたい地図だからなぁ

639 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 20:11:36.04 ID:3H+4Oe9I0.net
東急が小洒落た地名を付ける前の青葉区なんて凄まじい地名だったんだぞ。

640 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 20:12:22.42 ID:1AIgb2JV0.net
>>42
おもしろいな
今まで住んだとこを見回っちまったわ。大抵たんぼだったけど。

641 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 20:16:40.45 ID:jore2Jxu0.net
>>632
寒冷化凄いな〜
と言っても江戸時代は間氷期でも温度低かった時期の筈だけど

642 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 21:05:30.91 ID:BKKIuFIz0.net
>>641
縄文海進のころは海や干潟だったがその以後の海退や堆積によってだんだん陸地化していったんだよ、江戸時代に田畑になった場所もほとんど海ではなく沼や池な。

643 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 23:22:01.87 ID:TBknXfUn0.net
この地図がわかりやすい
http://www.minumatanbo-saitama.jp/img/outline/history_07.png
http://structure.cande.iwate-u.ac.jp/education/image/kantoriver.jpg

家康は荒川と利根川を治水して洪水だらけだったあの辺の平野を農地に変えた

644 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 23:28:03.70 ID:K+4cOXzc0.net
>>632
江戸時代中期まで悪田(水のはけない半湖水)が広がっていました。

645 :名無しさん@1周年:2016/05/07(土) 23:42:00.59 ID:K+4cOXzc0.net
で、埼玉県東部の耕地を発掘すると、櫛状の耕地遺構が出てきます。
これは水面下の土地を農地に使うために、半分の土を掘ってもう片方に盛ったものです。

この種の新田開発が埼玉東部では江戸時代に多く見られます。
つまりその前は農地ですらなかった。

646 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 00:07:09.45 ID:DiHWhREt0.net
>>643 わかり易いな。
キャスリーン台風の水害で旧利根川沿いに被害が出たのもよく分かるわ。

647 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 09:36:02.68 ID:rMXeGGNL0.net
ぶらたも伏見編、巨椋池の水抜いてその跡地を市街地にしてるが、あれ地盤は大丈夫なの?
ようするに田んぼ埋めて家建てるようなもんだろ?

648 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 09:43:18.78 ID:rMXeGGNL0.net
>>375
家康さんが晩年すごしたのは江戸じゃなく静岡だったもんな

649 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 09:54:32.77 ID:rMXeGGNL0.net
>>628
騒いだって歴史は消せない
三河万歳だって首切り浅右衛門だって木こりだって被差別民の仲間
家康の先祖も願人坊主という被差別民(ささらものだっけ?)

650 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:04:35.42 ID:tf4IlHJD0.net
>>648
秀吉の時代に新たに建てられた城には比較的多い立地、
防衛より都市開発を見込んで海の近くの平山城って結構多い、
江戸もその流れに沿ってると思われる。

651 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:06:57.24 ID:BouqT4nq0.net
徳川氏は清和源氏を称してるけど、かなり怪しいんだってな

652 :名無しさん@1周年:2016/05/08(日) 10:11:30.50 ID:tf4IlHJD0.net
>>648
あと、家康自身は伏見や大坂に滞在してた期間が長いので江戸にはあまりいないのね。

653 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 06:17:38.25 ID:RsczkIJY0.net
グーグルマップがそのうち全部食うだろうな
年代で移り変わりまで分かるようになってしまったしなあ
色んな会社もマネとかして作るだろうから
これからどういうのが一番かで競争しそうだな

654 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 07:35:14.05 ID:ikqDsACY0.net
>>35
佃煮が広まったとするならまだいい
かなり関東的な味付けだから
保存食がここから広まったなんて出鱈目すぎてアホらしくなる

655 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 07:39:41.52 ID:ikqDsACY0.net
>>166
あれ港のあった微高地だからね

656 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 07:45:15.65 ID:ikqDsACY0.net
>>643
http://www.minumatanbo-saitama.jp/img/outline/history_07.png
旧入間川下流部が書いてないから
荒川下流部を全部作る大工事したように見えちゃうな
利根川旧河川が現役なのかどうかもわかりづらい

657 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 07:54:10.88 ID:ikqDsACY0.net
>>619
渋谷駅は宮益坂をかなり下ったところにあるから
渋谷駅を地下にしようとすると青学のあたりではかなり深く掘らないといけない
武蔵野台地の東の末端は多摩川の扇状地とならずに
尾根と谷の入り組んでる地形だから
古い路線は深く掘ってないからよくある
丸の内線も四谷の辺りで地上に出たり

もともと銀座線は地下鉄として計画されてるから他は地下

658 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 08:06:04.32 ID:nPy0eU+n0.net
>>657
鉄道は勾配の制限があるからね、銀座線や丸の内線は作られた時代が古いので大深度掘る技術がまだなかったから。
丸の内線は後楽園でも地上に出ていて茗荷谷でまた潜るのね。

659 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 08:14:50.21 ID:qLY8eG6L0.net
地上に出てる駅は標高が低いって事?
茗荷谷、後楽園、四谷とか

660 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 08:39:11.66 ID:rytgHMg60.net
>>651
怪しいというか、征夷大将軍になるために
家系図を見直し、改姓したんだしな

661 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 08:55:45.71 ID:LRfhcydW0.net
日本史好きなので古地図観てて面白いのは西日本だな

662 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 08:59:19.32 ID:hUEGwF860.net
清和源氏=姓は源氏

663 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 10:34:42.81 ID:frkMCjgA0.net
> 「7〜8年前から、中国人が神田(東京)の古書店をうろついています。
>古書店の店主は、『中国人が中国の古地図を買い漁っていて、地図が出回らなくなった』と嘆いていました」(「週刊ポスト」2010年10月15日号)

>「中国人は、日本国内にあった中国で発行した1970年以前の地図を、
>数億円以上と思われる資金を投入し、40年間をかけて買い漁り、焚書を完了しております。
>それらの行動も裏を返せば、中国がそれらの地図帳を決定的証拠として認識していたことの、なによりの証明になります」

>尖閣諸島の地図に関してはこれ以外にも、
>国会図書館をはじめとする各図書館で、
>古い地図の該当ページが切り取られ、持ち去られているという話もあります。

古地図はデジタル化して保管が推奨されている

664 :名無しさん@1周年:2016/05/09(月) 12:14:58.48 ID:95zhObku0.net
>>659
そりゃ谷とか川だからな
後楽園も小石川後楽園だし

総レス数 664
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★