2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ

1 :powder snow ★:2016/01/23(土) 06:46:27.76 ID:CAP_USER*.net
http://mama.bibeaute.com/article/27031/

学校の授業や受験のときなどに、蛍光ペンを片手に重要な項目にハイライトを入れたり、アンダーラインを入れていたり
した人も少なくないのでは? びっしりと書き込まれた教材は勉強をした感があるけれど、実は勉強法としてはイマイチ
だった可能性がある…。

●ハイライトや再読は微妙かも…
アメリカ・オハイオ州のケント州立大学のジョン・ダンロスキー教授が中心となった心理学の研究グループの調査では、
蛍光ペンを使った勉強法は、テキストを読む以上の効果が見込めないと発表している。それどころか、蛍光ペンのハイ
ライトが邪魔になってしまい、勉強の妨げになる可能性も…。また、同じ場所を繰り返し読む再読に関してもあまり効果は
期待できないだろう。


●モーツァルトを聴いても知能は発達しないかも…
赤ちゃんのころにモーツァルトを聴かせると、知能が発達するといわれているが、これも怪しい。アメリカのとある大学で
学生を対象に実施した実験では、モーツァルトを聴いたあとのほうがIQテストの結果が良くなったとのこと。しかし、
ハーバード大学が同様の実験をしたところ、再現性がなく、モーツァルト効果はないと結論付けている。ちなみに、
一時期話題になった「脳トレゲーム」。これに関してもロンドン大学など1万人以上を対象とした実験の結果、脳トレを続けても
論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかったのだとか。

●覚えるためには定期的に書くこと
では、どのように勉強をすればいいのだろうか? 実はこれも研究されており、前述のケント州立大学の研究グループによると、
間隔を置いて教材に触れることが効果的と結論を出している。また、情報を思い出そうとする行為もいいようだ。身近なものでは
単語カードが適しているので、1週間や2週間置きなどに定期的に教材を使ったり、単語カードで繰り返し思い出す行為をする
と効果的だろう。

ちなみにハーバード大学の実験によると、脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。
このことから、前述の単語カードなどで脳に情報を入れたら、次はそれらを書き出すことで正しく記憶されるようになるのだとか。

子どもがあまり勉強が得意でないようであれば、勉強方法を見直してみると、成績アップにつながる可能性があるかもしれない。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:47:19.72 ID:QemKiT9x0.net
>>1 作文w

3 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:47:55.17 ID:urriaIk00.net
セブラ涙目

4 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:48:19.53 ID:xBkMo+p70.net
記憶法だよね

5 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:48:37.47 ID:G8Ngq4GE0.net
蛍光ペンはもう蛍光ってお話でした。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:50:04.30 ID:rojiS8Nr0.net
知ってたわ

馬鹿はひたすら書くしかない

7 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:50:53.22 ID:vwPzbEHTO.net
記憶術ってまだあるの?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:51:18.83 ID:9OC9nzku0.net
バラエティの字幕を担当してるはせっせと
使ってた連中だろうな 色も形も異常としか
いいようがない

9 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:52:07.90 ID:BSlIrsRS0.net
>>5

10 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:53:20.84 ID:dM1MlcBj0.net
独学で勉強した人は大体このことを知っている
ただ再読は効果あるだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:53:53.97 ID:chsTWwMb0.net
つまり家で子供に、今日習った内容をお父さん(お母さん)に教えてよ
と事あるごとに催促するのが一番効果あるってことか

12 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:54:36.22 ID:VSXrwr/Z0.net
>>1
>覚えるためには定期的に書くこと

結局、昔ながらのオーソドックスな勉強方法が正しいってことじゃん

13 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:55:04.23 ID:av96/44d0.net
印象付けて覚えると忘れない
印象付けることが出来れば方法は何でもいいんだよ
お前等も 初めて 入れた時のことは忘れないだろう

14 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:55:53.53 ID:C0dShKEnO.net
蛍光ペンはコピーしてもペンが写らないから便利

15 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:56:26.12 ID:LuHvTGsP0.net
いやいやシートで隠すのはありだろ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:57:33.28 ID:VSYj+BBZ0.net
『書くと覚える』コレは頭の悪いわいでも経験上納得できる
カンニングペーパーを作っても覚えてしまうからカンニングペーパーが無駄になる

17 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:57:52.42 ID:8AeZjWmLO.net
アンダーラインにしても書き写すにしても青のほうがいいんだよ。目にしみる→記憶に印象が残る。心理学的な検証がなされてた。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:58:01.09 ID:jFU93nTz0.net
ありえん蛍光ペン使ってキーセンテンスをマークしないと頭に入ってこない
読み返すときはマークしてあるとこだけつなげて読むと要点だけ押さえられる

19 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:58:09.42 ID:7fv0k1800.net
人間の知能なんてそんなに向上するものではない
有名大学合格者も過去問を繰り返し解いて出題傾向に慣れる
逆にいえば記憶を狭い範囲に絞っているのが実情
ナニを聞かれても正確に答えられるレベルを期待してはいけない
学習塾では常識だね

20 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:59:27.88 ID:fBH/I5JW0.net
当たり前だろ
書くことによって記憶に繋げられる
蛍光ペンとか使ったことない

21 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 06:59:36.80 ID:oNax7FOx0.net
勉強したことなんて全部忘れたよ(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:00:02.58 ID:av96/44d0.net
興味があると覚えることが出来るんだよ
頭の悪い俺が 中学のときに勃起という感じが読めたし書けたよ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:00:31.67 ID:/snyLsuQ0.net
ロースクール(旧帝)の先輩から過去問集を貰ったが、蛍光ペンで
ポイント「だけ」目印が引いてあって凄く見やすいよ。二色分けで
線を引いてくれていて、流石上位合格者はいい所に線を引くなと感心した。
なので線引きには意味あると思う。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:00:38.68 ID:WdLnta5R0.net
>>5
たのめーるのCMかよwww

25 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:00:55.32 ID:rvFhUlFe0.net
赤い透明シートで赤字を隠して単語覚えたなぁ。
蛍光ペンも「アンダーライン」並みの使い勝っては有ったから
そーいうのを付加すりゃいいのに。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:01:16.37 ID:iLfRHSFkO.net
漢字とアルファベットじゃ多少違うんじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:01:50.83 ID:d9+90Aa40.net
写経

28 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:02:22.57 ID:XVbUzQba0.net
AIがもっと進歩して
勉強なんかしないで暮らせる世界になればいいな
よく訓練された犬がたくさんエサをもらえるみたいな
奴隷の束縛から人類を開放してくれ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:02:24.02 ID:uCPtqXiG0.net
塗った所だけ読み返すもんじゃ無いのか?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:03:31.04 ID:PMEaTmHU0.net
7回読みで有名な東大主席の人に喧嘩売ってるのかよ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:03:44.93 ID:LpPfUTrp0.net
アスペなのか素読だと文章が頭の中を通り過ぎていってしまうが
蛍光ペンでチェックしながら読むと結構頭に入る。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:04:02.27 ID:2Dez34/W0.net
>>1
>>一時期話題になった「脳トレゲーム」。これに関してもロンドン大学など1万人以上を対象とした実験の結果、脳トレを続けても論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかったのだとか。

短期記憶力を鍛えるのは、「鬼トレ」だろ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:04:06.19 ID:Hu5Y/Qyr0.net
>>28
ニンゲンホロボス

34 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:04:21.13 ID:eB3My86w0.net
まあ、文字は書いて覚えるはあるな。漢字、英単語。。。

漫然と読んでも覚えてないw

蛍光ペンは使ったことないな。
要旨をつかむために、アンダーラインだけ引いてた。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:04:58.68 ID:ONx2auzF0.net
思い出さないと忘れるというのは確かにそうだな。
興味あることは頻繁に思い出すしアウトプットもするしすぐ覚える。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:05:19.35 ID:/snyLsuQ0.net
>>29
基本的に全部読み返すだろ。塗った所は特に暗記しようと意識を集中するが
その他の部分も取りあえず目は通す。じゃないと塗った所の意味もわからん。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:06:32.61 ID:7fv0k1800.net
アウトプットよりもインプットのほうが重要
問題はインプットする内容が8割ぐらい無駄であるという点にある
無駄な8割をカットするのが大手学習塾のノウハウである
ここまで整理し削ぎ落としてインプットすれば
アウトプットの訓練は最小で済む

38 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:07:36.35 ID:0GDP3bwc0.net
ノートに書いたのを決められたルールのところに引いてたけど駄目なのか?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:07:53.80 ID:5Q/DMcDw0.net
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1db/1641306/20120128_2253507.jpg

40 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:08:08.17 ID:KXPHwR4k0.net
なんだこの馬鹿にした記事はと思ったら
「女はバカになれ」ってバカ女向けの記事でした
さぞ白黒思考しか出来ないバカな子供が育つでしょう

41 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:08:17.60 ID:RCcs90xe0.net
>>13
入れたこと無いのにいつもアタマから離れないってことは、
経験に先立つ記憶の例か?
表紙見ただけでスジが分かっちゃうポルノ小説、とか。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:08:28.34 ID:PctEoOdM0.net
> 次はそれらを書き出すことで正しく記憶されるようになるのだとか。

逆に言うと書かないと覚えられないわけで
やっぱりたくさん書ける体力が勉強には重要なのな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:08:37.71 ID:FGMbV/Ss0.net
>>5
なんだろうこのイラっと感

44 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:08:58.39 ID:dE2PM3XC0.net
アンダーライン引いたとこだけノートに書き出すのが最強だったな。
蛍光ペンはページの角に目印付けるためだけに使ってたな。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:09:16.00 ID:rzcMuQ5a0.net
実験or調査した大学名
担当した学者or教授
実験or調査した内容(場所、時間、人数)

ざっと思いついただけでもこれ載せてないよ眉唾記事だよね

46 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:10:12.22 ID:KIIdVzB60.net
赤いペンで塗ってプラ板をかぶせて黒く見えなくするヤツも実用性は疑問だったな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:10:41.30 ID:Z6VpdDtl0.net
蛍光ペンは使わなかったけど、一夜漬けの記憶力は驚異的だった。
数日で全教科書を丸暗記。
ヘタに蛍光ペンやアンダーラインなんか引かなかったから良かったのかも。
記憶すべき所を目立たせようとすると、人間の記憶はその大事な所を無意識に避けちゃうんだろうと思う。
勉強に限らず、記憶に残る事ってストーリーが大事じゃん。
ストーリーを自然に覚えるのに、マーキングなんかしない。
したらかえってストーリーとして覚えにくい。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:10:45.76 ID:WVSH1iWH0.net
繰り返しより語呂合わせ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:11:14.06 ID:7fv0k1800.net
書くから記憶されるのではなくて
書くときにすぐにストップしてしまうから脳内が論理的に整理
できていないことに初めて気付くわけですな
論理的に整理整頓が出来ていれば悩まずにスラスラ書けるわけである

逆にいえばすでに脳内が整理整頓できたインプットが完了
していればアウトプットは時間配分や書く体力を養うという
ぐらいの訓練で十分なわけである

50 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:11:17.76 ID:JXoE9yHm0.net
>>6
本当の馬鹿はそれを知らない。
やろうとしない。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:11:44.64 ID:7YBWWxJn0.net
読み返すところ全部に蛍光ペンを塗るんですよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:12:11.71 ID:xN3tBRDA0.net
およそ10年前の自分で書いたプログラム修正に追われてるけど、
すっかり忘れてるかと思いきや、
意外に思い出すものだな。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:13:10.50 ID:B0Ng3lBQ0.net
ありゃ他人に教えるためのモンで自分用じゃないよな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:13:26.83 ID:5k3Sj/AS0.net
ページを文字の羅列としてではなく
一枚の画像とみなして記憶するやりかたしてる人にとっては
蛍光ペンの有色は、絶対必要でしょ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:14:30.27 ID:7DYzJBuB0.net
反復学習は重要だから蛍光ペンが無駄な訳無い
1,2回で何でも覚える天災なら不要だけどな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:14:34.28 ID:++AiWO170.net
こんなつまらないことに時間を費やす心理について

57 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:14:52.00 ID:k7kq6BBm0.net
無駄にはならない。何もしないよりは効果ある

58 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:15:09.96 ID:CgYkVoOo0.net
違うよ
蛍光ペンは暗記する為に引くんじゃない
重要なポイントをチョイスする為に使うんだ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:15:17.79 ID:uUvoTVGlO.net
暗記用のカードをちまちま作るやつがいるが、あっちのほうが無駄

宅建試験のとき、ピンクと黄色のマーカー2色づかいを始めて
受験2か月で、合格可能性10%から合格ラインまで行けたのだから効果はある
第一効果がなかったら、あれほど広まって買われていない

60 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:16:00.86 ID:kXLHcktM0.net
マークして覚えるのではなく
マークしたところだけ書き出したり
入力するためだろ
だから意味はある

61 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:16:01.29 ID:JwbeUxey0.net
これが効果の薄い方法だったとして気合い入れて勉強することには意義がある
この元記事書いたやつが試験にすべった私怨にしか思えないな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:16:08.55 ID:WsdfN7Gl0.net
英単語、熟語をブツブツ繰り返し復唱するのが最強。それも机に向かってやるのではなく、歩いてる時、トイレ時、バスに乗っているとき等の隙間時間を利用する。俺はこれで、半年で偏差値を30上げた。早稲田の下位学部と明治法政に受かった。お前らもためしてみ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:16:21.79 ID:wCUUWMyk0.net
言語別に調べないとわからんね。
音重視の欧州語とシナジャパンの漢字じゃ
処理が違うと思う

64 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:16:33.10 ID:nz27NkDs0.net
小学生の頃、漢字の勉強で無理やり書かされて書くことが大嫌いになった。
たくさん書いたが全く覚えられなかった。書きゃいいってもんでもないから難しい。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:17:25.72 ID:uk9bT6OB0.net
>>58
これ
俺もそうやってる
あとから問題解いた時や、思い出したい時とかキーワードから探しやすくするため

66 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:18:24.93 ID:6CFgt+It0.net
蛍光ペンは、あまり使わないけど、カラーボールペンは10色くらい、目印としてよく使う。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:19:09.02 ID:KD+6WvEM0.net
>>23
何でもかんでも線引くのはかえって効果ないと思うが最重要なところをチェックしといて覚えるよう意識つけとくのは効果あるよな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:19:15.61 ID:+7IXaEjR0.net
教科書に蛍光ペンは無駄。教科書は全部が重要だから。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:19:17.77 ID:uk9bT6OB0.net
あ、重要なポイント、か
読み間違えてたわ
俺はキーワードにだけ線入れて、
あとからその付近のページからそのキーワードを見つけやすくするために入れるんだ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:19:43.82 ID:4p41ppG30.net
それぞれ向いてる勉強法があるだろ
書いた方が覚えるやつ、聞いた方が覚えるやつ
おれはウォーキングしながら聞くのが一番効果あった
座ったままだと覚えられん

71 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:03.34 ID:oU4KZnPG0.net
勉強できない奴でも、興味がある事には
ビックリするほど詳しい。

もし、彼らの趣味が勉強だったなら
彼らは違う人生を歩んでいたのだろうか。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:11.07 ID:sJYsJvbn0.net
重要な内容を探しながら読むことは無意味ではないがね
つーかケント州立大学とかFラン大学の研究とか意味無いわ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:12.71 ID:RjQyLQmS0.net
>>16
カンニングペーパー作りはマジで勉強になる。
要点をまとめあげる作業だからな。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:30.11 ID:jAcH3vQa0.net
勉強してから言え

75 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:38.15 ID:y+SAuOq90.net
要点を確認すのには良いと思うけど。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:20:38.67 ID:qCyMydEU0.net
きのう覚えたばかりのことを
上から目線でレスすれば
記憶に残るんだな!

77 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:01.86 ID:7P4bbdc3O.net
>>58
同意

78 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:02.28 ID:7YBWWxJn0.net
学校の教科書は蛍光ペンは引いたことはないな。アンダーラインすら教師の指示がなければしなかった
教科書は神聖なものだからな。とにかく一言一句ノートに書き写して覚えたものだ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:04.94 ID:J83G76ldO.net
暗記科目は覚えなきゃいけない項目をひたすら紙に書いて、書けなかったらやり直し
これの繰り返しだったけど、その紙をゴミ箱に捨てたら先生が見つけてカンペと勘違いしたせいで大問題になったね
癖字のせいですぐに俺だって特定したみたいで、なまじ成績が良かっただけに釈明するのが大変だった

80 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:09.05 ID:bMyJoimT0.net
遺伝がすべて

81 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:40.72 ID:ahEXPkW2O.net
蛍光ペンは使わなかった替わりに油性マジックで塗り潰して強制的に暗記してたよW
危機意識が向上してものすごい勢いで暗記した記憶があるW

82 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:21:49.00 ID:VkD64UjDO.net
一番泥臭いやり方が効率がいいと
しかし漢字、英単語はともかく
歴史年表、数学・物理の公式の書き取りはやった覚えがないな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:22:01.14 ID:5J5ytE6d0.net
本当に覚えたきゃ、書いて覚えろ

っと

84 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:22:36.12 ID:7fv0k1800.net
教科書は全部重要というのも場合によるね
そもそも教科書の記述自体が論理的でないとか不十分とか
要するに研究者といった「専門バカ」が書いているので
試験用のインプットには極めて不向きなケースが多い
こういう本は読めば読むほど混乱してバカになる
むしろ予備校などが出してるテスト向きの本に切り替えた
ほうがマシなケースは多々ある
これがインプットする内容の8割は無駄だからカットしろ
の意味である

85 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:22:46.04 ID:uk9bT6OB0.net
書き取りは記述試験のときには意味あると思う
マーク式の暗記系科目ならどんどん先に進んで教科書1周したほうが早い

86 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:22:48.42 ID:RPeB5nC70.net
後で読み返すというより、蛍光ペンや赤ペンで重要部分を抜き出す行為に意味があるんじゃないか。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:24:36.38 ID:dUvLpWGQ0.net
あんまり書いて覚えた記憶がない
2〜3回見れば、覚えるわ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:24:45.61 ID:y4RJ7J1k0.net
意外とまともなレスが多くてびっくりだ

てっきり書くのは無駄 蛍光ペンを使うのはアホ という狂ったレスがあると思ったのに

89 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:24:58.25 ID:5J5ytE6d0.net
そもそもアンダーラインや蛍光ペン引くってのは

内容というよりも画像として覚える使い方なんじゃなかろうかね
試験問題の文字を画像として認識し、それに合致した過去の画像を脳から引っ張り出すみたいな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:25:15.01 ID:qCyMydEU0.net
教科書って文章も酷いけれどなによりレイアウトが悪いよねえ
とくに歴史
視覚的にもっと整理すべき
伝達するには最悪ツール
拷問でしょあれ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:25:15.58 ID:TmiDF2WDO.net
>>26
> 漢字とアルファベットじゃ多少違うんじゃね?

そうそう、これはあると思う。
漢字が絵文字みたいなものだからね。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:25:16.74 ID:0MPf5G3XO.net
宇治原さんが言ってたやつだね
教科書は全部重要だから、線を引くなら全部引くことになるって

93 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:27:14.18 ID:qw23uREX0.net
自分の知能が10段階評価で5ぐらいで、ろくろくクラッシック聴いた事もない奴が、
胎教だの、生まれたてに聴かせたところでガキが才能開花するなんて、ほぼ幻想だろ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:28:52.23 ID:7P4bbdc3O.net
個人的には文章だけじゃなく、図や絵に書いてノートに纏めると覚え易かったりする

95 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:29:14.15 ID:vh2TzNNW0.net
実は○○じゃなかった商法

96 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:29:14.75 ID:TbKmuZw70.net
アメリカだと教科書の中古が多いからマークされてると
要所がわかって助かるんだが・・・

97 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:30:37.13 ID:7YBWWxJn0.net
>>93
被験者となったアメリカのとある大学とハーバード大学やロンドン大学に通う学生のIQが同じならそうもいえそうだが…

98 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:31:11.74 ID:qZpt2OAy0.net
俺は逆に、蛍光ペンをひかないと勉強した気にならないな。

どうせ全部なんて覚えられないから、ここが重要だという「気分」が
人間にとっては大切。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:31:17.45 ID:l6VYS/Vj0.net
考える事自体に意味がある

100 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:31:23.71 ID:0WeG04IY0.net
親父は英検一級持ってたけど(学歴は旧帝大院修了)英語は英単語と英熟語をただひたすら、出来るだけ覚えろって言ってたな。
やり方はやっぱり書いて覚えるのと口に出して覚える、といった至ってシンプルな方法。
よく過去問を繰り返せっていうけどパーツも揃わないのにただ繰り返せば問題が解けるようになる、と勘違いしてるやつが多すぎるって。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:31:31.91 ID:2MV8OLw/0.net
蛍光ペンを使っていて分かるのは教科書というものの大部分が覚える必要のない無駄な文章で構成されているということ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:32:05.79 ID:H6GnrCBj0.net
 チェックシートをかぶせたら〜

103 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:32:16.96 ID:uUvoTVGlO.net
蛍光マーカーは後から重要事項を見つけやすくするマークとするのが最大の目的だが
これが重要事項だ、と自分が判断して重要度を選別して線をする作業そのものが大事。
あとモノクロのページに自分で色を入れていくとページのイメージが記憶しやすい

104 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:32:55.39 ID:AOx4hUxs0.net
蛍光ペンはページのどこにどの語があるのか一目瞭然にできるから、かなり多用してたけどな。効率はめっちゃ良かった。
単語帳とかは作る手間がかかりすぎて、効率がめっちゃ悪かった記憶がある
単語帳がいいとか、よっぽど暇な時でしかないだろ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:34:20.79 ID:5J5ytE6d0.net
>>104
その面倒な手間の、作る際に覚えることも目的のひとつだし

106 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:34:32.13 ID:bjcks3L10.net
蛍光ペンは本来自分のためではなく他人のため、
正式にはハイライターと言って、長い文章の中でココだけは確認してもらっておきたい部分をハイライト(最も明るく)して資料の束を上司、上官に提出するときに使うのが正しい。

ブリーフィングとも言うよ。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:34:43.29 ID:x0sAZtEt0.net
教科書は全部重要

108 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:35:51.47 ID:dZVVRV7r0.net
ファンタのCMの先生見てると、今までやってきた全部の授業がムダに見えてくる

109 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:36:01.49 ID:7fv0k1800.net
過去問は解くものではないし過去問の答えを覚えるものでもない
過去問の解説こそ最良のインプットだという1点だけ知っておけばよい
無駄な範囲をカットし、試験時間内で解くための最短の道筋が書いてある
こんなに良い教科書は他にはない

学者や教師が時間に追われて出版した教科書などごちゃごちゃの詰め合わせ
であり、読めば読むほど馬鹿になるケースが多い

110 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:37:42.58 ID:HwN1pPUA0.net
>>109
俺も色々と試験を受けてきたが、テキストってのは碌に読んだことないな
ひたすら過去問、過去問がテキスト代わり

111 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:39:13.55 ID:qZpt2OAy0.net
みんな自説をぶってるけど、唯一かつ最大に重要なのは「継続」だからな。
人間の本質上、いかなる方法論でも、繰り返しにまさる記憶術はない。

要は、自分が続けられる学習法で、たんたんと続けた奴が勝つ。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:39:15.52 ID:4/LBLMMK0.net
条文を色分けして覚えてるわ
最終的に画像で頭に叩き込む
まず道具は使いようだろ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:39:51.92 ID:HkP1ssDa0.net
>>7
語呂合わせならある。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:40:27.47 ID:52KxesfN0.net
>>18
俺はこれ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:41:33.03 ID:dpBQIROi0.net
蛍光ペンってマーキングの使い方かわからなかったわ。
教科書って全部必要なことしか書いてないから、大事なとこにマーキングしたら全てマーキングすることになる。
戦後の墨塗り教科書再現したいのか?

116 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:41:58.29 ID:lto5+YFp0.net
中学の社会のテスト勉強で範囲の部分がほぼ全て蛍光ペンで塗られてしまい
点数も平均以下だった。
要は要点を見抜く能力。蛍光ペン関係ないよ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:42:17.55 ID:Z6ViOzSk0.net
俺は自分で問題集つくってたわ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:44:09.84 ID:zEYF9oAh0.net
パンに写して食えばいい

119 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:44:13.06 ID:5H9u9Hve0.net
テキストをわざとボロボロにして
おれ、こんなになるまで勉強してんだぜアピールしてたっけな。
そんなおれが思うのは、馬鹿は治らんという事。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:44:51.13 ID:TC5YPI710.net
ペンでなぞると言う事で、その文言を覚えられたと、前向きに。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:45:04.64 ID:y4RJ7J1k0.net
手間とお金を使った外道の暗記法でいいなら
参考書をOCRで読み込んだ後 ボイスロイドで繰り返し聞く 
気持ち悪い位暗記できる

122 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:45:35.07 ID:b/47I9+t0.net
>>24
♪コクヨのヨコク

123 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:45:50.67 ID:mcQaUvzz0.net
インプットは目と耳から
アウトプットは手と口から

124 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:46:03.26 ID:nTVBWCQU0.net
知ってた

ただの満足素材
蛍光ペン

125 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:46:21.70 ID:77+1tin20.net
>>11
確かに、人に教えるのが一番記憶に残ると思う。
人に説明すると、自分が理解できてる部分とそうでない部分が整理できるしね。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:46:36.61 ID:qZpt2OAy0.net
>>121
音声による学習なんて、外道どころか王道中の王道じゃん。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:47:30.80 ID:QdvcYc7f0.net
黒板を使っての1対多の勉強が1番無駄だと思う

128 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:47:58.83 ID:HYY8SEax0.net
かも‥って何も言ってないことと同じじゃんw

129 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:48:02.68 ID:jE2dtkFX0.net
>>115
文書の一部を空白にして答えを書かせるような
問題には有効かもね。
まあそのときは赤色マーカー+緑の下敷き
の方がいいかも知れんが。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:48:07.06 ID:DFXVmrJv0.net
勉強というのは新しいことを知ることだから常に楽しい、オレは楽しいことだけで手いっぱいで
勉強の効率とか考えたことないわ、みんなスゴイな。オレが地底どまりなのも納得だわ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:48:27.05 ID:7fv0k1800.net
そもそも信じがたいほどの教科書の出来の悪さ
これを改善しないと日本の若者がバカになる気がするね
歴史の教科書など学者等(数名で分担する)が書いているわけだが
そもそもわかりやすさなど一切考えない専門バカなので
とんでもない代物にしあがっている
そこらで売ってる参考書のほうがよほどマシなぐらいだね

132 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:48:56.40 ID:tDZpLqM+0.net
情報のインプットとアウトプットって、常識じゃん!今更次郎かよ?w

133 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:50:28.05 ID:M6haaMeD0.net
宇治原「大事なとこ線引くっていうけど、教科書に載ってる事全部大事やからね」

134 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:50:34.91 ID:b/47I9+t0.net
>>121
>>126
それ筆記で漢字書けなくなるって昔から言われてたよね

135 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:50:36.31 ID:exUFU3+K0.net
使い方次第だろボケ
俺は勉強すらしないけどなw

136 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:51:26.01 ID:YPISoDkp0.net
蛍光ペンはあの酸っぱい匂いが問題だよな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:52:13.58 ID:b/47I9+t0.net
>>135
おまいはまず頭の使い方を工夫しよう

138 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:52:29.25 ID:TmiDF2WDO.net
>>116
ほぼ全体がいろんな色で塗られてしまって
わけがわからなくなることあるよねw

蛍光ペンも、鉛筆みたいに消せたらいいんだけど。

きれいに消せるペンって
なかなか出ないね。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:52:37.21 ID:jE2dtkFX0.net
>>131
参考書だって佃煮にするぐらいあるんだから
決定打ってのはないのかもね。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:53:49.55 ID:7YBWWxJn0.net
そもそもまじめに授業を聞いていれば問題ないはず

141 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:54:29.19 ID:GQotwvA40.net
800字文章を10文、400字文章を50文覚えて
句読点も含めて完璧に再現するっていうテストを受けてたぞ
中対ってやつ

そういうの訓練すると暗記方法も身につく

142 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:54:36.62 ID:7fv0k1800.net
ちょっと脱線するが歴史の勉強で一番役に立ったのは
予備校の模試の解説と過去問の解説だね
教科書では数行で済ませるような部分につき
突っ込んだ問題がでるから解説自体が教科書になるわけだ

143 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/23(土) 07:54:38.95 ID:hYRMm7uzO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、源氏蛍、平家蛍に引き続く第3の蛍である「ペン光蛍(ペンコボタル)」が乱舞する光景が、この世に存在してもらいたくなってきた俺も気になるニュースだぜ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:54:45.18 ID:0ytgHmGM0.net
自分で書かないとしっかり覚えられないよねえ
漢字読めるけど書けないって人増えてそう

145 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:54:47.78 ID:QdvcYc7f0.net
>>140
1番無駄な勉強法が真面目に授業を聞く事

146 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:54:51.16 ID:VxnxIciU0.net
みんな学校で習ったことやテスト勉強した内容覚えてる?俺はほとんどみんな忘れたわ。
英語だけは今も仕事で使ったり毎日本読んでるから覚えられたけど、日常的に使うことでないと忘れちゃうわ。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:55:07.87 ID:wcqytAVw0.net
個人的に一番無駄な勉強法は「宿題」だと思う
宿題が疑いようもなく学力向上に貢献しているという研究は目にしたことがない


>>131
大学の数学科についてはは、日本よりもアメリカの教科書のほうがわかりやすいとは聞いたことがある
本当かどうかは知らない

148 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:55:18.16 ID:BDK0XLks0.net
今受験で結果も出つつあるのかな?
ラインマークするだけで満足してしまえば、それはやはり努力の過程でしかない
教材を例えば10部上限でコピーしておいて、ラインマーク用、アンダーライン用、そのまま読む等、面倒でも使い分ければいいのかもしれないが手間だ

寧ろ写真コピー練習だな
見開き2ページを10秒読むか見るかしたら閉じて、書いてある内容をより正確に書き出す
ポイントは優先させる、等ルールを決めると、そのうちパラパラやるだけで大事なことはすべて頭に入る

149 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:55:50.77 ID:IM4Mr7VyO.net
教科書になんでもあれこれ書いたり引いたりするやつはだいたい点数悪い
逆に教科書綺麗で、ノートがよくまとまっていたやつは成績よかった印象ある
やっぱまとめる力があるから理解力もあがるんじゃないかね

150 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:56:05.80 ID:QdvcYc7f0.net
>>147
アメリカの教科書は分厚いからな
独学出来ない日本の教科書はゴミ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:56:07.61 ID:idlvtV500.net
まえにスレ上がってたけどやたらメモする奴もメモした事で安心して忘れ易い

結局はDNAが一番影響あるよ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:56:22.79 ID:YXj1yYEv0.net
人によるとしか。
ひたすら読む+視界にインプットでもいい人もいる。
ひたすら書いても作業になってたら意味ないよw

153 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:57:24.35 ID:YvtneS0z0.net
>>100
英検一級は最初の語彙問題がこれは本当に難しくて、ここで半分以上取れるかどうかで合格が決まる
これ受けるくらいまでいってれば読解と聴解はもうそんなに苦労しない
親父さんのいう通りだと思うw

154 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:57:42.80 ID:4aovMG0F0.net
もう勉強の仕方忘れた

155 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:57:54.58 ID:P9jYqNNr0.net
別に数学以外なら聞いてりゃだいたい頭入るだろ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:58:21.50 ID:5g/katTg0.net
何でも新しい需要、例えば科学でも
重商主義に本当などない
あるのは、虚偽、虚構のみ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:58:41.33 ID:7YBWWxJn0.net
マーカー読書法が楽だと思ったのは社会人になってからだな
もともと教科書じゃない本から勉強するときにマーカーを引いて読む場所を絞ってやるとかなりの時短になる

158 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:07.26 ID:vDs/Zjbs0.net
今勉強してるけど、やっぱりテキストを繰り返し読むことと
ノートと鉛筆で課題を書いて解くこと
これが一番効果あり

159 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:16.45 ID:VxnxIciU0.net
>>147
宿題まじで要らないよな。嫌々やったやつなんて頭に残らないし、覚えたいこと知りたいことなんて
宿題与えられなくても自分から調べるし。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:17.45 ID:auegcVwO0.net
>>150
漢字は文字の節約だからな

161 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:23.26 ID:b/47I9+t0.net
教科書やノートに授業中の先生の寒いセクハラネタを丁寧に書き込んでいる奴いるよな
んで、そういうのに限って成績がいいと

162 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:24.39 ID:VbZR+O2M0.net
チェックペンは役に立った記憶

163 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 07:59:41.67 ID:wXZCfsM80.net
発達障害障害の人には色付けるなどした方がいい

164 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:00:02.40 ID:mUzXd8ou0.net
わからないではなくて暗記が苦手だっただから塾や家庭教師はお金と時間の無駄だった

165 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:00:16.54 ID:XMtRU//Y0.net
マーカー引いたところを探すのが面倒

付箋紙最強

166 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:00:44.32 ID:7fv0k1800.net
>>149
それは完全に同意するが自分で綺麗なマトメを作れる時点で
すでに相当深く理解して無駄をカットし論理的に整理ができている

つまり本来の頭の良さが綺麗なマトメに現実化しているといっても過言ではない
大半の受験生はその手前のごっちゃごちゃの頭のままで試験に臨む
これでは大差がつくのはやむをえない

ようするに無駄のカットと論理的整頓に尽きると思われるね

167 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:01:27.78 ID:7YBWWxJn0.net
付箋は汚せない本用だな

168 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:01:29.44 ID:suEaov+y0.net
馬鹿はそういう勉強すらしないから。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:02:20.52 ID:fYTGLXFf0.net
手に書いてたら覚えたあるある

170 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:02:21.90 ID:DUd5W3iR0.net
>1 これは正しい。

ってか、このくらい直感的にわからないと。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:02:27.71 ID:5FguWruA0.net
わかるわかる
あれは自分が読み込んでここが問題回答として出るだろうってとこに赤ペンで引いて緑のシートで隠すもんだよな
特に文章ほぼ蛍光ペンで引きまくってる奴って勉強した気になってるだけだろ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:02:54.11 ID:chsTWwMb0.net
宿題とかいうどうでもいい時間外業務はほんと要らん

173 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:03:52.47 ID:VxnxIciU0.net
>>100
英検一級取るレベルの人はもう文法もできてるし、英文読むスピードももう日本語読むのと同じレベルだろうから
あとは単語さえ知ってればいいだけなのかもな。
個人的には単語だけ個別に覚えても頭に定着しなくてそのうち忘れちゃうと思うけども。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:03:55.27 ID:DUd5W3iR0.net
>1 これは正しい。

ってか、このくらい直感的にわからないと。

勉強やったふりして自己満足
そのわりに、全然頭にはいらない勉強法の典型。
あとは教科書がよごれて
2度と見る気がしなくなり
まいなす

175 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:03.81 ID:b/47I9+t0.net
もともとできる奴は何やってもできる

問題はできない奴がどうやったらできるようになるか
まず、授業用ノートの他にまとめ用ノートを作ろう

176 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:25.42 ID:ckL+wBvg0.net
ひたすら書くって自己満じゃねーの。頭で繰り返せば良いのに。ずらずら書いてる人これだけやった!って達成感で終わってる気がする

177 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:29.16 ID:2soz9k000.net
チェックペンって今でも売ってるね
赤ペン+緑シート
緑ペン+赤シート
どっちがいいの?

178 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:30.77 ID:X82gzj4T0.net
>>147
記憶の定着には復習や反復なんじゃないの

179 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:32.56 ID:qbN9+NWz0.net
蛍光はいかん
鉛筆で立体化してしまう

180 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:51.48 ID:8tMnOEmz0.net
>>159
人ってのは興味が持てないものには頑張れないようになっているからね
まずどうやって興味をもつか、ってところがいちばんの肝なのかもしれない

181 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:04:58.01 ID:ofhw5V/50.net
歴史は全然ダメだったなあ。日本史は漢字が苦手で家がずっと同じで沢山の人物が出てくるのと、男しかでてこないので
男脳的な思考、なんで国取りをしなければならないのか、負けると国の人はどういう屈辱を味わうのか、そこらへんの背景がばっさり切り捨てられるのでただの暗記力テスト。
世界史もやたらアヌスが出てくるな、で思考停止しちゃったし。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:05:45.26 ID:P9jYqNNr0.net
>>175
教科書丸々ノートに書いてきゃそこそこいけるよ
数学は別にやんなきゃ駄目だ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:05:58.24 ID:7YBWWxJn0.net
小6の時の担任は宿題を出すか出さないか生徒に投票させて結果以後宿題は一切出されなくなったが
結果的にそれが良かったのかどうかは知らん。担任は業務が減ってさぞ楽だったことだろう

184 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:06:12.03 ID:a5RPygay0.net
読むだけで憶えられる奴が羨ましいわ
読みながら書かなきゃ全然定着しない

185 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:06:26.21 ID:OeeRCJxM0.net
本を汚すだけで勉強した気がするだけ
ただの錯覚

186 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:06:37.48 ID:kYdfP94L0.net
>>166
勉強において無駄な事など何一つ無いのに、無駄をカットするという発想してる時点で二流だと思うけど。
天才レベルになると無駄な事も全て頭に入っていて、そこから構築、創意工夫していくもんだよ

勝手に「必要」「不必要」を選り分けてる時点で頭のキャパシティが限られてる証拠だし

187 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:06:52.20 ID:u33SoHDP0.net
>>39
ウソ発見器?

188 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:07:02.43 ID:u33SoHDP0.net
>>39
ウソ発見機?

189 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:07:05.28 ID:b/47I9+t0.net
>>182
確かに数学は数やらないとな

190 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:08:01.59 ID:ckL+wBvg0.net
頭で何回も繰り返して数回覚えてるか書いてみれば済むやん。書くって行為何回も繰り返せば疲れるし、集中して長時間勉強するには非効率。疲れて尻切れとんぼになる

191 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:08:27.84 ID:MyiU6wFW0.net
興味を持って好きになろうとすればいい

192 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:08:30.39 ID:l/X/U2Fu0.net
箇条書きという表現があるように、
そもそも脳ミソは文章をまるまる覚えるのは苦手だからな
線を引っ張るのは、覚えづらい文章を箇条書きにしようとする
無意識的な行為とも言える
これはテキストの作り方が悪いとも言える

193 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:08:32.20 ID:OsrBBrzA0.net
旦那が東大文1だけど蛍光ペンしか使わないんだが
むしろ赤ペン下敷きをやらないタイプ
頭いい人って読むだけで頭入るんだよね

194 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:08:54.48 ID:1L4Gi5Ia0.net
アハ体験は?

195 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:09:20.98 ID:WdvRY7U40.net
キーワードになる部分、要点、理解の助けになる文がどこにあると分かると助かるじゃん?
俺は税理士受験生だけど、理解と暗記をするためのキーワード抽出と要点把握のために
蛍光ペンでその部分をマーカーするのは良いと思うけどな。まあ最終的には全暗記になるけれど。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:09:39.18 ID:/PQFOMn9O.net
>>148
いいね。写真コピー練習。小学4年の息子にどれだけ頭に入るか競争しよう!って言ったらやる気になってるよwゲーム感覚で勉強になるし、自分はボケ防止になるw
ありがと。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:01.96 ID:KFgRbawR0.net
胎教に良い曲

マーラー:亡き子をしのぶ歌
サティ:干からびた胎児

198 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:05.96 ID:gIRxBY6E0.net
そもそも蛍光ペンをどこに置いたか忘れる

199 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:16.79 ID:ru6bPmTZ0.net
文章って結論と説明があるだろ?

だから結論に線を引っ張るってことだよ
わからねーのかなこんなことも

200 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:17.84 ID:VbZR+O2M0.net
>>181
世界史よりは日本史や中国史のほうが楽だった
マルクス・アウレリウス・アントニヌスとか覚えるの大変だった

201 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:42.86 ID:W5MPt1SB0.net
司法試験、公認会計士とかの論述式の試験なら書くことは十分意味あるけど
それ以外書くなんて時間がかかるだけ無駄 音読が最強

日本語や英語と一緒でまずは話せること、書くより声に出すほうが100倍ぐらい重要

202 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:10:49.00 ID:ERnMQ1NN0.net
んなもん、教科ごとに違うだろうに
世界史や日本史はマーカーしまくってビジュアルで覚えた

203 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:11:13.47 ID:VxnxIciU0.net
>>181
俺も漢字が嫌いだった。
漢字で答えなきゃ点数くれなかったりして余計に嫌いになった。
当時、教科書にマーカー引いたりノートも色分けして書いたけど、全く覚えられなかった。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:11:18.00 ID:Xfx+arDCO.net
受験勉強事態がほとんど意味がないw

205 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:11:40.54 ID:oE6kGXEfO.net
赤の蛍光ペンで線引いて緑の透明の下敷きで透かして読んだらそこが黒くなって読めなくなるから、暗記できてるか試しながらやるやり方だっちゅーの

何もわからずに意見言うなよwww

206 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:11:44.05 ID:Z3+GVYo30.net
>>147
日本の大学は戦前からある数学の教科書を使ってたりするからね。
教える為じゃなく、学者が箔をつけるために書いたものが多い。

英語の今時の教科書は教えるために作られてるから全然違うよ。

例えば各章毎にポイントをきちんと絞って説明し、
章末問題とその回答でそれらが理解できたかを見る。
日本の古い教科書だと演習問題はおまけ扱いで、
解答を見ても解き方なくて答えだけとかならまだ良い方で、
略とか誤植とか多いから。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:11:53.14 ID:jlp4/UaC0.net
>>5
君は疲れてるんだ。休みたまえ。(´・ω・`)

208 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:12:02.48 ID:ckL+wBvg0.net
>>184
テスト勉強で教科書の出題範囲の文そのままノートに書き写す奴がいてこいつ本当に馬鹿だなと思った。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:12:15.24 ID:jSbrd5Ya0.net
勉強が意味ない

210 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:12:15.91 ID:JAGeb7oW0.net
>>204
> 受験勉強事態

意味が無かったようだな

211 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:13:08.48 ID:7YBWWxJn0.net
>>206
足らない部分を先生が補足して補助教材とかも出してくれたりするでしょ?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:13:50.30 ID:og/gZl8k0.net
>>111
これはある、、

213 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:14:12.77 ID:kEDi1P+Q0.net
>>34
音読が大事
日本は昔はいい習慣があったが廃れてしまったね

214 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:14:12.81 ID:5Qf7Z3R10.net
英単語や社会科の年号や暗記は一つ一つでなく複数を連想で暗記しなきゃいけないから、やっぱ紙に書いてまとめることが必要だな。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:14:17.04 ID:dthg6SpJ0.net
おれも見て読んで、ざっくりとしたイメージで覚えて、あとは何度か忘れかけた頃に書き出してみる。
ってことをしてるな。それ以外は勉強のべの字もやらない。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:14:39.98 ID:VbZR+O2M0.net
>>208
ウサギと亀の話みたいに
結局は亀が一番良いと
ウサギの俺は実感してる

217 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:14:51.03 ID:cHIeDI8I0.net
蛍光ペンは塗った時点で満足して終了

218 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:15:06.91 ID:7fv0k1800.net
>>186
実際になんでも即答できる天才レベルの人にもなんにんか会ったことがあるが
そもそも脳のレベルが我々通常人とは全く違う

そこを目指しても不可能なので最初から考えないことが肝要だね

上記に書いた勉強法で旧帝クラスならば悠々と合格するであろう
それ以上を目指す人には最初から勉強法指南など不要だわね

219 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:15:30.68 ID:Km5KLqriO.net
>>205
ゼブラのチェックペンか

220 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:16:28.83 ID:l29j5UUJ0.net
蛍光ペンを使わずに
モザイクをかけたらどうか

221 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:16:33.71 ID:lQp5KqdZ0.net
アウトプットでは「普段より大きい字で書く」のがいいぞ

鉛筆で書かなくても
フォントサイズを24くらいにしてWordで書くとか

222 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:16:38.35 ID:bE+Q0bKW0.net
>>5
うちの上司に似たセンス。。。。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:16:40.98 ID:WDhmeiWl0.net
従来の方法が間違っていた・・というような研究結果も
ほとんど一発屋というかそれっきり、その結果自体が眉唾もの
出ては消えるいろんな説はほとんど「なんたら健康法」に近い
すぐ信じてしまうのもいかがなものかと

224 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:16:59.10 ID:EH5GvGqo0.net
>>142
小中学の時間ある時に歴史小説を読む

225 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:17:21.79 ID:HzU54MC+O.net
いたなー
辞書がマーカーと附箋だらけの奴
語句の大半にマーカー引いてあって、辞書の厚みが変わるくらい附箋貼ってんの
どこが必要なのかもわからなくなってるというw

でも成績は常に平均

226 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:17:51.02 ID:TJxUtlf+0.net
最初からすらすら線を引けるような人なら再読のときには要らないし、一目で要点がわからないような文章なら意味あるかもしれんが線引けるくらい読み込めば再読時には線はなくても大体いける。
他人に見せるならあるといいかもな。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:18:08.37 ID:t1EnAHjS0.net
何段もレベル低い話だがマークシート式の資格試験はほんと繰り返し問題集やる方がテキスト読むよりも効果あるからな

228 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:18:22.08 ID:BDK0XLks0.net
>>196
レスありがとうございます
最初はキーワードのみ書き出す位しか出来ないか、
自分だったら何一つ書けないかもしれません
コピーが不完全でもトライした事を最大限褒めてあげてください
どこがコピー出来なかったかという事は一切問わずに、
繰り返して改善されてきた成果を褒めてあげてください
一切の成果を求めず、半年1年、続けられたら良いですね

229 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:18:32.57 ID:ckL+wBvg0.net
音読もずっとやってるとやっぱ疲れるし数時間も継続出来ないと思うけど。読む速さも制限されるし。頭で何度も繰り返して確認に声に出してみる書いてみるが良いと思う

230 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:18:53.42 ID:wLHU71XSO.net
昔一ページ丸々蛍光色になってなあ…向いてないのを悟った

231 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:12.24 ID:de4v6y4a0.net
参考書の頁を
画像のように記憶する
これ最強

232 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:15.78 ID:lnDrmQRU0.net
俺はノートが要らないと思う。
教科書とか参考書があるのに、ノート書かせる意味がない。
メモってのは、話者の話す情報が他に書いてないから
書き取る意味があるのであって
話してることが教科書参考書に書いてあるのをメモするのは無意味。

昔からそう思ってたから、ノートはほとんどやった振りだったなw
何でこんな無駄なことするんだろうかといつも思ってた。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:25.65 ID:VxnxIciU0.net
>>222
ほんと最悪だよな、そういう上司。
たまになら愛想笑いとか気の利いた突っ込み入れられるけど、
毎日やられるともうどう返したらいいのかわからんし、イライラしてしまうわ。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:45.79 ID:P9jYqNNr0.net
数学は面白さがいまさらになってわかった
こんな役に立つ学問はない

235 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:47.00 ID:yAvSUCVe0.net
書き写す事自体記憶を使った作業だろ。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:19:51.06 ID:AMyEqCBd0.net
Nintendoの脳トレを毎日30分遊ぶより
ロックマンを毎日30分遊んだ方が
認知力あがりそうだよな…。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:20:03.40 ID:GzjY56gk0.net
書いて覚えたことはほとんど無いな
本コピーして大事なところ塗りつぶして読んでたわ
暇があるとそれ読んで頭の中で回答をイメージしてた
まあ思い出すってのは共通して大事なんだろうな

238 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:20:17.85 ID:oK1UP+nJ0.net
時々太字を加えてる教科書や実用書があるけど
書き手にとって重要な箇所も読み手にとっての重要と思える箇所も
さらに別の人間が手に取った場合重要と思える箇所も結局違うことは普通にあるしな
何より読みにくいからなあ
何冊かそういう本読んだけどストレス半端なかったし

239 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:20:19.03 ID:zm0F1/Kr0.net
後で読み返す時とか楽だけどな
特に英論とか
要点どっかにいくわ目が滑るわなげーわ
大体鉛筆の線だけど

240 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:20:50.54 ID:zGVSLtXz0.net
英単語は書くより読んで覚えるな
アルファベットの組み合わせだから書くのはアウトプットで問題解くときだけ
漢字は手を使って書かなきゃ覚えられん

マーカーを引くのは目立つようにチェックしているだけで、インプットする作業はまた追加でやる必要があるってことかな

241 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:21:13.37 ID:igKS8PD90.net
判例の事件名をマークして、記憶の喚起ができるようにしてる

242 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:21:19.64 ID:Hrzdix8k0.net
スピードラーニング(Speed Learning)も嘘っぽいな
使い方にもよるだろうけど、ただ漠然と聞いてるだけじゃ、英語は話せるようにならないと思う

243 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:21:33.48 ID:bvsmamMT0.net
カンニングペーパー勉強法というのがある
カンニングするつもりでカンニングペーパーを作るんだよ
それがつまり”要点ドン”になる

244 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:21:43.16 ID:TG0wf8E60.net
蛍光ペンなんか文明が発達してからできた勉強法だろ

書くことの方が従来の勉強法だ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:23:00.82 ID:AMyEqCBd0.net
覚えるためには一度忘れるために、
間隔をおかないといけないっていうのが曲者。

めっちゃやる気のある日に1日でまとめてやっても
あんまり覚えられないっていう (´・ω・`)

246 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/23(土) 08:23:01.59 ID:Y+IJFEVL0.net
>>1(´・ω・`)人は誰でも忘れる生き物なの
エビングハウスの忘却曲線を見ればわかるが、何度も実生活に関係ない
情報は忘れていくんだから記憶するためには蛍光ペンじゃなくて
何度も手を使って書いたり声に出したり時間差で復習したりし無いと
残っていか無いモノだからな…

247 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:23:13.03 ID:VbZR+O2M0.net
>>232
板書を書き写すだけの高校までと
授業聞きながら自分で要点をまとめる大学が

急に変わりすぎて戸惑った思い出がある

248 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:23:53.56 ID:kaqdczJf0.net
雑誌の裏表紙にあった暗記法とか言うハゲのオッサンが載った広告に騙されて教材を買った事がある

全くもって暗記出来なかったわ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:24:20.95 ID:H3b1GemEO.net
>>1
そう、何度も紙に書き出す方法が一番効果がある
高校〜大学の試験勉強中は安いわら半紙を大量に買ってもらって
とにかく書いて書いて書きまくったわ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:24:29.25 ID:svvOeekH0.net
じゃあ逆に不要な部分に蛍光ペン使えばいいんじゃないの?

251 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:24:53.69 ID:PAbJo8zV0.net
蛍光ペンひいてシート被せるヤツあったじゃん
あれでいいんじゃない

252 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:25:20.78 ID:R7DfgGjO0.net
暗記ペンよりアンキパン

253 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:25:24.94 ID:iKonfV0w0.net
暗記が苦手で英単語を覚えるのに使ってたわ
単語帳を周回するときにわかった単語だけ重ねてマークしていく
五周もするとよく知ってる単語は真っ黒になって
忘れやすいのだけ白いままになる
試験前の10分に白いところだけチェックして短期記憶に突っ込めば
4000語くらいの単語帳は完全にカバーできた
試験が終わると短期記憶分は忘れるけどw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:25:53.72 ID:EH5GvGqo0.net
>>147
宿題はバカに学習習慣を付けさせるため

そんなことも分からないのはバカ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:26:21.38 ID:KzzX9TwU0.net
テレビで東大生が「繰り返して読むだけで十分。どんな本でも7回も読めば覚えられる」と言ってた
人の能力それぞれに合った勉強法が有ると思う

256 :2channel News Navigator:2016/01/23(土) 08:26:42.12 ID:yEISV3GK0.net
お前ら暗記パン持ってないの?

257 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:26:42.69 ID:3KpQmuFE0.net
>>1
蛍光ペンがあるから、やる気がなくても教科書も参考書も開く機会が増えるんだよ、アホ

m9(^Д^)プギャーーーッ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:27:05.24 ID:AuEl9LcW0.net
学問はひたすら音読でござる

259 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:27:23.51 ID:1dOVyOMO0.net
覚える勉強法が日本をこんな風にした(ry

260 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:27:48.26 ID:Hrzdix8k0.net
>>252
>>256
何それ?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:27:58.30 ID:y+gUyUiC0.net
記憶を効率的に行うには、アウトプットさせることが必要だが、
その際、アウトプットは面倒であればあるほどよい。
マーカーで線を引くとか、コピペはほとんど脳にかすらない。
キーボードで入力するのも、それほど記憶に残らないが、
キー入力が苦手な人なら、短く打とうと整理するので有用。
手書きで書くのは、ほとんどの人が短くまとめようとするので有用。
一番有用なのは、口頭で他人に伝えること。一番記憶力を使う。

262 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/23(土) 08:28:07.52 ID:Y+IJFEVL0.net
>>258(´・ω・`)いや、書けよ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:28:12.46 ID:u2oBi8iR0.net
なんでここをマークしたか思い出すとエピソード記憶になるから良さそうだけど
おれは使わずにやってたが

264 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:28:13.66 ID:7fv0k1800.net
そもそも受験生にそんな時間はないので無理を言ってもしょうがない

いかに短い時間で合格レベルに到達するかが現実的な問題なわけである
だとすれば声に出し手で書きの時間を最小にするべきなのである

そのためには極めて効率のよいインプットこそ時短の王道だと言うべきだ
とくに記述自体が意味不明な学者による教科書などはインプットの妨害
であるケースが少なくない
一番お勧めしたいのは模試や過去問の解説でこれこそ生きたインプット
だと言えようね

265 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:28:17.16 ID:gZgSNToH0.net
アンダーラインや蛍光ペンが、なんでそれ単独みたいな話になってんだよ。線引いて終わったら、そりゃ意味ないけど、線引いた重要部分やキーワードを、重点的に記憶するための“何か”を別にするだろ。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:28:35.12 ID:Lj27KK/50.net
マジでこれには衝撃が走った
英語や社会とかこの勉強法が多いぞ
そういや世界史では、先生にひたすら書かされたな
そのおかげか、未だに歴代の英国王朝とか五賢帝の名前を
そらんじて言えることができる

267 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:28:46.68 ID:DUJHnjkf0.net
無駄もなにも、底辺ねらーは勉強すらしなかっただろ

無駄に話に加わるなよ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:29:46.57 ID:VxnxIciU0.net
>>255
七回で覚える人もいれば、一回で覚えるひともいれば30回、100回、かかる人もいる。
結局DNAなんだろうな。これ言っちゃうと勉強法なんてあんまり関係なくなっちゃうよなぁ。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:30:05.69 ID:xfsK1qpO0.net
色分けに意味はあるけどマーカーで色をつけることを目的にしてる勉強は無駄
色に意味付けをしてる場合は無駄じゃねえよ
例えば司法試験な

270 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:30:08.77 ID:VimFwpFW0.net
まあ、世界でも難しいと言われる日本語がしゃべれない日本人なんていないしな。
頭悪そうなチンピラでもチェゲラ言ってる。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:30:30.18 ID:Y+IJFEVL0.net
(´・ω・`)一番効果的なのは学んだ事を誰か別の人に説明しようと考え直すこと
だからな…豆知識

272 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:30:59.40 ID:GO0ff7JB0.net
蛍光ペンって見返すときに以前に勉強した時の脳の思考パターンの記憶の喚起を促すものだろ
その点では意味があるだろ
無意味に引きまくってりゃ意味は無いかもしれないが

273 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:31:08.85 ID:gxarX7HwO.net
>>267
一流は勉強なんかしないからな
一読するだけで頭に入る

274 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:31:45.10 ID:Hrzdix8k0.net
日本は大丈夫だろうけど、外国とかでスマホやタブレットばかりが普及してくると、
「ペンで文字を書く」という行為がどんどん廃れていっちゃうんじゃないだろうか・・・

275 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:31:58.29 ID:hcm5JLmg0.net
蛍光ペンなどのマーキングは重要な事を検索に有用であり、実用性は高い
ノート持ち込み可なテストなら大いに活用すべし

276 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:32:47.92 ID:wTic4jF50.net
線を引いただけで頭に入った気分になるからな

277 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:06.32 ID:E+4JFx5d0.net
>>274
そうみたいだね。欧米では筆記体が書けない人が増えてるみたいよ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:07.74 ID:ckL+wBvg0.net
記憶するのに五感を使うのが有効ってのはわかるけど、それをずっと集中してできるのか?って話。何より時間がかかる。頭だけで考えれば一瞬なのに。疲れて量をさばけなければ意味無いし

279 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:10.67 ID:Z3+GVYo30.net
俺はあまり本を汚したくないから蛍光ペンは使わない。
覚えるには問題解くのが一番だよ。本とにらめっこしてても覚えられないよ。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:15.65 ID:lnDrmQRU0.net
>>247
俺は塾でバイトしてたとき、
一度もノートにメモさせるとかやらせなかった。
メモさせるのってのは、生徒の学習上の効果のためじゃなくて
教員側の授業コントロールのためなんだよな。
第三者的に見ると、その是非は判断が難しい問題だけど。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:22.23 ID:u2oBi8iR0.net
>>271
それは実際に役に立てるときで
試験勉強だけならひたすら簡単な問題から順に解いていった方がまだいいかと

282 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:33:22.95 ID:6tmG93kZ0.net
歴史とかは黒マジックで塗りつぶしてた。
黒マジックのとこは記憶で埋めて読んでいく。

思い出せないときは、じっくり見れば元の字も読める。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:34:07.93 ID:5Qf7Z3R10.net
>>259
覚えることは大切だぞ。

シナチョンと違い、日本人の多くは正しい歴史を覚えているから、シナチョンが変な歴史を言ってきたり「歴史を直視しろ」と言ってきても、間違ったところにはちゃんと反論できる。

284 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/23(土) 08:34:32.89 ID:Y+IJFEVL0.net
>>275
(´・ω・`)有用ってか、あとでマーキングした所をチェックする奴には有用って
事な…つまり何度も繰り返し頭の中に入れ直す行為な

285 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:34:56.23 ID:xfsK1qpO0.net
>>255
そいつの本 マーカーだらけだったけどな
東大主席で 経済産業省いったあと弁護士で西村いって テレビでてたあの子な
在学中合格ではないのになぜかテレビじゃ在学合格なってたな

286 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:35:23.45 ID:VimFwpFW0.net
お偉いさんが来る会議とかで、メモ取るふりするのとか面倒だよな。

どうせ、捨てるだけなのに。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:35:43.24 ID:y4RJ7J1k0.net
まったく勉強できない人は マーキングすら出来ない 暗記ノートも作れない
NHK出版の本にあった

蛍光ペンで引けるなら 理解してるし暗記も出来てる証拠だってよ

288 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:35:46.59 ID:fwyt9Rbx0.net
>>285
財務省じゃなかったっけ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:35:57.47 ID:0rjDbXFf0.net
苫米地の勉強法が一番いいってことじゃん>>1

290 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:36:23.91 ID:EH5GvGqo0.net
>>233
オヤジギャグで返せよ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:36:46.96 ID:hss0/WTG0.net
あれは、特に重要なキーワードに色付けて、後で読み返すとき探しやすくするのが目的だろ。

びっしりぬってる奴がいるならそいつがアホなだけ。そんな使い方を取り上げて意味ないとか言われても?だわ。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:36:54.38 ID:Y4WQ4P9P0.net
やる気スイッチ  で大丈夫

293 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:36:55.53 ID:oK1UP+nJ0.net
大学で変わった教授がいて板書もレジュメ配布もしないからオレの言ってることは耳を欹てて全部ノートに書けと
1年やらされた講義があったけど
あの講義は卒業した後もしばらく覚えてたな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:18.43 ID:fwyt9Rbx0.net
マーキング自体には記憶を増す効果はないと思う。
しかし、天才以外の人は覚える範囲を絞らないといけないから、マーキングは無意味ではない。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:21.82 ID:fDbgD3Qs0.net
>>25
赤い透明シートで緑色のラインを消して覚えたぞ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:25.92 ID:OSPP1E/80.net
蛍光ペンの光に嫉妬するネトウヨ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:34.85 ID:+7yfZmyD0.net
知ってた
反復が全て

298 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:41.15 ID:7fv0k1800.net
注意喚起の意味での蛍光ペンは極めて有用だとしか言いようが無い

注釈が5つあるときその4つは無駄だとすれば1つに蛍光ペンを
引いておくわけである
このようにして無駄だらけの教科書を効率化することができる

299 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:44.47 ID:u2oBi8iR0.net
>>280
特別クラスとかならいいと思うけど
一般は勉強なんて聞いてないからノートくらい取らせた方がいいかと

300 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:37:52.76 ID:xfsK1qpO0.net
>>288
そうだったな
実際会うと背が高くて 違和感あるanokona

301 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:38:08.38 ID:KzzX9TwU0.net
>>268
英文とか、それこそ1000回は読んだけど、受験までに覚えられなかった単語が残ってたわ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:38:43.01 ID:bUVvxq7u0.net
アメには赤・緑のペンとシートないの?

303 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:38:59.93 ID:wIMWscWg0.net
>>1
蛍光ペンに関してはそう思う、何回も最初から最後まで読むのは
効果的だと思う。
あと、覚えるためには良いのは朗読。
これ絶対、これやると300ページの本でも憶えるよ。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:39:39.68 ID:V6uYnmP+0.net
蛍光ペンどうのじゃなくて、インプットだけの学習は効率が悪くて、
アウトプットしながらやると効率いいよっていうことだろ?

305 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:39:44.68 ID:Zknbu/Le0.net
ひたすら蛍光ペンでキッチリマークつけてすごく綺麗なノートと教科書にしてた奴いたな
そういう奴に限って何故かテストで点取れなくて成績がクソというのが笑える

306 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:40:02.16 ID:pgOtppzj0.net
なぜ人間は一回ですべてを記憶できないのか?
答え:人間は欠陥動物だから

307 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:40:05.30 ID:KzzX9TwU0.net
>>285
読むだけ。ってのはウソなの?

308 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/23(土) 08:40:05.61 ID:Y+IJFEVL0.net
>>291
(´・ω・`)だから重要な所をマーキングしても、見直さ無い奴には意味無いじゃん
なぜ重要なのか自分の頭に入る天才ならマーキングの必要もないだろうから
一度読んで忘れ無いって天才にあったこと無いから良くわから無いけどw

309 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:40:10.56 ID:H3b1GemEO.net
>>1
最近のムック本がこれ
文章に最初からマーカー引いたみたいに着色してあってウザイ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:40:34.03 ID:/QkRWT5a0.net
プラス民がトンボ鉛筆を異常に嫌うのはなんでなん?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:40:56.84 ID:ILtmzHoV0.net
線を引くという行動で印象付けて覚えるのは効果あると思うけどなあ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:41:15.77 ID:1yDa+0v90.net
結局人それぞれなんだろうな
オレは再読では覚えられるけど、書いても覚えられない

313 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:41:21.85 ID:VimFwpFW0.net
俺みたいに頭悪いのは蛍光ペンしても、もう読まないからなあw

そりゃ、頭良くならないわ。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:42:02.80 ID:rQiQyP850.net
覚えた気になっちゃんだよなあれ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:42:26.08 ID:CvBZUb2t0.net
>>5
あんたの人気に嫉妬するわw

316 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:42:39.55 ID:y+gUyUiC0.net
そういえば、以前姪っ子と食事に行ったときに、
手の甲にボールペンで何やらいろいろメモが書いてあって
アホかわいいなぁとホッコリしてしまった

317 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:42:45.47 ID:o6ZI4+lS0.net
蛍光ペンで全て塗りつぶしてしまう高校の時の友人はM大学に進学して自殺したよ

318 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。):2016/01/23(土) 08:42:45.89 ID:Y+IJFEVL0.net
>>313(´・ω・`)まぁ〜自覚しているならry

319 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:42:55.65 ID:7fv0k1800.net
朗読や筆写している頭の良い人というのはあまり見た事が無いが・・
時間と体力を浪費するのであまりお勧めできない

そんな時間があるならば受けた模試や過去問を時間を計って解いてみるべきである
もちろん解説はすべて分析しつくしたあとで書く時間を体験するための
練習としてである(最初から模試や過去問を自力で解くのは愚の骨頂)

いずれにせよどんなに頑張っても体力と時間には限界があるのだから
最初からそれらを浪費する勉強法をしないことが肝心であるね

320 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:43:16.99 ID:Jw/r/+jV0.net
人に教えるのが良い勉強法だと思ってる。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:43:32.19 ID:gd6IYqLl0.net
英語も日常で何度も使うから覚える。
日本でそれをやると嫌われるから
日本人は英語が苦手になる。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:43:35.83 ID:ckL+wBvg0.net
大きい付箋に先生が言った事とか何が重要かエピソード残して貼っとくと後でパラパラ読み返してこういう話だったなって思い出す

323 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:44:10.86 ID:Zknbu/Le0.net
>>310
その先は言う必要ないですよね

324 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:44:16.28 ID:PB1nOFgD0.net
最高の勉強方は自分に素直になって人を好きになること
好きな人から教わると一番効率がいい家庭教師やコーチなど
信頼関係があるほうがいい

325 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:45:22.58 ID:lnDrmQRU0.net
理解や記憶を確かめるには問題解くのが一番。

俺はでも英単語とか覚えるのは、
やる前に昨日何を覚えようとしていたかを思い出してたな。
昨日は社会関係の話題だったとか思い出して
単語帳の最上段から思い出していって
思い出せない単語を実際に確認して。
これを数日やる。全部思い出せれば概ね記憶に残ってる。
全く書かない。書いたのはスペルに不慣れな中学生時分ぐらいか。

でも思うのは継続する方が大変だわな。
俺が思うのは東大や京大行ったやつは
こまめにしっかり勉強してる人たち。
試験前だけ当座の勉強をするみたいな人は旧帝にも行けなかった。
学習の継続こそが蓄積を生んで、差をつくってたように思う。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:45:25.72 ID:PB1nOFgD0.net
仕事などで嫌いなやつと組むと効率はがた落ちする
そういう人の言う事は聴いたら自分がコントロールされるという
不安が先行して集中できんから、人は安心できる
人はとことん安心してダメだと思ったらびた一文信用しないようになっている

327 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:14.38 ID:BcsIn7Mk0.net
緑の下敷きで穴埋め問題作るためじゃないの

328 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:16.72 ID:PB1nOFgD0.net
>>325
もちろん継続は力なりで、野球でいえば素振り
サッカーでいえばシュートの練習など毎日コツコツ
繰り返せば確実にウマくなるね

329 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:32.15 ID:nlfNa9DK0.net
アンダーライン引いて勉強した気になってる相手に言うなら間違いではないが、
ほとんどの人は試験に出ない無駄を省いてアンダーライン引いた場所を重点的
に覚える為に活用するでしょ。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:39.30 ID:exUFU3+K0.net
ケイコ先生に教えてもらえば東大合格もできる

331 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:56.28 ID:2K0alU/H0.net
俺の勉強方法は、とにかくノートに筆記だったな
手書きすることで頭が整理され記憶に定着されていく感じだった
正確に覚えたい暗記ものはメモ用紙等に反復で何度も筆記して覚えこんだ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:56.36 ID:VxnxIciU0.net
>>321
当時、キレイな発音やネイティブみたいなイントネーションつけて読もうとすると
笑われたり馬鹿にされたりするから、みんなわざと日本語みたいな発音で発生してなぁ。
今の子はどうなんだろう。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:46:58.83 ID:+ctQiy7F0.net
実は・・・だった

NAVERのものマネ誰が読むか!

334 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:03.75 ID:vM14PXXL0.net
>同じ場所を繰り返し読む再読に関してもあまり効果は期待できないだろう。

嘘でしょ?どういうこと?

335 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:07.47 ID:8+pq3UO10.net
蛍光ペンは引くことによってやったぞ、勉強したぞって気になるだけの自己満グッズだろ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:17.67 ID:7so1pc5k0.net
記憶にはいいかもしれんけど理解には良くないのかもね

337 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:22.54 ID:9pWr0IYwO.net
中学の時歴史の教科書一冊丸々ライン引いてたやついたなぁ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:24.52 ID:PB1nOFgD0.net
ノートやメモははっきりいって自己満足、人間のあたまはべつに
メモやノートなどなくとも記憶できる、というか話を聞きながら
メモをするのは集中力が落ちる

人間はタスクが増えるにつれて集中はダウンする

339 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:39.14 ID:KzzX9TwU0.net
>>325
その勉強法で東大とかに入れたの?

340 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:40.39 ID:Mgnn4iiN0.net
日本の暗記詰込み型教育には蛍光ペンでもいいんじゃないの?
向こうの記述型試験には蛍光ペンでちまちまやっても太刀打ちできないって話でしょ
学習内容や目的がこっちとあっちじゃ違うんじゃないかな

341 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:47:48.40 ID:Km5KLqriO.net
>>310
オレはコーリン鉛筆派

342 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:48:13.74 ID:rHP060Qh0.net
文章の9割以上に線を引いてる奴が居たな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:48:44.26 ID:KHO5mPTS0.net
頭がいい人なら理解できるとおもうが、結局のところ親友や
大好きな異性と笑いながら会話するのが一番おぼえているもんだ

つまり人は信頼することによって相手のいうことを記憶できる
ぶっちゃけノートなんて、理解してることじゃないとまとめられないから
してもしなくてもたいしてかわらない

344 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:48:50.74 ID:qA37DKgv0.net
いや、あとで見直した時にそこは以前にも目を通してるって確認するだけだが
別に記憶してるというつもりでペンでなぞっていない

345 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:48:54.84 ID:hWEG7Fxb0.net
そういえば子どものころの記憶も
どうでもいいことを覚えてたりするけど
結局しょっちゅう繰り返して思い出してるからなんだよな

346 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:49:05.36 ID:jE2dtkFX0.net
>>338
速記じゃないんだからw
普通の人は「要約して」メモを取るんだけど。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:49:18.12 ID:CvBZUb2t0.net
>>342
おれだ
結局できない奴は要点と見えてこないからそうなるんだな
いま実感してる

348 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:49:26.17 ID:q628gx3D0.net
k

書きなぐるのがポイント

半年の詰め込みで
宅建をゲットしたぜ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:49:54.96 ID:BI5uJ01y0.net
自分の好きな子の気になる発言は動画のように頭に残る
そういうときにワクワクしながらその子はなんであんなこと
いったのかな自分のこと好きなのかな、やきもちやいてくれてるのかな
とか、そういう想像をするとすごく頭が良くなる

350 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:24.98 ID:tx/6iC2u0.net
タブレット授業で蛍光ペンツール使うのに必死になってバカ増産になるってことか
電車の中で参考書蛍光ペンで光らせまくってる奴って馬鹿そうだもんな
要点だけマークしろよ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:25.90 ID:VimFwpFW0.net
チンピラでも車の教習所の時は必死にアンダーライン引いてたわw
そういうもの。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:28.47 ID:7P74JBi10.net
> 間隔を置いて教材に触れることが効果的

蛍光ペンで塗っておけば、そこに戻ってくるから、
じゃ、蛍光ペンは無駄じゃないだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:29.78 ID:duao0ftYO.net
>>268
だな。
写真記憶(映像記憶)出来るって言ってた友達は、
ひとつひとつを暗記するのではなく、頭の中で教科書を思い出しページをめくってズームアップしていく感じだ、
と説明してくれたが、初めて聞いた時は信じられなかったわ。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:33.72 ID:VxnxIciU0.net
全教科点数いい人が信じられないわ。好きなこととか興味のあることなら勉強に打ちこめるのわかるんだけど、
全教科好きになるなんてどうやってるんだろう。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:35.39 ID:BI5uJ01y0.net
>>346
それも無意味、大隈重信などそれをわかってるから殆ど
文章は残さないで口述筆記させた

356 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:37.29 ID:mTi66pFq0.net
読み書きそろばんでいいやん
読んで書く、口に出して言う 繰り返す
覚えたことを他人に分かりやすいように伝える

357 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:50:45.81 ID:Aj039BH70.net
ワードで打ち込んで書類を作ると自然に覚えられた
それを当時はガラケーに入れていつも見てたな
今はスマホがあるから便利な時代になった

358 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:51:03.36 ID:8Fz2fqAqO.net
教科書読んでアンダーライン引かせるだけの授業してた日本史の授業
高校にまでなってこりゃないわ時間の無駄ってずっと思ってた

359 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:51:18.56 ID:BI5uJ01y0.net
>>353
いやいや、そういう機能は誰にでもあるんだよ使いこなすのに
時間がかかるかどうかだけ、子どもはみんなできるから

360 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:52:08.96 ID:+XwNtyYy0.net
英単語はPCでタイプでも覚えられると思うけどどうなの?

361 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:52:19.32 ID:8Ke3hq8c0.net
字が汚いオレは書いたそばから、自分のそのノートが解読不能

362 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:52:19.48 ID:+KLk1l810.net
>>358
歴史の授業より、ゲームや時代劇でもみたほうがいいね三国志とか
司馬遼太郎とか、ああいうふうに映画とか物語としておぼえるといい

で、戦国武将の素顔とかまめ知識風に教えてくれる先生は好い先生だとおもう

363 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:52:43.62 ID:q628gx3D0.net
l

見たものを瞬時に記憶できる

カメラ脳の持ち主がいるらしい


 東大離散にはね

364 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:52:57.05 ID:Km5KLqriO.net
>>349
夢に出てくるだろ
脳にしっかりと記憶されてる証拠だ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:53:20.83 ID:+KLk1l810.net
>>361
林修さんがいうには、頭がいいほどノートを取るのがヘタクソだからな
灘文字といって、灘や開成などの進学校の子は字が汚い傾向にある

366 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:53:21.17 ID:Geb3Tbvy0.net
蛍光ペンを使うのは、2回目読む箇所を限定するのと、1回目に意識を持って読む、という意味で俺には効果的

367 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:53:28.57 ID:h9qUIdDR0.net
本を読んで記憶を頼りに一気にワードに打ち込む
忘れていたらまた本を読んで打ち込む
これを繰り返したら物凄い勢いで暗記できるぞ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:53:38.59 ID:2K0alU/H0.net
>>338
若い時は聴取だけで内容がかなり記憶に残っている
だがそれは、一時記憶でしかないのだよ

369 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:53:43.39 ID:nZwaS37r0.net
>>363
それは自閉症だよ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:54:19.59 ID:BSD5eyhN0.net
>>358
英語がそうだったわ。20年前の公立進学高
そりゃ喋れるようになるわけ無い

371 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:54:20.91 ID:jE2dtkFX0.net
>>363
それじゃあ試験の点数が良くても
応用が出来んのじゃないの?
まぁ世の中それで回ってるのも確かだが

372 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:54:22.05 ID:+KLk1l810.net
>>363
というよりパソコンやカメラって人間を機械化しただけだから
音楽だって動画だって本来パソコンなどつかわなくても
脳内で流すことできるよ、自分の好きな音楽なら頭の中に流れてるだろ?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:54:28.77 ID:7fv0k1800.net
>>359
無理を言ってはイカンw
実際に写真的記憶かと思うほどすごい人は複数知ってるが
そもそも普通の人間ではありません
我々凡人には泣きながら勉強するしかないのだと腹をくくるのが肝心
上のレスで別の人も言ってるが「継続」こそ王道だよ

374 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:54:53.72 ID:hWEG7Fxb0.net
稗田阿礼「あれば使ってたよ」

375 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:55:05.27 ID:uzosZaPC0.net
色やカタチで覚えがちな私には必需品だけどなあ
文字も「模様」感覚で覚えてるし
もちろん読んだり書いたりして覚えるんだけど、思い出すときは「あのページのあの色のところ」と映像が浮かんで出てくる

376 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:55:25.49 ID:RhKrrNdw0.net
蛍光ペンも単語カードも使った事無いわ。ああいうのには懐疑的やったから

377 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:55:25.75 ID:+KLk1l810.net
こういう能力はカラオケでも使える、字幕をおうより脳内で
音楽を流して伴奏させたほうがリズムがいい、さすがに声は個人差あるけど
音程や抑揚はほぼコピーできる

378 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:55:48.92 ID:6HUZTU820.net
インプットでなくアウトプットな勉強すればいいよ
つまり問題集を解くとか。
本見ないでそのページを脳内再現するとか。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:55:55.53 ID:Mgnn4iiN0.net
>>356
>覚えたことを他人に分かりやすいように伝える

アウトプットとはそういうことだろうね
そこまで出来て、完全に理解してるって言える(暗記ではなく)

380 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:56:10.38 ID:+KLk1l810.net
>>373
そんなことないよ、信じればいいんだそういう能力があると
人間は地球上でもっとも完成された生き物だから
エスパーみたいなもんだよ

381 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:56:48.36 ID:krqPEXnn0.net
そもそも記憶の為に書く事自体無駄

382 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:56:49.47 ID:XyLz5U+M0.net
2回3回読み込んで覚えてなくて初めてマーカー引くと効果ある

383 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:56:52.73 ID:+0LlSRPF0.net
学生時代、蛍光ペンと赤下敷きで単語を一気に1年でおぼえたなぁ…
なつかしいw

384 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:57:03.85 ID:U0kEwOjY0.net
結局バカは書いて覚えるしかない

385 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:57:09.42 ID:jXVtXgK60.net
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85136.jpg
削除 Lv.1_up85136.jpg 妄想のgame.to.examine.Lv_1_up85112.Higgs-field.form.function.matched.caseIn.傘の幾何学イメージ概念+KTo.jpg.3.jpg w 1.1MB 16/01/23(Sat),08:51:27
 
 別系(にみえる基本モデル見当
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85111.jpg
case I http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85108.jpg
case II http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85107.jpg
case III http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85107.jpg
(case の意味は割愛。ある意味適当にrelatif-linearl nにPUT ただけref N れt

Div[ ].er
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85134.jpg (・∀・)i|jokes self-committanceiar.l

386 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:57:21.00 ID:TMMWK9r30.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/819tcZk79uL.jpg

387 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:57:28.33 ID:+KLk1l810.net
そもそも凡人は〜とかいうけど凡人のハードルを自分で上げるなよ
才能に大きな差はないよ、個人差なんて紙一重のものだよ

競馬だって選りすぐりの良血サラブレッドが極限で勝負しても
人間の100メーター陸上みたいに殆ど差がつかないんだから

388 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:57:45.78 ID:nlfNa9DK0.net
>>353
>頭の中で教科書を思い出しページをめくってズームアップしていく感じだ

親父が言ってた勉強方だわ。お前もやれって言われたが・・
実の子でありながら結局全くマネ出来なかった。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:03.43 ID:krqPEXnn0.net
聴くだけで、英語ペラペラも無駄

390 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:05.52 ID:5Qf7Z3R10.net
歴史ドラマを実況板の書き込みとともに観ると結構勉強になる。

史実と違う演出なんかは即座にたくさんの人が指摘してくる。

391 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:06.01 ID:+KLk1l810.net
>>384
そうはおもわない、そもそも書いておぼえるなんて人間しかやってないし
池沼レベルに脳が壊れてないならだれでもできるはずだ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:25.20 ID:r7mVy5cG0.net
だったら勉強するたびに一から全部読み返せやハゲw

393 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:31.80 ID:wcqytAVw0.net
>>254
断言してもかまわん
意欲のない人間には宿題を課しても無駄
絶対学習習慣なんて身につかない
まだ毎回小テストを受けさせるほうがマシ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:35.14 ID:Km5KLqriO.net
>>380
そんなアナタにはこの曲を
http://www.youtube.com/watch?v=xIXDTMzu06g&sns=em

395 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:58:59.86 ID:+KLk1l810.net
あと地理だって馬鹿みたいに資料集読み込んだりするより
桃太郎電鉄みたいなゲームを友達とわいわいやったほうが確実に好い
自分など、小学生時代は桃鉄のおかげで日本地図がまるごと
頭の中に思い浮かぶほどだったよ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 08:59:41.89 ID:krqPEXnn0.net
真に記憶に焼き付く奥義を知りたいか?

397 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:00:16.46 ID:+KLk1l810.net
ただ、例えば桃鉄で地理をおぼえた場合知識がそのゲームに偏るのは
事実、あのゲームは都道府県の県庁所在地ではなくて
例えば新宮とか都市名が駅名になってるからな

398 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:00:21.46 ID:2K0alU/H0.net
>>382
キーになるワードだけにラインを引くのは有効だと思うよ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:00:42.08 ID:lnDrmQRU0.net
>>339
いや、俺は偏差値せいぜい60ぐらいだったw
毎日勉強するってのが俺にはやっぱ無理だったというかw
でも高校入学時点では俺と同じ成績だったのが
旧帝やら医学部やら、京大に行ったからさ。
東大に行ったのはちょっと違う天才肌だったが
その人も高一のころから予備校に通ってた。

高校の学習範囲は広いから、3年でだいぶ差がつく。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:01:22.41 ID:1h0ycxqn0.net
マークはテストに出るところだけチェックするためのものだろ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:01:23.95 ID:0mmYe3F90.net
アレは勉強の成果を上げるためにやるんじゃなくて、ただの精神安定剤だろ
必ずしもムダとは言い切れないんじゃね
まあ、俺はやったことないが

402 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:01:34.61 ID:r7mVy5cG0.net
>>384

書いたら覚えるのは確かだが、>>1は教科書丸写ししろって事になるぞ。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:01:36.89 ID:+KLk1l810.net
授業中突っ伏して寝てるのにテストで点取れるやついるだろ
あれは教え方がクソだからそれでいいんだよ

話のつまらない教師の授業ほど聞く価値はない、人間は自分に正直
だから、つまらない授業はせめて寝て頭を回復するのさ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:17.56 ID:7fv0k1800.net
>>380
実際にそんな人がいる以上エスパーでもないわけだが
全国模試で上から10番以内とかは本当にそんな感じであろう
しかし努力すれば10番は無理でも500番や1000番ぐらいには入れる
それで良しとするしかない
将来はスマートドラッグが開発されて誰でもそうなるかもしれんがな

405 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:36.46 ID:+KLk1l810.net
教科書は基本的には正しい事しか書いてないけど、教科書=つまらない
という前提で読むから全く頭に入ってこない

歴史とか三国志などのマンガで描いてるほうが冒険活劇みたいで
面白いだろう

406 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:38.51 ID:dGzZFGxE0.net
テキストにマーキングしても本当に効果ない時間の無駄

407 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:47.00 ID:r7mVy5cG0.net
>>403

授業だけ聞いて勉強せずに高得点が一番時間効率良いんですが・・・・

408 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:48.62 ID:+mv5/Fqv0.net
蛍光ペンは3本

最初全体をざっと読むときに読んで勉強になったところを黄色
間違って覚えてたところはピンク
小学生からわかってて絶対に大丈夫なところを緑

100%厳密に色塗りできなくてもできるだけ早くさっさと1冊読み終えるのが大事
初めての道順のように頭に全体像とポイントを作る

次は緑を読み飛ばしながら
黄色を覚えているかを自問しながら
特にピンクが目に入ったらその瞬間にピンクの内容を思い出せるかを特に自問

黄色を覚えてしまって絶対に大丈夫なら黄色の上から緑で上書き
後から復習するときはパラパラめくってピンクだけ復習
万一緑や黄色と思ってあとから間違ってたらさらにピンクで汚く上塗りして復習強化

まあそういうことなにより、覚えてうれしい気持ちと覚えられなくて悔しい気持ちを持続させるのが大事

409 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:02:59.34 ID:V+ihMt2I0.net
>>7
記憶術と速読って何故かパチ物やオカルト扱いしてる奴が存在するけど
両方とも立派な勉強に役立つ技術だからな

大抵そういう奴に話聞くと、俺も勉強したことがあるが出来なかったってオチだけど
それは勉強方法が悪かったか、煽りじゃなくてADHDか何かで(大切なことだから二度いうけど煽りじゃなくて)
脳の覚え方がちょっと普通の人と覚え方が違うだけだから

そういう挫折した奴で本気で学びたいなら専門の学校行くしかない
正直、英語って俺覚えられなかった だから英語って存在しないんだっていう妄想のレベルだからなそれって

410 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:03:07.70 ID:mfjnrvf90.net
声に出して読む、書く、は、
蛍光ペンと黙読に比べると効果的だろうね。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:03:34.26 ID:07bnRuEA0.net
>脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録される

これはあると思う

412 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:03:52.52 ID:pIwQb/JT0.net
蛍光ペンは自分より人に見せるとき分かりやすくなる

413 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:04:08.10 ID:G24EB1P90.net
1は完全に間違いだから鵜呑みにするなよ
読むだけで覚える、必ずしもアウトプットしなくてよい
二度読むのと、一度読んで一度書くのでは、二度読む方が覚える
しかも早い
二度じっくり読むよりも、記憶すると意識して斜め読みする方が覚える

こういう事を知らないから馬鹿だの天才だのいわれるんだ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:04:14.39 ID:9ZvswV3K0.net
>>409
ADHDとかサヴァンなんて誰でもある能力だし、いいか医学的な見地として
発達障害は大人には存在しないとされるが、それは理由がある
そもそもこういうのは病気じゃないのに、病気を心配して見に来る親が
あとを立たないってだけってことなんだよ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:04:22.16 ID:YCr3KVlR0.net
裏返して赤青が切り替えられる鉛筆だよな

416 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:04:23.64 ID:WlGbD1LG0.net
蛍光ペンのラインだらけで塗ってないとこ探すほうが難しいやつとかいたよな。
そういうやつはたいてい教科書が汚い割には成績よくなかったな

417 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:04:32.47 ID:hWEG7Fxb0.net
なんでもそうだけど
他人に説明するのがいちばん理解できる

418 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:05:16.91 ID:jXVtXgK60.net
http://livedoor.blogimg.jp/retire2k/imgs/6/b/6bd76f7d.jpg http://charllie-hisa.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_57c/charllie-hisa/blowup2.jpg

419 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:05:37.67 ID:9ZvswV3K0.net
じゃあお前等は野球とかサッカーの試合をみたときにいちいち
一字一句試合展開を文字に興すのか

思い出すときに映像が思い浮かぶはずだろ、自分の応援してるチームの選手が
ホームラン打ったときとかおぼえてるだろ

自分は昔観に行った試合でヤクルトのはたというやつがハマスタのライトに
ホームランを叩き込んだのとかおぼえてるぞ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:05:54.38 ID:hJ/Pl9Ad0.net
意外とテレビ見ながら勉強するのがオススメ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:07.35 ID:r7mVy5cG0.net
>>413

君の脳の作りは、カンペ作ると覚えちゃって作った意味が無くなる子と真逆の様だ。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:33.56 ID:rGsWXoch0.net
勉強するときに勉強するんじゃなくて普段から寝っ転がってもその本を見てるようになったらこっちのもの
興味が出なかったらいくらやってもムダ

423 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:36.00 ID:9ZvswV3K0.net
メモをとれだのノートをとれだのいうのは、スポーツの試合やライブを
観に行ったときいちいちその様子を文字におこせっていうのとおなじくらい
はっきりいうとバカを通り越して池沼レベルの行為だよ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:37.63 ID:Bvhtt9JP0.net
学ぶ気がないやつに教えてもムリ。
学ぼうという意欲があれば、10倍で覚える。

そんだけ。

学びたくないなら、留年なり、させればいいだけ。
教師はいらない。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:50.55 ID:JlfGFTrk0.net
お前ら勘違いしているがマーカーは何も重要な所のマーキングだけの意味じゃ無いぞ。アメリカの脳科学の検証結果では長い箇条書きの文章に対しては飽きが来て頭に入らなくなるんだよ。
2chのだらだら長いレスを読む気が失せるのは視覚がマンネリするから。だからカラフルなマーキングを使って脳に飽きがこないようにする目的があるのはあまり知られていない。
顔文字やAAを挟むのも同じ事そういった意味で自分の脳を飽きさせないためにマーキングを使うという視点で勉強したらまた勉強が面白くなるぞ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:06:54.05 ID:jXVtXgK60.net
cfo
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra114/users/7/7/2/4/gekiyasu4-org-1435792489769359&dc=1&sr.fs=20000

427 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:01.17 ID:duao0ftYO.net
>>359
確かに、漠然と「あの時の状況はこうだった」とか「こんな事が書いてあった」レベルならみんな持ってる能力だろうけど、
「何ページの何行目からこういう文章が始まって…」という一言一句を拾い出せる様な記憶力は、なかなか一般人には厳しいんじゃね?

人の顔を一度で記憶出来るという別の友達は、努力した訳ではなくむしろ覚えてしまうのが嫌だと言っていたし。

まあ俺が特別アホなのかも知れんが。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:02.58 ID:vWzxXZ8a0.net
まあ確かに無駄
教科書には無駄なものなんてない、隅々まで読むべき

429 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:04.84 ID:qY06GsFA0.net
そりゃ蛍光ペンで引くだけじゃ勉強にならないよ
普通の人は蛍光ペンを引くときに要点を確認してるから覚える

それをごっちゃにしてる調査こそ「意味が無い」わ

430 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:11.72 ID:3b7oHq/b0.net
>>1このソース何?
運営会社とか書いてないんだけど…

431 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:12.44 ID:YCr3KVlR0.net
文章の八割くらいマーカーひいてた馬鹿がいたな

432 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:13.84 ID:9/jgxbl10.net
>覚えるためには定期的に書くこと

デジタル教材の否定かねw

433 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:31.22 ID:LzKazaZU0.net
勉強法を勉強するのに時間を使ってしまって自滅するパターン

自分です

434 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:32.17 ID:vWzxXZ8a0.net
全部読めよ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:07:44.06 ID:BDK0XLks0.net
電子化テキストは良くない
紙プラス電子化テキスト、ならまだ解る

436 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:02.89 ID:hWEG7Fxb0.net
犬が電柱にションベン引っ掛けるようなもんか
まさにマーキング行為

437 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:03.96 ID:Q6EmauGe0.net
憧れのスポーツ選手の投げ方とか真似した事ないのか、自分は
子どもの頃すきだった例えばジャイアンツの斉藤雅樹の投げ方とか
家の裏で毎日無駄に練習してたぞ、一流選手の投げ方は理にかなってるから
自然と子どもは真似して習得できるものなんだよ

438 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:06.42 ID:r7mVy5cG0.net
>>419

Bチーム K選手の3得点目は( )半( )分でしたか?

答えれんの?

439 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:25.76 ID:nlfNa9DK0.net
>>420
苦痛な程つまらないTV見ながら勉強とか、酷い罰ゲームだな。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:34.90 ID:n/7N4S7c0.net
蛍光ペンと組み合わせて内容が消せるシートってあったよね
歴史なんかではけっこう重宝したけど

441 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:36.77 ID:VxnxIciU0.net
>>419
なるほど。
友達ですっごいプロレス好きな奴がいて、誰と誰がいつどこの会場で戦ってどういう試合したかとか克明に説明できるやつがいるんだけど、
そいつ勉強は全然できないし学歴も無い。
確かにプロレスのことを教科書で文字で覚えてたらあんなに憶えられないだろうな。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:47.39 ID:KhCZC5M20.net
まあ講義中にやる事じゃないわな。
馬鹿の特徴は勉強した気になるのが上手いこと。

1.蛍光ペンで教科書などを彩る
2.赤や青ペンに持ち替えてノートを彩る
3.下線や簡単な図表も定規で
4.ルーズリーフw

443 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:59.17 ID:krqPEXnn0.net
>>402
明治初期以前は、現代の教科書にあたる往来物と
呼ばれた書を丸写した
そもそも写経もそう、自らが教科書を書く事から
はじめる、辞書もその気になれば、書き写す

つまり、書いて学ぶとは、教科書をつくることを
意味するのだ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:08:59.76 ID:Q6EmauGe0.net
>>427
馬鹿だな、そんな文章ベースじゃないYouTubeやニコニコとおなじ
動画で頭の中で再生するんだよ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:09:26.91 ID:VWCH937o0.net
マーカーマジ意味ない
意味ないつーか先にやることあるだろって言う感じ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:09:36.38 ID:Kh3AetOC0.net
こういうのは万国共通なんかw

447 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:09:48.88 ID:0dIAKWmz0.net
紙に書き写すのが一番早く覚えられる
これは紛れもない事実

448 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:09:50.02 ID:hcQrOpwc0.net
やっぱ書かないとダメなんだな
こういう風に勝手に変換されて書き込んでると
字が書けなくなって、実際に書こうと思っても全然思い浮かばなくて
恥ずかしかったw

449 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:10:32.64 ID:Q6EmauGe0.net
うーんそうだな、文章にして興すくらいなら歌にした方がまだマシ
学校へ行こうの慶応ボーイが歌ってた歴史の歌とか
あと、ポケモン言えるかなとかが好い例だ

450 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:00.16 ID:DnwMocGj0.net
確かに同じ文章でもPCのディスプレイより紙で見たほうが頭に入る気がする

451 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:04.86 ID:QpCN5jNh0.net
これずっと昔にもどこか海外の機関がラインマーカー引いてるやつほど
非効率で勉強できないと調査結果出してたな
今さらの感があるが
勉強できる連中はほんとうに重要な箇所だけすぐ消せる鉛筆や赤鉛筆使ってる
なぜ鉛筆かといえば重要な部分は読むほどに変わるおそれあるので
いつでも訂正できるようにしとくため

452 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:19.62 ID:hWEG7Fxb0.net
「いい手は指が覚えている」

         郷田真隆王将

453 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:27.56 ID:n/7N4S7c0.net
>>441
ゲームのキャラのパラメータなんかも信じられないくらいスラスラ入ってくるのに歴史年号のたった3,4ケタをすぐに忘れてしまう不思議

454 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:33.33 ID:krqPEXnn0.net
紙に書くのは、書道、数学、理科のみ

後は必要無し

455 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:38.85 ID:G24EB1P90.net
>>421
普段、文字書かないだろ?
ネット含めて読む方が圧倒的に多いだろ?
この現代人の環境で生きているなら読む中にも読み方がありその違いを身に付けている
読み方を変えれば記憶は自由だ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:43.47 ID:GsBFBRww0.net
好きになるのが一番
学生のころ数学大嫌いだったけど
数学の歴史調べたり数学入門みたいな簡単な読み物で興味持つようにしたら何とかなった

457 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:53.31 ID:YCr3KVlR0.net
赤青鉛筆と付箋があればいい

458 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:11:54.44 ID:YXUqaZqu0.net
アメリカ人は英語が話せる
俺たちアメリカの州にしてもらえばよかったのになあ。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:12:14.42 ID:vWzxXZ8a0.net
一つ一つの単語の意味を理解してから
全体の流れを大雑把に把握していくんだよ
頭も痛くなるしたとえ好きだとしても苦痛なのは当たり前
それがインプット方法
アウトプットはひたすら問題を解く

460 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:12:26.32 ID:W1jkRZuL0.net
自分は天才だからカラオケなど得意などだが、なぜそう断言するかというと
自分はまずヘッドフォンで聴いて流れてくる歌にあわせて自分が歌手に
成った気分で口ずさむからウマく歌えるんだよ、面白いことに声まで少しづつだが
にてくる、男だからどうしても声が違うけど大体の歌は85点くらいで歌える

461 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:12:32.21 ID:8Ke3hq8c0.net
映像記憶力を強くするにはオレンジカードトレーニング一択じゃね?
ただ退屈すぎるけどw

462 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:12:44.77 ID:nF+/8wVh0.net
大体マーカーを綺麗に描いていたり
小洒落た文房具を揃えているような奴は
総じて勉強はイマイチ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:18.64 ID:s6wMTp310.net
俺読書好きで漢字は結構読めるがその割りに全然書くのはダメだ
これもアウトプットしないからか(*・ω・)ノ

464 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:20.29 ID:dvIx0stp0.net
俺は参考書の重要部を緑のマーカーで塗って、透明な赤下敷きを上にするとマーカー部が黒く消えるからそれで暗記してた。
結果地理や生物は駿台偏差値70超えたし、上級公務員試験もこれで合格できたわ。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:20.95 ID:7fv0k1800.net
忘れること・そもそも覚えないことが勉強法では一番重要
脳の活動には限界があるのだから無駄は少ないほど良いのである

では「どこを覚えておくべきか」という線引きが問題になる
これを知るには過去問や模試が一番良い
これで出ないようなことはそもそも覚える必要が無い

どんな試験でも80点もとれば合格なのだから過去問と模試を
100%消化したならばそれ以上はオーバースペックなのである
それを越えた出題は当然他の受験者もまず大半は解けないわけだ

以上のことを全部やってから、それでも余力があれば難問やレア問
の対策をすればよいのである

466 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:21.46 ID:W1jkRZuL0.net
>>452
野球だってそうだしな、相手のピッチャーがボールを投げて来たときに
わざわざ頭の中で文章でインコース高目ストレートとかいうやつはないだろ

ただ来た球をフルスイングしたほうが絶対打てるんだよ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:46.05 ID:vWzxXZ8a0.net
インプットとアウトプットを上手に使いこなす

468 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:50.47 ID:KhCZC5M20.net
>>183
馬鹿の民主主義を上手く活用したなあw

469 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:54.32 ID:gOL4qZFB0.net
馬鹿が馬鹿たる所以は馬鹿なのに面倒くさいと言って努力しないところ。そしてそれを自覚していないところ。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:13:56.75 ID:3b7oHq/b0.net
スタバで勉強してる学生がまさにカラフル蛍光ペン使ってるよな
教科書を音読して問題を繰り返し解く以外に記憶の定着はありえない
スマホなどデジタル機器を誰もが持ち歩ける今の時代に
暗記で得た知識量そのものを競っても仕方ないとは思うが、
少なくとも今の受験制度で好成績を出したいと思うならマーカーなんぞすぐ捨てることだ

471 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:14:31.61 ID:FMfiiJM30.net
>>465
そうそう、センター試験などあれは満点なんて元々でないようにしてある
何をみてるかというと、頭がよくてもサボらないで勉強してるかをみてるだけ

頭がいい奴はその分サボるからな、頭が良くてもサボリ癖があると
なかなか勉強が進まない

472 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:14:51.71 ID:nF+/8wVh0.net
>>454
漢字は?

473 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:15:38.25 ID:krqPEXnn0.net
>>472
書道に含む

474 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:15:45.87 ID:FMfiiJM30.net
パワプロとかで天才型はサボリ癖がつくけどあれは、うまくできてると
おもうよ、というのもすぐできる奴はもうできたと勘違いして
まだおぼえることがあるのにマスターした気になるから

そういうことがあるから、一流選手は自分は才能があるわけじゃない
努力してるからだとか周りの人が応援してくれるからだって口にする訳

475 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:15:50.66 ID:YCr3KVlR0.net
頭のいい子は日本史と世界史を授業でならったら、教科書見直さず、時代軸や因果関係なんかを踏まえてフローチャートが頭に描けるんかな

476 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:15:54.15 ID:VxnxIciU0.net
>>453
そもそも、歴史の年代を四桁きっちり覚える意味なんてあるんだろうかとさえ思うわ。
○○年「頃」でいいじゃねーかと思う。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:13.56 ID:tZqT3A5V0.net
チェックペンは効果あったぞ
その場しのぎだけどね

478 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:34.61 ID:n/7N4S7c0.net
競馬新聞に何色もの蛍光マーカーや色鉛筆で書き込みしまくって競馬しているオッサン見かけるけど
学生時代にその努力をしとけよ、と思う

まあ予想家の印通りに買うよりはゲームが楽しめる面はあるがな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:43.79 ID:QiWNTjvN0.net
一番いいのは重要事項が赤字で印刷して
あって赤い下敷きを通して見ると見えなくなる参考書だな

480 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:53.01 ID:duao0ftYO.net
>>388
親からの直伝でも難しいのか。
コツというより、根本的な違いなんだろうなぁ。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:54.07 ID:bPv8Owr/0.net
スポーツ選手が「自分は才能じゃなくて努力してる」とか「ファンのためにうった」
ていうのは、ぶったけた話本音としてはカンタンに打てたとおもうと
自分が調子にのってそこで進歩が止まるのが怖いからで本当に才能がないと
おもうやつがプロ野球選手なんてなれないよ

482 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:16:59.04 ID:F2NHfH570.net
英語の場合、教科書の英文を写経のごとくただひたすらノートや
チラシの裏にでも書き出すだけでも、かなり勉強になるわな。

英文法の教科書ですら、日本語の解説を含めて訳が分からないなりに
書き写すだけでも、書いているうちにいろいろと気づきがあったりする。

俺みたいなバカの場合、読んでいるだけでは見落としている部分が
大量にあるってことだわ。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:17:19.39 ID:hWEG7Fxb0.net
あと付箋も「勉強してる感」が演出できるアイテム

484 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:17:32.64 ID:N1SPiLNL0.net
ゼブラが潰れちゃう

485 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:17:34.15 ID:krqPEXnn0.net
漢字は、書き順が命
意味、熟語などは、出来るだけ多くの書物を読むに
限る

486 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:17:41.49 ID:vWzxXZ8a0.net
>>475
そのフローチャートを手で書くことが良いんだよ
スマホばっかりで久々にパソコンを使うと疲れるはず
浪人生のパフォーマンスが落ちるのはそういうこと

487 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:18:32.78 ID:7mkpDuxR0.net
>>481
自己レスだけど、自分も人の事は言えないんだけどだいたい才能が
ある人ってのは自分では自分が才能がある事に気がつかずみんな
できて当たり前だろうと嫌みじゃなく思ってる

だから周りの子からしたら「テストの点数が高いくせに
授業で寝てるとかおかしいだろ」とか言われるなので
そういう人間は先生からクラスの代表として怒られやすい

488 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:19:17.45 ID:mC0yEOi00.net
東大だったけどできない奴ほどテキストがカラフルだったな。できる奴は赤ペンと青ペンだけ使うのが主流だった。記憶力が凄い奴は鉛筆だけしか使わない。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:19:45.39 ID:7mkpDuxR0.net
ダルビッシュなんかも、才能抜群だったけど本人は只楽しくて
野球やってるだけだったのに、孤立して一時期ヤバかった

そこで監督がすかさず、主将という立場を指命してあえてチームメートの
目を意識させることで、チームに馴染ませたんだよ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:19:54.78 ID:qJE7/8fP0.net
実は意味がなかった俺の人生!時間のムダ  としか読めない

491 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:03.82 ID:G24EB1P90.net
読みにくいまま前後含めて読む>部分だけ書く>聴く>傾向ペンでマークして部分だけ読む

例えば英語だと単語帳より英文で読む方がはるかに成長が早いと言われるのはこのためだ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:21.92 ID:nF+/8wVh0.net
>>464
クラスの馬鹿は休み時間にそれやってたけど
効果のある人もいるんだ
常にトップクラスの自分から見たら
彼らは自己満にしかみえなかった

493 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:35.84 ID:N1SPiLNL0.net
>>353
自分もそんな感じで覚えているが
ページをめくるんじゃなくて、リンクを踏むかんじ

494 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:40.46 ID:DqaBrwDE0.net
無駄ではないだろう
そこに目が行くものである

495 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:42.39 ID:v99SmFku0.net
子供をゲームとアニメでリスニングを45点台まであげさせたわ

496 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:48.68 ID:G32PWbUG0.net
親の知能と子どもの知能の関係についての研究
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%

ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。

これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:57.95 ID:kdyzKibo0.net
最重要箇所だけマーキングするのは大いにありだが



いたるところ何色も使いマーキングだらけにしてるのは単なるバカ





マーキングを多用することで勉強した「気分になってる」だけ




声を出したり 書いたりして覚えるのが一番 ※声出すのは環境的にできない場合が多いだろう 特に公共の施設内では

498 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:20:59.67 ID:fj2bSPDM0.net
>>488
そもそもできる奴が字を書くときなんて住所と名前しか書かないからな
俺の祖父など、大卒者だけど住所と名前くらいしか書かないよ
それだけは宛名や役所の手続きで書くからかっこわるいってんで
相当練習してるけどな

499 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:21:43.14 ID:WlGbD1LG0.net
>>425
おまえもっと顔文字とかAA使えよ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:21:43.84 ID:p6r5mqwe0.net
>>1
アンダーラインは重要な所を見つけやすくするためなんだが?w
そりゃ、記し付けるだけでは覚えないだろww

501 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:16.30 ID:OGOLEfJAO.net
蛍光ペンは使わなかったなあ
アンダーラインのみ
あとはノートにひたすら書き写す
大学受験の浪人時代は、各教科参考書を頭から最後まで三回書き写したわ
一応、余裕もって地帝は受かり、併願私大も全部受かった

いまのIT全盛の子たちは、どんな風に覚えてるんだろ
自分のやり方とかアナログすぎだと馬鹿にされそうだわ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:26.76 ID:fTwSsLIM0.net
結局
・声に出して読む
・書く
これを繰り返すしかないんだよ

503 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:32.95 ID:n/7N4S7c0.net
>>497
マーキングでもするだけましで、勉強計画立てて初日にサボってそのまま終わりとかあったな

504 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:33.32 ID:Km5KLqriO.net
>>478
好きなこと、興味があることに関しては、寝るのも忘れて自ずと研究に励むんだよな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:33.91 ID:Sk0EhXiK0.net
こういう例え話は枚挙に暇がない、松坂大輔も祖父が手榴弾投げの名手で
ぶっちゃけ対して努力しなくても楽しいってだけで勝ってただから
練習の意味が分からずすぐサボってはぶくぶくふとった
ついたあだ名が「サボりのマツ」これじゃあ周りの選手は面白くない
ということで、他の選手よりあえてキツい練習させて
才能がある奴がそれに溺れないようにしたわけよ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:50.68 ID:rcOBbSiX0.net
チェックシートをかさねたら〜

507 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:22:53.41 ID:EH5GvGqo0.net
>>499
( ^ω^ )

508 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:04.26 ID:ZVBRJ4/u0.net
極端な格差で搾取されるのを喜ぶジャップの巻

509 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:15.37 ID:aMkQ3cYA0.net
思い出すときに蛍光ペンを引いたシーンが蘇ってくるから無駄でもないと思う

510 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:26.58 ID:qJE7/8fP0.net
時勢の流れでタブレット学習をどこの国も推し進めてるが>>1これ読む限り
少なくとも記憶定着に関しては意味がなかったで終わりそうだな

511 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:47.24 ID:EH5GvGqo0.net
>>504
18禁アニメとか

512 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:51.85 ID:G3myLTOC0.net
覚えるためじゃなくて重要部分を抜き出すためのショートカットだろ・・・

513 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:52.54 ID:DqaBrwDE0.net
強調線は基本である

514 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:23:57.46 ID:5Qf7Z3R10.net
社会や英語の教材ってのは全部動画編集にして、ニコ動みたいに生徒や先生がコメント書き込めるようにして生徒が繰り返し見れるようにすればみんなもっと勉強に興味持つだろうし覚えられると思う。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:24:06.02 ID:lnDrmQRU0.net
そもそも要点なんて普通は判断できないって。
よっぽど深い思考力がなければ、何が要点か判断できない。
だから、普通は演習問題を解いて
その問題で問われてる内容から要点を逆に見出す。
特に暗記ものはそうなんじゃないのか。

要点を自分で見出せるレベルなら、相当頭脳明晰だろうて。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:24:07.73 ID:Sk0EhXiK0.net
そもそも努力っていう字を分解してみろ、女の又の力だ
つまり女の子が好きな男を振り向かせるためにあれこれしてる
っていう様子なんだよ、ダイエットてスタイルをよくしたり
好きな男の人の為に純粋に努力してる姿が字に成っている

517 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:24:10.78 ID:vWzxXZ8a0.net
>>501
すごく理にかなってる
テストはアナログだからな

518 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:24:13.34 ID:rJ6O+zxm0.net
再読の効率を上げるための蛍光ペンだな
単語帳に書いて読んでのほうが効果が上ということで

519 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:24:44.12 ID:nF+/8wVh0.net
>>487
出来て当たり前だろうって思う感覚は理解できるわw
この範囲でテストが出ます、と先生が宣言してんのに
テストで解けない奴がいるのが理解不能だったしw

520 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:25:23.15 ID:bSQaue7o0.net
>>6
知ってた
字だけうまくなったよ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:25:29.72 ID:n/7N4S7c0.net
>>502
自分は医学部だったんだけど、国家試験とか記憶量が膨大しゅぎたんで、カセットテープに参考書を朗読したのを吹き込んでおいて
移動の時間とかトイレとかちょっと空いた時間に聴いていた、これはさすがに効果あったと思う

522 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:25:40.01 ID:dvIx0stp0.net
>>492
理科社会には効果テキメンだったわ。
英語は元々赤フィルターがある良書が多かったから不要だった。
国語数学は逆にひたすら書いて考えるしかなかったけどね。
東北大にも地方上級もこれで入れたようなもん。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:25:52.47 ID:XoZ0lPZs0.net
万人に当てはまるやり方はない
人によるから、その子がどの方法に向いてるかを
見極めるのが大事

ってのがとっくにわかってるのに
いまだに、あれがいいこれがダメって単純な話に飛びつくんだな

524 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:01.59 ID:Sk0EhXiK0.net
ちなみに松坂大輔がサボりの松を返上したのは、高校二年生の
秋の関東大会で横浜商業にありえない負け方をしたのがきっかけ

つまりそういう痛恨の負け方を経験しとかないと才能に溺れて
だめになるということ、100の才能で10しか努力しないより
10しか才能がなくても100の努力をすれば器は大きくなるしな

525 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:19.35 ID:a/Ji/Oj40.net
東大生は蛍光ペン使用率が100%なのだがw

526 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:28.74 ID:eCeachKqO.net
自分の学生時代の記憶術…
電車通学してたんで、単語程度は電車の中で叩き込む
深く考えないで脳のイメージ層部分に一気に集中してドカンと
乗ってるの10分かそこらだったけど、それぐらいが逆に丁度良かったんだと思う

時間かければ大丈夫、なんてのもある意味油断や慢心招くってことあるからね

527 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:45.96 ID:Km5KLqriO.net
>>511
だな
若い頃のエロスに傾ける情熱ってのは凄いものがあるよね

528 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:48.21 ID:tttzoTgk0.net
蛍光ペン持っても、どこまでよんだか、印をつけるだけだった。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:50.89 ID:OYgEQ8N20.net
脳は脳だけで記憶を完成できない。
外部の肉体と連携して記憶している。
手で覚える、体で覚えるは例えじゃなくて文字通りの意味。
勉強とは結局のところ「読み書き計算」なんだとやっとわかった。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:52.92 ID:L5DUIFVe0.net
>>475
脳内年表とか脳内地図は良く書き出してたなあ。
勉強とか試験という意味よりは単なる趣味
ってか知的好奇心紛いの何かを満たす為に。
餓鬼の頃のこの習慣のお蔭か、国内なら取り敢えず地名の位置関係は判るから、
車で遠方に逝っても迷う事は少ないw


実際授業で一番興味を持てたのは社会(歴史・地理)だった。

りけい?すうしき?えーたんご?何ソレw

531 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:26:54.72 ID:esLdaoHk0.net
読書百遍意自ずから通ずる

532 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:27:16.91 ID:VZI51AE80.net
蛍光ペン使い出すと結局全部蛍光ペンで塗ってしまう

533 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:27:19.79 ID:OosiTtdQ0.net
>>295
赤のラインを緑透のシートじゃねぇ?

534 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:27:21.62 ID:0SKtHR6A0.net
ただ漫然と教科書にマーカーを引いている奴は成績が上がるわけない。
どこが大事かをピンポンイントでかぎ分けて、マーカーラインを引ける奴が
真の勝者。

悪いのはマーカーじゃなくて大事なポイントを理解できないボンクラな頭だな。

535 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:27:29.58 ID:xcp0RRzA0.net
>>523
ぶっちゃけた話「イワシの頭も信心から」というわけで
なんでも騙されたつもりでやってみることからがスタートだね

でも子どもは純粋だから、野球なら一流選手のフォームを
将棋なら一流棋士の棋風をそのまま完コピしてそれで勝っちゃうけどね

536 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:27:31.37 ID:tttzoTgk0.net
蛍光ペンは
「ここまで読んだ」
印をつけるために使ってた。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:28:12.21 ID:duao0ftYO.net
>>449
なるほど、確かに少しは楽に覚えやすそうだ。
が、量をこなすにはやっぱりそれなりの反復が必要だよな。

そういえば昔、弟が教材を使って九九を歌で覚えていたが
「歌わないと思い出せない」「節回しまで思い出して不愉快」
という罠にはまって苦しんでいたのを思い出した。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:28:28.79 ID:DqaBrwDE0.net
重要箇所に線を引いて、あとは教科書を繰り返し読むというのが肝要である
眼で覚えるという事

539 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:28:50.12 ID:nF+/8wVh0.net
>>509
蛍光ペンを引いた記憶しかないって言ってたよw

540 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:28:52.54 ID:MoAUn1as0.net
ドラゴン桜で知ってた
運動しながら書いて声出し読んだら
東大OK

541 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:28:54.73 ID:mH0NsKWe0.net
>>527
いちばんすごいのは女の子の努力だよ、好きな男性を振り向かせるために
相手の周辺の情報をコツコツリサーチして、彼女がいるかいないかとか
基本的なことから性癖まで見抜いて見事に男の好みに化ける

すごいよ、処女なのにビッチになってみたりビッチなのに
未経験のように振る舞うこともできるんだ

542 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:29:10.04 ID:KUkkBoCH0.net
>>5
良かったな。夏だったら俺のイライラがマッハで蛍光耳なし芳一状態になるところだったぞ

543 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:29:28.62 ID:tttzoTgk0.net
>>537
学研だろ。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:01.94 ID:mH0NsKWe0.net
>>539
マイケルジョーダンのありがたい格言「まちがった努力はまちがった
ことをする名人になるだけさ」だね、マーカーを闇雲に引いても
マーカーを奇麗に引く名人になってたのさ

545 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:05.88 ID:v99SmFku0.net
>>501
スマホにアンキアプリ入れて電車でやってたらしいわ、今の子供はすぐ検索して最適解を求めるからすげえわ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:15.78 ID:N1SPiLNL0.net
本でもなんでも何度も読めば覚えるよ
まんが代わりに読めー

547 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:25.22 ID:nF+/8wVh0.net
>>501
本の丸写しはしなかったけど
要所だけ書き出したりはしていたな

548 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:26.31 ID:n/7N4S7c0.net
今週の相棒のテーマが記憶と脳が密接に関連してる、ってことだったけど
匂いに関連づけて覚えるとかいい学習法にならんかな

嗅覚は一番原始的な感覚で例えば腐った食べ物を見分けるのにもいろんな記憶とリンクさせてると思うんだよなあ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:40.85 ID:hSBXxcHv0.net
できるだけきれいな字で時間かけて書かないと記憶にならない
計算とかどうでもいいものだけ走り書きで良い

550 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:41.44 ID:r+4Db3BRO.net
こういうのは問題を解いて経験を積むに限る

551 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:30:57.04 ID:mH0NsKWe0.net
つーか前向きに考えろよ、わざわざクソうぜえ教師の念仏なんて
聴かないで寝てりゃあいいんだぜ、教科書なんていらん

歴史すきなら三国志や司馬遼太郎でも読めば勝手におぼえてくれるし頭が

552 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:31:37.60 ID:lugZSz7QO.net
漏れはシャーペンでアンダーライン
見た目にも煩くないし、アンダーライン部分を見つける集中力がつくし、不要になれば消せる

553 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:31:44.37 ID:7fv0k1800.net
>>523
そのとおりだろねw
勉強法は千差万別
とにくスマホもネットもタブレットもない時代は
あらゆるアナログな方法を必死でを試していた
このスレもだいだい大卒で勉強法には自信のある人が多いと
思うがそれすらも今の子には時代遅れであろうね
現在ではネットで授業(塾や予備校の)を受けてからの
個別指導が多いらしい(家ではタブレットやスマホで見れる)
そのうち劇的に勉強法も変わると思うよ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:09.58 ID:nF+/8wVh0.net
>>532
頭のいい人はそんな風にならない
馬鹿は要点がつかめない

555 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:10.99 ID:mH0NsKWe0.net
ああ、わかったわ頭の良さとノートの奇麗さが比例しない理由が
ようするにノートばかりとってるやつはノートを取る練習を毎日してるから
そりゃあ奇麗になるのよ、逆にならんやつははっきりいって
ノートなんてとっても無駄と考えるからそうなる

そこであえてノート提出点をもうけてバランスをとってんだね

556 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:21.99 ID:YdLeAxdD0.net
実践できないものは書く事でしか中々脳に刻まれない

557 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:38.10 ID:eCeachKqO.net
>>544
身も蓋もないけど真理だなw

558 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:43.43 ID:py6rQfUTO.net
やっぱ声出して読むのが丸暗記できる
歌と一緒

559 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:32:51.31 ID:tttzoTgk0.net
>>545
それだと、筆記試験で回答がわかっても、書く筋力と手首の柔らかさのなさで困ると思う。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:33:36.94 ID:xks1jvpQ0.net
頭のいい人ははっきりいって本人は天然のつもりで
「どうしてそんな面倒くさいことをわざわざしてるの」
って思ってるんだよ、いちおうノートもとるけど

黒板やホワイトボードうつしたって教師のよくわからねえ
誰を対象にしてるのかよくわからんそういうことを移してるわけだからね

561 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:33:45.73 ID:hWEG7Fxb0.net
羽生善治が言ってたよ
今の若手は効率的に勉強するから
ある程度の所までは高速道路に乗ってるように
スムースに到達するけど
そこから大渋滞起こすって

562 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:33:51.07 ID:L5DUIFVe0.net
戦前戦後の出来事や風習の大半は授業よりも先に「はだしのゲン」や
「まんが日本の歴史」で学んだw

563 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:33:51.97 ID:J5eAV9240.net
世界史の教科書は重要ワードがはじめから太字だった
授業中にその文字をボールペンで削って切り抜いて遊んでたわ

テスト前は必死で参考書とかで穴に何が書いてあったか調べてたな

564 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:34:23.78 ID:V7muc3Wx0.net
まあ意味ないわな
あれで誰でも効果あるなら
みんな満点取れちゃうじゃん?

俺はペンを探すとるも無駄だと思った
赤と黒のボールペンだけで十分なのよ
シャープペンも鉛筆もいらないのよ

565 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:34:31.58 ID:xks1jvpQ0.net
>>557
でもさそういう経験をすることではっとすることを促してるんだな
あれもしかしてやり方違うかなって

566 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:34:45.29 ID:ImntHquD0.net
結局
ひたすら
書くしかないよねーー

覚えるには、日常連想法

567 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:35:02.85 ID:Km5KLqriO.net
>>541
それが猿の時代からのメスの本能だからな
女が生きてく上での力点は、そっちに集中した方が実は効率的なんだよ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:35:24.49 ID:vWzxXZ8a0.net
>>560
頭のいい人でさえ過去問や模試ぐらいは解くよ
一切解かずに本番迎えたら絶対落ちる

569 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:35:35.42 ID:7A/NIDov0.net
小さいころから、納豆ばかり食わされて、東洋大に入ったおれ。 食ってなかったら、成蹊大かw

570 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:35:47.00 ID:xks1jvpQ0.net
でもやっぱり失礼ながらとくに小中高の授業はイミフだったわ
バカと天才が同じクラスでまとめていったい誰のために
授業してるんだっておもう、まあ身もふたもない話をすると
教師の給料をだしてやるためかなとおもう

571 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:35:55.04 ID:O1xKK8FP0.net
見て覚えられないというのがわからない。板書とか教科書とか見たら覚えるからノートとらない。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:01.07 ID:G24EB1P90.net
>>494
記憶できる人は、マーカーで引かなくても場所を覚えているからそこに目が行く

だから統計すると
マーカー使わない人⇒記憶がいい
マーカー使う人⇒記憶が悪い

マーカー使う⇒記憶によくない
となる。

これだから科学(別の法則との整合確認で因果法則が正しい事を担保)ではない統計を元にした疑似科学(データを元に因果法則を妄想する、間違いが多いため仮説としてもあまり有効ではない)

573 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:16.63 ID:4oLeNp4U0.net
>>18
これ
目立つようにしておかないと読み返す時に困る

574 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:19.76 ID:jXVtXgK60.net

これは異なる負担あるいは 一方的なvの役割分担があるばあい v^vv系があれば生じうる。
中央ー周辺
長子制度
要するに 長男性と次男性やら長子性と次子性、 そして一人っ子制度その他と それらのキョウダイ性の継承挙動として
顕れている ぎゃくフィルタでもある。

二男ひとりっこ ガンバ(・∀・)

575 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:28.17 ID:fwyt9Rbx0.net
>>305
昔そんな奴の真似したら成績が下がって、あわてて蛍光ペンの本数を減らしたら成績が回復した。
厨房だったけど、気づけて良かった。ちなみにそいつは高校は有名な進学校に行ったが、大学は大したことなかった。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:32.54 ID:xks1jvpQ0.net
>>567
そしてそういう努力を気がついてあげられる男がもてる
気がつかずにいつまでも女のせいにすると嫌われる

577 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:36:47.24 ID:XSx/Izud0.net
そうだな
思い返すとやっぱり書くのが一番だった

578 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:37:26.45 ID:7A/NIDov0.net
抽出 ID:xks1jvpQ0 (3回)

560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/23(土) 09:33:36.94 ID:xks1jvpQ0 [1/3]
頭のいい人ははっきりいって本人は天然のつもりで
「どうしてそんな面倒くさいことをわざわざしてるの」
って思ってるんだよ、いちおうノートもとるけど

黒板やホワイトボードうつしたって教師のよくわからねえ
誰を対象にしてるのかよくわからんそういうことを移してるわけだからね

565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/23(土) 09:34:31.58 ID:xks1jvpQ0 [2/3]
>>557
でもさそういう経験をすることではっとすることを促してるんだな
あれもしかしてやり方違うかなって

570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/23(土) 09:35:47.00 ID:xks1jvpQ0 [3/3]
でもやっぱり失礼ながらとくに小中高の授業はイミフだったわ
バカと天才が同じクラスでまとめていったい誰のために
授業してるんだっておもう、まあ身もふたもない話をすると
教師の給料をだしてやるためかなとおもう



  みんな、頭の悪そうな香具師のカキ子みつけたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

579 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:37:51.13 ID:xks1jvpQ0.net
でも正直奇麗なノートには憧れたけどね、だって俺のノートとか
下手したらよだれついてるしなw数学とか寝てた記憶しかねえ〜

580 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:01.62 ID:VwAu6DBm0.net
金八先生が金に困って古本屋に参考書を売りに行くが
アンダーラインだらけで売り物にならないって店員に言われた場面を思い出した

581 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:06.92 ID:nlfNa9DK0.net
>>480
実のとこ、音読教育の弊害と見てる。
親から伝授される前に音読に慣らされて、黙読スピードが音読と大差ない
まま高学年に。これを覆せないまま年を取ったのが原因かと。
文章をぱっと見たときに一度に頭に入ってくる範囲が狭いまま。
これではページ丸ごと思い出すなど無理。
言葉というより図形、形で瞬間記憶する訓練が最初に必要だったかと。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:13.83 ID:PV+aOW+H0.net
後から読み返したときに恥ずかしい(´∀`)

583 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:21.15 ID:1MOAEAec0.net
三色ボールペンのやつは重みづけの意味もあるし、蛍光ペンの目的とは少し違うんだよね

584 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:32.97 ID:hSBXxcHv0.net
俺最近勉強は鉛筆が一番いいことに気付いた
中学高校のときやってたら理V首席楽勝だったろう
いまさら頭よくても何にもならんという

585 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:35.96 ID:Ad3fKlyo0.net
土曜の朝からID真っ赤になってる人・・・
2ちゃんの書き込み名人になってもしょうがないぞw

586 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:44.42 ID:oE6kGXEfO.net
ノートに書くよりノウに書けば終わりよ

587 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:50.01 ID:YdLeAxdD0.net
乱雑ノートのほうが格好いいけどなあ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:38:59.78 ID:YX+RRIpc0.net
まあ基本的に学校は勉強するところじゃなくて、集団生活をして
社会性を身につけにいくところだから、頭がよくても調子にのって
ハブられたりして、物事には全部意味があるって理解させるためなんだろうね

589 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:39:06.64 ID:Km5KLqriO.net
>>576
了解

590 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:39:33.98 ID:iOpKJREs0.net
勉強しているアピールで周りが静かになるなら無駄ではないな

591 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:39:37.94 ID:ImntHquD0.net
でも
色フィルムで
隠すためにも、マーカーいるんじゃないの?

592 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:39:43.88 ID:z9nkrEzP0.net
学習の認識パターンって人によって違うからね
たまに写真記憶のような人がいる
そういう人はマーカーも書くのも不要

593 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:39:47.96 ID:5z4s2PbS0.net
今更言われてもwww

594 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:14.32 ID:G24EB1P90.net
蛍光ペンを使って綺麗になるならいい
ラウル・デュフィのようにセンスがあるならいい

595 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:14.97 ID:SeiFMIkf0.net
宅建、行政書士の合格者だけど、
書いて勉強した記憶なんてないわ。
ひたすら読んで勉強してた。
ただ、シャーペンでアンダーラインを引くのは、よくやってた。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:36.48 ID:x1SMTE8L0.net
蛍光ペンを引く→勉強をした気になる、ってのはあるな
問題はその蛍光ペンで引かれたところをまた読み返すかどうかって
ことだと思うけど
何回か読み返す場合、その蛍光ペンが引かれたところを重点的に
読み返すのであれば、蛍光ペンを引くという行為に意味がないとは
思わないけどな
まあ俺自体あまり頭良くないから自信ないけどねw
どうでしょう、秀才の方々?

597 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:48.05 ID:p6r5mqwe0.net
>>572
結果じゃなく、原因じゃね?

記憶がいい人⇒マーカー使わないで済む
記憶が悪い人⇒マーカー使わないと位置が判らなくなる

マーカー使う⇒記憶によくない⇒そう見えるだけ。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:52.50 ID:lQp5KqdZ0.net
うんこを食うとうんこの味がするぞ。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:40:54.48 ID:JegmVOWx0.net
ここにいる奴が本物なら模試満点の奴がもっといるんだろうな

600 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:03.42 ID:r7mVy5cG0.net
当たり前の事だが二度と読まないものに線引いても意味ないぞ?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:10.43 ID:W5O5cUdZ0.net
まあ天才なんて幻想だし、平凡とか普通っていうのはみんな
相当ハードルを高く設定してるってことなんだよね

2chの書き込み名人になって気がついた事だわw

602 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:20.62 ID:LW9BrXQw0.net
そういやどっかの島国の女王様は英単語帳に蛍光ペンをお引きあそばされたそうだね
化粧後の顔面偏差値は高めなのにおつむのほうが弱めのようで

603 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:24.71 ID:ImntHquD0.net
>>588
一種の適応力訓練だよね
学校

604 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:27.55 ID:PBKam8Xp0.net
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ

面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)

605 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:28.12 ID:hSBXxcHv0.net
大学受験程度でいえば 英語のラジオ流しながら 数学ドリルやってトイレに化学の暗記張って
歴史漫画読みながら休憩とって 数学に飽きたら休憩に物理の問題解いて 少女マンガ読んで国語力つけ
また英語のラジオ聞きながら数学やって のローテで半年もあれば全教科偏差値70到達楽勝 馬鹿でも

606 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:41:34.30 ID:nF+/8wVh0.net
>>560
授業はちゃんと受けて何が言いたいのか
何が肝なのか見極めるのが本当の勉強

607 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:06.39 ID:JlfGFTrk0.net
今現代のマーカー使う勉強方法はワンノートだな。もの凄く使える。マーカーも35色あるし多次元的にノートを保存できる。ネットからコピペしてマーカーつけるだけ。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:13.79 ID:W5O5cUdZ0.net
>>599
そこまで一字一句おぼえてどーすんだよ、あれは8割とか合格ラインで
各々がそれぞれ苦手なこともすこしは理解しろって言う意味であるだけ

609 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:27.82 ID:1VjBKvcC0.net
覚えたことに対するご褒美だよ。

「よく覚えたね。ハイ、塗り塗りさせてあげる」

610 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:28.87 ID:R0W6mquU0.net
群馬くん イワシ食い過ぎ 船頭気分か
せきこ! さす! さし! りくけいとう!

確かに、語呂を使った日常連想法は有効だなw
あれで一発で覚えたからなぁ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:31.82 ID:X89IJmq60.net
>>1
こんなの、やってる本人がやる話だろww

612 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:32.80 ID:vWzxXZ8a0.net
>>595
それ4択の問題だからだろ
数学じゃないんだから書く必要がない、それならインプットが一番効率良い

613 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:46.27 ID:Gbu1WDKK0.net
三色ボールペンの勉強法だったか読書法みたいのを提唱してた人もいたなぁ

614 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:58.18 ID:X89IJmq60.net
>>1
こんなの、やってる本人が決める話だろww

615 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:42:59.61 ID:OWBcrwya0.net
>>260
下痢蔵には無理!

616 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:43:14.15 ID:W5O5cUdZ0.net
松岡修造がいってたな「つまらない話でも最後まで聴いた方がいい」
って、この人も天才だから若い頃にちょっとできた時点で天狗になって
色々と苦労したんだろうね

617 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:43:20.12 ID:r7mVy5cG0.net
>>601

韓国の翻訳サイト行ってみろよ、凡人が天才になった気分だぞ・・・いや、比喩とか抜きで。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:43:23.96 ID:p6r5mqwe0.net
>>611
まあ、確かにw

619 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:43:42.90 ID:eCeachKqO.net
>>570
それな
せめて習熟度別でやればいいんだが
人間関係も流動化が出来てもうちょっと気楽に過ごせそうだし
下手に実力差が大きいのを一緒くたで一年も身近に固定ってどんだけ妬みを倍増させるたいのかと

実際、高校の時自分たちの下の学年が一年の時だけ特進なくしたらいきなりイジメの噂聞くようになったし
それまでそんなんが大してない平和な学校だったんだぜ?

620 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:43:55.85 ID:7A/NIDov0.net
あすFP1級の試験だ  蛍光ペン使ってたら、ほとんどすべて塗りつぶしたんだがw  おれ、落ちるの?

621 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:03.21 ID:sfMXyW3I0.net
>>23
学校の先生が重要だからと文章に線を入れさせるのがわからなかった
ひどいと教科書の大半
授業での大事な箇所は消せるように鉛筆で引いてた
後で読み返して自分で大事だと思うポイントだけ引いてた@旧帝卒

622 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:07.54 ID:Seq6DLBO0.net
蛍光ペン引きながら読まないと寝てしまう

623 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:20.35 ID:JUOwziQy0.net
蛍光ペン+下敷きで文字が見えない状態にして
時間を置いて反復学習も意味がないと?

624 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:27.88 ID:KmIWcQr40.net
>>脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。

早く言ってくれよ... 20年遅かった...(´;ω;`)

625 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:27.93 ID:W5O5cUdZ0.net
俺は単純に、2chで愚痴ったりするのが大好きだから
延々書き込むのよ、毎日そうすると気がついたら2ch名人になってると

626 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:44:45.96 ID:vWzxXZ8a0.net
文系問題(選択系)、理系問題(記述系)は解き方が違うタイプ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:05.62 ID:mC0yEOi00.net
自分が覚えているのかマスターしたのかどうかはアウトプットをしないと自分でもわからん。だからインプットをしたらアウトプットをする。勉強はこの繰り返し。ダメな奴はアウトプットを軽視する傾向がある

628 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:15.22 ID:o9Jg7ax40.net
全教科音声録音を聴きながらブツブツしゃべるのがいいな

629 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:18.59 ID:rMm3Jihd0.net
>>5がやたら叩かれてる蛍光

630 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:28.00 ID:M5b5qAkP0.net
問題は蛍光ペンを使う使わないではなく
勉強することと勉強した気になることは違うことをきちんと理解しろということだ

631 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:42.45 ID:ivcp3XXg0.net
アイドルはウンコしない、と思っている奴もいるだろうが、
アイドルがウンコすると思っている奴も、それは間違っていると言える、

アイドルは何かの象徴としての位置に居るのだから、
例えウンコすると思っていても、ウンコしないんだーと思っていても、
それは総合的には間違った象徴として記憶されるだけで、

もしそのアイドルのウンコをする現場を見てしまえば、
「やっぱりウンコするんだ」というネガティブな情報として記憶されるだけであり、
その記憶は失望や落胆を含む為、脳に強くは残らないだろう、

だからこう思うべきであろう、
あの美しいアイドルは、美しいウンコをするんだ、と、

そうすれば、もしアイドルがウンコしている現場に立ち会っても、
ああ、これが美しいアイドルの美しいウンコだ、とポジティブに思える、

その記憶は強く脳に刻まれるだろう、

つまりは勉強方法もこの方法のようなものを取り入れたような勉強方法があるのだろう、

そうすれば脳に良い記憶として記憶されると思う、

632 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:45.85 ID:fwyt9Rbx0.net
>>358
公立校で日本史がそんな授業だった。センター試験までに全範囲が終わらないと判断して、途中で授業聞くのやめ、授業中に先を読んだ。
一度見つかったけど、知らないふりしてくれたw おかげでセンター日本史は1問間違いだったから、先生に悪い印象はない。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:45:49.65 ID:3Pi2tHbm0.net
教科書を食べて覚えるっていう珍方法もあったな
追い詰められた受験生は何するか分からん

634 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:11.27 ID:r7mVy5cG0.net
>>595

過去問の問題集解きまくりだろ?テキスト読んで勉強してないだろ?
過去問の時点で、アンダーライン引いたところだけみたいなもんだ。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:13.22 ID:W5O5cUdZ0.net
>>619
どこまでやっても、結局は人間は自分の同じレベルのやつと固まるしなあ
トップからビリまで段階別にやったほうが結局はペースが掴みやすいし
先生も教えやすかろうな、悪平等ってだめなんだね

636 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:18.87 ID:7A/NIDov0.net
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/8/1/813c881b.jpg

保健体育のきょうかしょでわ、さんざん抜いたな

637 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:24.86 ID:cSHJ5frZ0.net
人それぞれ、

638 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:38.34 ID:J6O8D9EbO.net
ニートのノートはめちゃくちゃ汚い
乱雑にしか書けないのに字が汚いのは頭良いと勘違いしてた奴w

639 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:42.39 ID:f1P/q6BA0.net
>実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ

と言って「世間から注目を浴びたい」「他人とは逆の発想して感心されたい」
という気持ちも分からなくもないけど、
それこそ無意味で時間のムダ。
居るんだよね〜現れるんだよね〜この手の奴が毎度。
今は誰も騙されないよ。
残念でした。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:45.26 ID:5tAGctVA0.net
自分は単語カードはダメ。全部再読しないと定着しない。
おかげで英語を読むのは多少速くなった。スゲー疲れるけど。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:57.63 ID:sfMXyW3I0.net
>>66
色がありすぎると注意散漫にならない?
自分は三色もあれば充分だ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:46:58.87 ID:IqiumAIY0.net
>>39
使ってた。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:07.57 ID:JfD/MI9F0.net
被験者3人とかの妄想実験だろう。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:08.47 ID:hWEG7Fxb0.net
だから勉強ってのは他人に教えてやると
いちばん自分が勉強になるってのはよく言われること

645 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:09.78 ID:jXVtXgK60.net

私は旧弊な家制度における一つの本質 長子への相続集中 とそこへのアンチテーゼで始まった
を多少身を以て感じていた子供なので、
そこが分かっており 且つ注目しているのだ。
よくない という教育と事実”そうゆうところが ”子供の人身売買に至る格差 に繋がってるのがまあ
2000万円の装身具が生存条件でパンに飢える というアジア性だったんだからな。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:12.15 ID:W5O5cUdZ0.net
競馬でいえばさ、G1勝てる馬とまだ実力が身に付いてない馬が
いつまでも同じレースで走ったってあかんからピラミッドにするわけで
格差ってある意味合理的なのかもしれない

647 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:28.24 ID:vWzxXZ8a0.net
文系浪人は成功しやすいが理系浪人は失敗しやすい
選択系が多いからだよ

648 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:42.15 ID:vzftlGFO0.net
>>100
喋れないなら意味はない。
それはただの点取りマシーンです。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:44.98 ID:JegmVOWx0.net
>>608
そもそもそんなことしないけどw
授業中に暇だから教科書読む
飽きたら先生の話聞く
書くことが溜まったらノートに書く
そんだけで予習、復習終わるから勉強終わり
センターくらいならそれで8割いく

650 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:47:59.80 ID:PMQBNF1b0.net
読める漢字は正しく書ける漢字の3倍

651 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:00.12 ID:CZ5pbxh90.net
少し感覚を開けつつ継続するのがポイントか

652 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:02.03 ID:P2aIFjTD0.net
要するに江戸時代の素読と写本が一番効果があるということだな

653 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:09.42 ID:x1SMTE8L0.net
どうでもいいが>>1のリンクの下にノートやら単語帳の広告が
張ってるけどこれってつまりステマじゃねえの?
とどのつまりこのスレごとステマ

654 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:27.73 ID:0RpZfusp0.net
>>1
>脳にインプットした情報はアウトプットすることで記録されるという結果になっている。

よく、先生が、
「人に教えようとすると、良く身につく」
というので、
やはり、覚えた事を機会を得て、アウトプットすると良いなwww。
アウトプット作業
 1.2ch
   いちいちレスで出力をすると、不思議なほど良く覚える!
 2.日常会話
   やはりアメリカで暮らせば、英語も不思議なほど良く身に付く!
 3.ネトゲ
   チャットというものがある。あれで頻繁に出力をすると効果的!

という事で、やはり、使うようにすると覚えるそうだ。
使うといえば、自動車なんか頻繁に使われてるし、
最近では、スマフォも頻繁だ。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:38.80 ID:QcEk/j3S0.net
>>644
大学教授ってそのなの通り、世間知らずで象牙の塔に引きこもりしてる
世間知らずな人間が、若者と混ざることで社会性をキープしてるんだろうな

夏目漱石とか留学したら発狂してただろ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:49.82 ID:S6F4cDQS0.net
蛍コートの補充インクボトル、Amazonで送料無料で扱ってくれよー。
まとめ買いでいいからさー

657 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:48:59.73 ID:f1P/q6BA0.net
>実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ

と言って「世間から注目を浴びたい」「他人とは逆の発想して感心されたい」
という気持ちも分からなくもないけど、
それこそ無意味で時間のムダ。
居るんだよね〜現れるんだよね〜この手の奴が毎度毎年。
今は誰も騙されないよ。
残念でした。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:20.44 ID:SF5GXih40.net
>>1
日本のテスト対策としては効果はあるだろう
暗記で8割点数取れるんだから
書き出してってのも昔から言われてた話だな
単語カードの使い方も逆じゃね?
アレは復習だもの、書いて覚えた後に書けない場所で見て反復

659 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:21.03 ID:hgpFQFmJ0.net
昔京大生のいとこからボールペンでノートを取ると修正しづらくて真剣になるから覚えやすいと助言された
試してもさっぱりだったから元から頭よくないと意味ないんだろうけど

660 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:22.21 ID:gnB07p6sO.net
>>16
(・∀・)人(・∀・)

661 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:28.04 ID:nF+/8wVh0.net
>>623
自分はどうだったの?

662 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:38.44 ID:r7mVy5cG0.net
>>624

いや、勉強した奴は、何らか出力しながらしてるから・・・

君の場合は、そもそも勉強してないとおもわれ・・・・

663 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:49:43.22 ID:7T54aqLS0.net
聞くだけでビジネス英会話がペラペラって謳い文句の教材に対して営業妨害になりませんかねこれ

664 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:50:40.58 ID:y+ggXsAL0.net
いれてだして定着

665 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:50:41.39 ID:eCeachKqO.net
>>630
それはあるな
ウチの愚兄やたら過去問集やら優秀という噂の予備校講師の対策本とか買ってたがどこまでちゃんと読んでたか疑問だった

実際、そんなん何それ美味しいの、だった自分よりずっと成績悪かったし

666 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:50:45.47 ID:AtLgzGhk0.net
自分が思うのは、明治時代の学制が一番本人の実力や経済格差に
即してるんだよな、金と暇のあるやつがいってた時代が正しかったわ

貧乏人に教育をとかいうんはかえって妬みといじめがあるだけなのかも

667 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:51:09.36 ID:bi+zS++t0.net
>>14
それは薄い色の黄色限定だな

668 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:51:27.35 ID:sfMXyW3I0.net
>>659
消せないから間違えた箇所がわかるからな

669 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:51:34.20 ID:SP4BIkIc0.net
忘却曲線こそが至高

670 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:51:46.70 ID:S6F4cDQS0.net
>>595
通勤通学時間テキスト読むだけで受かるゴミ資格だから参考にならん。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:51:57.83 ID:AtLgzGhk0.net
分相応というのは、いろんな意味があるんだね
「お前はこの程度だからコレで満足しろ」みたいな上から目線ではなくて
真っ当な意味で考えたら、合理的なんだな

672 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:00.89 ID:TrbIx9fO0.net
>>5
にくめない

673 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:25.21 ID:nlfNa9DK0.net
高校時代、教科書朗読、年表を黒板に書くの2つの行動しかしない
日本史の教師いたな
眠くて仕方なかった。
通称、ラリホーの授業

674 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:25.76 ID:2+RuTKPF0.net
自分に合った方法を考えるのも一つの技術だと思う
ネットの情報をうのみにしてるだけでは先がないだろ

675 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:54.13 ID:k+Dss8TG0.net
宅建の勉強の時にカリスマ講師のDVDで勉強したけど
勉強は問題を鉛筆使って解くのがいちばんって習った

676 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:56.77 ID:hWEG7Fxb0.net
>>655

他人に教えるために赴任した松山で酷い目にあって
それがきっかけで松山dis小説を書くことになった
でも漱石の最高傑作って「坊っちゃん」という説もある

677 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:52:58.13 ID:vWzxXZ8a0.net
予備校や塾を通うか通わないかでも結構変わる

678 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:53:06.88 ID:vzftlGFO0.net
英語の試験問題を解くことに重きを置きすぎてる。
一度日本語で考えて、英語に訳すお勉強。
りんごはアップル。これ、ちがーう。
その赤い実はアップルなんすよ。
わかんねーだろーなー。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:53:41.73 ID:jXVtXgK60.net
※※

要するにね、アンチ and/or オイディプス ただし父親以外のだれでもいい
この ”おいでぃぷす純朴アナーキズム  
これが一つの 『暴君』 の元径なのだ。 彼は父親を未失ったシーシフォスなどではない。
親戚全員から他人をも失っているのだよ。
上位性を全て失った、孤児中の孤児性 。 それがajia性(どこでもそうだろうけど の自称"オイディプス/あんちおいでぃぷすの一部だ。 

680 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:53:46.35 ID:HYMNXPP/0.net
俺は蛍光ペンのおかげで東京大学法学部合格も卒業もできたけど。
それに対してどう言い訳するつもりかね?
まっ、この手の輩は言い逃げして答えられずバックレるだけなんだろうがね。
だから信用されない。
そもそも理論が無いもの。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:54:33.23 ID:AtLgzGhk0.net
>>676
しかしディすられたはずの松山もコレ幸いと観光地としてアピールするw

682 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:54:35.57 ID:nF+/8wVh0.net
>>640
単語カードはしないで文脈で覚えたなあ
単語カードを自分で書いて作る、って
なら効果あるかもだけど
人によりけりだが

683 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:54:50.97 ID:XHkunbLe0.net
蛍光ペンは使わんが
アンダーラインは使い分けしてるな
一重、二重で赤で意味を持たせて。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:54:53.08 ID:Xk7TsfB50.net
日本の学生の学力は世界比で落ちてるからな、アジアでもとっくに中韓に追いつかれてるし
ノーベル賞も過去の教育がうまく行ってただけの話だしな

こんな勉強法は自分で工夫すればいい話だけど、それ以前に、親から誰でも入れる大学から
子どもに甘いのが自立のための勉強の姿勢と矛盾して伸びない感じ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:55:29.55 ID:NyVQSBD30.net
キーワードを識別するだけでしょ
それをノートで自分なりに整理して書く
それしないと天才以外は身につかない

686 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:56:21.96 ID:eCeachKqO.net
>>644
ただし教えるのは自分より成績の悪い相手に限る、だが
愚兄に無理矢理効率悪いスパルタ家庭教師されて一時成績下がった自分に言わせればw

得意不得意偏りまくってんのに全教科出来てた自分に何教えられるつもりだったんかと

努力家は否定しないが、スパルタ馬鹿ってのはマジ迷惑だわ…

687 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:56:31.63 ID:jXVtXgK60.net


この A[A ¬A] or ¬A から始めるなら いみがわかる。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:56:35.16 ID:BDK0XLks0.net
覚える前に適切に理解しておかないと先が続かないことはある
数学物理化学、かな

689 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:56:51.90 ID:rbUgpQlq0.net
>>39
ピ〜プゥ〜 

キオークマンってのもあったな

690 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:56:58.71 ID:vzftlGFO0.net
>>680
日本語でオッケーですよ?

691 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:57:02.54 ID:hos+eIzy0.net
参考書を読む、新しい仕事を教わる→余白が残るように要点を簡潔にノート→簡単な問題を自作するなり解く(がっつりはダメ)
→ノートを見直し、イメトレ追記または付箋
今までではこれが一番定着しやすかったな
自宅で好き勝手作ってる時が一番楽しいからか、何度も思い出す力は減ってる…
定期的に書き出すは取り入れてみよー

話かわるけど、たまに来るバイトの子で俺が教えてる最中にメモと視線を忙しく動かしてる子がいて笑ったけど、案の定仕事覚えないレスポンス遅い。
口先だけ良くても素行の悪さというかダメオーラが漂ってて、自覚もあったのか1カ月で消えた。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:57:13.18 ID:7A/NIDov0.net
http://miglioramento.up.n.seesaa.net/miglioramento/image/pecoraorakubenkyo1.jpg?d=a4947
ばかだろこいつ

693 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:57:18.85 ID:5ceFIRzf0.net
>>684
大学の大衆化は教育費の高騰による少子化を招いただけだったようにおもう
安倍さんは、国公立の学費を値上げすることを定案してるがりに叶ってるかもな

金がないならまずは就職して、安定した職に就いてから進学すれば
いいんじゃなイカっていう話だね

694 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:20.09 ID:lnDrmQRU0.net
大体小中高の学校の教科書に無駄はないんじゃないの。
大学とか資格試験はわからないけど。
大学の範囲や社会の実生活の範囲から見て
小中高で学習させておきたい事項を集約してるんだから
無駄があるってのはないんだろうと思う。
無駄があるとすれば、それは出題率とかそういうことになるっしょ。

それより何より、学習意欲がわくような授業じゃないと。
こればっかりは教員の意欲と能力次第だから難しいんだわな。
社会の先生なら、今の国際情勢を語れるとか
その歴史的経緯を説明できるとかさ。
ニュースであった犯罪なんかを話題にすれば
法律上はこういう犯罪になるとか、
正直そういう話を学校で聞いた覚えがないw
歴史なんて、今とつながってるのに
今とのつながりで歴史を語れる教員に当たったことがないわw

695 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:21.66 ID:sfMXyW3I0.net
>>595
宅建なんて簡単じゃん
大学の頃に取った

696 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:22.76 ID:DFXVmrJv0.net
>>649
オレはノートはとらなかったけどだいたいそんな感じだったワケだが、
都会ではそれが当たり前なの?田舎者のオレは小学校の頃は神童扱いだったわ
ちなみに中学では天才扱い、高校では秀才扱い、大学では変人扱い、以後、凡人扱い

697 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:38.83 ID:hWEG7Fxb0.net
日本史とかも1000年先とか
どんな教えられ方されてるんだろうか
単純に今より1000年分覚えることが増えてるわけで
鎌倉より前をものすごくざっくり流すとか

698 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:46.29 ID:eCeachKqO.net
>>673
なんかツボったwww>ラリホーの授業

699 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:58:52.02 ID:gFRGnufq0.net
再読は効果がないが、1週間や2週間置きなどに定期的に教材を使うのは効果がある。
それ再読と違うんかい。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:59:48.73 ID:fjRlSK+A0.net
>>698
俺は数学と英語がラリホーだった、もっともラリホーマではなくて
ちゃんと起きてるひとのほうが多かったらしい

701 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:59:56.07 ID:TBVM7Wh50.net
再読が意味ないってどんだけ記憶力いいんだよwwww

702 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 09:59:58.48 ID:GsBFBRww0.net
>>678
わかる

>>682
これも

703 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:00:06.13 ID:BuB0Tilx0.net
>>1
「だろう」「かも」「とのこと」
なんだよこの無責任さと頭の悪さを最大限にアピールしてる作文は。
いくら腹減ってるからってプロなら少しは頭働かせて文書けよ、三流ゴミライターが。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:00:50.76 ID:aQrA8gcJ0.net
重要な部分をマーカーすると、その前後のノイズを除外することになる
そしてノイズだらけの本試験問題に通用しなくなる、ここが合格する人との違い

705 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:00:54.86 ID:z4TE/ATx0.net
でも、ラリホーやラリホーマよりメダパニが一番たち悪い
ノート取らない派の生徒や部活で寝てる人をそのままにしてくれる先生って
すごく理にかなってたんだな今思えば。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:01:13.07 ID:f1P/q6BA0.net
てゆーか、俺、この記事を書いた奴が誰だか知ってるからね。
朝鮮人だから。
今、日本じゃ売れなくなっちゃったのよ。鉛筆が。
それだと困るわけよ、木材を売りたい北朝鮮や材木卸売業者の中国は。
日本が消費してくれないと。高額で買ってくれるからね日本は。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:01:38.95 ID:V7muc3Wx0.net
>>704
ワロタw

708 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:01:50.31 ID:vzftlGFO0.net
>>697
最近は近現代史がややメインだよ。
日本史Bはね。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:01:50.73 ID:uch1JH0O0.net
記憶に卍固め

710 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:02:43.09 ID:z4TE/ATx0.net
つーか合格する人間てのは勉強じゃなくて、好きな人とセックスしてるのと
同じ快楽を脳で得てるだけだろ、おれの従兄弟とか足りない勉強を
ちょっとだけ予備校で補完してるだけで余裕で東工大だぞ

711 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:03:47.87 ID:vzftlGFO0.net
>>706
は?未だに小学生は当たり前に鉛筆やないかい。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:03:50.13 ID:sfMXyW3I0.net
>>696
小学生の頃は頭悪かったが中学生の頃に少し勉強したらストンと頭に入ってきてそこから天才と言われるようになった
大学も有名なとこなんだが今は引きこもりだ

713 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:03:54.55 ID:ZEqBWtX00.net
中学の頃、ほんの少しの間教科書を画像として記憶するなんて芸当ができた
試験中に其の画像を読んで答えを書いたことがある

何故続かなかったんだよ!

714 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:04:46.31 ID:gIlwok5S0.net
マーカーしたら安心してそこは記憶しない

715 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:04:49.18 ID:Cnw2PeOo0.net
>>669
それがすべてだね。
まず忘れきる前に2回めをやれるかどうか。1日目の
分量が多すぎると復習しながら先へ進むということができなくなる罠

716 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:05:01.72 ID:PzFEbzjR0.net
実は意味がなかった>>1の記事

717 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:05:03.39 ID:ad2U8OuY0.net
710
いやーホント頭いいのは
何にも勉強しなくて、一発で東大受かるからな・・・・・・・・・・

構造違うはw

718 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:05:03.48 ID:X8P5pdbR0.net
あと、試験前日に最後の詰め込み勉強とかも意味ない。
大学受験の前日、泊まった都内のビジホで彼女と朝方まで7回戦もSEXしまくったが二人とも見事に合格した。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:05:22.17 ID:hWEG7Fxb0.net
「本筋の手が指せないとプロにはなれません
でも本筋の手しか指せないと一流にはなれません」

                    谷川浩司九段

720 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:05:47.61 ID:XHkunbLe0.net
学校の教科書はよく出来てるが
アレは補助教材という立ち位置だから
学生が単独学習するには弊害が多い。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:10.06 ID:nF+/8wVh0.net
>>713
アスペの一種だね

722 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:21.43 ID:aJfeGLAv0.net
睡眠学習は完全なインチキだったな
あれ考えた奴逮捕しろよ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:34.02 ID:x/LPHuKJ0.net
書いても読んでも蛍光ペンでも覚えない
気合いだろ

724 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:46.76 ID:eCeachKqO.net
>>696
自分も似たようなもんかな

ただ、教師の話聞かないと怒られるからこっそり先読みしながら授業が今どこやってるか、と常にアンテナ二本伸ばして警戒しながらだったけど
周囲にもバレると面倒だったし結構気を張って疲れた

そのせいか、風邪だったかインフルだったかで一週間休んだ分を自分だけでやったらテストじゃそこだけケアレスも無い完璧さだったというオチ

725 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:50.06 ID:hbmGyoy40.net
進学塾の先生に蛍光ペンというか教科書に赤線など引くなって言われた
重要事項は全部ノートに書き出せって
でもそれやりはじめて成績が落ちたのだよこの嘘つきめ!!>>1

726 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:06:58.35 ID:vIRxuvWK0.net
あの付箋を貼り付ける内職が一番無駄だ
数十とか数百貼り付けてるアホは何が目的なんだろう

727 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:07:08.13 ID:z4TE/ATx0.net
>>717
アホだな、そういうのは裏口にきまってるだろ最初から学歴なんて
好きに選べる人が世の中にいるんだよ

よく考えてみろまったく努力しねーで大学に受かるやつなんて
アインシュタインやエジソン並みの天才でも無理

728 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:07:11.03 ID:5Qf7Z3R10.net
>>697
古い時代の歴史がどんどん薄まってくる。

今でも平安時代なんてたくさんの文献(枕草子など)が残っているのに、中高で教えてる部分はすごく薄い。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:07:12.57 ID:sfMXyW3I0.net
>>713
それで覚えてたんだが年を取ると忘れてしまう
若いうちにしか出来ない芸当だと実感してるとこだ
フォトグラフィックメモリーってやつだ

730 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:07:29.68 ID:PtcuLtORO.net
授業中、頭の一部だけ覚醒させながら寝る。
教師は重要な部分は大きな声で、繰り返し言う性質があるので、その部分だけ頭に残る。
中高まで、これ以外の勉強は全くやらずに、テストで常に上1割の中に入ってた。
ただし、教師受けは悪いので内申は悪い。しかも身につかない。

今思えば、ちゃんと勉強してればエリートと呼ばれる職業に就けるだけの頭脳は持ってただろうに、勿体無い事をした。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:07:40.75 ID:vzftlGFO0.net
フォトリーディングできるような脳味噌持つやつは
アンダーライン引く暇があれば、7回は読み直せる。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:08:03.46 ID:NmD3hRt/0.net
スレ読んで思った
俺このスレで一番頭良い自信あるわw

733 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:08:20.63 ID:z4TE/ATx0.net
>>727
自己レスだが、AOとか推薦はそういう身分な人が大学で
人脈を作るっていうのが目的なのでね
麻生さんとか安倍さんとかそういうクラスの人は
踏襲をふしゅうとよもうがいいんだよ

734 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:08:33.68 ID:hWEG7Fxb0.net
>>708

讒謗律という単語を思い出してしまった
あれもいまのネットの状況の文脈でとらえたら
興味深いけど当時は機械的に覚えるだけだったからなあ

735 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:09:11.15 ID:z4TE/ATx0.net
>>729
いやいやそれって結局のところ運動しないと体力が落ちるのと
同じ現象で、現代の科学なら全盛期の頭と身体で満足するまで生きられるよ

736 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:09:14.61 ID:QqI/Q+qA0.net
>>25
あれ、うっすら見えるから、つい目を凝らしちゃう

737 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:09:23.45 ID:ad2U8OuY0.net
>>727
東大で裏口?へー

738 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:09:25.99 ID:VZI51AE80.net
記憶で一番有効なのは連想じゃないかな
あと記憶と感情は関係あるとか
日頃記憶の訓練するのも良いかも

739 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:09:43.60 ID:EWLa8KNN0.net
大学入試までは蛍光ペンなんて要らないだろ・・
範囲も狭いし、文章構造理解が必要なあほ教科書は教科書検定ではねらるからな
その時期の蛍光ペンのやくわりなんぞ、勉強したという自己満足のモノ

大学以降の学術書なんかは、理解するために必要なこともあると思うぜ

740 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:10:06.93 ID:CKcR3F2m0.net
>>736
二回なぞって塗れば見えなかったぞ

741 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:10:19.19 ID:X8P5pdbR0.net
>>697
旧石器〜縄文時代は長いのにさらっと教えてるからな。
更に一万年後の日本史の授業では旧石器〜平成までは原始時代として一括りに教えられてそうだ。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:11:28.14 ID:xuuU5hcY0.net
俺は、中学オール5だったけど
医師である父親から教科書は大切なことを絞りに絞って
あの本が出来上がったわけだから
教科書に書いてあることは全て重要なんだ、蛍光ペンを使うと、そこだけ目立って知識が断片的になる

といわれてた。だから教科書には蛍光ペンどころか
アンダーラインすら引かれてないわ
ちゃんと都内屈指の進学校に合格したぞ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:11:37.48 ID:yQKuUBmc0.net
蛍光ペンでマークだけするとか、
マークした部分を漫然と読むとかだと時間の無駄かもしれんな
しかし、マークしたキーワードを思い出すとか、
そのキーワードをもとに文章の流れを再構成するのは有意義だろう

744 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:11:50.69 ID:nF+/8wVh0.net
自分でキーを探し出して
それ周辺の関連付けをする
ノートに書くには要約力や構成力が必要
それができるかどうか

745 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:11:54.28 ID:X8P5pdbR0.net
>>721
サバン症候群

脳の一部が欠損してる人に多い特徴

746 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:12:03.25 ID:fuO4D0T30.net
蛍光ペンは気休め
子供じゃないんだ、分かってたさそんなこと(´・ω・`)

747 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:12:15.53 ID:7A/NIDov0.net
>>710
http://momi5.momi3.net/ero/src/1453366686355.jpg

748 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:12:20.02 ID:N1SPiLNL0.net
>>567
あのさ、猿も別にメスの方が美しいとか
そういう風な「メスが選ばれる動物」じゃないんだけど…

テングザルやマンドリル見ればわかるが、オスがメスに選ばれる動物の様相を呈している

勉強、できなかったんじゃないかね?特に生物

749 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:12:24.00 ID:NxC9ktzQO.net
覚え方なんて人それぞれだしな

750 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:12:44.07 ID:Gbu1WDKK0.net
蛍光ペンきれいだから、使ってた
黄色、緑、ピンク、オレンジ
懐かしす

751 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:13:09.65 ID:vzftlGFO0.net
>>734
内容までは理解しないでも丸暗記だよね。
だからAOをバカにしてるやつが多いが、
MBAなんかでは、マルチマスクは効率悪いし無意味だと強調している。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:13:13.57 ID:JlSFpC8+0.net
元ネタの元ネタから辿って全体像を把握するのがいいんじゃない

753 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:13:18.24 ID:hnOKExpv0.net
人間性の成長を犠牲にするほど遮二無二勉強したって社会全体は良くならんことにいい加減気づけ

754 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:13:33.15 ID:hSBXxcHv0.net
大切に扱わない筆記用具で何しても、記憶には残らないんやで
イチローの言ってたことが勉強でも通じる
蛍光ペンは大切に扱いようがないからな

755 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:14:00.94 ID:hWEG7Fxb0.net
>>741

結局「どういう時代区分をするか」ってのがその人の
歴史把握センスが問われるところなんだろうな
最近よく聞く「昭和」ってひとくくりに語る人って
そこらへんのセンスが皆無

756 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:14:21.36 ID:lkguv4Jq0.net
蛍光ペン使いすぎて何処が重要なのか
試験前の勉強してて判らなくなったな

757 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:14:48.09 ID:hos+eIzy0.net
>>725
俺の勉強法、指導法こそ真理!みたいな奴いるよなw
学生時代、ドトールの新人担当する副店長がメモ頼りになって頭使わなくなるからという理由で新人バイトにメモ禁止してたけど、帰ってからノート作ってたわ
俺の貴重な時間割かれるわ作業覚えるまでストレスでしかなかった

758 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:15:00.13 ID:ad2U8OuY0.net
カメラアイ 最強てことだな

ムツゴロウさん万歳

759 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:15:06.86 ID:kVbCy+ME0.net
>>23
先生とか優等生が線を引くとわかりやすい参考書ができあがるんだけど
アホな人が線を引くとただの落書きだからなあ
たぶんこのスレの主旨は後者なんだろ

760 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:15:31.53 ID:N1SPiLNL0.net
>>742
おらも「教科書は全部大事」派だから
教科書には注釈書きこむくらいで
蛍光ペンは流行ってた時に真似して使ったくらいだな

761 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:15:40.35 ID:hbSJHJOW0.net
図にしてみる
他人に説明してみる
応用してみる(試してみる)

より核心に近づけるプロセスと
個人的体験からはいえる

俺は絵(配置)の記憶は得意だ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:15:48.16 ID:BLtktMMH0.net
最初に教科書読みながら
大事そうなとこにチェックいれて
あとはそのチェック部分だけ5回くらい回せば
(これだけなら短時間でできる)
そこは暗記できちゃうんで、仕上げにもう1回教科書通して読む
そのとき色々新しい発見があるし、全体も覚えられる

763 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:16:12.24 ID:wuuHtk9u0.net
>>409
記憶術は客観的な測定がわりとできてるし
突出した記憶力を持つ人が複数テレビなどで実演もしてるのでさほど疑わない
そもそもそのトレーニングがビジネスとしては零細で
どっちかというと個人が趣味で特訓して可能になった世界

しかし速読術はまだまだ怪しさの方が大きいな
訓練の前後で2倍3倍人によっては5倍とかならまだわかるが
誰でも分速1万文字可能みたいな宣伝のセミナービジネスが多かった気がする
1冊5分だの10分だの
でも客観的に信頼できるデータはいつまで経ってもなく
結局「できるできる詐欺」みたいな

今でもそんな感じなんだろうか

764 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:16:30.28 ID:X8P5pdbR0.net
散々勉強しても良い会社入っても
コミュ障なら単なるゴミカス扱い

765 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:16:48.78 ID:nF+/8wVh0.net
>>754
ウダツ上がらないのに限って
やたら文房具が綺麗な印象があるんだが

766 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:17:42.29 ID:BDK0XLks0.net
蛍光ペンと専用塗り絵のセットとか、
高齢者に良いだろうな
水彩含む色鉛筆、クレヨン、水彩絵の具それぞれバリエーションがあっていい

767 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:17:59.15 ID:cWLG/IZ/0.net
>>757

メモ禁止はひどいなw
同じ失敗繰り返さないように必須なのに

768 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:15.97 ID:D/6jJKgH0.net
一番大切なのはどう覚えるかじゃなく、勉強するヤル気を出せるかどうかなんだよな。
頭が良い悪いなんてのはテストじゃ差は出ないんだから。

769 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:21.40 ID:jXVtXgK60.net
つまり、
<射影変換として顕れた位相同型函数NORM[]として捉える>
 と言った様に顕れている 時|/・空間分散 が部分系としては少なくとも顕れえているのである(GAMEBOARD。POTENS おnd)

・I 削除 Lv.1_up85016.jpg Panorama-分圧概念p‐shift[]に関する基礎関係式との相対関係.embossed+org V.jpg 1.9MB 16/01/20(Wed),23:12:25
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85016.jpg
・I' 削除 Lv.1_up84974.jpg WS000826.2視覚実験-2.0.複素背景と動きdivB~RotAそしてdirectionの多重化 Panorama-IO LogN sXor universal.pressure pH[rank[#]]-forma... 584KB 16/01/19(Tue),20:49:12
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84974.jpg

・Φ・・[<ヴぁーちゅぁlNORM[ http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85000.jpg] > konngo kennto http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85015.jpg ]]]

・I''' 削除 Lv.1_up85107.jpg re 完全に,ただ有ママに,rakugaki-Lv_1_up85031' alt very 適当にまず於いただけの。out.oput#.2 voidal-v.relatifLon.jpg 2.5MB 16/01/22(Fri),19:39:44 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85107.jpg
・Φ''''
<計算可能性。少なくとも Trial potencioAbilite >
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85125.jpg
削除 Lv.1_up85125.jpg Lv_1_up85112.WS001220.123++ 552KB 16/01/22(Fri),23:13:28
( http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up84906.jpg )

770 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:31.47 ID:N1SPiLNL0.net
>>726
ふせんはしおりの代わりじゃねいの?
だからあんなになん10枚も要らないんだが、
たまに必要になって買うと大量に余るね
>>737
ポッポは裏口で東大という噂があるが…

771 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:34.44 ID:OqsnjeXn0.net
問題集くり返してガリガリう用語やら解法やら覚えるしかないよ
きれいなノートとか無駄
あと、回答は問題集に書きこまない
くり返す時に答えが見えちゃうから
書くなら別にノートを用意してそこに書く

772 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:48.28 ID:dQ4p7k/H0.net
何色も揃えて塗りたくっていたやついたけど成績はだめだったな
教科書の99%塗りつぶして何の意味あるのかと疑問だった

773 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:18:51.01 ID:wuuHtk9u0.net
>>22
先日、Hなネタにして覚えるって参考書が叩かれ回収騒ぎになった気がするw
あれ効果的だと思うがなぁ

774 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:19:16.88 ID:wSiK7dco0.net
>>756
つまり教科書には無駄なことが書いてないと

775 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:19:29.02 ID:pf6FRmvo0.net
定規使って蛍光ペンで真っ直ぐ引くのに一生懸命になってた
たまに定規から滲んで汚くなる上に途中から面倒になって止めた
線引いて後で見返す暇あったら真っ白な紙に書き出した方がよっぽど頭に入るし早い

776 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:19:43.57 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201318sdk/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:19:53.09 ID:4jKRGgDo0.net
別に蛍光ペンによる勉強法とか関係なく、日本での学校の授業の大半は全く人生にとって無意味のものだろ。
特に大学に入るための受験勉強なんて入学したら忘れてしまうし、全くその後の人生で使うものではない。

778 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:02.84 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:03.63 ID:EWLa8KNN0.net
まあ小中高程度ででてくる教科書レベルなんて全部重要だからな
蛍光ペンで重要部分と峻別することすら無駄だけどな

780 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:13.80 ID:SysMA8id0.net
覚えるならひたすら板書だろうな
目で見てもうろ覚え

781 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:14.80 ID:JlSFpC8+0.net
速読ってワードから内容を連想するって感じらしいな
読むんじゃなくて経験則からこういうことが書いてるんだろうと予測する
まず普通にいっぱい本読んでないと通用しない

782 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:25.88 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に
心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする
世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、
それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題にしたのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです。
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
http://i.imgur.com/fjEP8.jpg

783 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:49.78 ID:N1SPiLNL0.net
>>757
おらは覚えられるからメモとってなかったら
メモとれ!って叱られた側w

784 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:50.01 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。

785 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:20:58.14 ID:708JC82O0.net
>蛍光ペンを使った勉強法は、テキストを読む以上の効果が見込めないと発表している。それどころか、蛍光ペンのハイ
>ライトが邪魔になってしまい、勉強の妨げになる可能性も…。

だとしても蛍光ペン使うことによってテンションが上がったりモチベーションが上がるなら別にいいだろ
非合理的なものをなんでも無駄無駄言うなっての

786 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:01.63 ID:Asvz7G+K0.net
>>777
それはちゃんと勉強してこなかった人間の台詞w

787 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:11.74 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:20.58 ID:t8dEhx6ZO.net
>>775
それだ!!

789 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:29.18 ID:pf6FRmvo0.net
蛍光ペンで線引いただけで勉強した気になる奴ぅ〜w
\(^o^)/ワタシデス

790 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:32.70 ID:IY7pZE6C0.net
ちょっと頭の弱い人は、引かないほうがましなくらい
最終的にほとんど線が引かれている。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:36.53 ID:mTi66pFq0.net
● 【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの日本統治以降、日本のマスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい。
(了)

792 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:40.74 ID:M5b5qAkP0.net
>>770
鳩山は周りの官僚が舌を巻くほど頭がよく、あんなに聡明な政治家は初めてだと云われたもんだ
頭の回転が速すぎて我々凡人には止まって見えるのだろう

793 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:21:57.23 ID:t8PRZU/g0.net
>>777
半分くらいはつかうが、あそこまで細かく覚える必要はないかな
ただし、古典はまったくいらない

794 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:22:00.31 ID:gDaVH9PJ0.net
おまえら実はお勉強できるんだな(´・ω・`)

795 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:22:37.71 ID:NN3AXRoz0.net
ポイントの目印として有効だよ。
ラインを引きまくって重要なポイントが埋没している奴がいるが、それは本末転倒だな。

俺の経験上、誰かに教えるのが最も効果的だね。
俺は縫いぐるみ相手に家庭教師役をして一人で喋ったりしてたな。
知識を整理して定着させるには、喋ることだね。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:22:54.00 ID:4jKRGgDo0.net
>>786
そうかもな。普通のサラリーマンになると全く使わない。まあちゃんと勉強してキチガイの研究者や教員、教授になれば使うんだろ。

797 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:23:22.64 ID:/4j48I6K0.net
>>789
蛍光ペンをグイッと力を込めてひくと脳に染み込むけどな。俺は

798 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:23:35.27 ID:nF+/8wVh0.net
>>779
その通り
教科書の内容をちゃんと理解して覚えるだけで
公立のトップ校には入れる

799 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:23:50.30 ID:hWEG7Fxb0.net
図書館で借りた本にときどき誰かが引いた線がそのままになってるのがあるけど
たいてい冒頭数十ページにやたらめったら引いてあって
そのうち力尽きたのか消滅している

800 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:23:50.85 ID:pf6FRmvo0.net
>>73
なるほどカンニングペーパーを作るということは要点をまとめあげる最高の勉強法だったのか

801 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:24:22.51 ID:j/0HJv0g0.net
あれは最初に蛍光ペンを引く過程で何が重要かを判断して記憶するもの
他人がマークした本を読んでも意味がない

802 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:24:25.40 ID:N1SPiLNL0.net
>>781
それ速読でもなんでもなくて、ただの手前勝手な想像じゃん…
本当に読まないと何が書いてあるかなんてわからんよ…
>>780
ひたすら教科書を読んで、覚えたと思ったら問題集やる。これだ!
覚えていないところのチェックになる

803 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:24:29.01 ID:JDifBEn20.net
すべての文章が、映画コマンドーのような名台詞のような調子で書かれている教科書なら
忘れたくても忘れる事ができなくなるかも。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:24:37.97 ID:AcpDymr60.net
  
http://www18kin.0sex.net/archives/15238.html

カップルのラブラブS○Xwwwwwwwww

805 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:24:59.88 ID:liVXYXsQ0.net
効果のあるなしは人それぞれだろw

806 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:25:42.90 ID:jXVtXgK60.net
訂正します。
・削除 Lv.1_up85136.jpg 妄想のgame.to.examine.Lv_1_up85112.Higgs-field.form.function.matched.caseIn.傘の幾何学イメージ概念+KTo.jpg.3.jpg w 1.1MB 16/01/23(Sat),08:51:27
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85136.jpg

>http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85125.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85107.jpg  <(在るひとつの仮想的空間〜およびレディメダル的分散・部分群ネット” 在り方としての例として 
         削除 Lv.1_up85108.jpg  削除 Lv.1_up85104.jpg  < http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85111.jpg

807 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:25:55.44 ID:8E22a3Dx0.net
内部処理の問題で個人差が出るだろ
大人になってから勉強した方が効率が良い。
自分なりにわかるからね。
中学高校ぐらいで暗中模索しながら受験に望むと多くの人が手遅れになるだろう。
6年もあれば十分だがそのことばかり意識して過ごすわけではない。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:25:57.46 ID:pf6FRmvo0.net
>>797
波打った線が気になってしょうがない
定規使うと乾いてなくて滲んでイライラするし
最近は消せるようになったけど汚くなるのがな……
今思えば誰かに見せるわけでもないんだからあんな綺麗に線引く必要は全くなかったw

809 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:27:11.99 ID:8E22a3Dx0.net
覚えたかどうか手ごたえを感じるようにやれば良い、良いんだけれども
それを一月後に覚えていられるようにしないと詰む。

810 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:27:15.61 ID:4jKRGgDo0.net
>>793
半分も使うか?少なくとも普通に生活してたら、微分積分は使わないし、古典も使わない。英語だって、ほとんどの日本人が
しゃべることだけではなく読み書きもできない。本当に基礎の生物や物理、化学は少し知ってても良いし、1次方程式くらいまでは
解けても良いな。歴史もあそこまで細かいことはいらないし・・・・とか考えてみると半分も行かないだろ。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:27:18.35 ID:Gbu1WDKK0.net
PCも蛍光表示
蛍光とか夜光の印刷できたらいいのに
簡単にメタルカラーにできるお絵描きソフトもいいなぁ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:27:27.48 ID:pf6FRmvo0.net
赤ペンで書いて赤シートで消して暗記するのに憧れるも赤シートが薄くて答えが透ける罠w
赤シート二枚重ねとかかなり無駄なことやってた気がする

813 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:27:43.37 ID:OqsnjeXn0.net
>>777
俺は逆だな
主要5教科が一番役立った

寿命が短く社会の進歩も遅ければ、一点集中で特化した職業選んで人生あがりだが
今は寿命も長いし世の中の変化も速いから、色んな事に適応できなきゃいけない
その時に基幹として役立ったのは、意外にも少年時代に勉強した内容だったりする

814 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:28:07.79 ID:ImntHquD0.net
>>727
東大で裏口入学の
証拠見せてみろよw
底辺さんw

815 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:28:08.33 ID:erxU0bCO0.net
PC使うようになって漢字が全然書けなくなってしまった
書くのは大事だよね

816 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:28:44.28 ID:SMulr2dP0.net
俺は蛍光ペンじゃなくて緑の暗記ペン使ってたな。ひたすら重要そうなところに線引いて、後から赤シートで隠して覚えてた

817 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:29:15.67 ID:VoOUwhrC0.net
>>169
節子カンニングはいかん

818 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:29:24.54 ID:qhTaXB3X0.net
只管朗読。繰り返し音読するのはかなり効果あるぞ。書くと更に強化される。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:29:53.63 ID:wuuHtk9u0.net
>>776
日本語で事足りるのでいつまでも英語ができない日本人(・∀・)

820 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:29:58.53 ID:CyInr/cG0.net
黄色マーカーはコピーしても映らないから社会人には必須だろ

821 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:30:11.84 ID:WtRGdxiT0.net
無駄なのはペンを持ち替える手間。
黒と赤の入った一本で充分。
大事な箇所は大きめにぐるぐる丸を付けることで目立たせればおk

822 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:30:41.11 ID:ZEqBWtX00.net
配色とか色に対する感覚を磨くには良いんじゃないかな?
人生ソッチのほうが役に立ったりするわけでね

823 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:30:47.20 ID:cJlMNnkv0.net
>>810
発展した内容を勉強するときに、基礎の内容を何度も使うだろ。
そこが重要なんだよ。
日常生活で知ってるとまあ便利程度の知識は、学校でサラっと一回撫でた程度では忘れてしまう。
しかし発展した内容を学習するために何度も使っていればしっかり身について忘れない。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:31:29.96 ID:Xvfg6MGrO.net
>>1
これ、いまだに「かも」でしか無い内容じゃん。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:31:34.56 ID:VoOUwhrC0.net
>>818
それ実感するんだけど
毎日音読してニュース読んでるはずのアナウンサーって話しがつまらなかったりするのは
なんでなんだろね
久米宏も懐かしの筑紫哲也も著作はひどくありきたりでつまらなかった

826 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:31:37.11 ID:hSBXxcHv0.net
勉強はお手本の丸暗記するだけだったりする
お手本の丸暗記を毎日継続しているか
前日の復習しながら

その日々の差だな
まずはいいお手本を手元に用意できるかが第一段階の勉強
日々丸暗記が二段階目の勉強
どちらかで失敗しているから偏差値70に乗らない
30くらいで止まる

俺の場合極端に良いものはよく悪いものは悪かったが
むかしはこういうことがはっきりわかっていなかった

827 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:32:13.74 ID:A5CChZ4i0.net
チェックシートをかぶせたらっ
あっ消・え・た。

828 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:32:41.70 ID:/4j48I6K0.net
こいつらが社会人になるとポストイットをペタペタ貼る

829 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:32:44.40 ID:hbSJHJOW0.net
教科書はきっかけでしかない

覚えることの意味は少ない
わかったことわからないことを突き詰めて
教科書の限界を知ることだ

先人たちのアーカイブを参考に実際の現象、事象の
記述(表現)、原理を行うことが研究だと感じている

世界は教科書の記述を超えて遥かに分からないことにあふれている

830 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:32:57.43 ID:4/rjzjxs0.net
人に教えるのが一番自分の勉強になるってばあちゃんが言ってた

831 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:33:34.06 ID:OtmCXoDb0.net
いやいや、蛍光ペンは必須だから

参考書1周目:流し読みして重要そうな部分にだけマーキング

参考書2周目:マーキング部分だけ熟読

参考書3周目:問題集をメイン教材にしつつ、随時マーキング追加

この流れが圧倒的に効率良いから。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:33:44.26 ID:NXFOTBbU0.net
蛍光ペンは一応やってたな
モーツァルトは、長男だけやってみたけど、後の子はもういいやみたいな感じで、なんか忘れてたw
定期的に書くもやってた
辞書や参考書を丸々ノートに書き写してた

833 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:34:37.32 ID:7UhH5heA0.net
何言ってんだ?覚える部分と覚えないでいい部分と分けるためだろ

834 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:35:00.24 ID:+OvYp4pm0.net
>>5
蛍光不足ですみませんでした

835 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:35:18.40 ID:wuuHtk9u0.net
>>16
>>73
>>800
まさしくこれw
「書き出す」と覚えるんだよなw
読んだだけだとすぐ抜けていって定着しない

836 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:35:41.32 ID:NN3AXRoz0.net
まーモーツァルトは関係ないな。ただのビジネス勉強法。
モーツァルトの音楽を聞いて頭が良くなるなら、当時あいつの家の隣に住んでたガキは
もう世紀の大天才になってるはずだが、歴史に埋没してるただの味噌っかすだろ。

837 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:36:34.90 ID:WZCAcWe10.net
コッコッコッコ コ蛍光ー♪

838 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:36:41.65 ID:iHj48TB80.net
>>1
文房具は日本の方が発達してるから、オハイオの田舎と一緒にしても仕方ないだろw

839 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:07.41 ID:OtmCXoDb0.net
蛍光ペンを塗ることが問題と化している人たちによる

蛍光と大作

840 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:15.42 ID:IY7pZE6C0.net
>>835
でもな、解答用紙に書きだすとあら不思議・・・w

841 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:29.09 ID:pIy/jxiy0.net
書きながら声に出す。出せる環境なら

842 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:46.29 ID:DlpABiHj0.net
>>836
モーツアルトが狭い家に定住している想像してちょっとワロタ

843 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:58.28 ID:uDQmGzcy0.net
覚え方なんて人それぞれでええやん

844 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:37:59.34 ID:YLtaw56r0.net
書かずに視覚から記憶するタイプっているよね?
自分がそうだったけど暗記物は書いて覚えた記憶がほぼない
大抵のものは1度か2度見れば事足りるしその方が効率よかった
ただし耳からの情報は駄目なタイプで聞くだけとかいう系統のヤツは見についた覚えがない

845 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:38:50.29 ID:vIRxuvWK0.net
>>770
ttp://blog-imgs-71.fc2.com/o/y/a/oyakonokinenjuken/201412241712583f9.jpg

これくらいならしおり代わりかなと思うんだけど

ttps://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/s320x320/e15/11189491_665665020227191_1714023843_n.jpg

これくらいのレベルになるともうちょっと覚えてから貼ればいいのにと思うんだ

846 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:38:53.47 ID:OqsnjeXn0.net
>>829
教科書ってかなり特殊な例で
現実の社会は教科書ほど理論化されてなくて、わからないことだらけなんだよね
教科書ってすごくて、アレは少なくとも2000年以上に渡って
先人たちが仮説検証をくり返し、不要なものを押し流して残った知識の結晶
だから、批判する点がほとんどない

でも、現実はどんな権威も当てにならなくて、むしろ穴だらけ
名門高・名門大卒だとそこがわかっとらん奴がたまにいる
整備された教育の弊害やろな

847 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:39:08.34 ID:Lxm+JSbi0.net
>>46
思い出すのは効果あるって>>1に書いてあるだろ

848 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:39:23.47 ID:nF+/8wVh0.net
授業をしっかり受ける

問題集を解く
↓↑
間違った所を理解する

テスト前に教科書参考書読み返す

鉛筆で重要箇所マーキング

こんな感じだったかも

849 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:40:08.91 ID:hKZn1GbI0.net
やたらと教科書に蛍光ペンで線引かせたがってた教師とか居たよな?
要点のキーワードだけならまだしも、やたらと範囲長いせいで、逆に読みにくくなるオチ

850 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:40:11.34 ID:QP1znRKtO.net
あと can doリストも時間の無駄だな。誰だよ あんなもん流行らせようとしてんの。
そんなことする暇あったら書いて、話した方が良い。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:40:17.15 ID:iSIuYgXt0.net
>>1
ジョン・ダンロスキー教授「エアコン最高」

852 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:40:34.64 ID:eCeachKqO.net
>>831
出来るなら、蛍光いじってる時間と労力を、その分もっと集中&スピードアップして一回読む、で更に効率がいい訳だがw

ま、人による
視覚意識より聴覚意識が優位だったりする人間とか、色々いるんだから

853 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:41:16.61 ID:mTi66pFq0.net
英語なんかよりも漢文古文を徹底的にやったほうが良さそうだな
これからでも勉強したい

漢字まみれの文章で、しかも草書体なんかで書けたら
工作員も簡単には読めないだろうし
話し言葉も昔風で話せるようになりたい

そんな学校があってもいいだろ
どいつもこいつも英語英語って

854 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:41:38.73 ID:lzYnDTa10.net
痛みと共に記憶に刻む方法が良いって聞いた

855 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:41:43.11 ID:NN3AXRoz0.net
寝る前に「今日勉強した内容」を縫いぐるみ相手に講義したらいいよ。
俺はスヌーピー相手にやってたな。
相棒だよ。未だに相棒は俺の手元にある。一生捨てられないよ。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:41:56.68 ID:mYSAcxdt0.net
>>159
モチベーションあげずに、意味無く宿題を課す先生がダメなんだよね
やる気さえあれば、宿題に効果はあると断言できる。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:42:02.30 ID:NVTVAzHM0.net
蛍光ペンやアンダーラインは憶えると言うより、位置をマークして再発見しやすくする
ためだと思うのだが?

858 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:42:15.59 ID:NXFOTBbU0.net
書くと覚えるってのは昔から言われてるよね

859 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:42:20.75 ID:lnDrmQRU0.net
大人になると、歴史系やら社会系も興味がわくというか
それが現実のものに近づくというか。
教科書にあるのは生のそれじゃないんだよな。
そのとき歴史が動いた、みたいなのを見て
疑問をあとでネットで調べるみたいなのが一番いいわ。

生の歴史じゃない、文字のままの歴史なんかを
本当なら教員が生の歴史として装飾しながら語れると
生徒も興味がわくというもんだが中々それが難しいのかね。
例えば明治維新とは何だったのか、なんてのも結構自分なりの答えを
持ってない人ばっかりなのかもしれないしな。
ネット時代はそういう面では意欲に沿える環境を提供してくれる。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:43:12.71 ID:E3f23Qmt0.net
>>50

本当のバカでも、教科書をしっかり読んで、その一部をノートに書き写している奴は居る。

その上で他人に、
「何故ノートに書き写さないのか?」
「やる気が無いなら、出て行ってくれませんか?」
等と言って、他人に干渉して来る。

本当のバカというよりも、
本物のバカというか、真のバカという者が世の中には存在する事を知って、気味が悪くなった事がある。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:43:29.53 ID:BnoZ9v8G0.net
>>28
ところがどっこい
AIが発達してあくせく働く必要はなくなるかも知れないが
それで仕事が無くなっても家賃と税金は上級国民サマどもに取られ続ける

いいかげんこっちからの脱却の方が必要。子孫の生き死にに係わる大問題

862 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:43:49.33 ID:O1xKK8FP0.net
何でモーツェルトなんだろう。バッハのほうが弾いていてゾクゾクするんだけど

863 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:44:13.57 ID:7MCwlZw20.net
思いっきり効果あるんだがw

864 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:44:26.80 ID:33LyiPKV0.net
僕が中学生だったときは
蛍光ペンを使ってるのは100%勉強が嫌いで成績の悪いヤツ、特に女だったけどな
あれで線を引けば覚えたつもりで何もしないんだ

865 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:44:42.24 ID:kVbCy+ME0.net
>>777
勉強そのものよりも勉強方法が役に立つんだよ

俺の場合は
資料とかをまとめるときも資格とかを取るときも
大学の受験勉強のやり方が影響してるけどな

866 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:44:43.71 ID:G+9g/rq90.net
そういや単語カード作ったなあ
年号とかでも作ったわ
試験前になると貸せって持って行く奴がいてさっぱり利用できなかったけど
今にして思うと作る過程のほうが記憶するのに大事だったのかもしれない

867 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:44:46.00 ID:2nqcxF4L0.net
寝る前に「今日勉強した内容」を縫いぐるみ相手に講義したらいいよ。

俺は学生時代南極二号相手にやってたな。
相棒だよ。未だに相棒は俺の手元にある。
一生捨てられないよ。妻なんだから。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:45:00.19 ID:wRx6YG1G0.net
足が速い人と遅い人がいるように
記憶力がいい人と悪い人がいる。
これは生物学的な特性だからどうにもならない。

869 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:45:31.04 ID:U5KXv9U+O.net
覚えた方がいい箇所をピックアップしてアンダーラインを引く。後で見直した時すぐ目に入る。こんな感じ。
自分はぐうたらなんで試験に受かる為の勉強方法だけどw学校もそんな感じだよね。

870 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:45:31.24 ID:qDgqA1sq0.net
必死でノートに黒板の文字を写すって意味あんのかな
カメラでパシャリって叱られる?

871 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:45:32.08 ID:Lxm+JSbi0.net
>>844
俺も見て覚えるタイプだった
覚えたばかりの時はどの辺に書いてあるかも記憶されてて
そのうちに意味ネットワークみたいなのに吸収されて

声に出しても覚えられるけどその時は状況もセットで覚えてる

聞いて覚えるのはダメだった
書くには効率が悪すぎであまりやらなかった
見て覚えられるタイプはみんな書くのは効率悪いと思ってるんじゃないか?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:45:50.74 ID:4WTXHLPC0.net
俺は、法律や経済書を買ったら、チャプターの見出しには色分けしてマーカーを引いてるよ
本を買ったら、まず最初にそれをやる
どことどこが同じレベルの話で、どこがより深い話なのか、チャプターの位置関係
を分かってないと、理解が進まないし

873 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:46:25.07 ID:mTi66pFq0.net
鬼畜アメリカ人と戦った
特攻隊の遺書
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%89%B9%E6%94%BB%E9%9A%8A%E3%80%80%E9%81%BA%E6%9B%B8&biw=916&bih=534&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwia1uHP577KAhUHBI4KHafbBz8Q_AUIBigB#imgrc=bOHbK7JLQvxGfM%3A

20歳前後でこの文字、この精神性

874 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:46:39.07 ID:2nqcxF4L0.net
なかっちが言っていたが
ネットで何かを配信しながら読むと、
その内容を一発で覚えるそうだ。

まあいろいろ敗もしたそうだがw

875 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:46:51.22 ID:l3J1NHn90.net
蛍光ペンないと文中から単語抜き出しづらくなる

876 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:46:56.63 ID:IM4Mr7VyO.net
>>166
そういうことだね 理解できているからごちゃごちゃ書かないでまとめが綺麗

877 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:47:54.24 ID:vT7rgyIz0.net
教科書ひらいて右側のページの右上の写真の人の名前が答えだとわかってて覚えてるけど
その写真の下に書いてあった名前が思い出せないことあった

878 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:48:12.30 ID:ygkzY8ti0.net
使い方だろ

879 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:48:28.48 ID:Tp/g6nDK0.net
子供は英語はdayzとアニメのRWBYで上達してたな、ただdayzで覚えた英語だから話し言葉が汚い

880 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:48:48.00 ID:jXVtXgK60.net
bgv
ちょうどおもいだしたので投下。  
Neon Genesis Evangelion: EVA-01 vs Zeurel en espanol latino https://www.youtube.com/watch?v=FJ_CftP81XE
espanol latino 版しかなかった。 特に意味はない。

881 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/23(土) 10:49:07.81 ID:bvcIC3C/O.net
>>870

とっとと進みたいからカメラ推奨の教授多いと思うよ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:49:21.13 ID:/4j48I6K0.net
例えば民法の教科書でも、「相続放棄は相続を知ってから3ヶ月」と書いてあって、
「3ヶ月」にマークする奴はバカ、「知ってから」に入れるのはセンスある。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:49:33.35 ID:hKZn1GbI0.net
授業中に黒板をノートに書き写す行為とか無駄だったと思うわ。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:49:40.89 ID:p43OyhsQ0.net
ガキの時は試験に出る言葉だけチェックしてたけど、大人になって教科書読むとチェックしてなかった部分の重要性に気がつく。
さらに、教科書に書かれなかった部分が最も重要だったり

885 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:49:44.43 ID:mTi66pFq0.net
記憶力はいいけど、頭パーみたいなのどうにかして欲しい
不況なのに消費税上げる奴
なんでも改革改革、新しいことやればいいと思ってる奴

886 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:50:16.37 ID:cWmorTIF0.net
>>1
覚えるためには定期的に書くこと


これは、ある程度正しい
ワープロ使いだしてから、めっきり漢字を書けなくなった

887 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:50:28.39 ID:4WTXHLPC0.net
>>882
マーカーを引くのは「知ってから3ヶ月」の部分じゃね

888 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:50:29.85 ID:duao0ftYO.net
>>581
なんとなく納得。
発育初期段階での経験は少なからず関係ありそうだね。

共感覚とか絶対音感みたいな。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:50:44.32 ID:atr21zxd0.net
>>855
暗記はできたかもしれないが

おつきあいあは避けたいタイプだね 君は

890 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:51:01.67 ID:VMS5ICr/0.net
人によるだろそんなん
だいたい文章に「かも」が多過ぎるんだよ
効果がないかもしれないってのは
あるかもしれないってことだろ
何も書いてないのと一緒だわ

891 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:51:19.26 ID:9CAlcxfL0.net
アウトプットが一番重要だろうなあ。書く、声に出す。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:51:21.92 ID:Sjs8Nsxb0.net
今思うと、確かに蛍光ペンはあまり意味がなかったと思うな。
言葉なんて文脈の流れで覚えるから。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:51:32.60 ID:hbSJHJOW0.net
なぜどうしてって疑問がわかない
ことは心に響かないだろ?

知りたいからわかりたいから
問いかける答えを求めるのだろ?

答えを覚えるのは効率がいいが
クリエイティブに生きるのにはあまり適切とはいえbない

894 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:51:33.23 ID:CyInr/cG0.net
>>882
ゴシックで書かれた「相続放棄」にさらにマーク塗ってしまう学生が殆どかと・・

895 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:52:01.74 ID:Lxm+JSbi0.net
>>870
大学はプレゼンテーションアプリで授業、
同資料はPDFで配布が増えてる

896 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:52:46.64 ID:Tp/g6nDK0.net
>>859
予備校で歴史を教えてくれた先生が帝国陸軍中尉だったな、かなり高齢だったけど
226の起こった経緯や士官時代の話をいろいろしてくれたが、いまでも鮮明に覚えてるわ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:53:12.52 ID:gVGzh61Y0.net
ページの半分以上に蛍光ペン引く奴いるよな。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:53:15.38 ID:duao0ftYO.net
>>543
当たりー。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:53:18.80 ID:eCeachKqO.net
>>860
教授でもそういう馬鹿はいるから流すか負かすかしかないw
自分が大学ん時、寄りによって教育学の教授が似たようなこと言ってたわw
学生たちにも大体「悪気はないが観察力も洞察力も統率力もないKYのアホ」とこっそり認識されてたが、皆良心的だったもんだから誰も指摘しなかったw

正直、教育学の教授名乗るなら学習心理学の触りぐらい押さえとけ、とは思ったが

900 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:01.16 ID:EWS9gEjM0.net
赤と緑のペンと下敷きには世話になったぞ

901 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:06.27 ID:I3zos0120.net
>>885
つ鏡

902 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:06.60 ID:EGfI9Cbf0.net
その単語覚えるより全体の文を内容含めて覚えた方が覚えやすいからなぁ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:13.52 ID:kVbCy+ME0.net
>>887
「3ヶ月」を間違う人はそれはそれでもうダメだろ

904 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:19.16 ID:Lxm+JSbi0.net
>>896
ただエピソード記憶が壊滅的な人間もごく少数だけどいるんだよね

905 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:54:23.51 ID:5Qf7Z3R10.net
>>819
英会話はあまりできんけど、東南アジアとかで英単語使って商談してるぞ。

双方が自分の前に紙置いて、英単語や数字を書きながら委託生産や納期・金額などの話を進める。

英語堪能なスタッフに同行してもらうのは契約書を交わすときだけ。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:55:02.47 ID:4nJhSFPB0.net
単語カードも別の大学が調査したら効果なしとなるに100万ペリカ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:55:22.36 ID:G+9g/rq90.net
一生懸命書いてると教師の心象は良いみたいだな
俺の場合授業に全く関係のないことを一生懸命書いてただけなのに
すげー真面目な生徒だと思われてたらしい

908 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:55:33.89 ID:n4JZzA9r0.net
「無駄だ」と言えば無駄。
「無駄じゃ無い」と言えば無駄じゃ無い。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:55:51.71 ID:n/rd7EbJ0.net
睡眠学習は全く効果がなかった…

910 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:55:57.59 ID:mTi66pFq0.net
相続放棄は3ヶ月以上たってからでもいけるw
俺はできた
震災をキッカケに30年前に死んだじーさんの遺産を相続しているのをしった
親戚が遺産相続で争っててまだ片付いてなかった
知ってからいろいろあって1年放置してた
誰も税金を払わないので300万ぐらいたまってたw
でも相続放棄できた

とりあえず何でもやってみれw

911 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:56:04.22 ID:NXFOTBbU0.net
俺も凡人だからひたすら書いてたな
指にタコができるほど

912 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:56:18.15 ID:qDgqA1sq0.net
>>881
ふむ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:56:42.72 ID:Mze2pd8V0.net
日本史のパート30くらいまである参考書を必死で揃えているやついたな

914 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:56:52.11 ID:Lxm+JSbi0.net
>>902
用例無しで単語覚えるのは困難だったな
語幹ベースでも覚えたけど

915 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:57:22.36 ID:qDgqA1sq0.net
>>895
なら楽でいいけどなあ

916 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:57:24.13 ID:NVTVAzHM0.net
むしろマーカー引いただけで憶えようとする奴がアホだろ?あれは見直し用なんだから。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:57:49.39 ID:jXVtXgK60.net
らくがき(・∀・)  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85134.jpg

918 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:57:49.41 ID:PXZI7o0s0.net
俺の勉強法。全てをノートに呪文のように書き覚える

919 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:57:51.04 ID:x/LPHuKJ0.net
今んとこセンテンススプリングはネットやってるやつは完璧だろうw
俺は直角みたいな歌があるとそこだけは完璧になる
楽しんで勉強すればものになるもんさ

920 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/01/23(土) 10:58:24.31 ID:bvcIC3C/O.net
今は消せるマーカーペンもあるから本読む時便利だ

921 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:58:28.85 ID:Qbs3WHgX0.net
目につくし、弱いところや重要なポイントをすぐ見つけられる
時間短縮できるしムダじゃないだろ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:58:39.53 ID:cLKCuK+E0.net
マーカーの色に意味付けしないで、ただ漫然と引いているだけだと意味がないだろうな。

923 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:58:53.57 ID:NXFOTBbU0.net
ペンだこが未だに薄っすら残ってるもんな
あんなことよくやったな

924 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:58:57.05 ID:FGE44ymK0.net
自分の文字で書いたものの方が脳にある文字のイメージそのままだから記憶しやすいんだよね
英単語帳とか赤シートついててそのままでもつかえるけど
面倒でも単語カード作った方がいい
効率が段違い

925 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:59:08.19 ID:DlpABiHj0.net
大昔旧司法試験の択一は肢別本を
一周読んだら一回で受かって
浮かれていたら、論文で
落ち続けたな。
最後は選択科目がなくなって両訴必須
になったらあっけなく受かった。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:59:28.32 ID:0Flpy7xS0.net
社会人になってもぺんだこはそのままだよ
事務職だからな

927 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:59:35.31 ID:wuuHtk9u0.net
>>855
>>889
無自覚にぬいぐるみとおしゃべり
https://www.youtube.com/watch?v=aAtpfgvQ-To

928 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:59:43.24 ID:qDgqA1sq0.net
超進学校は教科書をあまり使わない
勉強しない学校もどうせ誰も読まない
教科書って交通安全教本みたいだね

929 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 10:59:58.91 ID:sBtfqe5v0.net
>>21
本当に忘れているなら文字すら書けんぞ
使わないことは引き出しの奥底に眠っているんだ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:00:22.36 ID:Lxm+JSbi0.net
>>920
かなり昔からある
消すペンがあるタイプ
今はこすって消えるから便利

931 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:00:31.53 ID:EKlhaLIp0.net
頭がいい人ほど、メモを取るよね
アウトプットする事で脳が記憶する事を経験上知ってるんだろうな

932 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:00:39.51 ID:faVpBfqX0.net
学生時代に書くと覚えるとよく教師に言われたけど俺は全く違ったな
勉強は朝がいいとかもあったけどこれも俺は全くダメ
こういうのは個人差が大きいね

933 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:00:41.23 ID:nF+/8wVh0.net
>>913
「揃える」という行為に情熱を傾けすぎな人がいる
そういう奴はマーカーも沢山持っていて
教科書がカラフル

934 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:01:02.42 ID:Q2r1cc7XO.net
>>882
民法ごときでそんなん一々引いてる奴は受からないだろ
会社法とかどうすんだよ
引ききれないぞ

935 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:01:05.83 ID:3ko0zM5J0.net
>>22
そんな漢字がしただけだよ

936 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:01:40.81 ID:U/4V16+L0.net
>>897
蛍光ペン引いてない部分を覚えそうw

937 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:01:53.74 ID:0Flpy7xS0.net
蛍光ペンでべんきょうするの苦手だったから
なるほどだったしみんなそうだったんだなー

938 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:02:07.00 ID:kTUM71L50.net
何もしなかったが中学でトップだった。高校でビリだっかが。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:02:13.96 ID:mTi66pFq0.net
財務省の人はどうして景気がちょっと良くなると緊縮財政、増税を繰り返すの?
おかげで20年デフレだよ
本当に頭いいの?

940 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:03:08.75 ID:CyInr/cG0.net
>>934
会社法はもはや業法だから役所の書式見た方が早いな。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:03:23.41 ID:G+9g/rq90.net
そういや蛍光ペンを使ったこともあるには有ったな
ここ試験に出るぞ-って明言された部分だけw

942 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:03:24.62 ID:A7NvOpCv0.net
蛍光ペン使うと画像としてページを記憶できる
俺にとっては効果絶大だったわ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:04:33.04 ID:V+ihMt2I0.net
>>855>>889>>927
イマジナリーフレンドでググレ

>>855は本当に会話出来てるんだろうから>889もそういう人がいることだけは理解したほうがいい

944 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:05:10.35 ID:NVTVAzHM0.net
蛍光ペン引いたきりでは憶えられるわけがない。引いておいて重要箇所を抜きだし、繰り返し
読むから憶えるんで。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:05:10.37 ID:lnDrmQRU0.net
>>896
そういうのが歴史なんだよなぁ。
全共闘とか自分が参加してた学生運動の意味さえ
わからないとか、大体の人がそういう感じみたいだしさw
歴史もその経緯やら原因やら、解釈やら
結局自分なりに考える必要があるから難しいんだわな。
いい先生がいると、そういうことよく理解して教えてくれる。
そういうのをビデオ教材にしたらいいんだわな。
そうすりゃ生徒も興味関心を持つ。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:05:51.22 ID:eCeachKqO.net
>>932
同意

自分は低血圧で朝方は体調悪くていかんかったわ
特に腹グルグルしながらは…orz

947 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:06:20.36 ID:kTUM71L50.net
そもそも覚えてよい学校に行ってということに意味がない。

948 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:06:23.82 ID:3xoVWSeC0.net
>学校の授業や受験のときなどに、

蛍光ペン使う受験ってのを初めて聞いたがどういうのだ?

949 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:06:33.95 ID:CyInr/cG0.net
>>896
デメリットもちゃんと話してた?

950 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:06:49.77 ID:0Flpy7xS0.net
年をとると朝のほうがはいりはいいぞ
仕事もはかどる

午後から夜はつかれてだめだw

951 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:06:52.46 ID:NVTVAzHM0.net
>>942
友人にカメラアイの持ち主がいて羨ましかった。俺は記憶するのに時間かかるタイプ
なんで。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:10.93 ID:RhKrrNdw0.net
教科書は必要最低限の事しか書かれていないのだから、蛍光ペンでマークする必要は無い。
教科書以上の事を理解したい、学びたいと思えば勉強は必然と良い質のものになると思う。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:32.07 ID:Sjs8Nsxb0.net
まあ大人になって物を覚える目的自体が変わったからそう感じるのかもだけど、単語詰め込み式の受験対策ならマーカーも一定の役割はあるのかもね。

954 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:35.64 ID:EGfI9Cbf0.net
単語ばっか覚えさそうとする歴史の授業は退屈だったなぁ
テストで点取るには重要かも知らんが歴史を学ぶ為には全く意味の無い勉強だった。

955 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:46.52 ID:+7yfZmyD0.net
あ、自分なりの勉強法とか言うのも錯覚にすぎないから

956 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:48.47 ID:mTi66pFq0.net
何年に島原の乱がおきました、キリスト教が弾圧されました
みたいじゃ、やっぱり面白くないよな

このスレ見たほうが面白い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453284594/

957 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:07:54.37 ID:qDgqA1sq0.net
>>931
頭の中身はともかく
頭を楽にして集中するためと
手順などを見失わないようにまとめておくのにメモはするなあ
でも必ず横でなんでメモなんてしてるんだといちゃもんつけるおっさんがいて面倒くさい

958 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:08:20.32 ID:x/LPHuKJ0.net
教科書の内容を面白くするだけで全国のテストの点数変わってくると思うんだけどなぁ
漫画の内容全部覚えてるもの
本当に無能なのは文科省

959 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:08:23.26 ID:+VauO4OG0.net
ボイスレコーダーに録音して
ひたすら繰り返し聴くので
北大の水産という微妙な学部に受かって
卒業したけれど

960 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:08:40.14 ID:JxaTjZVb0.net
マーカーなんか引かなくてもどこが大事か覚えられる
というかそこ覚えないと意味ないわけで

961 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:08:45.54 ID:3OtCm3ms0.net
蛍光ペンを引いたという記憶が残る

962 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:09:43.71 ID:NVTVAzHM0.net
>>952
教科書だって太字にしてある単語や、重要度の違いはあるので、それをマーカーで
抜き出すこと自体は意味がある。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:10:02.03 ID:YF6KBN7D0.net
教科書はキレイに使え
ノートは沢山書け
って言われたな

964 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:10:07.57 ID:qDgqA1sq0.net
>>958
英語等を出来ないようにして
人材流出しないようにしてるという
都市伝説を聞いたw

965 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:10:38.98 ID:31Ts20J/0.net
>>951
サバン症 ?

966 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:15.92 ID:kE8i5Omh0.net
友達 教科書は綺麗なまま。蛍光ペンもほとんど使わず。参考書はシンプル。小説好き
    センター試験849 東大文T現役合格

俺  教科書は線と蛍光ペンだらけ。大量の参考書を利用。漫画とアニメ好き
    センター試験770 地底法学部一浪合格

967 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:18.04 ID:kTUM71L50.net
国家のでっちあげた歴史や理屈を暗記しても人生の無駄。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:31.31 ID:H3OPQFV60.net
大学受験の頃隣にいた学生の参考書覗き込んだら、あるページの文章全てに蛍光でマーカーしてあったが、
そのページの要点をまとめるためにマーカーするなら、
全文マーカーするのはそれは全くマーカーしないのと同じなのではないか

969 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:40.41 ID:Sjs8Nsxb0.net
マーカーを引く行為で頭にショートカットが作れる人には有効かもね。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:45.75 ID:G+9g/rq90.net
年号は目次だな
前後関係や相関関係の整理に便利
出来事に結びつけるまでが面倒だけど一度組み込んじゃえばこっちのものだ

971 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:11:50.83 ID:DlpABiHj0.net
キーワードをノートに抜き書きして
それを読み返すときには蛍光ペン使ってたな
あとは判例集読むと傍線部が意外と的外れなところ
に引いてあるのでそういう時には
蛍光ペン使ってた

972 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:12:26.97 ID:sBtfqe5v0.net
>>958
全部だと凄まじく教科書のページ数が増える…
文章で伝わりにくい一部なら良いと思うけどね

973 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:12:27.65 ID:31Ts20J/0.net
>>931
客と話すときに、ノートに客の言いたいことを図にしてメモとっているけど
ノートは客に見られると恥ずかしいw

他人が見ても理解できないような図形ばかりだからw

974 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:12:45.46 ID:faVpBfqX0.net
>>951
卓越した能力も実は他の能力とのトレードオフという場合が多いような気がする

975 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:13:13.52 ID:NVTVAzHM0.net
>>965
そこまで行かないが、一覧表を一見で映像記憶して数日間憶えていられた。

976 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:13:51.01 ID:31Ts20J/0.net
今の教科書はカラー化されている
白黒の文字だけの教科書より理解が早いからだ。

蛍光ペンは決して無意味じゃあない

977 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:13:57.64 ID:EGfI9Cbf0.net
>>966
シンプルな参考書でも足りない部分は想像と応用力で埋めちゃうんだろうな。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:14:34.85 ID:KUkkBoCH0.net
>>692
こういう奴は、読み返すとかじゃなくて線を引くこと自体が覚えるためのステップなんだろ
つまり線を轢いた時点でもう覚えてるから最終的な状態が汚くても構わない。
俺もメモ書きはそんな感じだぞ
後で読めない字で書いてる

979 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:14:55.50 ID:NVTVAzHM0.net
>>974
カメラアイってそれほど長期間もたない。そいつも数日間だけだった。一夜漬けには
絶大な威力だったが。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:15:32.94 ID:nF+/8wVh0.net
歴史を単語で覚えようと思った事は一度もないなあ
関連付けで覚えていった
テストで書けるよう字は書いて覚えたけどね
年号も差ほど覚えなかった
物事の前後関係が分かれば大抵解けたから

981 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:15:35.48 ID:mrtYi+Ls0.net
出た宮廷卒!
学部がしょぼい偏差値50台な

982 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:16:00.25 ID:kTUM71L50.net
ググれば何でも出てくる時代に記憶力なんてどうでもいい

983 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:16:13.17 ID:31Ts20J/0.net
記憶の定着は
見て、読んで、話して、動作する

昔いたお笑いタレントが、全身を使って漢字を表す「命」。あれほど記憶の本質を付いたものはない。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:16:24.02 ID:Tp/g6nDK0.net
>>945
226は朝鮮のインフラを優先して東北ないがしろした結果、冷害で青年将校の嫁や妹が身売りされるのに切れたのが原因だと言ってたな

985 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:16:31.56 ID:IY7pZE6C0.net
>>980
歴史で重要なのは流れを感じることだとは思う。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:16:46.45 ID:YLtaw56r0.net
>>871
あぁなんか書いてることわかるわ
でも自分は人の顔は覚えられないタイプで参考書見て記憶するのは苦にならないのに人の顔は
よほど綺麗か人並み以下か性格的にインパクトが強烈な人でないと頭に入ってこないw
なんかこういう傷害ってあったよね?
多分それだと思うけどw

987 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:18.36 ID:kTUM71L50.net
歴史で重要なのは現体制の裏読みをすること。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:40.15 ID:0nTAUnlZ0.net
俺はそれで塗ると赤いシートで見えなくなるっていうペン使ってた

989 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:42.54 ID:wHN9BLBG0.net
俺は授業中一切ノートとらなかった
どうせ教科書に書いてることを別の書き方してるだけだし。

書くと、「覚える」ということに集中できなくなるので
とにかく「覚える」ことに集中する

たとえば
二酸化炭素はCO2です
って黒板に書いてると、俺はそんなこと書かないで頭の中で「二酸化炭素CO2CO2CO2」
って繰り返す。そうしたら覚える。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:17:47.09 ID:eCeachKqO.net
>>958
そこを埋めるのが教師の腕かもな
あんま想像が固定されても何だし
ただ、たまに教科書や資料集のイラストは遊んでることあるよ
中学の時の資料集のイラストにバカボンのパパがこっそり入ってたのを同級生が授業中発見して先生含めみんなで笑った思い出

991 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:18:05.75 ID:FGE44ymK0.net
>>986
失顔症かな

992 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:00.07 ID:kTUM71L50.net
覚えられないことは覚えなくていい。これがすべて

993 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:17.17 ID:31Ts20J/0.net
>>991
日本人の顔は区別できても、黒人の顔は区別できずに覚えられないw

994 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:29.07 ID:YLtaw56r0.net
>>991
ハリウッド俳優でもいたよね
おなじ障害だってスッキリした記憶がある

995 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:29.88 ID:BDK0XLks0.net
AO入試と被選挙権低年齢化で世襲大学生議員続出させるんだろうなあ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:19:39.91 ID:UvX9JUy70.net
頭の悪い奴のテキスト見たら、ページの大半蛍光ペン塗ってあった
わかりにくいのか、3色くらいわけて
意味ねーと思った

997 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:20:17.93 ID:V+ihMt2I0.net
>>986
人の顔覚えられないのは何かの脳の機能障害の可能あるよ
人の顔だけ覚えられないとか文字が覚えられないとか本人の努力では無理(脳の機能障害だから)
ということもあるので気になったら専門の病院に行くといいかもしんない

998 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:20:54.82 ID:sBtfqe5v0.net
>>993
単に特徴を捉えるのに慣れていないだけだと思うぞ
コツと練習を積めばよゆーよゆー

999 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:21:04.81 ID:wuuHtk9u0.net
【調査】実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453515411/

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:21:12.70 ID:LsiTGl4F0.net
努力に勝る天才無しって言うがあれはウソだね。
天才は努力なんかしない。
やりたい事をやっているだけだ。
それが他人には努力に見えるだけで本人は多分楽しくて仕方ないんだと思う。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★